全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日2件目の記事です。さっき私はシオリのわがままにたえかねてしかりつけました。シオリは走り去っていき・・・と思ったらまた居間に戻ってきて、と思ったらまた去っていき・・・ぐずって寝てるのかな?と放って置いたらしばらくしてやってきて「ママ、こころのなかでよんで」と小声でささやいて私に手紙をくれたのです。彼女が大切に使っている手帳の1ページを破って書いた手紙にはこんなことが書いてありました。「ままごめんなさいわがままいってごめんなさい」って。思わずシオリを抱きしめた・・・。ごめんね、ママこそごめんね。ああ。子どもってありがたいなあ。ゴメンねシオリ。 あとで寝る前にいっぱい本を読んであげるね・・・と思ったんだけど、シオリはお風呂に入ったら力尽きちゃったようで、パジャマに着替えたらもう目がうつろ。本を読むまもなく熟睡モード。明日こそ読んであげるね。 さて兄ちゃん達は宿題の日記書き。6年のゲンは、習い事があった日はそのことばかりを書いている。例えばスイミングの日は「つかれた」と。(実際はもう少し長いけど内容はそういうこと)ソロバンの日は「○点とれた」「○点しかとれなかった」「もうすぐてすとだからがんばろう」のバリエーション。それもいいけど少しは違うこと書いたら?と話題を提供。ほら、ママと手の大きさを比べたら同じかちょっとゲンの方が大きかったこととかさ!と話を振ったら、そのことにちょっと色をつけて書いてました。自分でこういう話題をかけたらいいのにねえ。しかもいつまでも子どもの作文じみていて(子どもなんだけどさ)。例えば、会話からはいるとかね。「あ、ボクの方が大きい!」晩ごはんの時にお母さんと手のひらをあわせて大きさを比べてみたら、ボクの方がちょっとだけ大きかったのでびっくりしました。でもボクよりも驚いていたのは、お母さんやお父さんの方だったみたいです。そのあと、手相占いの話で盛り上がりました。ボクの手の形はお母さんに似ているけれど手相はお父さんにそっくりだということも発見しました。これも遺伝なのかな?とまあ陳腐だけどこのぐらいの作文できないものかなあと・・・。もっともっと場数を踏ませて添削すべきか? しんがりにコーヤの日記を披露。今日、水みんぐのしんきゅうテスト受かりませんでした。って。水みんぐって、「スイミング」!?そうそう、先日「木曜日はゲーム禁止デー」に制定したんです。今日は制定してから初めての木曜日。ちゃんと達成できました。あいつら、約束を守る人間じゃないか!偉いぞ!(ちゃんと3人が起きている間に、夫と私で大げさに褒めました。これでゲーム禁止のおふれを守るモチベーションが上がってくれればいいなあと期待しつつ)金曜日は午後8時までならやってもいいよ♪ただし宿題のあとでね!
2008.01.31
コメント(6)
![]()
同僚男性に聞かれたのだ。「アオキさんなら、だんなさんからプレゼントされるなら指輪がいい?時計がいい?」どうやら奥さんへのプレゼントを考えているね?「え~、私なら・・・どっちも要らないけど?」と、話の接ぎ穂がないような私。これだけではなんなので「でも、時計だったらアレがいいな、ほら、時計の文字盤が数字じゃなくて国旗になっているヤツ!それかブルガリの!」って。でもその男性には前者が分かってもらえない。他の人にも聞いてみた。「あ~、コ・・・なんだっけ?コラム?じゃなくって、コルムじゃない?」ビンゴ!検索したらすぐ出ました!こういうヤツ!コレなら私も欲しい!コッチの写真の方が見やすい?あとブルガリのってのはこういうヤツう~ん、日頃、時計をしない私でもこういうのが欲しくなっちゃうな。目の毒目の毒・・・。ちなみに私は、時計しないの?と聞かれると「人生到る所青山あり・町中いたる所時計あり」と心の中で唱えつつ、それは口に出さずに「携帯があるからねえ」というのでした。何で口に出さないかというと元ネタがありまして、私が「人生到る所青山あり」という言葉を初めて覚えたのは、ビッグコミックスピリッツに載っていた4コマ漫画で「人生到る所青山あり・新婚いたるところティッシュあり」(下ネタ失礼!)というのを読んだからでありまして、以来20年以上経つと思うんだけど、このフレーズが頭から離れないのでありまして、どうもその下ネタとセットになっていて口に出しにくいわけです。でも・・・今、念のために調べたら「人生」じゃなくて「人間(じんかん)到る所青山あり」だった!とんだ覚えまつがい!ああ~、今まで口にしなくて良かった~。 さて、その奥さん孝行(?)な男性ですが、今日は業者さんを何社か呼んで打ち合わせをしているときに我が社の新人君に試すような質問(答えられないのがわかっている)をして恥をかかせていた。何でそんなことするのかなあ?これからその新人君だって長く業者さんとつきあっていくんだけど!?自分が新人のころはいろいろ鍛えられたらしいけど・・・時代も違うと思うんですけどねえ。 さて、昨今は中国産の冷凍餃子が大変なことになっていますね。うちが買った冷凍食品の福袋は大丈夫なのかしらん???
2008.01.31
コメント(2)
うちの課の中で使う、日々の消耗品を用意するのはワタシの仕事。デジカメが欲しいとのリクエストにお応えするために消耗品代をやりくりして、デジカメを購入した(もちろん勝手にではなく上司に相談の上)。ところが「安かろう悪かろう」で(?)、手ぶれするだのなんだのと文句が・・・。でもね?ちゃんと使っている人も多いのよ?だけど「アオキさん、コレはもうさすがに壊れましたよ」と言いに来る男性の同僚。「手ぶれはひどいし、ほら、この写真なんか使い物にならない。ピントも全然合わないんですよ?しかもフラッシュもたけないし」え~!?保証書保証書・・・。と、その前にちょっと見せて。ん?確かにピントが合わないねえ・・・ん?液晶画面にいくつかの表示・・・。なんだ、このマーク。(実際にはチューリップマークでしたが)私「ん~と、うちのデジカメだとチューリップマークはマクロなんだけど?」と、ひったくるように私の手から奪う同僚。「あ・・・」と、あちこちスイッチを捜し・・・「直りました」。いや、直ったんじゃなくて壊れてなかったんでしょう!?通常モードにしたらもちろん普通に使えるようになりました。誰だか知らないけどみんなで使うものなんだから設定変えたら戻しとけ~!っていうかね、壊れた壊れたって騒ぐ前に取説チェックしなされ~!
