2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日で今年も終わり。7時間かけておせちも作り終わり、後は家族で年末の番組を楽しむのみ。今年前半は、子供が産まれてくるのを待ち望みソワソワして過ぎ、後半は、子育てに駆け抜けて来ました。来年は何が待っているかな。なっちゃんの育児、ママの育自、一緒に成長していきたいな。ここで出会えたたくさんのママさん達、本当にありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
2005.12.31
コメント(8)
こんばわ、なつきです。今日、やっとママが離乳食を作ってくれたよ。初めてのおかゆは、ちょっと大人の味。おっぱいと違って甘くないの。僕、1口目はよくわからなくって「ゴックン」しちゃったけど、2口目から騙されなかったよ。全部「べー」って出しちゃった。だってまたお薬かと思ったんだもん。僕、お薬が大嫌いだからトラウマなの。でもおかゆはね、意外においしかった。あとね、まだ飲み込むっていうのが、よくわからないんだ。こらから毎日食べさせられるらいしよ。そのうちおいしく食べられるようになるかな。
2005.12.29
コメント(4)
こどもちゃれんじがやっと届いた。他のママさんたちの前評判がよかったので、なっちゃんも気に入ってくれるかと思ったら、しまじろうの起き上がりこぼしは2分で飽き、カードの寿命は5分。今日届いたばかりなのに、もうベロベロボロボロ。カードの周りがよだれでフリル状になってしまいました。しまじろうはもう嫌われた様子。かわいそうに…飽きっぽい男だ。
2005.12.28
コメント(16)
なっちゃん、今日で便秘7日目。昨日、綿棒でコチョコチョしてあげた成果かやっと放出に成功。本人はニコニコだけど、オムツの中は濃厚なウンチがテンコ盛り、服までべっとりでした。最近、やっとおもちゃに興味を持ち始めた。(普通の子より興味を持つのがかなり遅めみたい)音の出るオモチャを嬉しそうに振っている。思いっきり振っているから、自分の顔や頭にボカボカと当たってもお構いなし。幾つもタンコブが出来ちゃってます。寝返りが出来て以来、うつ伏せの姿勢で1日の殆どを過ごしている。筋力がついたのか、「ママ、戻して~」と訴えなくなった。更にうつ伏せの姿勢でお尻を持ち上げる。少し前からズリバイをしたくて腰を振るようになったが、それが進化し、お尻を持ち上げてハイハイがしたいらしい。まだ手をどのように動かしたら、移動できるのかがわかっていないらしくひざと顔で移動しようとしている。前に進みたいみたいなんだけど、どうみても後ろへ下がっているよ。我が家のウイルスもやっと沈静傾向です。ご心配おかけ致しました。
2005.12.26
コメント(14)
パパ方のじいちゃん、ばあちゃんが来た。じいちゃんは、なっちゃんと初対面。人見知りのなっちゃん、ひと目会った瞬間は「ふえーん」と泣いていたけど、時間とともに慣れてゆき、最後は笑顔で抱っこされていた。じいちゃんは昼からかなり酔っ払って「なつきに会えて嬉しい」と号泣。(泣き上戸のじいちゃん、酔うと口が悪くなり手がつけられない。)23日からうちは原因不明の断水が続いており、お料理は勿論、掃除も適当、嫁の一大行事は何もできぬまま終了。断水には参ったけど、ある意味助かった。断水に感謝。(^_^;)夫婦二人だけのところに義両親が遊びに来る時に比べ、なっちゃんが一人増えることによって、場の雰囲気がだいぶ変わった。場を和ませてくれてありがとう、なっちゃん。ママは助けて貰いました。
2005.12.25
