全32件 (32件中 1-32件目)
1

夕方の平成館。奈良時代の仏像から、大正時代のの岸田劉生まで、素敵な作品がいっぱい。だけどね、やっぱり若冲好きだわ。一人だったら、イケてる雄鶏が、奥さんや子供には形無しなところとか、雪の朝に、寂しくたたずむ一匹狼の雄鶏とか。前見逃した見返り美人も見られて大満足。絶妙なバランスで美しいけど、冷静に見るとすっごく足短くない?#上野 #国立東京博物館 #平成館
May 31, 2018
コメント(2)

ホテルでお昼寝したらお出かけ。サンティーニャーツィオ、何だか人だかり。ラウダート・シってなんだろ?パパ・フランチェスコが書いた、信者さんあてのお手紙だって。森林破壊とか温暖化とか、いろんな問題残したまんま、地球を次の世代に引き継いでいいの?みたいな。それが、この木とどんな関係あるのかよくわからないけど、きれいだから、まあいっか。#ローマ #サンティーニャーツィオ教会
May 30, 2018
コメント(0)

パンダの赤ちゃんが、入口でお出迎え。東照宮に行ったのは、ぼたん苑が目的。ちょっぴり時期外れたり、時間遅かったり、今までタイミング悪くって見逃してたのよ。小ぶりなのがかわいいと思ったけど、花びらいっぱいのゴージャスなのも素敵だし、ピンクのフリフリもいい感じ。白は清楚で、黄色はいい香り。やっぱり、これかな~なんて、けっこう広いぼたん苑、堪能しました♪#上野 #東照宮 #ぼたん苑
May 28, 2018
コメント(2)

青い空と緑が気持ちいい。観音堂、すっごく外国人率高し。遠くからお参りして、東照宮。五重塔眺めて、透かしがきれいな銅灯籠見て、唐門の外からお参り。お参りしたら、本題。#上野 #東照宮
May 27, 2018
コメント(0)

サンティーニャーツィオ広場、この人込みは何かしら?ホテルに帰る前に、ちょっと一服。ホテルの前のバール。 今日のバリスタはおじさま。見なければよかったのに、振り向いちゃった。 お菓子のケースにスフォリアテッラ発見♪#ローマ #サンティーニャーツィオ広場 #バール
May 26, 2018
コメント(0)

柱の向こうに礼拝堂。礼拝堂のまわりだって、いろんな殉教ポーズの見本市。同じ手で吊るすんでも、くっつけて縛るのとか、離して縛るのとか、いろんなバージョンがあるのね。キンキラのモザイクは、サン・プリモとサン・フェリチアーノ。って言われても、誰だかわからないわよね~#ローマ #サント・ステファノ・ロトンド教会
May 25, 2018
コメント(2)

あれ、ビルの谷間にかわいい建物。歯医者さんだ。 赤いランプがかわいい。今も現役?
May 24, 2018
コメント(2)

下谷神社、水と芸能のパワーが強いんだって。過去を水に流して、新しく出発するのにもいいそうよ。昨日のカロリーも、水に流してくれないかしら?摂社の隆栄稲荷。名前だけでも縁起がよさそう。キツネさまがいっぱい♪#稲荷町 #下谷神社 #隆栄稲荷神社
May 22, 2018
コメント(0)

サント・ステファノ。 形はかわいいけどね、周りのフレスコ画よく見ると、ちゃんとステファノさんいらっしゃる。ほら、石で殴られてるでしょ。こっちには、サン・ロレンツォ。 網で焼かれてる。みなさん、首切られるところだったり、釜茹でにされてたり、きれいな色だけど、残酷なシーンがいっぱい。32枚のフレスコ画、全部殉教のシーンなのよ。余計なお世話で、外国に宣教師をいっぱい送ったカトリックの教会。いろんなことあるけど頑張ってね、死んだら聖人になれるんだよ~って、ここで教育したらしいのよ。この2枚は、まだ修復中。 修復が終わったら、また来るわ♪#ローマ #サント・ステファノ・ロトンド教会
May 21, 2018
コメント(0)

