2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
友達に『最近、ネタが解る人にしか解らないネタに走りすぎてない?』と突っ込まれました。うぅ、言われてみれば。もーしわけないですハイ。ムシャクシャしてやった。今では深く反省しているって言ってる側からですね。反省してないですね。ども!ベルギー(四歳)です。先日うどん屋で昼食をとっていた所、お爺さんが二人ベルギーの席の横の席に新しく入ってきました。見たところ同年代の60~65くらいのお爺さん二人組み。お爺さんA「こう暑いと食欲がわかんよな~」お爺さんB「全くですねぇ~」などと世間話などをしながらメニューをチラチラ。しばらくして何を頼むか決まったのでしょう店員さんを呼びお爺さんA「え~と・・鍋焼きうどんとカツ丼」やー、鍋焼きうどんですかお爺さん暑いんじゃ?しかも食欲わかないと言っておきながらどちらも中々ボリュームたっぷりなチョイスですと、ベルギー普通に驚いていたんですが・・お爺さんの次なる一言に愕然。お爺さんA「で、アンタは?」and you?え・・?お爺さんB「じゃぁ、あたしも同じので」me too!ええ??ジョン「あれは何ですか?」べス「きっとフードファイターか何かです」混乱の一時でした。あとコレを友達に話したらその友達が中々に面白いコメントをしてくれたので一つ曰く「稲川淳二の怪談より恐い」最近のお爺さん事情はよく解りません。
2004年08月31日
コメント(0)
ゴメンなさい本当にゴメンなさいです。何がゴメンなさいかはさて置き先に謝っておこうと思います。凄いイベントを発見しましたわー、こんなネタ何人が解るというんだーベルギーのリアル友人とその他超少数のコアな種類の人たちしか解らないじゃないかー・・・ってか本当の意味で笑ってくれるのは某琥珀さんラブなあの人だけじゃないかー的でしかも壮大に下らないと言うだから先に謝っておきますのです。ゴメンなさいコレちなみにベルギーは根っからの秋葉ラブなのですええ、そりゃぁもう探しに行こうかしらん(半ば本気)お願いしますこれ以上言わせないでくださいと!本当に失礼いたしました以下いつも通りの日記です~ども!ベルギー(四歳)です。やー今、福岡では強風が吹き荒れております。台風接近。どうやら明日、上陸してくるようで・・けっこう大型の台風らしいのでバイトとか休みにならないかな~などと思ったのですが。プルルルルルルバイト先から電話ですガチャはいベルギーです『あベルギー君。何か明日台風来るらしいけど勿論バイト休みになったりしないからね?』・・いや勿論ってところがすっごく素敵にイヤなんですが??『はっは!根性根性!イヤよイヤよも好きのうちってね!じゃぁ明日~♪』ガチャ・・・とりあえず今日中にタウンページを入手してこようかと
2004年08月29日
コメント(5)
キャー!ダムにTHIS ILLUSIONが入ってるなんてー!ベルギーちょー感動ー!!「誰~かのために生きてぇ~~」いやぁ、やっぱしエエ歌です!ども!ベルギー(四歳)です前の日記にもチラッと書いた事があったかもしれませんが、この夏休み、神奈川の大学関係の友人達がベルギーを訪ねて遠路はるばる福岡まで旅行がてらやってきてくれると言う恐らく年内でも最大級のイベントがあるのです。ベルギーも含めて3泊4日の野郎四人の旅行でございます。何か言いたい事でも?でーやっぱりそう言う旅行なんかをすることになると色々と決めなきゃいけないことやら、やらなきゃならない事が中々でてくるわけで。ここしばらく今回の旅行の幹事であり、ベルギーの日記にも時々出てくる友人D君ことセクシー君と色々と打ち合わせをチャットやら電話やらでする日々が続いてました。んで今週の金曜日あたりにこっちに来たときの宿やら遊びの予定やら何やらが一通り決まったのです。D「まぁ後はそっちに言ってからアドリブでもいいし、各自、色々情報集めて後日、また相談と言う事でいいかな?」ベルギー「そうだな~。もう決めなきゃいけない事は大体きめたしね」でーその早く決めなければいけない事を決めた後に残ったどうとでもアドリブのきく事というものの中に彼等に何を持ってきてもらうかという事項があったりするのです。四日あるうちの行程のなかで予定では二泊を小倉のホテルに陣取って観光&飲み&遊び、そして一泊をベルギーの家に来てゲームやら何やらして語りつくそうと言うことになっているんですがその三泊目でのベルギーの家での遊び道具(?)を色々と決めようかなとでーその旅行メンバーの一人、友人Wにメールでお願いしました『お前に貸してたゲーム今度の旅行でついでに持ってきてくれる~?色々かたりたいしさ!』その返答『おぉ兄弟!あのゲームは語りたいことが俺も山ほどあるぜ!勿論もってくる・・・・いや!いますぐお前に返してやるよ!こうみえても俺はフリスビーの名人なんだ!プレステのソフトを九州に投げて送るくらい造作もないぜ!じゃぁ行くぞ!受けとれぇぇぇぇ!!』・・・W君へ二日たった今もまだ届きませんそろそろ警察に捜索願いを申告しようかと
