ソルの生き物稀行

ソルの生き物稀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ソル01

ソル01

Calendar

Comments

あぶらだ@ なぬーーーーー!!!! おいおいおいおいおおいおいいおおおおい…
garra @ Re:最近転職しました。(03/19) へええ、こんな所ですかあ。 しかしクレ…
ソル01 @ Re[1]:久々の日記(02/20) garraさん >大きい水草水槽はやっぱ良い…
garra @ Re:久々の日記(02/20) 大きい水草水槽はやっぱ良いねえ。 スネ…
ソル01 @ Re[1]:90cm水草水槽一時完成♪(01/25) garraさん >これが言ってたヤツですか。…

Freepage List

2006.10.02
XML
カテゴリ: ハチュ日記
今回は文章だけでかなり長いです。




おいらは爬虫類の記事を書いているので爬虫類の事を書くだろうと思っているかもしれないが、今回の記事は動物に関する全般の事である事を先に述べておこう…


動物とは基本的には動きのある有機物の生物の事なのだが、今日の日本で使われる動物愛護・動物愛護協会と言う言葉は犬猫に限ったいわゆる愛玩動物の事を示す。
愛玩動物…おいら的には凄く嫌な言葉だ…
それはなぜか?
愛玩動物…愛する玩具動物…動物ってオモチャですか?
要は日本人のエゴですよね…
犬猫に関する事でこんな話があります…

別においらも日本人で生き物を飼っているのでそれに対しては深い偏見を持つ訳ではない。


関西のボールパイソン友の会「ゴジラの会」にはこんな話がある…
「人間をゴジラに例え、動物を人間に例えると…
ゴジラは突然あなたの家にやってきて餌や住む場所を与える。
ゴジラは気が向いた時にあなたの家にやってきてあなたを家から無理矢理引きずり出し遊ぶ
飽きたゴジラはまたあなたを家に戻し去って行く
しかし、ゴジラはまた気が向いた時にやってきて飽きたら家に帰す事を繰り返す
もしあなたならこんな環境に耐えられますか?」
この文章はボールパイソンに限らず生き物全般に言えるのではないでしょうか?

動物の事を思う…
それは一番良いのは自然の中に居る事なのだが、人間と言う生き物は犬に始まり生き物を身近に置くと言う行為から離れる事はできないだろう…

しかし、人間がこれは良い事・悪い事と決め付けた事が全て動物にとって正しい事と言う事とは結びつかないとおいらは思う


有名な話で犬は人間が作り出した動物と言う事を聞くだろう
しかし、良く考えて欲しい…
何も無い所からいきなり犬が現れるのではなく、狼などの交配を重ねた結果が犬と言う事だ…
犬は人間と切っても切り離せないパートナーと言われる

例としてダックスフントを上げてみよう…
ダックスフントは兎などの狩られる動物の巣穴に入れるように改良された犬な訳だが、今の日本でダックスフントを使って兎などの狩りをして居る人がどれだけ居るのであろう?
はっきり言って99%が愛玩動物としての一生を送ってる事だろう…
確かに仕事としてや介護などで使われている犬も居る事は居るが、ほんの数%であって殆どが愛玩動物であろう…

最近犬猫・家畜以外の動物のニュースが多いように感じる…
しかし、良く考えて欲しい…
なぜ犬猫の問題に関してのニュースが少ないのだろう?
動物業界全般として犬猫の問題が際立って少ないとは思えない…
野良化した犬猫を見かける事があるだろう…
狂犬病の犬に噛まれて伝染してる人が居るだろう…
犬に噛まれて肉を食いちぎられた人も居るだろう…
猫に家の中で爪研ぎにボロボロにされる柱や畳…
野良猫の異常繁殖…
猫の発情時の声…
上げたら切が無い…
軽く上げてもこれだけの物が出る…
しかし、ニュースにはならない…
それは動物愛護団体からの猛抗議のおかげでイメージを悪くするような記事が発生しなくなっている事が多いようだ…
反対にイメージを良くする悪質ブリーダーに寄る虐待・摘発・逮捕などは直ぐ記事になる…
別に犬猫を批判する訳じゃないが、特別視するのもどうかと思う訳だ…


最近になって特に意識するようになった飼い主の無知…
犬には帰巣本能と言う物がある…
読んで字の如く必ず巣に帰ると言う事だ…
当然鳥類などにもある種も居るのも確かだが、帰巣本能の無い生き物の方がはるかに多い
おいらの飼育している爬虫類全般もそうだ…
彼らは基本的には巣という感性は無く、眠りにつく場所がそこしか無ければそこに行くがいっぱいあれば自分で選ぶ…

去年の夏にニュースとなった蛇の事…
「公園に蛇を持って行き自分は寝てしまったが起きたら蛇が居なくなってた…
逃げないと思ったのに…」
まぁ帰巣本能は無いし、元々野生生物なので自分の行きたい場所へ行くであろう…
この事件も飼い主の無知が招いた事件である。

生き物を飼う…
それは生き物が好きな人にとってはごく自然な事だ…
しかし、これから飼う生き物の事を何も知らず何も調べずに飼って良いのだろうか?
知らない事はショップに聞けば良い…
でも、そのお店にアルバイトで入って居る子が詳しい事まで知っているだろうか?
そのお店のオーナーでも出資しているだけかもしれない…
その店の店長が不在だったらどうするのだろう?
メジャーな生き物はある程度インターネットや本を見れば載っているのでお店でも似たような答えが帰ってくるであろう…
しかし、日本初上陸な生き物やマイナーな生き物ではお店側でも知らない事も多いであろう…
お店屋さんとしてはそれなりの情報源もあるだろうが、お店をやっている関係上自由な時間は少ないのでお客さんに聞いて初めて知る事も多い…
結局は飼い主が自分で調べると言う事は怠ってはいけないと思う…


まだまだ書き足りないが、今回はこの辺までと言う事で…w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.03 00:48:20
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: