全3件 (3件中 1-3件目)
1

6/3~6/17で江戸城潜入調査でした。報酬は京極正宗、大千鳥十文字、小烏丸、南泉一文字、物吉貞宗。今回から、宝物庫・特ができました。初期化はできなくて、開けられるのは1回限り。鍵の購入が必要です。報酬は日光一文字、泛塵、石田政宗。購入しました。その他にも疲労散霧、異去探索道具、断片結合剤、気力+30バーなどちょっといいものが入っていたので、課金の価値はあると思います。というわけで、今回の課金アイテム。20朱×4個と98朱で178朱。およそ8000円くらい?ポイント制から甲州金に変わったから、いくら課金しているのかわかりにくいな。あ、あと梅干しは買う。あと、自動行軍が導入されました。江戸城で自動行軍ってどうするの?と思いましたが、とにかくゴールすることを最優先でマスを選択するみたいです。1回やってみたら鍵17個でした。なので、面倒だけど手動で回りました。手動ならだいたい20個は超えるし、30個以上獲得もそれなりにあるので。ちゃんと完走して終了。江戸城は課金もしますが、確定であれこれ手に入るのがいいですね。
2025.06.17
コメント(0)

5/20~6/3で戦力拡充計画でした。全ての難易度で100周して完走。確定以外のドロップでは小竜が一人のみ。あとはおじいちゃんが2人。この背景ってちょっとビックリするよね。
2025.06.03
コメント(0)