2004年08月28日
コメント(2)
何か今日は風が強くて涼しいなぁ~とか思って出かけに部屋の窓をあけっぱに、帰ってきてみてびっくり部屋中に物が散乱してました。びっくりです。何か台風が接近中だそうで。きゃー台風の馬鹿ーども!ベルギー(四歳)です今日の思いつき主任「緊急事態!国会議事堂でテロが発生!隊員は直ちに現場に急行せよ!」隊員1.2.3『了解!』現場主任「いいか?テロリストは政府高官を人質に取り国会議事堂に立てこもっている。何としても人質を無事に助け出すんだ!」隊員1.2.3『了解!』主任「作戦はこうだ。まず隊員1が最新鋭のノンリーサルウエポンの仕様の装備で突入。それを後ろから隊員2が援護。隊員3は端末から国会議事堂のメインホストに侵入し内部の照明やセキュリティを落としてくれ。隊員4は隣のビルの屋上でいつでも狙撃できるように狙撃準備!作戦開始!」隊員1「あ俺、銃忘れたー」主任「な、なにぃ!?」隊員2「ん~~僕、今日、星占いの順位が最下位でアンラッキーな行動が援護だったんでぇ~出来れば他の人に代わってもらいたいみたいなぁ~~?」主任「き、貴様!星占いがどうした!!」部下3「あ・・・私も端末忘れた・・これじゃメインコンピューターに侵入できませんねハッハッハ!」主任「アホかお前は!!ええい、こうなったら隊員4、お前だけでも狙撃ポイントに・・」・・・・主任「おい、隊員4!返事をせんか!!」隊員1「あ、隊員4はなんか去年死んだ爺さんの10回忌とか言って仕事休んでますよ」主任「去年死んだ爺さんの十回忌をなぜ今年やるんだばか者!サボりか!!くそ!!お前等、全員格下げだ!降格だ!!」攻殻降格機動隊「こ、降格機動隊・・まさかホントに実在したなんて・・」
2004年08月27日
コメント(0)
最近、パソコンゲームを一日で8時間も休憩なしで連続プレイしてたらしい友人に間違っていいそうになった台詞「この非社会不適合者め!!」いや、それじゃー適合してるしーあやうくベルギーの方が社会不適合者になる所でしたこら、そこ元からだろとか要らないツッコミしないども!ベルギー(四歳)です珍しく深夜、母親とBSか何かでやってたアニメを見ました。特集かなんかで四話くらい立て続けにやってたらしく母が見てたのをベルギーが横から・・と言う形だったんですが。内容は主人公の普通の高校生が何故か魔王の生まれ変わりとして異世界に召喚され何だかシリアスな感じの異世界の情勢(人と魔族の戦争?)に振り回されつつも魔族の国の王、魔王(?)として活躍するとか何とか言う話し(おそらく)見た感じの印象はコメディイタッチの戦記ものと言った感じ。ギャグあり陰謀あり裏切りあり策略ありとかなんとか。んで、ベルギーが見た話では主人公(魔王)が自分の国で起きた内乱(?)を抑えるために内乱を起した裏切り者とそれを討伐しようとしている腹心の間にはいり何とか事を平和に解決させようとする話しだったんですが主人公「俺は誰かが死ぬ所なんて見たくない!争いなんて無駄じゃないか!しかも俺たちは仲間だり?同じ国の同じ仲間じゃないか!」裏切り者「魔王陛下はわかっておらんのです!このままではこの国はそこな者に乗っ取られ陛下は傀儡にされるのですぞ!」腹心「馬鹿な!陛下を傀儡にしようとしているのは貴殿であろう!国を思う貴殿の気持ちは解らずともないが、捨て置けん!陛下、そこをおどきください!」中々にカッコいいシーンです。主人公「イヤだ!俺は争いはいやだ!力では何も解決しないんだ!!」裏切り者「陛下を確保しろ!我が祖国、魔国のためにつづけぇ!!」腹心「彼奴らは陛下の命にそむく逆臣!うてぇぇぇぇ!!」と、まぁ主人公の説得もむなしく戦いは両陣営で始まってしまうわけです。つーか戦争ですね。それを見た主人公「イヤだ・・・争いは・・戦争は・・・い、イヤだ・・」なすすべなく呆然と呟きながら何だかブツブツ言ってます。そして主人公の周りに風と光が。よくある隠された力の覚醒と言う奴らしいです。轟音と共に主人公の体がちゅうに浮かびます。主人公(覚醒)「静まれぇえええええ!!我は魔王!汝らが主ぞ!!!」主人公、右手を一振りどかーーーーーーーん!!え?・・・>「イヤだ!俺は争いはいやだ!力では何も解決しないんだ!!」主人公(覚醒)「しずまれぇぇぇぇぇぇ!!!」どかーーーーーん次々とふっとぶ兵達>「イヤだ!俺は争いはいやだ!力では何も解決しないんだ!!」母と二人でもう大爆笑ですよ
2004年08月26日
コメント(3)

