全6件 (6件中 1-6件目)
1

寒い日が続いていますね庭の雪がなかなか融けず息子は毎日「雪が降った」と言っています(笑)今日は寒いので公園に行くのはいやだし、でも出かけないと息子が納得しないし…というわけでバスで高崎駅まで行ってきました。帰りのバスまで約1時間。どこで時間をつぶそうか考えたとき高島屋で行われている「群馬展」に行こうと思いました。広告でチェックしていましたが何せバスなのであまり買えないし…と会場をブラブラしながら買うものを絞って行きました。う~ん干し芋・コロッケ・豆腐…どれも魅力的でも我慢…我慢…と我慢して買ってきたものは大甘堂菓子舗の「きゃらめる苺大福」と「みかん大福」こちら微笑庵のちごもちの話を職場の人としていたとき「そういえばみかんが丸ごと入った大福を売っているところがあるんだよ…」と教えてもらったお店。わざわざ買いに行くのは遠いし…と思っていたのでラッキーと購入。苺とはまた違った美味しさがありましたこちらは モアザンの「いちごWシュー」と「山里ケーキ」苺大好き息子が買ってと言ったので買ったもの。いちごWシューは群馬展限定商品で店舗では売っていないと書いてありました。シュー生地がクッキーシューのようでサクサク。Wなのでカスタードと生クリームが入り重たくなくていい感じ山里ケーキは下にコーヒーのしみたスポンジが入り大人の味でした最後に広告にはぐんまちゃんの登場が午後1時ごろ・午後3時ごろとあったのですが…なんとバスの時間だから~と帰ろうとしたらぐんまちゃんが登場しましたぐんまちゃん大好き息子は「ぐんまちゃ~ん」と握手をしてぐんまちゃんの前に立ち写真のポーズ撮る予定はなかったのですが1枚写真を撮らせてもらいました
2018.01.27

知り合いの方に高級「生」食パン専門店乃が美のパンをいただきました気になってはいたのですが連日大行列で前の道を通るだけでう~んと買うのをあきらめていました。パン大好き息子は見たとたん「👶の~」と大喜び旦那さんと三人で入っていたチラシに倣ってそのままちぎって食べました。う~ん 耳もふわふわでしっとりしていて甘くておいし~三人でパクパク食べました息子はあまりのおいしさにお皿をつーっと自分の方によせそのままかぶりついていましたよ(笑)とても美味でした乃が美はなれ 高崎店住所:群馬県高崎市飯塚町1174-7電話:027-388-0872営業時間:11:00~19:00(完売次第終了) 不定休
2018.01.25

今日は観音山ファミリーパークへ行ってきましたイベントで息子の大好きなぐんまちゃんが来るというので気合を入れて朝9時に家を出発さすがに駐車場もガラガラで遊具も使いたい放題でした10時になりぐんまちゃんが登場したというので見に行くと近くで「昔ながらのあそび」の道具が貸し出されていました。息子が凧揚げをしたいというので借りましたが…風があまり吹かなかったので走り回って無理やりあげましたそれでも「た~こ~た~こ~あ~がれ~」と保育園で教えてもらった「たこのうた」をうたいながらとても楽しそうでした。ローラー滑り台、ふわふわドームなどで豚汁販売の11時まで時間をつぶしていると何やらすごいものを積んだトラックを発見長さ7mの巨大ペットボトルロケットですどうせなら…と打ち上げも見てから帰ることにしました。エンジンの一つが打ち上げ前に暴発してしまいましたが…無事打ち上げ成功打ち上げ見学で集まった人たちみんなで打ち上げ成功を願い、みんなでカウントダウンして、みんなですごいと感動して…とても楽しめましたこういう体験を通して子どもが科学に興味をもってくれるとうれしいなぁ~
2018.01.14

松の内も終わり、正月飾りを片付けふと何か玄関が寂しくなったと思ったので100円ショップの造花で玄関飾りのリースを作ってみた。急きょだったので花をあまり集められずなんだかもの寂しさもあるけど水引を入れて1月のリースっぽくなったのでまあいいか~あれ?でもこれって2月になったら替えなくっちゃ…というわけで今から花集め…と思ったらもう桜やチューリップの造花が出始めてた💦
2018.01.08

今日は息子とバスに乗り少林山七草大祭だるま市に行ってきました。このだるま市、一昨年から色々あって規模が小さくなったよ…とは聞いていたのですが本当に以前行った時に比べると寂しさを感じました(以前は人がすごかったのに今日は…)露店の数もずいぶん減り、肝心のだるまもあまり…でした💦帰りのバスを待つ間近くの八幡八幡(やわたはちまん)様まで行きました階段を上っている途中う~ん何だろうと思う模様を発見しました。それにしても今日は階段を沢山上り疲れました
2018.01.07

明けましておめでとうございます🎍またもやかなり久々の書き込みになってしまいましたね💦気まぐれ書き込みではありますが今年もよろしくお願いしますm(__)mさて今年初日のとこは…朝から息子とバスに乗り、高崎市役所に行ってニューイヤー駅伝の応援に行って、高崎だるま市に行って無料巡回バスに乗って山名八幡様で初詣をして…などと計画を立てていたのですが…まさかの息子の生活リズムの乱れから計画がかなりくるってしまいましたすべてのはじまりは12月31日から31日のとこはお正月の買い物に、洗車にと朝から大忙し。息子はパパっこなので旦那さんに面倒を頼んだのですが…パパ大好き息子はパパがお相手してくれるので大興奮してお昼寝をしませんでした。なのでいつもなら20~21時に寝る息子が18時には寝床へ…お正月早々息子は早起きか…とは思っていたのですが変な時間に寝たためかまさかの午前2時起き今から初詣行きますかってな感じでおめめがぱっちりでキャーキャー騒ぎながら遊び…午前6時になりようやく眠ってくれたのです。そして起きたのは午前11時頃…最初に予定していたニューイヤー駅伝の応援には行けなくなってしまったのです…こんな時間だしどうしようかなぁ~とも思ったのですがこれから夜までずっと家の中…というわけにもいかないし…と思いバスで高崎駅へそしてだるま市へ行ってきましただるま市はすごい人出でした(高崎駅より撮影)そして無料の初詣巡回バスで山名八幡様へ…と思ったのですがバス乗り場に行ったらすごい人係の人にもしかしたら次のバスになるかも…と言われて、ん~ と思ったのですがとりあえずバスを待ちました。来たバスは中型の観光バス?マイクロバス?という感じのバス。しかも立ち乗りは禁止のタイプ。補助席使って…何とか私の後の人まで乗れました。そして山名八幡様へバスを降りてびっくりこの鳥居のあたりまで初詣客が並んでいたのです。お参りするまで約1時間。でも息子は大好きな電車をたくさん見れて喜んでいました階段下のところで子ども達にこんなお面と飴が配られていました。午前11時まで寝ていたので今日もお昼寝をせず重たくなった息子をずーっと抱っこするということがなかったので当初の予定は狂ったものの結果的には良かった今年の初詣でした。あ、ちなみに今日は20時半に寝たので生活のリズムがリセットされたようです
2018.01.01
全6件 (6件中 1-6件目)
1