コメント(0)
なっちゃんから風邪を貰ってしまいました。何年ぶりかに高熱が出て、昨夜は天井がクラクラするくらい辛かった。(@_@;)病院でお薬を貰いだいぶ復活。(ブログなんて書いてないで寝てようよ。)またまたウイルス性腸炎でした。1度かかったら免疫が出来ていると思ったのに、子供の風邪って強力だわ。大雪の影響で早めに帰って来てくれたパパが(車で1時間の道のり、大雪のため5時間半かかったらしい。信じられん。)食事の支度、洗濯、なっちゃんの世話までしてくれた。おじいちゃんの遺言か?って程、 何があろうと家では「ドカッ」と座って動かないパパが、ここまでしてくれたのは初めて。だから大雪が降ったのかな。(^_^;)こんなに協力して貰えるなら、「暫く風邪をひいていてもいいかな」なんて思ってます。一方、なっちゃん。ママの具合が悪いのを察したのか、珍しくいい子ちゃん。一人で「あーうー」って言いながら愚図らずに遊んでくれていた。(夜泣きは相変わらずだったけど)しかし困ったことが…どうも薬がとてもお嫌いの様子。薬を一度飲み込んでも「ゲボッ」吐き出す術を身に付け、一切受け付けなくなってしまった。我が子ながら凄い技だわ。(●^o^●)ママが風邪薬を飲んだのでミルクをあげたら、ミルクまで薬と勘違いをするようになり、全部吐き出してしまった。この月齢になってスプーンは勿論、哺乳瓶も受付なくなってしまい、離乳食が思いやられそうな予感。今日の夕食:おかゆ
2005.12.22
コメント(14)
薬が効いたのか、なっちゃんの風邪は回復傾向。でもまだ「ヒュー、ヒュー」「ゴホン、ゴホン」言って辛そうです。なっちゃんから風邪を貰ってしまったママは薬が飲めないので呼吸困難。自分の「フガー」っていびきで目が覚めちゃいました。(^_^;)うちは全員風邪をひき、風邪の菌がウヨウヨです。いつも30分×2セットのお昼寝なのに、薬のお陰で昼間も寝る・寝る・寝る…なっちゃんには申し訳ないけど、ある意味楽チン。ママはここぞとばかりに大掃除を決行☆喘息の原因となるらしいハウスダストを徹底的に退治したいのと、今週末に襲来予定、歯に絹被せぬコテコテ関西人である義父を迎える為です。(旦那がこのブログを知らないから書けるようなもの)嫁としては年に一度の一大行事!掃除だけでなくご飯のメニュー、会話内容、自分の行動パターンなどあれこれと考えています。風邪なんかひいている暇はないわ。年に一度だからできる術だけど、しょっちゅう義両親が来る家の嫁は大変なんだろうなとつくづく思ってしまいます。今日の夕食:ニラ饅頭 春雨と海の幸の酢の物 豆腐 キンピラごぼう
2005.12.20
コメント(18)
パパに引き続き、今度はなっちゃんがまたもや風邪をひいてしまいました。「ゼイゼイ」と乾いた咳を一昨日からしている。うつ伏せになると、たちまち鼻から上唇に向かって2本のレールが走り、鼻のまわりはガビガビ。「ママ吸って」で鼻水を吸いまくっていたら、器具を見ただけでイヤイヤするようになってしまった。シロップの風邪薬も口から吐き出す術を身につけたらしい。段々こうやって学習していって、ママの思い通りにならなくなっていくんだろうな。「薬だけでも貰いに行こう!」と小児科に行ってみたら、何処もかしこも「ゴホゴホ」「へ、くしょん」。相当流行っているらしい。これじゃ、薬だけじゃなくて変な細菌まで貰って帰りそうな予感。受付で熱を測らされたら、熱があった。(知らなかったよ、あぁ~、なんてダメなママだ)大盛況で少しお疲れ気味の先生に診察してもらうと、風邪(ふむふむ、だろうと思ったよ。)、そして首のまわりにはカビ(え、カビ!?