ネット各地に散らばる一言キャッチフレーズ。最近よく目に付くのがこんなの野菜ジュースで夏の疲れを取り戻そう!睡眠不足もこれで安心、快眠マクラ!これで睡眠不足を取り戻そう!・・疲れを取り戻す勇者「疲れを返せぇぇぇっぇ!」魔王「はっはっは!世界の疲れはこの私が頂いたー!」勇者「おのれ!こうなったら・・・野菜ジュース!快眠マクラ!どーだ!」魔王「ぐはーーーー癒されるーーー」勇者「やったー!疲れを取り戻したぞーー!!・・・・・・・疲れた(ぐったり)」いや、疲れを取り戻したら駄目だろとか思うのはベルギーだけですか?ベルギーだけですね。ベルギーは常識と良識を取り戻す必要があるかと・・つーか取り戻さなきゃならない物だらけですども!微妙なテンションでベルギー(四歳)ですやぁ先日、友人と行ったカラオケ屋でビックリしました部屋に入って取りあえずクーラーつけるべやー、とクーラーのリモコンを・・ 設定温度はとりあえず23度くらいで・・・・ん? あ、あれれ?? 『各部チェック開始!エンジン始動用意!』『外部動力、補助エンジンへ接続』『メインエンジン起動!』『エネルギー管理正常!』『第3砲塔0.2秒遅れているぞ!しっかりしろ!』 『オールブルー!全艦共に発進準備完了!』 『発進、10秒前!』『カウントダウン!10・・9・8・・』ワープ!友人「いや、暑いから早くつけろよ」ピベルギー「あ・・(ちょっと悲しそうに)」むぅ・・あやうくベルギー発進しちゃうところでしたよ宇宙へ!最近のカラオケ屋、侮りがたし!ベルギー(四歳)は常識と良識を取り戻す必要があるかと
2004年08月25日
コメント(0)
さって、お久しぶりな更新です。やー、サボり癖ってつくと中々、直せませんよね!(いい分けこのサイトは毎日更新を心がけております(ぇども!ベルギー(四歳)です。バイト中。ちょいと仕事が一段落着いて皆様、休憩モード。ベルギーを含めちょいと同僚&新人さんたちをで和気あいあいと喋ってます。ふと話の流れでベルギーと同僚K、新人A君という三人の中で年齢の話になりました。同僚K(19)「所で君達は何歳くらい?学生さん?」新人A君君「16歳っす」同僚K(19)「おぉ、わけー。ベルギーどーする16だぞ」ベルギー「いや、どうするとか言われても困るし。つーか何かする気なのかよ?」新人A君「先輩は幾つなんですか?」同僚K(19)「え、俺?何歳くらいだと思う?」新人A君「え、えーーと・・・・・・・25?くらい?」同僚K(19)「あ、2、25くらい・・か、あははー」なんていうか見ててかわいそうなほどに凹む友人ザマーミロ新人A君「あ、す、すみません!」なんていうか見ててかわいそうなほどに慌てる新人君いや、君は悪くない!正直、俺だってバイト場で知り合った初対面のときこの人のこと27くらい?とか思ってから!内心、この素敵に面白い状況を楽しむベルギーを横目にすると同僚が今度は矛先を変えてきました。同僚「じ、じゃぁさ!俺の事は置いといて・・コイツ!ベルギーは何歳くらいだと思う?」ははーん。さてはコイツ同じ質問をしてベルギーもへこませてやれと言う作戦なんでしょうが・・やれやれです!だってアレですよ?前回の質問でA君も年を高く(ふけて)みられて凹んだ同僚を見てるんです。従って彼はベルギーの年が幾つに見えてもそこから多少、少ない数字をいうはずなんですよ!これが人間の心理って奴です。まだまだ人間観察が甘いぜKそれにベルギーはそんなにふけ顔じゃないし!(重要)ベルギー(19)「何歳だと思う?」後輩「え、えーーーと・・・・・・・・」しばし沈黙新人A君「・・・・・・・・26?」ずっこーーーーん上がってます上がってますよ?>前回の質問でA君も年を高く(ふけて)みられて凹んだ同僚を見てるんです。従って彼はベルギーの年が幾つに見えてもそこから多少、少ない数字をいうはずなんですよだから上がってますよ?・・・・・・・・いや?ひょっとしてその数字が幾つか下げた数字なんですか?つまり本当はもっと上に(ふけて)みえたってことでーーーー凹それを話したら友人に大爆笑されましたベルギー「なぁ、俺ってそんなにふけてるのか?」友人「ん~~、外見はそうでもないけどなぁ」ベルギー「じゃあ何で・・」友人「・・・・・・オーラ?」またかよベルギーちょっと傷心旅行にでも出かけてきますそうだ電車で学割でもつかって・・駅員「お客さん困りますよ~。ちゃんと通常料金はらってね?」ベルギー「・・・・・」一瞬で浮かんだシチュエーションが現実になりそうで恐いです
2004年08月24日
コメント(3)
執事!外国の執事といえばセバスチャン!日本の執事といえば名前は山岡!頭の中でそんな方程式があるのはベルギーだけですか!?ベルギーだけですね!ども!ベルギー(四歳)ですちょっと話が前後するんですが上の執事がどうこうと言う話し。山岡がどうこうはさておき、執事=セバスチャンと言う方程式は意外と世界的にも浸透しているようなのです。いや、冗談じゃなくて(笑)と言うか執事=セバスチャンって言われて皆さんも少ながらず『あー、確かにそうかも』って結構な数の方がチラっと位は思ったはず!いいや思ったに違いないのです!(決め付け)セバスチャン(執事)が登場する物語・漫画を適当に思いつくままに幾つか。古い所を上げれば確かヨハンナ・スピリの『ハイジ』、アルプスの少女ハイジの原作ですね、つーかアニメ・ハイジにも執事のセバスチャンは登場してますが。あと世界名作劇場のベリーヌ物語やらディズニーのリトルマーメイドに出てくる海老(?)の執事の名前もセバスチャン。名犬ジョリーに出てくる執事もセバスチャンですねあとセバスチャンといえばライトノベルや漫画なんかの執事の定番ですし。ほら!やっぱり執事=セバスチャンの方程式はベルギーの妄想の産物じゃないんですよ!んでこの話、少し気になったんで出展と言うか原点と言うのを調べてみました。そもそも何故、セバスチャンという名前が執事の代名詞になったのか?中々に面白い由来があったので二つほど紹介してみたり由来その1もともとセバスチャンというのはキリスト教の聖人の名前からとったものと言う説。アロイシアスが聖人の名であるように、「セバスチアン」というのもまた聖人の名、であるらしいです。 なんでも聖セバスチアンは、兵士や射手の守護聖人とされているそーで。もともとはこのセバスチャンさん3世紀はキリスト教迫害が苛烈を極めた頃のローマ軍の兵士で、キリスト教徒であることを隠して近衛兵となっていたことが発覚し処刑されることになると言う中々に波乱万丈なお方。んで時の王はその罪でセバスチャンを弓で射殺すようにと命じたらしいんですが何故か矢は幾ら打ってもセバスチャンを避けて飛ぶと。奇跡的に命をとりとめ、改めて時の皇帝を非難しキリスト教を広めたと広めないとか。全身に矢が刺さった姿で絵画のモチーフなんかとしてもよく使われるそうです。その伝説(?)からちなんで執事の名前に使われたーーーと言う説。どうでもいいですがセバスチャンがサーヴァントになったら間違いなく流れ矢の守護がつきますね。強力ですね。本当にどうでもいいですね。では次由来その2もともとセバスチャンとは直接はラテン語名 Sevastianus に由来するもの、と言う説。これは man of Sebasta 「セパスタの町の男」という意味でSebasta はラテン語の称号 Augustus (ラテン語 augustusは「尊敬すべき」の意)のギリシャ語訳 sebastos にちなんだもので,sebastosは majestic, magnificent, venerabl(「威厳のある,壮大な」「壮麗な」「尊敬に値する」 )といった意味らしいのです。つまり執事とは尊敬に値する、威厳のある人、と言う意味。んでさらに言うと執事と言うのは元々、教会の庶務を行う人のことだったらしいのです。つまり教会の執務をする威厳のあって尊敬に値する人=執事、とそれでセバスチャンという名が代名詞として使われるようになりましたとさーと言う話なわけです。ふむふむ、なるほどね~ん~~、面白いなぁ等と一人で悦に入ってみたり(笑)いや、ベルギーこういった雑学っぽい話大好きなんですよ!と、言うわけで以下いつもの日記・・・なわけもなく疲れたので今日は更新終わり。日記じゃない。これって日記じゃない。とか言うツッコミ、ノーサンキューこういう雑学ネタもたまにはいいですな(笑)
2004年08月19日
コメント(3)
北海道から里帰りで帰ってきた友人からお土産に他移動限定発売のハイチュウをもらいました。しょうじき、しょぼっ!とか思ってしまった僕はとっても嫌な奴ですでもその後すぐに、ちょっと前、他の北海道から帰ってきた友達からなぜか千葉で買ったらしい芋羊羹(サイズ中)を二本、お土産としてもらった事を思い出して、それに比べりゃなんぼか良いお土産だなぁと思いなおしました。と言うか芋羊羹(サイズ中)をしかも二つも貰ってそれが何故か賞味期限が二週間内だったので食べつくすのに必死だったあの頃・・はっきりいってトラウマですつーか何故に北海道のお土産に千葉の芋羊羹ですか?いつか復讐してやりたいと思いますども!やたらと長い前ふりで久々に日記更新のベルギー(四歳)でございます。お久しぶりです!といってもまだ三日くらいですか?やぁ、アレです。この日記の一つ前の日記(かな?)にも書いたように、ここ二三日、懐かしい友達…つまりアレです、里帰りしてきた友人なんかですね…と旧交を温めてました。お互いの近況を報告しあったらり懐かしい話に花をさかせたり、何やらかんやら・・やっぱり地元から離れていって他の場所で一人暮らしやら就職したりしてる人ってば色んな経験をしてきてますよねーまぁベルギーの友人達が少し特殊な世界にいるだけなのかもしれませんが。そういう友人達をみて何だかちょいとばかし大人になったなぁ~とか思ってみたり何というんでしょうか?外からは見えない内面の成長と言うやつでしょーかしっかし久に会う友人から軒並み口をそろえて『お前は変わってないなぁ』などと哀れみだか懐かしみだかはしりませんがどこかノスタルジックな視線で言われるのはいかがなものかベルギーさん成長ゼロ?成長ゼロ?思わず某クロニクルのヒロイン風に問いかけたくなりますその通りだバカモノォォ!!某ギュエスさん風につっこんでやって下さいませ(弱冠、趣味の世界)それでは~