浅草通り歩いてたら、目についた赤い鳥居。神社だ~730年の創建らしいわ。 奈良時代?都内で一番古いお稲荷さんなんだって。 だから稲荷町なのね。お参りの前にお清めしましょ。ここの彫刻、すごくない?紫陽花に、椿に、芙蓉。素敵です♪#稲荷町 #下谷神社
May 20, 2018
コメント(0)

稲荷町の駅、初めて降りた。E' stazione di Inarityo della linea Ginza .木の雰囲気がいい感じ。E' apena stata rinnovata .そして、なんだか美術館みたい。 江戸の伝統工芸紹介してるのよ。Al binario si possono godere i oggetti artigianali edocchiani con logo della Tokyo Metro ;袴がメトロマークの木目込み人形に、bambole di lengo ,Mマークのべっ甲のピアス。orecchini in guscio di tartaruga ,粋な江戸簾には、いなりちやう。rattan cieco ,銀座線マークのつまみかんざし。forcina ecc .反対側のホームにも、きっと何かあるはずよ。Vorri andare all'altra parte .#稲荷町 #地下鉄 #伝統工
May 19, 2018
コメント(4)

かわいい双子の鐘楼の、サント・ステファノ・ロトンド。わかるかな? ロトンドって丸って意味で、名前の通り丸い形の教会。もちろん天井も丸いわよ。壁で区切られちゃってるのが残念。#ローマ #サント・ステファノ・ロトンド教会
May 19, 2018
コメント(0)

サンタ・マリア・イン・ドムニカ。ここのモザイクのグリーンが好きなの。前来た時はミサ中で、今度は写真がブレちゃったジェズ様はさんで、青い輪っか付けた天使と、衣装風になびかせた12使徒。うじゃうじゃいる天使の真ん中、男前のマリア様の靴ありがたそうに触ってるのが、すっごいくせっ毛のパスクアーレ1世。サンタ・チェチリアのモザイクも作らせた、モザイク好きの法王。光輪が四角い、変かな? 輪っかじゃなくって四角いのは、まだ生きてるよってことなんだって。あら、天井にはメディチ家マーク。 天井は新しそうだけど、ステンドグラスは年期が入ってそう。シンプルなところがいい感じ。#ローマ #サンタ・マリア・イン・ドムニカ教会
May 18, 2018
コメント(0)

GW中、銀座線工事で、しかたなく三越前で半蔵門線に乗り換え。遠すぎるわよってブツブツ言いながら歩いてて見つけたこれ。200年ぐらい前の、江戸の様子描いた、熈代勝覧。 12m以上もある絵巻物。始まりは、神田の今川橋。通りに茶店が出てる。 オープンカフェね。町木戸って、当たり前だけど、本当に木戸よね。イタリアとかの城壁と全然違う。三越があるわよ。 暖簾の奥で、反物見てる。本屋さんもある。まだ本高かったから、貸本屋さんたくさんあったって何かで読んだ。改装中のお店があって、八百屋さんあって、飛脚が走る。今とそんなに変わらないんじゃ?日本橋なんて、超混雑。渋谷のスクランブル状態よ。
May 17, 2018
コメント(0)

パック開ける前から、よもぎのいい香り。皮、蒸しパンみたいでもっちもち。さっぱりあんこと一緒で、おいしさ倍増よ。
May 16, 2018
コメント(0)

ロッジャにまだまだ待ち人いっぱい。うわ~、藤の花、満開。こんな建物に、何気に歯医者。今ひとつ信用できなそうだなって思うのは、わたしだけ?並んだ白い花の足元は、どこまでも続く車の列。いつものことだけど、教会の前も駐車場。#ローマ #サンタ・マリア・イン・ドムニカ教会
May 15, 2018
コメント(2)

お庭のぞいてる太陽の塔。仲間に入りたい?これ欲し~い!コップのフチ子、太陽の塔バージョン。おうちに連れて帰ってあげるからね。あら、どうしましょ。
May 15, 2018
コメント(2)