2008.01.30
コメント(2)
シオリは保育園に私がお迎えに行くと、いつもなんだかんだ文句を言う。「もっと遅くに来て!」とか「遅すぎる!」とかね。ほとんど毎日同じ時間(6時までのタイムリミットギリギリ)なんですけどね。その時の遊びの状況でぐずぐず言うわけです。でね、6時までの定時のあとの延長時間になると(延長料金もかかるし)グッと人数が少なくなるのを知っているシオリ、「7時までいたい!」と大騒ぎ。でもね、お金もかかるし、ママが仕事から帰ってきているんだからそれは駄目なのよ。そんなわけでいつもお迎えバトルなのですが、今日はもうすぐ学童保育にお世話になる予定なのに本人は見学もしていないんだから「保育園に先に行って、そのあとに学童保育に行こう」と、朝のうちに誘ってみたわけです。そしたらまあなんと効果覿面!1回声をかけただけですぐに帰り支度するじゃないの。やればできるくせに!と、ちょい苛つきつつ・・・いざ学童へ!(道順から言うと学童が先の方が効率的なんですけどね)学童保育について、「コーヤの母です!お迎えに来ました~」とあいさつしながら入ると早速靴を脱ぐ出すシオリ。え!?なに、なんなの!?そしてたちまちコーヤとシオリの追いかけっこ。ちょうど学童保育にその時のこってた1年生と2年生が今まで保育園で顔見知りだった子どもたちだったので一気にリラックスしちゃった様子。「やめなさ~い!」等と言ってやめる人たちではなく・・・すみません、指導員の先生達・・・来年よろしくお願いします ※朝方下書きしたつもりが公開になってて(汗)・・・。コメントくださったみなさんスミマセンでした。
2008.01.30
コメント(4)
リフォーム問題、見積もりを出してもらって以来、早数週間。「いずれ頼むがプラン自体見直したいので」と長期ペンディング状態のままなのです。リフォームのなかに、「ペアガラス」変更計画がありまして、家中をやると(全部やらないと効果半減らしい)130万円。その価値あるのかな?同僚に聞くと、あきれ果てた様子で「アオキさん、まず雨戸締めたら?」・・・ごもっともです。そういえばこの同僚にそんな話したっけ(汗)。「雨戸があるのに締めないなんてあり得ないでしょう」だって。以来数日。いやあ・・・雨戸を閉めると、だいぶ違いますね。じゃあペアガラスはやめるか?しかし別の同僚は「アオキさん、ペアガラスはいいよ!替える価値がある!」って。え~と、ワタクシ今、船を山に登らせちゃっているんでしょうか?あるいはスープの味が混乱中でしょうか?(ん?「船頭多くして船山に上る」と同じ意味のことわざで、コック長が多いとスープの味が決まらない・・・というようなのがありませんでしたっけ?) さて、今日は珍しく帰りがけにミスドを買って帰る。子どもたち大喜び♪まあたまにはお土産もネ。
2008.01.29
コメント(0)
夕食時、コーヤの手を見る。【新品】エジソンのお箸 楽しくお箸の練習ができます!(OR1007) 今日は久しぶりに↑を使っているのです。使い心地どう?って・・・うわ~、昨日爪切らなかったの!?ひどい伸びようだなあ。あとで絶対切るんだよ?それにしても私と手の形つめの形が似ていることよ。「そうそう、パパ、見てみて!」私とゲンの手のひらをあわせてみる。ぴったり・・・いや、わずかにゲンの方か大きいのです!「おお~!」と、夫もびっくり。そして「私と爪の形や手の形もそっくりなんだよ」と、手の甲を並べて見せてみる。と「ゲンの方がキレイじゃない?いや、ゲン、おまえの手の形キレイだよ」って。嬉しいような哀しいような?そして手相の話になる。手相はどっちに似てるかな?お、ゲンとシオリは俺に似ているな、と夫。コーヤはママ系だな。そこでワタシじっと手を見る。???え~、なんだか手相が薄くなっちゃったみたい「ねえ、生命線が薄くなっちゃったかも」「え~、それって!」「こりゃあもうすぐ死んじゃうってことかな?」とワタシがおどけて言うとなんと、シオリが泣き出してしまいましたわ~、ごめんごめん。なんてことを言っちゃったんでしょう。ごめんね~。大丈夫、ママ丈夫だから死なないから!あ~あ・・・。しばらく泣き続けるシオリ。ごめんねえ。でもちょっと嬉しかったかも。 さて本日の夕食はポトフ(こんなんばっかり!)。サツマイモを入れたんだけど、スープに浸らないように具材の上にのせたせいか?焼き芋のような甘さ!とっても美味でした。ところでもうすぐバレンタイン。シオリも何か作って友だちにあげたいんですと。というわけで本日はその前哨戦で「ちゃちゃっとケーキ」。写真はあとでお披露目・・・できるかな?
2008.01.28
コメント(6)
目白のエサじゃないのです実はシオリが自分で切りましたこのミカンは先日取り寄せしたフレッシュつちやまさんのコレ→【送料無料】1000円ポッキリタイムセール1月17日10時12316;1月18日9時59分迄吉田みかん5kg・S−L込。ミカン好きのシオリがはまりましてはまりまして・・・。むくのが面倒になったのか?ふと気がついたら自分で台所でカットしてきていました。気が遠くなる(汗)。手を切らなくて良かったです。でもまあコレも自立と喜ぶべきことなのかも?届いたミカン、あっという間になくなっちゃいました。追加で発注か!?午後は近所の児童館で「児童館まつり」。工作教室だのコマ回し大会だのがあるようです。ゲンは行かないみたいだからシオリとコーヤを連れて行ってこようかな?