2004年08月17日
コメント(1)
いまさっき見てきたヤフートピックスより大学構内に米軍ヘリ墜落・・ダディ・フェイス?とか思ったベルギーは大馬鹿ものだなぁと昨日に引き続き思いました。どーでもいいんですが大馬鹿者って一発変換じゃ出ないんですね。ほんとにどうでもいいですね。ども!微妙なテンションのベルギー(四歳)です。懐かしい人。最近、お盆の帰省ラッシュと言うか何と言うか。地元から離れ大学進学、あるいは就職していった友人達との再会を中々のペースでこなしております。んー、懐かしい!明日もまた何人かの懐かしい友達に会う予定だったり。卒業写真のあの人は~ん~アルバムでも持って行くと中々に盛り上がるかもしれません。短めですが今日はちょいとこの後やる事があるので、では~思いつきショートショート『てれぽーてーしょん』ある日、男の家に友人が興奮した様子で訪ねてきた。興奮する友人に男は尋ねる。一体どうした?すると友人はこう言った。「やったぞ!ついにテレポート能力を習得したんだ!」「マジか?!お前そーいえば昔から霊感とか強くてスプーン曲げとかマジで出来る奴だったよな!」「ふふふ!しかしこのテレポート能力を習得するのは大変だった!血の滲むような努力だった!」「じゃぁ、早速その努力の成果とやらを見せてくれよ!」「おう!行くぞ!まずはお前の後ろにテレポート!」「おぉ!消えた!って事はもう俺の後ろにテレポートしたってことか?!・・・・あれ、いない??おーい、どこに行ったんだ??」・・二時間後「参上!」「うわぁ、お、お前どこに行ってたんだよ!」「いやどこにってお前の後ろにテレポートしてみたんだが」「いやいやいや二時間だぞ?ありえないし!」「うむ。それが唯一の欠点なんだ。俺のテレポートはどうやら時間がやたらとかかってしまうらしいんだ」「たかだか五メートルだぞ?」「うん。五メートルに二時間」「意味ねぇ」「はっは!じゃぁ俺は帰るわ。テレポートで」「いや、ちょっとまて早まるな・・・って消えたー」男が友人と再会したのは5年後だとか何とか(わー微妙だー)
2004年08月13日
コメント(0)
連続ドラマ、略して連ドラ。連ドラ・・一瞬とは言え、なんか点数高そうだなぁとか思ったベルギーは大馬鹿者だなぁと思いました。ども!ベルギー(四歳)です思いつきショートショート『脱出不可』20××年。世界の超大国であるのと同時に犯罪大国としても呼び声の高いユナイテッド・スタテイズ、USAアメリカ政府。アメリカ政府は今、一つの大きな問題に直面していた。犯罪の増加に伴う犯罪者の収容場所の困難さ。現在アメリカでは刑務所を脱走する犯罪者が激増しているのである。なぜか。その理由は色々と挙げられているが一番の原因は犯罪者の数のせいである。ひと昔前であれば一つの刑務所に1500人程度だった犯罪者が近年では5000人以上になったのだ。従来のシステムではこれはもう、とてもではないが管理できる数字ではない。だが管理できないからといって脱獄を許すのだけは防がなければならない問題である。しかし犯罪者の数は増加する一方。どうするか?時のアメリカ大統領はこう結論を出した。「ならば絶対に脱獄不可の刑務所を作ればいい」こうして大統領の指示通り脱獄不可の刑務所の建設が始まった大統領「どうだ。脱獄不可の刑務所は完成したかね?」研究チーム「イエス、プレシデント。順調に進んでおります。概要を説明いたしますか?」大統領「うむ、頼むよ」研究チーム「脱獄不可の刑務所とは一体どうすればいいか。そこで我々が考え付いたのがこの刑務所です。どうぞこちらをご覧下さい。刑務所の完成モデルを模型にしてつくってみました」大統領「・・ほう、これが。・・・見たところ普通の刑務所と何ら変わらないようだが?」研究チーム「はい。今回のテーマは脱出不可です。我々は考えました。究極の脱出不可とは一体何なのかを」大統領「聞かせてもらおうか?」研究チーム「はい。究極の脱出不可、それは最初から出入り口を作らないことです」大統領「うわ、本当だ!この刑務所の模型、出入り口がねぇ!」研究チーム「ふふふ・・。この考えにいたるまで随分とかかりましたよ。しかし完璧でしょう。なにしろ我が国、最高の頭脳のエリート達で研究チームを編成しましたかね」大統領「うん。それはいいんだがね。一つ素朴な疑問なんだが」研究チーム「なんでもどうぞ」大統領「出入り口がない。ふむ、たしかに脱出不可だね」研究チーム「はい」大統領「でもさ、じゃぁどこから犯罪者をいれるの?」研究チーム「・・・・・・・・・・・・・・」大統領「・・・・・・・・・・・・・・」研究チーム「しまったぁぁぁぁぁぁあ!?」大統領「こ、これが我が国最高の頭脳を持ったエリート集団・・・」がんばれ大統領。アメリカの平和は君の手にかかっている!・・・・・多分!