お庭には、楽しい仲間がいっぱい。でっかいお顔に、くるくる巻き毛。ツボ押しマッサージ。バレエダンサー。ヨガのイントラ。外で働いてるから、キズだらけ。ジャングルみたいなお庭に、歓迎のポーズ。あっ、見つかっちゃった。隣の家の人は、お庭見放題ね。だけど、こうやって見られるのはイヤかもね。能天気な感じがいいわ~あっ、なにか。。。?
May 14, 2018
コメント(0)

岡本太郎が使ってたアトリエ。意外と狭い。スケールの大きい作品仕上げるのには、もっとおっきい部屋がいりそうだけど。なんだか見張られてるみたい。上からも下からも
May 13, 2018
コメント(2)

太陽の塔の中、修復されて中に入れるようになったってテレビで見たの。Sono antdata al Museo memoriale Taro Okamoto .そういえば、岡本太郎記念館行ったの忘れてた。E' famoso per la Torre del Sole della World Expo di Osaka .恐竜いたり、マンモスいたり、楽しい生命の樹。E' stata restaurata e dopo 48 anni dal marzo si puo' visitare interno della Torre .太郎さんの頭の中もこんな感じだったのかな。Nella Torre c'e' l'albero della vita con dinosauri , mammut ecc .きゃ~、くねくねしてる。E' la Torre serpeggiante .そんな技を持ってたのね。Non sapevo che sa questa tecnica .岡本太郎記念館 : 港区南青山6-1-19Okamoto Taro Kinenkan : 6-1-19 Minamiaoyama Minato-ku #青山 #岡本太郎記念館
May 12, 2018
コメント(2)

そういえば、ラテラーノって、324年の創建なんだって。 古っ!もちろん、造ってからそのまんまなわけなくって、リフォームされてるわけだけど。ボッロミーニの改修で、昔の面影ほどんどない中、残ってるのがこれ。ジョットのフレスコ。モデルは、ボニファチョ8世。 聖なる年の発案者。いっぱい お客さん 巡礼の人来るの見越して、ジョットに改装頼んだらしいわ。あなたのおかげで、今年も大繁盛ですよ。
May 10, 2018
コメント(0)

秘跡の礼拝堂、この周りの柱はね、エルサレムからわざわざ運んできたらしいわよ。それがね、最後の晩餐で使ったテーブルのかけらとか、マッダレーナちゃんのお洋服の一部とか、大切にしまわれてるらしいわよ。どこどこ~?こっちはランチェロッティ家の礼拝堂。いろいろ調べたけど、何が入ってるのかわからないのよ。だけど、こんなに大々的に金色なんだから、絶対いい物入ってるはずよね~#ローマ #サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会
May 8, 2018
コメント(0)

サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ、ローマで一番古い教会。聖なる扉から入場。ここのは、一枚扉。ジェズ様抱いてるマリア様の上、恨めしそうに見下ろす磔のジェズ様。荘厳さ感じる白い側廊、ゴージャスな身廊。オベリスクみたいな十字架の上、ひょっこりのぞくジェズ様。もちろんマリア様と、ジョヴァンニ様もご一緒。天蓋のピエトロさんとパオロさんの頭蓋骨の下には、もちろんジョヴァンニ様がいらっしゃいます♪#ローマ #サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ教会
May 7, 2018
コメント(2)

ほんとの入り口は、明治通りに面したこっちかも。えっ、こんなところにもお稲荷さん。敷地って1畳分もないかも。だけど、ちゃんと鳥居も手水舎もあるわ。なんて読むのかな、しょうわ稲荷?
May 7, 2018
コメント(0)

静かにお祈り中。この人たちは、ひざで上ってきたのかしらね。天井のフレスコ、キラッキラ光るハト真ん中に、天使がいっぱい。ステンドグラスは、法王の紋章かな。あっ、ロレンツォ様発見!そろそろ交代。#ローマ #スカラ・サンタ
May 6, 2018
コメント(0)