2008.01.27
コメント(6)
![]()
しょっちゅう同じことを言って騒いでいますが(計画性なさ過ぎ)今月いっぱい有効の映画鑑賞券が2枚。さあ、何か見に行かないと~!子どもたちが見たいものは私はあんまり興味ないし・・・。で、映画館の案内を見ていたらひらめきました!子どもたちは「ビー・ムービー」を、私は別のものを見よう!ちょうど同じぐらいの時間に始まるものがあったのです。それで昨日までほとんど興味がなかったんだけど夕刊広告の惹句にも心揺り動かされて「テラビシアにかける橋」を見ることに。シオリはどちらも興味無しとのことでパパとお留守番。映画館に着くとまたまたチケット売り場ががら空きだ~。と思ったら、たまたまそういうタイミングだったのか?私の後には長蛇の列。こりゃあラッキーでしたわん。子どもたちは鑑賞券で、私はたまったポイントで映画を見ることに。(だいぶ見に来ていたけど、ポイントは全然使っていなかったからあと数回分無料で見られるのです)子どもたちと分かれて約2時間後に再会。兄ちゃんズは子どもだけで見たことにまず満足している様子。でも感想を聞くと「まあ、おもしろかったかな」。もうちょっと詳しく感想教えてよ~。「じゃあ、ルイスとどっちがおもしろかった?」と聞いたら異口同音に「ルイス!」ですと。うちの小学3年と6年はこのような感想を持ったようです。これから見に行かれる方の参考になるのかしら?私の方は、夕刊の広告に「ファンタジー映画で泣いたのは初めてでした」とか書いてあるので、ふ~ん、ファンタジー映画なんだ?同じく「いじめ問題に悩む子に」という感想もあり、へ~、いじめられっ子が主人公なのかな?ぐらいの予備知識のみ。ところがたまたま、映画館で予告編を延々と流していたので見てしまった。(ここからネタバレあり。未見の方はご注意を)テラビシアにかける橋テラビシアにかける橋 オリジナル・サウンドトラックさて、以下ネタバレ含みます・・・。予告編で、主人公の男の子が「君を守れなかった」と悲痛な表情で言うので、『これは女の子が亡くなるのかな?』と思ったのですが、話の途中では亡くなるような要素もなく(後から考えると、ロープの強度に最初主人公の男の子が心配していことや、途中で水かさが増したのが伏線なのね)どうなるのかな?事件か事故に巻き込まれちゃうのかな?と思っていたら、主人公の男の子が、唯一心を通わせる音楽の先生がたまたま誘ってくれて一緒に美術館に行っていた間に、まさにその間に、川に落ちて亡くなってしまった・・・と。主人公の男の子にとっては、出がけに彼女を誘おうかな?でも先生と二人で行きたいしというような気持ちだったのでしょうね、彼女の家を一瞥したけれど、先生には「彼女も誘おう」とは言い出さなかったのです。そして先生と美術館を堪能していて帰宅したら大変なことになっていた、と。このあたりから、彼女を亡くしたことの心の痛みが見ている私たちに伝わってきて、しかも、お隣の家に両親とお悔やみに行ったときの女の子のお父さんのセリフにも泣かされました。彼女の死後も学校生活は続きます。音楽の時間、先生も元気はなく、主人公の男の子はうつろです。そして担任の先生の時間。いつものいじめっ子からからかわれたあとの、いつもは厳しいと思っていた担任の先生が廊下で彼にかけた言葉・・・。ああ・・・映画館のあちこちですすり泣く声が。主人公の男の子は、家の中でも、通学バスの中でも、学校でも、自分の居場所がない・誰も自分を分かってくれない・・・というような境遇だったのですが、最終的には家族関係の再生、自分自身にも自信を持って、自分から運命を切り開いていくようになる・・・というようなお話でした。大人にとっては、子どもにこういう態度とりがちだよな~、でも、子どもってこういうときにいちいち傷つくんだよな~。そういう、小さな出来事の積み重ねで少年は無口になっていたんだけど、一つ一つのエピソードが、親の立場からも、かつては子どもだった自分自身の立場からも分かるなあと・・・切なく見ていました。会場には子連れの人は一組しかいなかったみたい。いつも子ども向け映画ばかり見に来ていたので気がつかなかったけど、映画館は一人で見に来ている人が半分ぐらいだったみたい。(私もそうでしたが)ネタバレと書きましたのでこれを読んでいるのは既に見た人か見に行く気がない人かもしれませんが、これはねえ・・・おすすめです。子どもたちと見ればよかったかなあ。DVDになったら子どもたちにも夫にも見せたいな。
2008.01.26
コメント(8)
![]()
今日は珍しく現場へ。上司と新人君との3人で。現場は思いの外寒く、仕事用の防寒着は着ていったけど、もう頭の地肌がキーンとしてくる寒さなの。ビル風がすごく吹いているし。事務室を出てくるときに「どんだけ寒いところに行くの!?」ッて同僚に冷やかされたけどネックウオーマーしてきて良かったよ、という感じですよ。わたしのは近所の作業着専門店(!)で買ったもので、帽子としても使えるし、ネックウオーマーでも使えるし、という代物。現地では私の用事はすぐに済んでしまい、上司らはあちこち写真を撮っている。その間のビル風の冷たいこと・・・。そしてふと思う。今日は長男ゲンのソロバンの試験の合否発表の日。受かったら手巻き寿司の約束だけど・・・どうなんだろう。あいつ帰ってくるの7時近いからなあ、それから献立変更は困難。帰りに刺身でも買っていくか?そんなことを思っていてふと見ると・・・あ・・・新人君、片手で気軽に撮っているけど、職場のデジカメは高級品ではないんだからそんな撮り方では手ぶれしちゃうよ!?【福袋】企画で256MBのメモリ付♪【福袋】HITACHI500万画素デジタルカメラHDC-507(ちなみにコレだけど、更に値下がりしているよ~)→これ、帰社してパソコンで見てみたらやっぱり手ぶれしていた次回からは脇を締めて撮るようにね~。 帰宅してとりあえずご飯を炊く。手巻き寿司だから4合は炊かなくっちゃ。「寿司飯」モードではなく普通で。とりあえず厚焼き卵を焼く。本日は手巻き寿司なら・ビントロ・鰹・スモークサーモン・卵・ツナマヨ・カニカマの予定。キュウリがなかったのよね~。ネギトロも売っていなかったでもまあ6種類あればいいよね?そして不合格だったら厚焼き卵・味噌汁・冷凍食品盛り合わせ(!)。←コッチの方が私は嬉しいけど。 結果? めでたく手巻き寿司でした~今日のは暗算のテストだったんだけど、来月は商工会議所の試験!がんばるのだよ~。日々の鍛錬が大切じゃ!
2008.01.25
コメント(2)
![]()
先週の金曜日以来、風邪がすっきりと抜けない。ここのところは、咳がひどい。他の症状はないのに咳だけ。でも〆切のある仕事があったので休めないので出勤する。昨日のうちに近所のドラッグストアでコレ→も買ってあるしね。仕事中はやっぱりノドがダメでのど飴やヴィックスで紛らわせる。医者に行くほどでもないけど、もう市販薬レベルじゃない?医者に行くべきかなあ。熱はないし、鼻水もないのよね。咳だけ。ノドの痛みもない。でも咳のしすぎで腹筋が痛いかも←どんだけ軟弱~。こんなの久しぶり。そうそう、メールも来ていたんだけど、今日は冷凍食品が届く日だから急いで帰らなくっちゃ。楽天で買ったコレ→好々亭の・・・あ、もう画像がなかった。とにかく4500円の福袋。冷凍庫の場所に余裕がないと買ってはいけない・・・だって。ワクワクしながら待っていたら・・・なんだか持ち重りのする段ボールが届いた。開けてみたら・・・うは~、出るわ出るわ。北京ダックに、トンポーロー、シューマイ、餃子にワンタン、ちまき。桃まん(あんこ入ってるのかな?)に・・・コレってショウロンポー?とにかく大量。なるほど冷凍庫に入りきらない!早速トンポーローは今晩食べちゃおう!一人分ずつパックされているのを10分茹でる・・・と。で、大皿にブロッコリを並べてその中に盛りつけてみた。おお~!家族の歓声が上がる。一人につきトンポーロー二きれと里芋二きれです。タレもたっぷり。しかもトンポーローは皮付きだよ!?(当たり前?)コラーゲンたっぷり♪いやあ・・・これだけでももう買った甲斐があるんじゃない!?美味しんぼを読んで以来20年以上食べてみたかったものが今ここに!って感じ。お店で食べたこともあるんだけど、今まで食べたものじゃなくてコレが本物だぁ~!と興奮しちゃった。時間さえかければ家でもできるんだよね?でもこんなに柔らかくできるかなあ?色も濃くてすごく味が濃そうなのに、全然しょっぱくないの。明日からせっせと消費しよう!ワクワク。あ、トンポーローの画像はありました!超やわらか角煮とほっくりサトイモ。一袋一人前の便利なサイズ。【好々亭】里芋トンポーロー(里芋入り中華風角煮 130g×6袋×2袋)0125子年106袋入りが2セットで約2000円。ということは、うちに来たのは1セットだからアレで約1000円なのかな。コレは・・・福袋が終わってからもリピートしちゃうかも!?
2008.01.24
コメント(8)
![]()
今日こそ、このテンプレを使うべき日!あちこち雪が積もっていますね。今日は、ゲンが進学する公立中学校の説明会。本当は午後から休めば間に合うんだけど、この機会にあれやこれやの野暮用をすませようと思って事前に休むって言っておいてラッキー・・・って、その野暮用をすませるためにあちこち行くのが大変じゃんともあれ、あれをしてこれをして~♪とイメージしながらお弁当を作ろうとしたとき悲劇が起きました。てか、人から見たらこれは喜劇。なんと台所の水道が詰まっちゃったの!何かが入っちゃったのか!?と思ったけど、単純に詰まっているようだし。どうしよう・・・。年末にこういうのを買ったのに結局使わなかったからなあ・・・。後悔先に立たず。こういうのを買いに行かなきゃダメか?パイプ曲線部の汚れがキレイにお掃除できる排水管クリーナー排水パイプの汚れや詰まりを解消します排水パイプの掃除に!【パイプクリーナー】PR80-10【10m】というか、♪水道トラブル ランランラン(ちがったか?こんな歌じゃなかったか?)を呼ばなきゃダメか?一万円札に羽が生えて飛んでいく画像が浮かぶ・・・。もう「ええい、ままよ」と、決死の覚悟で(お食事中のかた、この先読まないで・・・) トイレのぱっこんを持ってきた私。ありえね~!でもわらにもすがる思い・・・。試す。・・・。反応無し。試す。・・・。あ~、ダメです。反応無し。涙目でパッコン(洋式通水カップというのか?)を所定の場所に戻す。気が遠くなる思いで台所に戻ったら・・・水が引いている~!おお~!パッコンが効いたのか!よ~し、この機に!と、パイプの詰まりを解消するというふれこみのジェル状の洗剤を親の敵のように流し込む。(あ、一応規定量ですけどね)待つこと30分。(規定時間ね)祈る気持ちで水を流す・・・。開通です!やった~!私が台所でトイレのパッコンを使ったのは家族には内緒にしていてくださいまあ、そんなわけで本日はお弁当無し。パパごめん。 そんなわけで朝から予想外の掃除作業が入り、雪のせいもあって出かけるのがちょっと憂鬱。でも絶対いかなきゃ行けない銀行とかには仕方なく行きました。そしたらお昼前に用事が終わっちゃった!こんなに早く終わるなら映画を見るか美容院の予約でもしておけば良かったま、ゆとりを持って中学校に行こうかな? 説明会は、まあ決まりきったもの。 でも制服の実物って初めて見たかも(汗)。制服も今度から10%値上がりだってこんなところにもサブプライムローン問題の余波が!?会場で一緒になったのは、同じ小学校からこの中学に進学する数人のお母さん。そのうち一人は現役の中学生ママ。もう一人は高校生ママ。なんと今、ちょうど前者のお子さん、高校受験の真っ最中だって。(推薦?)そして二人で受験の話。ああ・・・ほんの2年か3年で、私も受験生の母!そしてその前にはまず入学準備。あ、その前に役員決め入学式・・・部活決め・・・いろいろあるんだろうなあ。いよいよ中学生ママか~。感慨深い *sae*
2008.01.23
コメント(4)