2004年08月12日
コメント(3)
最近、思うこと。ぶっちゃけ日記よりも思いつきショートショートの方が長くなってしかも簡単に書けちゃうのはいかがな物か楽天のサイトの管理人の皆さん・・日記って難しいよねー・・って、ベルギーだけですか?(笑)ども!ベルギー(四歳)です所でベルギーは視力が悪いので眼鏡をかけてます。でー最近よく親や兄弟なんかから「コンタクトにしたら?」などという事を言われます。コンタクト最近、友人にも眼鏡からコンタクトに変えた奴もいるんですが・・と言うか傾向としてコンタクトの方が眼鏡よりも主流になってるんでしょーか。んーしっかしベルギーは当分、眼鏡のままだろーなぁ、とか思ったりえ?何でかって?そ、そりゃぁアレですよー何ていうか今まで眼鏡だったりした奴がいきなりコンタクトとかになったりしたら違和感・・と言うかやっぱり今までお世話になった眼鏡を捨てるのが何だか罪悪感だったりとかじゃなくて何というかコンタクトなんてチャラチャラしたもの(してません)つけてられっかと言うか、つまりゴメンなさい嘘です恐いからだよコンチクショウ(逆切れいや、ちょっと待って!そんなさげずんだ笑みを浮かべないで!唇を皮肉げに45度の角度に上げて笑ったりしないであげて!?だってさ!コンタクトってアレだよ?レンズだよ?レンズを直接目の中に入れるんだよ?つーかプラスティックよ?コンタクトとか言って可愛子ぶってるけど実は異物なんだよ?痛いって!絶対痛いって!顔面とかにパンチやらどっからか飛んできた野球ボールとかがヒットしたりとかしたら失明だって!しかも小さいし!まぁ、だからコンタクトっていうんだけどね!いや今のは関係ないし!と、ともかくです!ベルギーは眼鏡派な分けなのです!(弱冠、混乱気味)しっかし、なぜに家族はベルギーにコンタクトを勧めるのか・・ベルギー「ぬぅうぅ・・・しまった」家族「どうしたの?」ベルギー「うん。ちょっと眼鏡をどこに置いたか忘れちゃって」家族「・・・・・」ベルギー「眼鏡って眼鏡を捜すときこそ欲しいよねー、目が悪いから眼鏡がないと眼鏡を捜すのが骨でさ~」家族「・・・・・・コンタクトにしたら?(哀れそうな目で)」どーやら肌身離さず持っとけるコンタクトにしろや、といいたいようです
2004年08月11日
コメント(2)
何て言うか北海道の人は面白いこと考えるなぁ、と思いましたいや、T君(北海道出身)決して君に言ってるわけじゃないんだ。あ、それからミニ劇場の方を多分、今日中に更新~ども!ベルギー(四歳)ですアレです。ちょっと前の日記にも書いた記憶があるんですがベルギー、最近本を読まない子になってしまったとか何とか。読んでも月に四冊、五冊。時々あるんですよ。スランプです。ベルギーは平時、月にまぁ10冊(ライトノベル含)以上は小説を読んでます。月によって15冊だったり時には20冊だったりしますが、それはアレです。懐具合の差だったり友達から一気に自分の買ってない方面の本を貸してもらったりとか、たまたま欲しい新刊の発売日が重なったりとか。んでアレです。そんな状態が続きだけど欲しい本やら集めてる小説の新刊なんかが目に付くとやっぱり買っちゃうわけで買うと読むの消化速度の釣り合いが取れてないというかそろそろ買ったはいいけど読んでない本が20冊を超えるんですが・・と、そんなスランプ状態を打破すべく、ここ2~3日、本の消化に勤めてましたまぁ読み始めれば、そして時間さえかければ読めないこともなく、この2日で読んだ本は10冊!一日あたり五冊のペースですね~やぁベルギー中々がんばりましたで、ちょっと用事があってついさっき最近ご無沙汰していた近所で一番大きい本屋に行ってたんですが・・「うお?あざの耕平の新刊??!うわわ、阿智太郎さんの新刊も??ちょっとまて、何で三雲岳の新刊まであるんですか?二ヶ月連続刊行ですか?あぁ、神坂一まで・・涼宮はるひの新刊も?」購入に至った本 6冊駄目じゃんしばらくは本を読み漁る日々が続きそうです思いつきショートショートあるボケとツッコミの会話『電話して聞くから』ピンポーンがちゃ「・・何だ誰かと思ったらお前か。何だどうした。わざわざこんな時間に家まで」「あ、いやな。ちょっとお前に聞きたいことがあったんだけど」「電話でききゃいいだろうに」「うん。その実はお前ちの電話番号を度忘れしてな。それでわざわざ足を運んだと言う運びだ」「はぁ・・忘れんなよんなもん」「はっは!人間誰しも失敗はある」「お前の場合、失敗しかないんじゃ?」「と言うわけで電話番号教えてくれ」「あっさりムシですか。別にいいけどさ。もう忘れんなよ?××ー○○○○」「さんきゅ。じゃぁ俺かえるわ」「いや聞きたい事ってなんだったんだよ」「あぁ、それは後で電話するから」「いや、今言えよ」
2004年08月09日
コメント(3)