赤ちゃんはヨダレで湿ってしまうのでよくある話らしい)、肌は敏感性乾燥肌(色々試してヌリヌリしてあげても効き目がイマイチなんよ)、そして喘息と診断された。(なぬー(@_@;)、ぜぜぜ、喘息!!!!!)喘息と言えば、小学校の時に少し走ると喘息の発作を起こしていたたかし君。(誰やねん?たかし君なんて私しかわからんよ。)喘息は今回が初めての症状だから、繰り返さない限り心配しなくても大丈夫だと言われた。喘息という言葉を聞いただけで、ママは鼻息荒くなってしまった。あまり深刻に考えるのやめよっと。今もなっちゃんはひとりで風邪症状、大フィーバーしています。(ここにも年齢をかぐわす古いお言葉が出てしまった。)明日の朝は-10度の予報。ついにキタ━(゜∀゜)━!!! うちは寒冷地仕様の家でないため(社宅なんて文句は言えないの)去年の経験からすると水道管は凍るでしょ、窓や玄関のドアも凍って開かなくなる。こんな時にパパは出張に行ってしまいました。ママもなっちゃんの鼻水ばかりムキになって吸っていたら、風邪の菌まで吸い込んでしまったらしくハナ垂れさん。明日の朝は寝飛ばしたい気分。
2005.12.19
コメント(8)
今週末は寒いなんてもんじゃないくらい寒い。-8.6度まで下がり、空気の水蒸気が凍ってダイアモンドダストが見えたらしい。w(゜0゜)wそんなものが日本で見れるものかと、びっくりした。この寒さで、なっちゃんも旦那も風邪気味のご様子。どこにも遊びに行けないので、私は8ヶ月ぶりに美容院に行ってきた☆「おいおいママさん、2人をちゃんと看病してやっとくれや」と天の声が聞こえてきそうだ。「おっぱいの時間があるので、3時間以内でカットとカラーとパーマをお願いします」って言ったら、「無理です」ときっぱり言われたので、カラーとカットのみお願いした。初めて行く美容院なので、どんな雑誌を渡されるか、ドキドキして構えていたんだけど、(20代のファッション紙か?女性自身か?私もそろそろ微妙なお年頃。)MOREを渡されて、小さくガッツポーズ。v(^^)v子供が産まれても毎朝髪は巻く女でいたいと思っていたのに、(実際は1度たりとも巻いたことなどありゃしない)この抜け毛、死んだマリモ状態になる前に、手を打たなければと20cm以上カットし、高校生の時以来のショートボブにしてしまった。そんに切るつもりがなかったので、内心ブーたれてたら、「5歳は若返ったんじゃない?」と言われて、そんな気分もスッ飛び、ルンルンで帰宅。(我ながらおだてに乗りやすい単細胞でよかった。)帰ってから、旦那に「今日、若返ったって言われちゃった。ねー、どうかな?」と何度も同じ話をしたのは言うまでもない。旦那もきっと返答に困っていたことでしょう。この頃、家にこもっていたので、楽しみと言えば食べることのみ。食っちゃ寝の生活をしていたら、一時期、出なくて困っていたおっぱいが、また爆発しそうなくらい張り始めた。やっぱり食べ物と密接な関係があるのね。おっぱいが大量に出ている時って、いくら食べても太らないから不思議。ここぞとばかりに、ドカ食い中。その分、張って痛いし、マズイんだろうけど。なっちゃんの体調が悪いらしく、あまりおっぱいを飲まなくなったから余計そういう風に感じるのかな。今日の夕食:エビカツ キュウリとわかめの酢の物 豆腐 カニ汁 納豆
2005.12.18
コメント(10)