モーグルで銅メダルの原選手、パレードするってポスター。やっだ~、もう終わっちゃってるじゃない。美術館から渋谷に行く途中、氷川神社。渋谷にも、まだこういうところが残ってるのよ。ご利益は、恋愛成就、縁結び、出世開運、厄除。凛々しい巻き毛の狛犬君。竹林なんかもあるのよ。下りてきたからいいけど、上るんだったら大変ね。
May 6, 2018
コメント(0)

久しぶりに山種美術館に行ってきましたよ。Sono andata al museo Yamatane .テーマは桜。Il tema della mostra e' Ciliegio .最近増えたこういう美術館、これだけは写真撮ってもいいですよっていう。E' ancora difficile fotografare le opere al museo in Giappone .美術館押しなのか、写真拡散されても影響少ないのか。Ma questo museo permette fare le foto si questo quadro .何回見ても、やっぱり好きな、奥村土牛。Mi piacciono questo ciliegio di Togyu Okumura ,春宵って名前がぴったりの、すっごく細かい花びらいっぱいの妖しい桜。il ciliegio che e' afassinante di sera di Takeshi Ishida ,それから、ゴージャスじゃなくっても、みんなが知らなくっても、きれいに咲いてる桜。やっぱり、桜っていいわよね~poi i fiori di nascosto di Ryuko Kawabata .山種美術館 : 渋谷区広尾3-12-36Yamatane Bijutsukan : 3-12-36 Hiroo Shibuya-ku
May 5, 2018
コメント(0)

お気に入りのパンダに、いとこもいたのよ。かわいいピンクの白桃は、写真撮るのも忘れちゃった。抹茶ミルクは、もうちょっと抹茶でもいいけどね。
May 4, 2018
コメント(0)

おばさん一緒だから、ユディットかと思った、ティッツィアーノのサロメ。いやだったら、頼まなければいいのに。エル・グレコだってすぐわかる、縦長のジェズ様。自殺まで秒読みのルクレツィア。やっぱりグイド・レーニは上向き。これ、初めて見たかも。 天使じゃないのね。このサロメは、ギュスターヴ・モロー。 首待ちするサロメちゃん。うつむいて見えないその顔は、笑ってるのか泣いてるのか気になるところ。#上野 #国立西洋美術館 #常設展
May 3, 2018
コメント(2)

久しぶりのサン・ジョヴァンニ門。門抜けたら、ラテラーノ。えっ、びっくりするぐらい並んでるんですけど。サン・パオロとのこの差はなに?だから交代で、スカラ・サンタ。この階段、昔はピラトさんちにあったんだって。 ジェズ様の死刑決めた、ローマの総督ね。磔になる前、ジェズ様がこの階段使ったからって、エレナさんがエルサレムから持ってきたそうよ。信者だったら、真ん中の階段ひざで登るんだけど、そんなの無理だから脇の階段ふつうに上がらせてもらったわ。階段上ると、物々しい雰囲気の鉄格子。コンスタンティーノ帝がキリスト教公認して初めて建てた聖堂、サン・ジョヴァンニ。隣のラテラーノ宮が法王様のお住まいになってから、法王様がプライベートにお参りしてた礼拝堂。世の中で一番神聖な場所らしいわよ。#ローマ #スカラ・サンタ
May 3, 2018
コメント(0)

出口に向かう通路にも、古い物いろいろ。火事で焼け残った、昔の聖堂に使われてた飾りかな。売店の入り口に、ポスト。ヴァチカン領だから、ヴァチカンの切手しか使えませんよだって。サン・パオロ修道院製のグッズ。クリームとか、お菓子とか、剣のマーク付いたオリジナル製品。ハンドクリームとか、ボディークリームとか、石鹸とか、欲しいものいっぱい。チョコレートも買っちゃお。バールもあるのよ。この時期限定のお菓子、ゼッポレ発見。いっただっきま~す!#ローマ #サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ教会
May 2, 2018
コメント(0)

回廊に入ったら、石棺。 大理石に、竪琴を弾くアポロ。作るの大変そうだから、お金持ち用だと思うけど、誰の?そして、中に入ってた物は、どこに行ったのかしら?1本1本モザイク違って、ネジネジの形も違って、見てるの楽しいの。
May 1, 2018
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
![]()