伝説の女~伝説の女~今日は俺の母ちゃんの~伝説を教えよう~ ある日~かぁちゃんは~家族の血液型の話になって~かぁちゃん「うちの家族って一人だけ血液型違うのよね~」ベルギー「え、そうだっけ?」かあちゃん「五人家族のうち私と三男がA型で・・」ベルギー「うん」かぁちゃん「で、アンタと次男がO型でしょう?」ベルギー「父さんは?」かぁちゃん「O型なのよ。ほら一人だけ違う」同じだよ?ども!ベルギー(四歳)ですやぁ最近、生活がパターン化してます。朝起きる→バイト→帰宅、パソコンをかちゃかちゃ→読書などを→HPの更新→寝る→朝起きる→バイト・・・ん~刺激が欲しいなぁとか思ったり わーお刺激的てなわけで行って来ましたよベルギー。近所でも知る人ぞ知るビックリパフェを出してくれる喫茶店に友人(野郎)とラーメン屋にてベルギー「時はきたれリ」友人「・・・ま、まさかお前とうとう決心がついたのか?」ベルギー「敵は本能寺にあり!!」って、果てしなく微妙なノリでパフェを食べに行くことに決めたのがラーメン屋ってのがまず狂気だよなぁ、とか思いますねーあ、勿論、この時点で二人の胃袋には昼飯として食べたラーメンが蓄積されてます狂気ですんでまぁ思い立ったが吉日、善は急げという事で早速、件の喫茶店へカランカラン・・そんな軽い鈴の音と共に喫茶店、いやさ戦場に突入するベルギーと友人「いらっしゃいませ!」中々に爽やかな店員の声です店内の客は昼時を少し過ぎた時間帯という事もあって混雑、とは行かないまでもまだらに席がうまっているそんな状態。年齢層は意外にバラついてますパフェをつつくおばさんや、大学生の若い女の子の二人組み。やはり全体的に男の客は少ない。と言うか俺らだけですまずこの時点で店内の『てめーら、何してんだよ、雰囲気読めやコラ』的な雰囲気に包まれながらベルギーたちは空いてる席に座るわけですよ。一応、色んな配慮をくばり周りお客さんがいない隅のほうを選びます。店員さん「ご注文は?」ベルギー「スペシャルジャンボパフェ(¥1500)二つ」店員「は?」よっぽどビックリしたんでしょーねー思わず聞き返す店員さん。ヤバイ、そんなマジな目で見ないでーただでさえ男二人でパフェをつつくって言うそれはもうイタイ状況なのにベルギー「スペシャルジャンボパフェ(¥1500)二つ」店員「か、かしこまりました」必死に理性とか自制心とかをどっかすみの方に追いやって注文完了。店員さんの話によると少し時間がかかるそうです。やぁ、なんだかジェットコースターに乗っちゃた感がぷんぷんですよ!んで10分ほど友人とあーだ、こーだ喋ってたらついに来ましたよ!とっておきの奴が! こ、これは・・テイク1 比較実験 友人のひじ わおこれで大体の事は解っていただけたかと思います何というかこの戦艦大和のような重量感、そして何より威圧感ゴクリ・・ベルギー「いざ!」友人「おぉ!」パフェに貪りつく男二人。喫茶店内が異様な雰囲気に・・15分後まぁね。当然な話なんですよ、よく考えてみたらベルギー「・・・・・・・・・・・ギブ」 (左のがベルギー右のが友人の)何ていうかお花畑が見えてきましたね!食べても食べて減らないというか腹の中でとんこつラーメンの濃厚なスープとパフェのとろけるように甘いクリームが混ざり合うことで生まれる新感覚のハーモニー負けです激しく惨敗です特にベルギーのへたれ具合といったら!ごめんなさいもう刺激が欲しいとか我がままぬかしたりしませんそして男達はずこずことひきさがっていくのであった・・ベルギー「じゃぁこれ残りお持ち帰りで」友人「いやムリだから」教訓 パフェのお持ち帰りは出来ない(違う
2004年08月05日
コメント(2)
友人セクシーとの電話「じゃぁお前ハリもぐハーリー知ってるのかよ?!」「しってるさ!はにゃりんぱだろ?じゃぁ、お前、ヤダモンって聞いてなに思い出すよ」「は!お母さんと一緒とでも応えて欲しいか?タイモン・たいもん・タイムだろ?」「ぐはー。やるなー、じゃぁお前ナースエンジェルりりかSOSとか言ってついてこれるのかよ!?」「愚問!もりやさんだろ?先輩が洗脳ー。じゃぁお前、お化けのホーリー知ってるのかよ!」「当たり前さ~。じゃぁお前・・」・・・ごめんなさい何か色々、ごめんなさい世間に対してなんか色々謝りたくなる瞬間ですね!(解る人だけ笑ってやってください)ども!ベルギー(四歳)ですむぅ今日は少し語ってみたいと思います最近ベルギー思います何というか一番、楽しく、そしてあっと言う間に過ぎていく時期ってのは何かを始めようとするときとそしてそれが終わる間際だな~と。いや、別に何があったというわけでもないんですが例えば文化祭で自分達、そーですね気が合う仲間とでも何かとてつもなく下らないイベントを企画して推し進めてたりする最中だとか「おい、あれは、あれはどこだ?!」「ちょっと待て!田中は田中は!?田中はどこだ!誰か呼んでこい!!」「うわ、まにあわねって!絶対まにあわねぇ!」「えっと、あれなら確かそこに・・」「あ、田中ならさっきごめんなさいとか呟きながら裏口から・・」「あははー。もう徹夜して三日目だもんねー」「笑えねぇ!チクショウ。裏切り者には制裁を!」「うむー。後で奴にはハーゲンダッツを一人一個づつ強制徴収という事で」「異議なしー」みたいな?そして、文化祭を明日に控えて準備が整いつつあるのを何かこーふと遠い所から眺める感じで『あぁ、もうすぐ終わるんだなぁ』とか妙に感慨深げになったりして「あー」「どした」「いや、なんてゆーかもうすぐ終わるなぁって」「文化祭すらはじめってねぇ。