おいおい、頭がおかしくなってしまうんではないかって位、頭を左右に振っていたなっちゃん。頭は左右に、腰は前後に器用な男だ。最近、少し頭を上げて振るようになった。「お、学習したねー。」なんて言っていたら、ハゲ上がっていた後頭部に、毛が生えてきた!↑いやーん、みすぼらしいわ。後頭部に顔を書いたら、前だか後ろだかわからないくらい綺麗にハゲ散らかしていたのに、産毛がピンピンと出てきた。しかし依然、ママの抜け毛は絶好調☆かわりにハゲてしまいそうで怖い。もうひとつ、生えてきたものが。先程「あらあら、口内炎?」て指でグリグリしてみたら、(本当に口内炎だったら、号泣されていたことでしょう。)口内炎にしては固かった。どうやら歯が生えてきたみたい。右上にチラッと顔を覗かせていた。普通、下の歯から生えてくるみたいだから、下の歯はマークしていたのに、へそ曲がりなやっちゃ。最近、唇を噛みしめる表情をすることが多かったから「世の中、そんなに辛いことばかりなのかい?」って思っていたら、ただ痒かったのね。これからおっぱいをあげるのが恐怖。先日、ウンチ風呂事件がパパの身に降りかかり、「いやー、ウンチ。日頃の行いの差だよ。きゃははー。」って大笑いしていた私。ついに私も一昨日やられました。人の不幸を笑うと、自分にも降りかかります。悔い改めます。今日の夕食:ホワイトシチュー ゴボウサラダ スナップえんどうと卵の炒め物
2005.12.16
コメント(20)
今週はずっと雪の予報。どこにも行けずに引きこもり気味です。うちは近所の子などが、ほぼ毎日遊びに来ているんだけど、今週は風邪気味の子が多く、来客は1日のみ。私もパパが出張に行ってしまうと、なっちゃん以外の人間に接することもなく1日が過ぎることも・・・やることが沢山あるママですら堪り気味なのに、特にすることもないなっちゃんはもっと堪っているらしく、奇声を発したり、髪の毛を掻き毟っていた。これはストレスに違いない。以前、同じような行動を娘がするのを心配したママ友が、病院で聞いたら「赤ちゃんもストレスを感じているんでしょう」と言われたらしい。これはマズイと、絵本を読んであげたり、歌を歌ってあげても、まだ反応がイマイチだし。ママはつきっ切りでも、家に居てばかりでは刺激が足りないのね。他のママさんは、どんな遊びをしてあげていますか?今日の夕食:豚汁 太刀魚の塩焼き ほうれん草の白和え 焼き茄子
2005.12.14
コメント(18)
最近、めっきり自分の時間というものがなくなってきた。ダッコ星人のなっちゃん。ひと時でも私の姿が見えなくなると泣き始める。それでも新生児の頃はお昼寝をしてくれていたので、その間にダッシュで家事ができた。しかし、最近はお昼寝の時間も測ったかのように30分×2セット。お昼前後に1度と、夕方に1度。その他の時間は、ママに触れていないと気が済まないらしくずーっとダッコかひざの上に座ってベッタリ。おまけに5ヶ月に入った頃から夜泣きが始まった。夜中も1-2時間おきに呼び出しがかかる。あー、うっとおしいと思うことも・・・「うちの子は手が掛からない」っていうママさんの書き込みが心から羨ましい。お休みの日は、パパも協力して面倒をみてくれているんだけど、私とツボが違うらしく、なっちゃんは泣きっぱなし。「そうじゃなくって、こうだよ。どう貸してみな~。」なんて言ってしまい、結局ママの元に戻ってきてしまう。いつも自分のことは後回し。アイライン引いたのなのて最後はいつ!?ファンデーションも朝付けたきり直しもしないから、全然減らない。男の子なんて、「何だよ、お袋。うっせーな。」なんていい始める時がきたら、こんなにベッタリしていた時間も懐かしく感じるのかな☆今のこの状態をビデオに撮っておいて、反抗したら見せなくっちゃ。(^O^)「あ、今日もブログを書いてない」と思うとストレスになってしまうので、マイペースに更新して行きます。今日の献立:ベトナム風春巻き きのこと根菜のサラダ お豆腐 カボチャのいとこ煮
