2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

オムツ替えの時、すんなり寝てくれるようになったので、割安なテープ式オムツを併用して使ってみました。意外に大丈夫みたい。ただポッコリお腹のなっちゃん、徐々にオムツが下がっていきます。こまめに替えれば行けそうかなぁ。生後半年でLサイズにして以来、1年間もLサイズにお世話になってます。 ↑LEGOでこんな高度な技もできるようになりました。<今日の妊婦>まだ二ヶ月目だというのに、もうジーンズのボタンがはまらなくなってきました。(これは他にも原因があるのかもしれませんが…。あはは。)二人目は子宮が簡単に大きくなるみたいで、足の付け根がズキズキします。悪阻は、めまい以外は全くなかったのに、昨日あたりから食べると気持ちが悪くなるように。なっちゃんの時は結構ひどかったので、それに比べたら楽かな。毎日が超特急で過ぎていく生活なので、悪阻なんて気にしていられないだけかもしれません。
2007.01.29
コメント(18)

昨日、ご近所に住む1歳2ヶ月のお友達を預かった。こんなに長時間、よそ様の子を預かるのは初めてだったので、何かあってはならないと、ママの神経は終始ピリピリ。案の定、お友達は燃え上がるストーブに突進したり、寝そべっているなっちゃんの喉にオモチャのナイフを突き刺したりと(勿論なっちゃん号泣)やりたい放題。しかし、よその子、下手に怒って泣かせる訳にもいかず…そんな中、なっちゃんがお友達のお世話をよくしてくれました。お友達が本棚の絵本を全部出して下に落としてしまった時は、 「あーあー。本、ないなーい。」としまってくれたり、ドアを開け放って帰ってきたら、ちゃんと閉めてきてくれたり、オモチャを遠くに投げてしまったら、拾ってきてくれたり。鼻水が垂れているお友達に、鼻水吸い取り器まで当てているし…。初めて自分の息子が頼もしく感じる瞬間でした。下の子が産まれたら、立派にお兄ちゃんしてくれるといいなぁ。今日の児童館にて↑バイクでツーリング気分らしい。
2007.01.26
コメント(8)

納豆ダイエット、やはりガセでしたね。大量に買ってしまった私、我が家の冷蔵庫は納豆がいっぱい。あぁ、自己嫌悪。突然こんなことになってしまったので、激しいダイエットは中止のつもりでしたが、お知り合いのDrに「妊娠中こそダイエットのチャンス!」と言われ、栄養バランスを考えながら1日1600calの食事を続けていたら、ダイエットを始めてから3キロ落ちていることに気が付きました。今までいかに食べ過ぎていたかということですよね。なっちゃんの妊娠中は食べ悪阻で14キロ太ってしまったので、今度こそ体重管理をきちんとしたいと思ってます。妊娠で14キロ太る→産後2ヶ月で17キロ痩せる→卒乳後8キロ太る→悪阻で痩せるでまた今回お腹が大きくならざるを得ないわけで、こんな短期間で伸びたり縮んだりしている私の体、果たして大丈夫なのかと思ってしまいます。産婦人科の先生に「重いもの、階段などの段差、自転車には気をつけてね。」と言われています。が、色々理由があって、移動には自転車を乗り続けざるを得なし、エレベーターなしの我家、階段を5階まで登らざるを得ない訳で…なっちゃんは登れるくせにお家に帰りたくなくて大暴れするし。バタバタ暴れる12キロをドカンのように小脇に抱え、毎回「ひーひー」言いながら登っています。これからドンドン身重になって行くだろうし、この先が思いやられそう…↓ブランコが自分で乗れるようになりました。 いっちょ前に足で漕いでます。
2007.01.24
コメント(8)