どんだけ気が早いんだよ」「いや、文化祭は明日なわけなんだけどさ。この準備がさ」「あぁ。そだな」って、スミマセン意味不明ですねーあぁ!文章力の低さが恨めしいっす何というか祭といえばいいんでしょうか。普段の日常とは少し違った期間が限定されている何かの始まりと終わり。それは旅行だったり、祭だったり夏休みだったり、青春とか言う時期であったり、はたまた色々なことだったりするわけです。あぁ、なんだかセツネェなぁとぐはー駄目です。ベルギーのおポンチな文章能力ではこれが限界です(笑)結局、何が言いたかったのかーま、たまにはこんな日もあるという事でー思いつきショートショート夏休みの宿題「がぁーーーー!!夏休み終わる!やばい!俺も終わる!宿題おわらねぇ!!」「またかよ!てか今年はもう手伝わないからな絶対!」「いやいやいや!そこを何とかお願いしますよありおりはべりいまそかり?!」「いやな、別に写せる宿題は写させてやってもいいんだが」「あんた神だ!」「でも今年の宿題、何か作文とかレポートやらそういう系ばっかだったぞ?」「ガッテム!写せねぇ!くそ!こーなったらいい訳だ!何か上手いいい訳はないか!」「いや、その時間があったら少しでも宿題を・・」「ははは!だって何にもやってねーんだぞ!終わるかっての!」「せめていい訳くらいは一緒に考えてあげるよ」「ぬぅ・・宇宙人にさらわれて宿題が出来なったとかこの夏、切れ痔にかかってそれの治療に忙しかったとか?」「とか?って聞かれても困るがな。お前そーとーてんぱってますね」「うわー!上手いいい訳とかおもいつくかっての!」「じゃぁいっその事さ・・・・・・・」「お!もうそれしかねぇ!」「マジか?」翌日教師「で、お前は何で宿題やってこなかったんだ」「はい!宿題をやってこない言い訳を考えてたら宿題が出来ませんでした!」教師「お前、俺をなめてるだろ」「・・・・駄目?」教師「駄目」
2004年08月04日
コメント(0)
「おかぁさん!お兄ちゃんがヘンなつぼ買ってきたぁ!!」斉藤です!わぁ、解る人どれだけいるんだよのっけからスミマセン。コアなネタ過ぎますね(汗ども!ベルギー(四歳)です所でこの度、HPを色々といじってみました。今までの形に慣れすぎてたせいか違和感バリバリです。ひょっとしたら元に戻すかもしれませんし、このまま行くかもしれませんし、さらに新天地を求めるかもしれませんし。ん~、しばらく色々とHPをいじくる日々が続くかもしれないです。思いつきショートショート今よりずっと未来の話し世界の文明は限界までに達した。人間の科学力は今や人間社会におけるかつて問題といわれた全ての問題を打破することに成功したのだ。エネルギー問題、環境問題、食糧難、ETCそして世界は均衡を保つ事になった。全ての問題が解決されたのだ。もはや戦争などと言う非効率な事をしなくとも全てのものが手に入る時代なのだ。そして人類の歴史は倦怠期にはいる2×××年全ての産業および労働をロボットの手に任せ人間が働く必要のなくなった社会において最も重要とされたのはいかに人生を楽しむかであった。つまり最終的に人類に残った課題とは「娯楽の追求」と言う奴である学校にて教師「えー明日の授業は『上手なサボり方』のテストだ。皆、単位が取れるよう頑張るように」生徒「は~~い」翌日教師「・・・むぅ。テストだというのに誰もおらん!!上手くサボりおったな!合格!!」人類の未来は色んな意味で大変だ(わぁただこれだけの事がやりたかっただけなのに、前振り長すぎたー)
2004年08月03日
コメント(3)
あ、あれれー日記に書こうとしてたネタを忘れてしまいました(ショックくはー最近、物忘れが激しいです最近?周囲の突っ込みはとり合えず無視する方向で!ども!ベルギー(四歳)ですやぁ、あれです。最近ベルギーはテレビをあんまし見ない子になってるんですがオロナミンCのCM。ベルギーの記憶では上戸彩が微妙な歌を歌いながら新庄の家に不法侵入出会い頭にオロナミンCを渡して何故かそれを何の疑いもなく新庄毒だったらどーするんだ新庄色々、突っ込みたくなるCMですんでもって上戸彩が「一本いっとく?」・・じゃなくて(笑「元気ハツラツ?」「オフコース!」と言うなんとも珍妙な流れの物だったのが偶然テレビつけたら何か新しいヴァージョンになってました上戸彩が会いに行くのが新庄からペ・ヨンジュンに!やぁ、出演費とか相当とられたんだろうなぁとか思いつつ見てたんですがどうせペ・ヨンジュンを使うならヨン様キャンペーンとか言ってオロナミンCを買ってヨン様に会いに行こう!系の企画を立てたら奥様方に馬鹿売れするんじゃないかなぁとか考えたり「お、おかぁさん!幾らなんでも飲みすぎだって!」「私はヨン様に会いに行くのよ!!」「だって、それもう百本目でしょう?ホントに死んじゃうよ!」「うるさい!私はヨン様のためなら死ねる!・・はう?!」「お父さん!おかあさんが!!」などと言う家庭風景が日本各所で展開されてもおかしくなかったり(嘘つけ
2004年08月02日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