2005.12.12
コメント(21)
初めての味に挑戦!リンゴを摩り下ろして、スプーンであげてみました。いつもなら買わないような甘い高級リンゴを用意し、喜んで飲んでくれるところを想像しながら準備したのに、こんな顔をされて、「ベーっ」と出されてしまいました。そろそろ離乳食の準備と思って挑戦したのですが、まだまだおっぱい星人でいたい模様。写真でなっちゃんの座っている椅子、バンボチェアーといいます。ここにお座りさせるとたちまちご機嫌になってくれるし、本格的に離乳食を始めるようになったら、活躍してくれそう。買ってよかった最近のヒット商品。夜、パパにお風呂へ入れて貰いました。そして事件は入浴して1分後に起こった。クールなパパが、お風呂場で大騒ぎしている。「何だ?何だ?」と駆けつけると湯船に茶色物体がプカプカ。ウンチ風呂に親子仲良く浸かっていました。事件後、外は氷点下だというのに、シャワーのみは寒かったみたい。「私の時じゃなくてよかった」と内心思ってしまった腹黒いママでした。今日の夕食:野菜中心の鉄板焼 間食:かっぱえびせん(やめられない止まらない、ミニサイズ1袋)(↑この項目、ついつい書くのを忘れてしまいます。)
2005.12.10
コメント(14)

まだ寝返りマスター3級クラスのなっちゃん。ちょっと背伸びして、今度はズリズリがしたくなってきた模様。一生懸命前に進もうと、腰を振って!?います。ママキックブームが進化し、昨日から超高速腰振りブームが到来。抱っこしてても、おっぱい飲んでても、寝転んでいても腰をフリフリ♪しています。映像でお伝えできないのが残念。卑猥さ倍増、恥ずかしいので早くブームが去って欲しいものです。「あ、僕にはズリバイの前にやり遂げねばならないことがあった。そうそう、両方のお手々同時食い、まだ成功してないんだよね~。」長いこと「アーアーアーアー」と言いながら、苦しそうにくわえております。「もっと美味しいもの発見☆ この床おいしい!」「アーアーアー、お口に入らない。ビエーン、ママァ~。」知るか。
2005.12.09
コメント(19)
今日は何をしてもグズグズデー。抱っこしてもグズグズ。おっぱいあげてもグズグズ。寝て起きた瞬間にグズグズ。ほぼ1日中、抱っこで過ごしました。「もう、一体何なのよ!」熱もないし、具合が悪そうな感じはしないんだけどな。ま、そんな日もありますよね。でも少し気がかりなことが夫が出張中なので、面倒だからと作り置きしておいたカレーを昨日の夕食、今日のお昼、夕飯と3食連続で食べ、更に、コーヒーを1日で3杯も飲んでしまったこと。自分でも久々に乱れた食生活をして反省中。どこかのサイトでカフェインを取りすぎると、赤ちゃんがグズルという記事を読んだことがある。もしかして、原因はこれ!?そうだとしたら、すまん、なっちゃん。明日は帳尻合わせに、和食中心で母乳にいい物を食べるね。今日、コンビミニの福袋をゲットしました。本日10時受付スタートだったので、10時半頃に思い出し、「繋がったら買おうかな~」と思っていたら、1度ですんなり繋がってしまった。今年は人気がないのかな。いいものが入っているといいけど。
2005.12.08
コメント(14)