めまいと吐き気で体調がすぐれないママ。キッチンに立っていてもフラフラ…(°o°)(°o。)(。o。)(。o°)これは普通じゃない。パパは「納豆とキャベツの食べ過ぎじゃないの?」って言っているし…。な、訳ないだろが。(`Д´) 毎回生理前がひどくなるので、ホルモンバランスが崩れているせいだと思い、土曜日、パパになっちゃんを預け、アラかおちゃんお勧めの産婦人科に行って来ました。都心の個人病院。閑静な住宅街にあって、雰囲気や働いている人もいい感じ。先生「どうされましたか?」ママ「めまいと吐き気がひどくて…」何故かお腹にエコーをあてられる。先生「これは…ホルモンではなくつわりですね。」ママ「へ!?」画面を見ながら先生「ここに胎嚢がみえるでしょ?ちょうど5週に入ったくらいかなぁ。」ママ「|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||」びっくりして返事もできなかった。落ち着いて先生の話していることを理解すると、どうやら二人目が出来たらしい。そういえば生理も遅れ気味でした。帰ってパパに報告すると、パパもびっくり仰天。言葉にはしないけど、喜んでくれているのが態度でわかりました。仮決定の予定日は9月22日。真夏の妊婦は辛そうだなぁ。まだ両親とパパにしか報告していないので、ここに書くのは迷ったんですが、リアルに私とお友達の方、まだ不安定な時期なので、他言しないようにお願いします。
2007.01.22
コメント(22)
![]()
1歳6ヶ月検診に行って来ました。体重11.8kg身長82.7cm頭囲48cm若干大きめですが標準圏内のようです。なんせ大食いなので、太り過ぎてないか心配していましたが、「まだ大丈夫。」とのこと。ホッしました。それでもホッペタは落ちそうなくらいふっくらとしています。また来月は別の検診があるようです。ママのダイエット大作戦ですが、とあるサイトでお医者様と知り合うことができ、納豆ダイエットに関しては、「食べて痩せるものなんかこの世に存在しない。『あるある大辞典』は健康番組ではなく、あくまでバラエティー。医学的根拠は全くありません。」炭水化物ダイエットに関しては、「抜くのは逆効果だから、1食につき100gご飯を食べて下さい。」とアドバイスを頂きました。確かに冷静に考えてみるとそうかもしれません。カロリー計算ブックを買い、にらめっこしながら、1日1600kcalを目指しています。↑これの2007年ヴァージュン本屋に行ったついでに、のっこさんちの虎太郎君がはまっているというこぐまちゃんシリーズを買いました。まんまとハマってくれました。絵本星人はエスカレート。お気に入りの数冊は、何度暗記するほど読まされたかわかりません。絵本が大好きなくせに、ページをめくるのが下手なので、自分で読むと2-3ページで終わっています。
2007.01.18
コメント(14)
ママのダイエットが始まりました。・納豆ダイエット先週の『あるある大辞典』でやっていた納豆ダイエット。朝晩、食べる20分前に良くかき混ぜた納豆を食べるだけの手軽なものです。これを初めて今日で4日目ですが、体重には反映されてません。しかし便通はかなり良くなりました。また食べる前に納豆を食べると、すぐお腹がいっぱいになるので、食べ過ぎ防止になっています。・炭水化物ダイエットご飯やパン、麺類などを抜くダイエット法。お米大好きな私にとっては過酷ですが、今日から始めました。・キャベツダイエット千切りキャベツをご飯の代わりに食べています。すぐに飽きそうなので、続かないかもしれません。以上で頑張ることにしました。あとは運動メニューを今考えています。
2007.01.16
コメント(14)
また更新をサボってしまいました今、生活改善を目指してなっちゃんとママは頑張っています。なっちゃんの目標は、テレビは極力消すこと、絵本をもっと大好きにすること、そしてお片づけができるようになること。ママはもちろん○○○○○!(↓参照)リビングの遊び場のレイアウトを少し変更。本棚を目につきやすい場所に設置、乗り物系を除く(これはなっちゃんの宝物なので)オモチャを撤去。そして1つ出したら、片付けることを習慣に。この1週間、このスタイルで頑張ったら、1つ絵本を読み終わったら「ない、ない。」と本棚に戻すようになった。