追憶の原生林にあった大岩。岩ピクミンでもバクダンでも壊せなくて何だろうと思っていましたが、ここが巨大犬のいる洞窟の入口でした。ストーリーが進んだら、洞窟の入口が出現。全部で20階層の洞窟。赤50、氷30、羽20で入りました。内部は今までのボス戦のおさらい的な感じでした。1階キノコ類がたくさん。ピクミンは置いて、オッチンと先に行ってボス以外のキノコと子チャッピーをお片付け。ボスはドクナメコ。2階コチャッピー4匹、チャッピー1匹、ジャンボチャッピー1匹。1匹ずつなら物量で押せるので、それほど苦労せずにクリア。3階ヘビガラスが3匹。1匹ずつ倒せれば問題ないんだけど、位置取りが悪いと複数匹が地上に出てしまう。序盤だし、なるべく犠牲を出したくなくて何度もやり直して、最小限の犠牲で頑張りました。倒した後はミツだらけ。4階こいつは吸い込み始めたら吸い込み口にピクミン投げ入れるんじゃなかったんだっけ?そう思ってたけど、違ったみたいです。甲羅が開いた時に背後から氷ピクミンを投げて倒しました。5階ダイオウデメマダラが3匹。これもなるべく1匹ずつで。6階敵の出ないフロア。ギミックを使って宝の回収のみを行います。しかも地上へ戻る出口もあります。長丁場だからピクミンの補充などもできるように考えられているのかな。7階ブリザードックリとゾウブタドックリを倒すフロア。うっかり前で火とか吹雪とか吹かれると、落ちて死ぬ。横から突進で攻撃して倒しました。倒すと落とすマカロンが可愛い。8階シリアゲヨロヒ。こんなやつとやったかな?記憶に残ってなくて戦い方がわからず、フレッシュな気持ちで攻略しました。9階ダマグモキャノンで、周りが水場。水ピクミンを連れて行っていないので、羽でやるしかない。ダマグモの足の中をくるくる回って逃げていたんだけど、どうしてもうまくいかない。そうこうしている途中で、実はオッチンの泳ぐ速度ならこいつの周囲の水場で泳いで逃げ切れることが判明。なーんだ。もう。10階ドドロ。被害を出さずにクリアしたくて、何度もやり直しました。そのうち攻撃パターンとか回避方法とかわかってきて、ゲームするならそういうの理解するのは当たり前なんだけど、今までいかに物量の力ずくに頼っていたのかを反省した階。11階ハナガサケメクジが3匹。1匹ずつ、おびき寄せては隠れて、帰っていくところを背後から倒すと簡単でした。ただ、途中でバグが発生して、緑の絵の具が拾えなくなってやり直しました。12階原生生物は無害な蝶のみ。紫のポンガシ草と地上へ戻る出口もあります。6階と同じ、サービスステージ13階タカラサンショウ。ピクミンは置いて、先にオッチンで毒キノコを全部破壊。その後、普通に倒しました。14階円形の広場の中央にフタクチカブトと、それを囲む3方向にフタクチドックリが3匹。ゴロゴロ転がしてくる玉が多いんだけど、フタクチドックリの近くでうまく誘導するとフタクチカブトの吐いた玉でフタクチドックリを倒してくれる。これで2匹片づけました。のこり1匹は自力で。フタクチカブトは普通に。15階ハゲダマグモの足元は水場。青を連れていないので羽でやりました。途中で1匹数が減ったのでやられたかと思っていたら、最終的に回収したらいた。どこかの隙間に挟まっていたらしい。16階アメボウズが2匹。紫のポンガシ草があるので、それで紫ピクミンを作って2体とも倒しました。17階クイーンチャッピー。こいつ嫌い。こいつが、というよりこいつが生むベビーチャッピーが気持ち悪い。立ち回りもうまくできないし。なので、ピクミンは置いて、オッチンの突進とパンチをして、転がる前に離脱、という方式。すっごい時間かかりますけど。18階コウテイデメマダラ。ジャンプ攻撃をしてきて、避けると着地した場所が陥没して水が溜まる、という面倒な場所。足元が水なことを考えると、赤が使えず、氷だけでやりました。後半のジャンプからの岩落下の攻撃で、岩の影に入ると、まだ岩は全然上空なのに動けなくなるの何で?意味が分からず、そういう仕様なのかもしれないと気付くまで、ごっそりやられました。一番やり直したステージかも。全部終わってから攻略見たら、ゲキカラスプレー使って100匹で当たると、瞬殺できたらしい。ゲーム全体を通して、アイテムをもっとうまく使っていけたらよかったな。ほとんど使わずに終わってしまった。19階お宝を回収するのみ、次の決戦に備えて準備するステージ。ミツも手に入るし、ポンガシ草もそろってる。帰ることもできる。とりあえず、そのまま進みました。20階巨大犬 ヤタノワスレイヌとボス戦。あまりに戦い方がわからず、大変すぎて攻略見ながらやりました。見たから楽勝ってわけにはいかなかったけど。黄ピクミン連れてきてなかったし。全部終わってから思ったけど、光ピクミンでやればよかったのかな。落石に突進させてぶつからせると、動きが止まって尻尾が下がる。尻尾にピクミンを15匹投げるとひっくり返るので、お腹に突進。これを繰り返してHPを削り切ると、第2形態。氷属性。雪玉を複数吐いて、ゴロゴロ転がってくる。避けられなくて苦労しました。ブレス攻撃の間に尻尾が下がるので、尻尾を攻撃してダウンさせて攻撃。第三形態は電気。電気毛玉を4つぐらい出して、そこから電気の筋が伸びています。一応飛び越えられるけど、失敗するとピクミンがパニクって散り散りになる。尻尾が下がるのは放電攻撃中。第四形態は火属性。足踏み攻撃中に尻尾が下がるけど、足踏みすると犬を中心に炎の輪が広がる。炎毛玉もあって、邪魔。醍醐形態は即死攻撃。即死ブレス中にしっぽが下がるけど、触ると即死する丸いエリアを複数作られて、接近が難しい。近寄れなくてイライラしました。ようやく全部倒すと、犬は首輪を残して逃げてしまいます。しかし、首輪に毛がついているので、これで治療薬を作れます。首輪とルーイを回収。これで治療薬を作って、オッチンの尻尾を直しました。でも、この薬はモスには効きません。モスは生まれつき葉っぱの尻尾らしい。モスは連れていけない。でも、オリマーが「もともとこの惑星で育った子だ。我々の都合で振り回すのは申し訳ない。 ここにいるのがモスの本来あるべき姿なのだ」と言って、モスを残して帰還することに。オニヨンも飛び立って、お見送り。付いてくるのかと思って、ちょっとびびった。犬もお見送り。無事に帰還できました。よかった、また落ちなくて。
2025.06.01
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