毎朝、肌に突き刺さるような冷え込みが続いております。朝起きて寝ぼけながら、なっちゃんの手を見ると、手全体がパンパンに腫上がり、紫色をしていた。「なんじゃこりゃー(松田勇作風に)」 w(゜0゜)wどうやら、指先から手のひらまで手全体が霜焼けになってしまったらしい。「うそーぉ、家の中なのに!?信じられん・・・」温暖な地方育ちの私にとって、九州とは名ばかりこの土地の寒さはありえない寒さなのです。暖房で部屋が暖まると、今度はそこが痒いらしく、手をずっとカミカミしていた。そりゃ、痒いよね~。わかるよ、なっちゃん。パパが会社を早々に切り上げて、寝る時用の手袋を買ってきてくれた。でもはめた瞬間にペチャペチャと舐めてしまい、手袋までも冷たくなってしまった。冬はまだ始まったばかり、何か対策を考えなきゃ。ついに今朝、パパの出勤時間に起きることができなかった。産後里帰りをしなかったので、新生児期の1時間間隔の授乳時期ですら、朝起きてパパを見送っていたのに・・・毎晩パパが帰って来るのが深夜なので、眠るのは大体12時~1時。朝は6時に起きて、お弁当と朝食を作らなければならない。しかし、ここにきてついに始まってしまった夜泣き。寝ている間も1-2時間おきに泣かれてしまうので、寝付いた頃に起こされている。ここ数日、全く眠れていなかったみたい。夜泣きが終わるまで、私の体力が続くかが心配。体力つけとかなきゃ。
2005.12.07
コメント(12)

なっちゃんも今日でもう5ヶ月☆アッという間に産まれた時の3倍近い体重になりました。なっちゃんの体は、恐ろしいスピードで細胞分裂していることでしょう。最近のお気に入りポーズはソファーにお座り。視線が違うから楽しいらしく、座らせてあげるとキャハッと喜んでいる。今日はなっちゃんより3週間早く産まれた神威君と会った。お互い「なんか俺と似たような生き物がいるな」とばかりに意識していた。自分のことばかりではなく、少しは社会性が出てきたのかな?
2005.12.06
コメント(4)
明日で5ヶ月を迎えます☆しかし、最近気になることが・・・夜中に目を瞑ったまま、1-2時間間隔で泣くんです。これが噂の『夜泣き』なのかな!?ぞぞぞ(;一_一)5ヶ月前後から、今までぐっすり寝ていた子が、急に何度も起きるようになるとか、歯が生える頃に夜泣きをするようになるって聞くから、タイミング的にもバッチリ。ついにキタ━(゚∀゚)━!!のかな。今までおっぱいさえ口に突っ込めば、秒殺だったのにダメ。オムツをかえてもダメ。トントンしてもダメ。ミルクを足してもダメ。暫く抱っこをすれば落ち着くみたいで泣き止むんだけど、この超寒い時期にそれだけは勘弁。(昨日なんて最低気温-7℃、暖房が消えている部屋で凍死するかと思った。)あんなによく泣いているにも関わらず、今朝パパは「2人共よく寝るね~。」なんて呑気なこと言っていました。夜泣きが始まったことより、あんなに頑張っている私を知らない呑気な旦那にショッーク!それから、最近のなっちゃんの癖で、私がとてもイヤなことがある。それは貧乏ゆすりみたいな足蹴り。時折、腰振り付。声マネだけでは飽き足らず、腰振りまでレイザーラモンHGマネてきたか!?動きがヒワイです。もしや新しいネタ!?リズミカルな動きだから、すごく気になるので、足の当たらない場所に避けるんだけど、寝返りで移動してきて、わざわざ私を蹴りに来る。大したことないんだけど、なぜかとてもムカつく。早くブームが去ることを祈ります。
2005.12.05
コメント(15)

今日はなっちゃんの住む街に初雪が降りました☆初めて雪を窓越しに見て、キョロキョロしていたけど、どう思ったのかな。お外は寒いけど、おうちは暖房でポカポカ。顔が火照ってホッペが赤いのをこれ幸いと、親バカ炸裂してみました。「ホッペが赤いからって、あんぱんマンってベタすぎないかい」by なつきパパママ撮る気満々だけど、息子からは冷たい視線。武勇伝 武勇伝 武勇伝 デンデンデデンデン。レッツゴー。スマイル求めて変顔してみる、そっぽ向いてあくびされ。武勇伝 武勇伝 武勇伝 デンデンデデンデン。レッツゴー。やっと笑ったシャッターチャンス!滑った勢いウンチする。武勇伝 武勇伝 武勇伝 デンデンデデンデン。レッツゴー。意味はないけれど何か臭うから、クンクン臭いを嗅ぎまくる。カッキーン。この着ぐるみ、周りから大不評。「はぁ~?なんでこんなの買ったの?」私だってそう言われるとは思っていたけどさ・・・ だってだって。とりあえず、かわいらしく写真でも撮って、正当化しようとしているママでした。