うちの子にもお片づけができる日が来るなんて夢みたい。おもちゃなど無くても、一向に問題ないみたいです。(こんなことなら、ベネッセもやめるべきだったと後悔中。)またオモチャが少なくなったことで、部屋も散らかりにくくなりました。それから1歳半になったのでトイレトレーニングをはじめました。私自身が1歳半でオムツが取れたと聞いて、やっと腰の重いママもやる気になりました。毎食後、ウンチの時間を見計らってオマルに座らせています。ただ見られている緊張からなのか、1度も成功していません。気長に頑張るしかないですね。今日、ここ数年で1番ショッキングなことが起こりました。それは「なっちゃんのママ、ポチャっとしてきたら、もしや妊娠したのかなぁ~って言ってたんだよ。自分から報告してくるまで聞けなかったんだぁ。」ですって…ええ、そりゃ、太りましたよ。8キロですからね。子供1人くらい入っててもおかしくない。それも久々に会う友人ではなく、毎日会っているママからのお言葉。かなり、効きましたね。この際本当に妊娠でもして、自分でこの体重に納得したい気分です。年末に頑張ってやせた分も、クリスマスとお正月でチャラ。今日から徹底的に食事はカロリー計算、公園では一緒に走りまわり、なっちゃんの食べ残しも、オヤツも一緒に食べません。
2007.01.15
コメント(8)

今日は後楽園にある『オモチャ王国』に行って来ました。オモチャが置いてあるだけで入場料1000円は高い気がしたけど、すごく沢山のオモチャが置いてあって、子供達は皆夢中。子供を野放しにしても安心だし、ちょっとママが一息入れたい時はもってこいなのかもしれません。 ↑オママゴトに興じる人ホッペタが落ちそう。二重アゴが目立つぅ~。 ↑ブロック遊びに夢中 赤いブロックにタイヤをつけて「ウーカンカン(消防車のこと)」と言いながらもってきました。 赤信号や赤いボールなど、赤いは消防車の色だと認識しているらしく、 「ウーカンカン」といって指差しています。 ↑気分は車掌さん ↑最近の家遊びもブーム 電車やミニカーを横一列に並べたり、縦に積み重ねたり。 アラかおちゃんちの息子ちゃんと全く同じことをやっています。 子供って教えなくても同じようなことをするから不思議。
2007.01.09
コメント(8)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は心理カウンセラーの方とマンツーマンで育児相談の日。ママがなっちゃんを叱ると、自分のやった悪さより怒られたという事実が悲しいらしく、ひっくり返って起こす癇癪のことで相談したく先月から予約をしておいた。さすが心理カウンセラーだけあって、話を聞き出すのが上手だし、自分の悩みを打ち明けるだけでママの気持ちはスッキリ。癇癪に関しても、言葉を話せるようになったら無くなるから、それまでは他の遊びに誘うなどして気をそらさせるようにとアドバイスを受けました。「成長具合は良好だし、精神状態は穏やかだし、夜泣き以外は特に問題ないでしょう。」とのことで、結局私の愚痴を吐き出しただけで終わりました。ところで明日でなっちゃんも1歳6ヶ月を迎えます。せっかくだから記念にどこかへ行こうかと言っていたら、大荒れの天気のようで残念です。最近のなっちゃん・自分の名前を呼ばれると、「はーい!」とお返事ができるようになった。 (他の人の名前だとお返事をしないので、自分の名前は理解できているらしい。)・自分の写真を見て「これ、なっちゃん」とブツブツ言っている。・「頭どこ?」や「お鼻は?」と体のパーツに関しての質問をすると、 指をさして答えられるようになった。・口癖は「ちょっと、ちょっと。」まるで双子のお笑いのザ・たっち。正月休みに遊びに来たおばあちゃんにいろんな芸を仕込まれ、パパは「これじゃぁ、まるでワンコみたい。」と言っていました。
2007.01.05
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