最近のお弁当~。かぼちゃのサラダ・ハートの卵焼き(生クリーム入り!)・サワラの西京漬け(中国産)兄ちゃんにご飯を頼んだらこんな有様・・・。まあしゃあないか。ほうれん草・豚肉の生姜焼き・赤ピーマンソテー・かぼちゃの煮付けこれで冷凍かぼちゃが終わっちゃったなあ。便利だから安売りの日は逃さずゲットせねば。 さて今日の夕食時、コーヤの学校の宿題の話。「昔の道具」調べだとのこと。そういやあゲンもあったねえ、そういうの。で、話をしているうちに、数日前、夫が古い写真を子どもたちに見せていたことがあったんだけど、その話になりゲン「パパの小学校の卒業アルバム見ても、どこにいるのか全然分からなかった!」私「じゃあ、ママのは分かったの?」(一緒に私のアルバムもあったはずなので)ゲン「ママ一人しか写ってなかったからママだって・・・パパが言ったから・・・でも全然分からなかった」そこで夫が「どっちが可愛かった?」と意地悪質問!ゲン「え~、そんな~。っていうか、どっちも(かわいくない、と言いたいが言えないし~)」コーヤは私の顔を見て「う~ん、今の方が可愛いよ♪ってゆ~か~、キレイっていうか!」コーヤ君、あなたそんな言い方どこで覚えたの!?コーヤ「マンガ?じゃなくて・・・テレビかな?」あ・・・お世辞だと意識して言ったのね!?だとしてもすごいわ・・・。(残念ながらわたくしキレイでも可愛くもありませんので)さて本日の夕食はまたしても鍋~。よくダシが出るように骨付きの鳥肉を使い、市販の鶏団子・キノコ数種・白菜・長ネギ・ワタリガニ(ここで買ったわけではないので参考画像~)。柚子入りのポン酢で食べました。すっごく香りがいいの!これ、楽天で買ったうどんか米のおまけでついてきたんだよな~。なんのオマケだっけ?覚えていたらレビューにお礼を書くんだけどあっという間に大きな土鍋が空っぽに!みんなの食べっぷり頼もしい~!白菜もたっぷり食べられました♪
2008.01.22
コメント(10)
我が家のもうすぐ1年生、暴れん坊のシオリのところにランドセルがやってきました~!パチパチパチ!なんだかんだ言って、結局、ベネトンのカーマインに決定!近所のディスカウントショップで現物を見て納得し(そこでポイント5倍デーで購入しようかと思っていたんだけど)、楽天で見てみたら送料込みでも断然お得だったので金曜日に購入。届いてみたら、「水色がいい」といっていたのはどこへやら。早速しょって歩いて「おじいちゃんチにいきたい~!」と、見せびらかしにいきたい様子。ちょ。ちょっと待ってよ。それじゃあ、お祝いの催促みたいじゃないの勘弁して~!それにしても軽いわ、ランドセル。ちゃんと6年間しっかり大切に使ってね!6年間保障 2008年度 送料無料! 消費税込み! BENETTON ベネトン フィットちゃん クラリーノF ランドセル BE1338705(画像は黄色ですけど)さて、そんなシオリ、出たばかりで買った「小学1年生準備号」に夢中。まあこういうのなら楽しいもんね。シール貼ったり、線ひいたり。付録も遊べるし。しっかり準備して学校に備えようね。でもって、備えなかったコーヤの方はといえば・・・(あ、教材は当時「はなまるくん」(だっけ?)を買っていたんだけど・・・どうにもこうにもやりゃあしなかった。アレは完全に私の独り相撲)「今日学校はどうだったの~?」「普通・・・あ、先生に、算数ドリル出さないと理科の実験させないよって言われた」「え!?ドリルって、冬休みの宿題の!?何で出してないの?」(あ~、またしてもついつい責めちゃった)ちゃんときいてみると、家に置きっぱなしで提出していないというのではなくて、ランドセルに入っていると言うんだけど、答え合わせをしないとダメなんだって。「答えはどこにあるの?」「う~ん、わかんない・・・。」「じゃあ先生に聞いてみたら?それともママやパパがやるの?」「学校にあるから、学校でやるの。」・・・って、わかってるんじゃん。しっかりしてくださいよ~さて今晩の夕食は先日好評だった「サイコロステーキのほろほろ煮」(だったっけ?レシピ名)。今回は勝手にアレンジ。ケチャップではなくトマト缶にして、しかもキノコも入れてみた。だいぶシチュー風。前回よりも多めに作ったけど、それでもあればあるだけお代わりする皆様方・・・。まあ、美味しい美味しいと食べてもらえるんだからいいかな?キノコも入って、前回よりは、ちょっとは繊維質や噛みごたえもあったでしょう?で、デザートには、バナナと冷凍ブルーベリー入りヨーグルト♪5人分でヨーグルト500ミリ1パックとバナナ2本。今はこの量でみんなが満足だけど、ゲンが中学生になって運動部に入ったらこんなもんじゃすまないかも・・・。そんな日が来るのももうすぐ?待ち遠しいような、恐ろしいような・・・。
2008.01.21
コメント(6)
![]()
行こう行こうと思いつつ、昨日は病み上がり(爆)のため断念した「アース」、今日こそ!というわけで、夫と子どもたちは「アース」を見に行きました。夫と子どもたち!?じゃあ私は?実は私、友だちに誘われて初宝塚!演目はエル・アルコン-鷹-です。安蘭けい『エル・アルコン - 鷹 -(Short Vers.)』↑これ!これであります。↓原作はこちら。エル・アルコンー鷹ー事前にチケットと一緒にもらっていた(あ、チケット代はちゃんと払ってますよ、当たり前ですが)、チラシを見るだけではストーリーが追えそうになかったので、ちゃんと予習済み♪ちゃんとこっちも読みましたよん。(話としては続編だけど、書いたのはコッチが先で、エル・アルコンの方が後に発表された話だそうです)さて・・・感想です♪いやあ・・・さすがトップの人は歌が上手いです。初めてだったので何もかも珍しく、歌もダンスも楽しみました。あの話を1時間半でどうまとめるのか、どこかだけに焦点を当てるのか?と思っていたら、なんつーか「いいとこどり」で、いいシーンばかりを抜粋しているので、どこをとっても盛り上がったり衝撃的だったり・・・もう見せ場の連続!逆に言うと、そういうシーンばっかりなので、あらすじを知らないとついていけませんよ!?ってかんじでして、もう本当に「予習していって良かった~!」。迫りもいっぱいあるから変化が多彩だし、舞台は回るし、なるほど船のシーンはこうやってこう見せるんだ~、と演出に感心したりして。あれよあれよという間に第1部終幕。夢のような時間でしたね。途中、主役級の人が出るたびに拍手が起きるので初心者にも大変わかりやすかった!休憩中には「名物!豚まん」(だったかな?)等を食べまして大満足。でね、感心したのが、ちょうど私の前の席に小学生の女の子がいて、私としては「前の人が座高が低くてラッキー」ぐらいにしか思わなかったんだけど(しかも舞台に集中していたから前の女の子の行動なんて見ていなかった)、劇場のスタッフが幕間に「ご覧になりくいようにお見受けしましたので」と、気配りしてクッションを取り替えに来てくれているのです!