2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
先週末から、愛知ウイークです。名古屋での プレシャスリスニング講座にづづいて、昨日、おとといは豊田での、プレシャスリスニング講座 初開催。明日、あさっては、名古屋と三好で、体験セミナーをします。どこの地でも、いつも 楽しくて、このお仕事をさせていただいていることにただ、ただ、感謝です。昨日は、コーディネーターさんが、TOYOTA本社 をドライブでみせてくれました。広大な敷地で、なんと、会社の中をバスが走っているそうです。ビックリしました。
May 29, 2009
コメント(2)
千葉県にある、鴨川自然王国に1泊2日で田植えをしにいきました。もう、とーーーっても 楽しかった&元気になった!&新たな出会いがありました。私は、自然が好きだな~。自然の中にいるのが自然だな~(笑)と思いました。私は学生時代と社会人のときと、4年間 赤目自然農塾というところに通って、そして市民農園で田んぼと畑をしていたのですが、そのときの、ニックネームは”畑のたまちゃん”この2日間で、私の中の”畑のたまちゃん”が、新しくスタートした感じです^^”どこかで田んぼか畑をまた(体験)したいな”と思っていたところに、アースデイで、この 棚チャレ(開墾からはじめる!棚田チャレンジ)を知りました。なんていいタイミング♪行ってみると、参加者は、50人を超えていて、ほとんどが20代~30代。田植えのほか、草刈りと雑穀の種まき。そのほかの時間は、おいしい手作りの夕食、朝食、カレーをいただき、夜は、アルコールもあったりで、とても楽しかったです。スタッフの方も出会う方々も、気持ちのいい方ばかりでした^^そこでは、素敵な出会いがいくつもあったのですが、南極(!)につながる出会いもありました。私は、南極に行きたくて(今お金を貯めているところです♪)、情報を探していたのですが、たまたまお話した方のお友達2,3人が南極に行かれているそうで、また、情報があったら教えていただけることになりました。うれしいです。(☆このブログを読んでくださった方で、南極旅行についてご存知の方いらっしゃいましたら、何でもいいので教えてくださいね♪)楽しい2日間でした^^ちなみに、この田んぼのお米は、来年のアースデイでおにぎりとして、来た方に食べてもらえるそうです♪休耕田がよみがえっていく、素敵なこの”種まき大作戦”これからも、草取り、案山子づくり、希望者は、陶芸で自分の器をつくったり、稲刈りがあったり、収穫祭があったりーと楽しそう。ほかに、田植えからはじめて自然酒をつくるコース 種まきからはじめて手前味噌をつくるコース などもあります♪オススメです^^詳しくは→種まき大作戦ホームページはじめる自給!チャレンジ’09→’10久しぶりに私の写真ブログのリンクを張りなおすことにしました。フォトアルバム、よかったら ご覧くださいね→ブログ 自然の写真集
May 6, 2009
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1