2005.12.04
コメント(18)
ついに来週の週間天気予報に雪ダルマが並んだ。w(゜0゜)w「気に入った服が見つかったら買えばいいよね。」なんて言っていたので、うちには寒さをしのげるような、なっちゃんの服が1枚もない。ピーンチ!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/急いで冬服を探しに行った。なっちゃんが産まれる前は、かわいい我が子の理想像が出来上がっていたので、自分の服の出費を削ってまで、子供の物は服は勿論、肌着や靴下までママのお気に入りブランドで買うことが多かった。しかし「これは高かったから、特別な時に♪」なんて言って取っておいたら、2-3回着ただけで着れなくなってしまうことも。高い服を買い与えるのが勿体無くなり、どんどんなっちゃんの服は、安物へとランクが落ちて行っております。デカイなっちゃん、もう70の服はパツンパツン、80の服を着ることが多い。今で80が丁度いいということは、90を買うべきなのか迷った。80からは売っている服もセパレートの物が増える。目新しいことも手伝い「こっちの方がコーディネート出来ていいね」と言って、セパレートの服ばかり買っていた。でも、実際着させてみると・・・オムツ換えは面倒。かぶり物は嫌がる。コーディネート!? 無理、無理!ウンチもれで騒いでいる最中肌かん坊のまま、引き出しをひっくり返して上下をコーディネートしていたら寒いっちゅうねん。その点ツナギ(ロンパースとかいうんだっけ?)だったらこれいっちょで決まるんよ~。楽だわ。(^◇^)てな感じで、結局ツナギばかり着させている。今日は楽ちんツナギを2着お買い上げ♪「ノーブランドざますのよ。おほほ。」オシャレな男、セレブな友達 もう諦めてくれ。今日の献立:キーマカレー ナン ポテトサラダ間食:黒ゴマポッキー ↑最近のお気に入り☆激旨だよ。こんなこと言っている間はダイエットとは縁遠いなぁ~(^_^;)
2005.12.02
コメント(20)

うちにはたった2冊しか絵本がない。↑そのうちの1冊。「いないいないばぁ」来る日も来る日も、飽きもせず(私はとっくに飽きてます)何度も読んでいたが、「ママ~、同じ本ばかりでスマイルを求められても無理。」と、なっちゃんの声が聞こえてきそうだったので、とりあえず図書館へ。絵本って薄っぺらいのに何でこんなに高いんでしょうね。とりあえず借りてみて、反応がよければ購入しようかとセコイ考え。教育にお金を惜しんではいけないよなぁ。絵本を読んであげると、目新しい本は、ジーッと凝視しながら時折ニコニコしていた。やっぱりなっちゃんも新しい刺激を求めていたのね。ごめんごめん。子供の成長に合わせて、親が絵本やおもちゃを与えてあげなきゃいけないって反省しました。よい絵本があったら、教えて下さい。m(__)m今日から、食いしん坊のっこさんのマネをして献立をアップすることにしました。リバウンド中ママの食べすぎ防止策です。今日の献立:かぶと油揚げの煮物 野菜炒め 大豆煮 切干大根 間食:モンブラン(←もうダメみたい)
2005.12.01
コメント(14)
全21件 (21件中 1-21件目)
1