(低いクッションだったのを高いクッションに交換してあげていた)そういう気配り、スタッフの質の高さ(?)にも感銘を受けちゃった。そしてレビュー。いやあ、これですね!これか~!ラインダンス!階段!鳥の羽!わかりやすいのよ~。主役級の人は衣装が違うんだもん(当たり前?)。キラキラ光り、本当にまばゆかった!これは・・・。ハマル人の気持ちが分かりますね。贔屓の人ができたり、ずっと見ていてもっと見分けがつくようになればもっと楽しいだろうなあと思いましたもん。実のところエル・アルコンは衣装の違いですぐに誰が誰か分かったんだけど、レビューの方だとトップの人はさすがに分かったけど、他の人はよく見分けられなかったんですよ。その辺がすぐに一目で分かればもっと夢中になっちゃうんだろうなあ(夢中になっているから見分けられるのかな?)。ラインダンス、本当に楽しかった。見事でしたね~。階段から下りてくるのもうっとりしましたよ。途中の「ラ・クンパルシータ」が一番ダンスとしてはかっこいい!と気に入りました~。燕尾服で踊るんですが、みんなでぱっと振り返ると真っ黒だった一団がシャツとベストの白が輝くわけで・・・。と・・・私ベタ褒め状態!?はまったかどうかというと・・・「次回も演目によっては機会があったら見に行ってもいいかな~」ぐらいかな?少なくとも拒絶はなかったです。何十年も「一度は見てみたいなあ」と思っていたので、念願が叶ったのが嬉しかった。まあ食わず嫌いのように思っていた部分もあったんだけどね。 さて、帰宅してから「アース」の感想を聞きました。夫「オレ、途中まで見たことあったよ・・・」(どうやら上のアフィリで使ったDVDを見たことがあったらしいです)長男「う~ん、途中ちょっと寝ちゃったけど・・・え~と・・・」(こいつ本当にまとめる力がないなあ)←これって訓練の問題?才能とかの問題?次男「えーとねえ、動物たちのすむところがなくなって大変だっていう話」(「どうしてなくなっちゃうの?」)「温暖化だから」(おお~!つまんないと叫ぶ割にはちゃんとテーマをつかんでいるじゃないの)長女「???」(一応見てはいたらしいが、機嫌が悪くコメント無し) さて本日の夕食はホットプレートで焼き肉!スーパーで半額処分だった、焼き肉セットを中心に。野菜も合わせて5人分で1000円で焼き肉パーティーですよ!?なんて安上がりな(貧乏性な)我が家なの。子どもたちこれで大喜びよ。さあ、休み中に英気を養ったところで・・・来週もがんばろう!とりあえず、病み上がり(爆)なんだからもう寝ます。薬のも・・・。
2008.01.20
コメント(8)
![]()
昨夜は完全にダウンしていた私ですが、一夜明けたら・・・復活!?つまりインフルじゃなくて単なる風邪?ここ2年ぐらい風邪一つひいていなかった私なので、今回の寝込んだことは「鬼の霍乱」(!)状態!?私が寝込んでいた間の夕食は(何しろ夫もパジャマですので買い出し無しで家にあるもので作らないとね)・ご飯(兄ちゃんがセット)・味噌汁(兄ちゃんズが作成)・ホットプレートで餃子(買い置きしておいて良かった~。兄ちゃんズが焼いてくれたそうです)デザートにアイス♪このアイスを食べているときにシオリが「ママ抜きで遊びに来た時みたい~♪」と大はしゃぎだったとかそれを聞いた私はがっくりですが、私抜きでもご飯を食べてお風呂に入って・・・って、できるのがやっぱり成長なんだろうね。ありがたいです。さて、すっかり元気になっちゃった私。近所の「閉店セール」に出かけてコレの柄違いを買っちゃいました(ン?よく見るとちょっと違うかなあ?)。って、あまりにも元気じゃん!その後、昨日の役員決め結果報告通知を作ったり、夜は新年会~。明日もお出かけ~。って、昨夜寝込んでいたのはなんだったんでしょうね。役員決めに行きたくないというストレスからだったのか!?それとも風邪が一晩で治ったのか?ゲン兄ちゃんの隣のクラスではインフルが流行中だそうな。みなさまもご用心を。(という私が用心していないけど)
2008.01.19
コメント(2)
![]()
めっきり寒くなりましたね。髪を通して地肌が凍る思い・・・。昼休みに防寒着(支給品。鬼瓦権造みたいなヤツ)を着て、さらにフリースの膝掛けをして借り物のマンガを読んでいたら「アオキさんそんなに寒いの!?」ってあきれられた。ん!?周りを見渡すと確かにワイシャツ1枚の人もいる。その人が暑がりなのか?私が寒がりなのか?だって寒いよねえ。しかも節々が痛いし・・・って、私、風邪ッぴき!?熱が出る前兆?実は夫からメールが来ていて「熱が出てきたから今日は早退した」って。家庭内感染か!夫は風邪と診断されているけど1週間以上すっきりしないんだよね。インフルだったのか!?しかもだんだん寒くなってくるんですけど~。ぶるぶる・・・。仕事が終わる5時頃は、ちょっと自分でも「具合悪いかも」という状況。あたし2人のお迎え行けるかな?タイミングが悪いことに・・・今日は子供会の役員決めなのです。うちの地区は6年の保護者が役員をやるお約束になってまして、なので今晩は現6年の保護者が現5年(新6年)の保護者を集めて役員決めをするわけです。休むわけにはいかないです~。役員決めをやっている片隅で今年度の残り行事の打ち合わせをしなければならないからね・・・。でも・・・ダメです帰宅してちょっと横になったら起き上がれない。でもお迎えには行かなければ!最後の力を振り絞って学童と保育園へ。帰宅してみると夫はちょっと元気になっていたので後を託してとにかくベッドに寝込む。枕元に携帯を持ち込み、子供会役員さんに復活できなかったら欠席させてとお願いメール。ここで力尽きました・・・。このとき午後6時頃。つぎに目覚めたのは午後11時。わ~、とっくに役員会終わってるヤンやっと体を起こして階下へ。この時点で熱を測ったら38度弱インフルではありませんように・・・。ポカリをのんで、夫が特製の「ニンニクネギみそしる」を作ってくれたのでそれをのんでパブロンなどを飲み・・・更に爆睡・・・。結果的に言えば役員決めはとうとうパスさせてもらってしまった他の役員のみなさん、本当にゴメンナサイ!(ちなみに「欠席するかも?メール」の返事のお見舞いメールがいっぱい入っていました。みなさん本当にありがとうございました)
2008.01.18
コメント(4)
今日は、阪神大震災から13年・・・各地で追悼や防災のイベントが開かれているようです。私も今日は仕事で防災の研修を受けに行くことに。同僚と2人で近くの会場へ。会場への近道に大手スーパーを通り抜けていったら呼び止められて・・・ん!?と思ったら、シオリと保育園で同じクラスの子のお母さん。あ、ここで働いていたの~!?同僚が「悪いことはできないねえ」って。悪いことなんかしていませんって! さて、防災の研修は、ヒヤリハットのこととか、火災のこととか地震のこととか・・・。知っていることも多かったけど、初耳のこともあり、難しい内容もあり・・・でしたけど、充実した内容でした。よく天ぷら鍋火災ってありますけど、単なる新しい油をたっぷり熱した場合ではなくて、揚げカスが入っていた場合や、最近流行の脂肪がつきにくい油で、しかも少量(300ミリリットルぐらい)で熱していた場合は、ほんの数分から10分程度で火が出てしまうこともあるんだそうです。本当にみなさんご用心です!でも今度は天ぷら鍋火災防止の装置も義務化(?)になるようです。今までは3口のうちの一つだったのにこれからは全部つけるとかになるようですよ。(あとで資料を持ち帰ってきて正確に書き直しますね)。 さて、明日は金曜日。楽天のポイント3倍!ランドセル購入するぞ~!シオリのランドセル、カーマインで落ち着きそうです。【送料無料】ベネトンランドセル(赤)どのお店で買うかは検討中♪
2008.01.17
コメント(4)
毎朝保育園までは私のスクーターに二人乗りで行く。シオリを送り届けてから出勤・・・。職場に向かう途中のT字路で左折しようと、右見て・・・OK、で、左を見て発進しようとしたときに衝撃が!よろける自転車・・・。高校生の女の子が乗った自転車だ。女の子はそのまま会釈して去っていこうとする。思わず私は「ゴメンナサイ!大丈夫?あ・・・(行ってしまう)あ、ちょっと待って!」と叫ぶ。そして走馬燈のように「人身事故」「警察に電話」「遅刻」「上司に報告」等々の言葉が駆けめぐる。ちょ・・・ちょっと、大丈夫?ねえ、ねえ~!!!そこでふと気づく。私は停まってたんだから、あっちがぶつかって来たンじゃん!!!自転車vsスクーターだからついつい自分が加害者だと思って第一声で謝っちゃったけど・・・。彼女が去っていったのは私が咎めるとでも思ったのか?それとも単に急いでいたのか?ともあれどちらも無傷で良かった。あとで見てみたら私のスクーターのバックミラーはちょっと傷ついてたけどね。心臓はしばらくバクバクいってました さて、今日は兄ちゃんの「中学校見学」の日です。担任の先生が中学校に連れて行ってくれて見学をするんだそうだ。見学が今日だとは知っていたんだけど、帰りが4時過ぎになるとは朝、ゲンから「あ。これ」とプリントを渡されるまで知らなかった。んでは、今日は習い事に間に合わないじゃん。ゲンとコーヤは習い事の曜日の振り替えしなくっちゃね。コーヤは学童保育から「一人帰り」する予定だったけど、いつもの時間に一人帰りしてきたら兄ちゃんがいないから、時間を遅らせて帰ってくるようにね。お昼休みに学童保育に電話して今日の予定をお知らせしておく。そして帰りに一応自宅に電話してみる。「ゲン?コーヤは?」「え?知らないけど?」「うそ~!?だって帰ってきているはずだけど!?」慌てて学童保育に電話する。もしかして帰りそびれてる?でも電話したらやっぱりコーヤは帰ったというのだ。しかも30分以上前に。自宅までそんな時間がかかるはずはない。血の気が引いてきた。もう一度自宅に電話する。帰ってきているはずだよ!?ちょっと外を見てみてよ!慌ててバイク置き場に急ぎつつ、途中でまた電話。コーヤがいたのならゲンから電話があってもいいはずだけど・・・。3コールでゲンが出た。「コーヤは!?」「道路にいたよ」安堵と同時にがっくり来る気持ち・・・。なんでいたならいたと電話してこない?心配する気持ちがわかんないのか?わかんないんだろうなあ。朝からあれやこれやで大変に疲れた気持ち。癒されたい(涙)。
2008.01.16
コメント(4)
![]()
上司が、「永遠の片思いって知ってる?」と私たちに聞いた。三連休中に見てハマッたらしい。「誰か見てない?いやあ・・・みんながアレを見たらどう思うか聞きたかったんだ、よっぽどメールしようかと思ったんだけど・・・」って。遠慮するところが可愛い!?メールしてもらっても全然かまわなかったんですけど~。聞けば韓国ドラマらしい。19日まで無料で見られるんだと。でも1時間以上あるらしい。見る時間とれるかな(汗)。########################さて、本日の晩ごはんはスキレットで「サイコロステーキの柔らか煮」であります。ダッチオーブン料理の本に出てたんですが・・・どんな味なのか!?ドキドキしながら作りましたが・・・ん~、まあまあ美味しい!?単純といえば単純な味なんだけど、すぐにできてそれなりの夕食になりましたよん。ちなみに作り方は・・・サイコロステーキ(安い成形肉のアレです)に小麦粉を振っておく→バターで炒める→タマネギスライスを加えて炒めたら→コンソメキューブ・ケチャップとひたひたの水で15分煮る→食べるときに味見して塩こしょう+好みで生クリームやレモン汁というもの。これは次回のキャンプでうちの小学生にも作れそうですぞ!?(次回のキャンプ、兄ちゃんが中学生になる前に行けるのかしら?)今回はスキレットで作ったけど、普通の鍋でも問題なく作れると思います。いろいろアレンジもできそうです。うちの子どもたちには大好評。近日中に再登場か?*sae*。
2008.01.15
コメント(4)

我が家のピアノは不思議な縁が取り持ったピアノ。その話は長くなるので(爆)今は省略。ピアノが来たとき・去年・今年で、3回目の調律です。 コレはピアノの調律が終わって試し弾きするコーヤ。弾いているのは・・・なんだろう?メヌエット? さて、びっくりしたというのは、ピアノの値段。コレは40年以上前のピアノなんですが、調律師さん曰く「当時24万円」ですと。もしかして今の貨幣価値にすると240万円!?そんな高価なものをもらっちゃってたんだ・・・。調律師さんが最初にうちに来てくれたときに「これはいいピアノです。状態もいいし・・・孫子の代まで使えます」って言ってくれたわけだ。ピアノを譲ってくださったTさん、ピアノは我が家で大切に使ってますよ、ご安心を。
2008.01.14
コメント(4)
![]()
ここのところ、テレビによく出る人たちの名前、耳で聞いただけのうちの子どもたち、こんな風に「聞きまつがって」ました。 まずはシオリ。こちらの中央の人が好きなんですが、テレビに出ているのを見て「あ、ギャル染めだ~!」って。それじゃあ「今日はいつもよりも余計に回しております」だよ~! そしてコーヤの聞きまつがい(覚えまつがい?)。初場所を見ていた私。あ、土俵入りだ。みんな~、見てご覧~!と、振り返るコーヤ「あ、朝醤油?」・・・。朝ご飯か!?納豆か!? なさけな~・・・と思いつつも、こういう「言いまつがい」が楽しいのよね。言いまつがい
2008.01.13
コメント(4)

小雨そぼ降る中、どんど焼きに行ってきました。書き初めの書き損じやお正月の飾りを火中に投じ、お団子を焼いて・・・これで今年1年風邪を引きませんように、字が上手になりますように・・・。でも肝心の風邪っぴきの夫はお留守番~。さて、夫が「そうだ、これもらってたんだ」と、出してきたのがコレ。かかりつけ医からのプレゼントだって。そういえば前にももらったような気がするぞ!?今回、中身はこんな感じ。ボールペン付き♪ コレをおやつに戴き・・・。寒いし、出かけないで昨日録画した映画でも見ない?というわけで チャーリーとチョコレート工場を見たわけです。子どもたちにはどうかなあと思ったんだけど、大受け!こうなるに違いない、と子どもたちが予測することが、その予測が当たりつつも、さらに予想を上回る発展が楽しかったようです。コレ、読んでみる?冬休み中に、6年生には「読書」という羨ましい宿題が出ていたんだけど、その時にはコレは勧めてもその気にならなかったらしいんだけど、今度はさすがに食指が動いた様子。ちなみに冬休みに読んだのはコレ。そのために買ったのではなくて数年前に私が買った本。今読むというのがちょっと微妙・・・?食指といえば・・・→ご存知「チャーリーとチョコレート工場」でシンボル的役割を担ったチョコレートです。毎日15時までなら即日出荷可能!?ネスレ ウォンカ ライスクリスプ&キャラメルチョコレート190g売ってるんだね!びっくり!映画の影響で、というわけではないけど簡単なケーキを作りました♪ なんちゃってガトーショコラ by やもとしょうすごく簡単で手軽にできました。それでちゃんとそれなりにチョコケーキなの!コレはリピートしそう!
2008.01.12
コメント(2)

珍しくも夫病欠2日目。このまま連休突入だね。小学生たちは給食が始まったけど、ちょうどそのタイミングにぶつけたわけでもあるまいに、保育園のお弁当の日であります。なので今日は私と夫と娘の分のお弁当。娘のはフタして袋に入れちゃったんで(後ろのオレンジのね)、画像は私のお弁当。真ん中のはかまぼこトミカ!娘のお弁当にはハートのウインナも入れてました。ははは~、見事に野菜が入ってない。プチトマトだけですね・・・。風邪ひきの夫も同じもの。まあお腹の風邪ではないので普通食でイイでしょう。 昼休み、職場の同僚と話をしていて、ふと年賀状の話になった。で、その同僚が(うちの班の新人君の教育係)、その彼から来た年賀状が印刷しただけの素っ気ないものだったという話題になり・・・「うちのもそうだったよ。まさか、Mさんちのもそうだったの!?」「絶句したよ。他の若いヤツからの年賀状だって「今年もよろしくお願いします。」ぐらい書いてあったのに」同意。いやあ・・・私もあまりに素っ気ない年賀状なので、ちょっと傷ついていたのだ。私には一言もないんか!?と。それがものすごくお世話になっているMさんにも添え書きなしだとしたら・・・。上司宛も何をかいわんや?ちょっとねえ。しかも、数日前、職場の労働組合からの年賀状に付いていたクイズ(クロスワードパズル)のことをその新人君と話していて「アレって組合に出せば必ず景品がもらえるんだよ?」と教えてあげたんだけどさ、そのクイズが解けなかったんだって。二つをあわせて考えるに、常識とか教養が欠けているんじゃないかと感じてしまった。新人といっても18や二十歳じゃなくて、転職組だから30代半ばなんだよね。仕事上の手続きのことや職場での慣例は伝えられても、年賀状には添え書きがあってしかるべきでは?な~んてことは、そこまでは口出しできぬ。できないんならここで愚痴るな?・・・ごもっともです。 さて、明日から三連休。どうやって過ごしましょう?細かく野暮用は入っているんだけど、夫のこの風邪っぴきではレジャー計画どころじゃないんだけどね。ちなみに野暮用とは・・・・ハウスメーカーに見積もりと説明を聞きに行く(は~、まだ契約する気にはなってないんだけど一応聞いておこう)・ピアノの調律・どんどやき(書き初めの書き損じ持って行くぞ)・映画の割引チケットの期限が迫っているから映画を見に行きたい・・・映画、どうしよう。大人向けだったらアイ・アム・レジェンド?ナショナルトレジャー?映画好きの同僚に聞いたら、アイアムレジェンドは「ちょっと不親切」(わかりにくいということかな?)、ナショナルトレジャーは「え?前の見てないの?まあ見てなくても分かるけど」だって。他の同僚もナショナルトレジャーはおもしろかったと言っていたなあ。それとも子供500円のアースを見に行くか?シオリが見たがっているたまごっちはパスしたい。何しろここのところ、彼女のおつきあいでプリキュア5も見ちゃったし、シナモンも見に行ったし、そして私は両方とも寝ちゃったし・・・。さすがに勘弁して欲しい。でも、とりあえずチケットは消費しないとなあ・・・。
2008.01.11
コメント(4)
![]()
夫の風邪は結構本格的・・・。葛根湯や市販薬ではもうダメ・・・ということでさすがに昨夜かかりつけ医を受診(ちゃんと診療時間内ですよ♪7時まで受付してくれるところなので)。なんだかいっぱい薬ももらってきてて、それでも朝になって仕事に行きそうなことを言っているので休むように進言。だって熱を測ってご覧よ。しかも声もスゴイし・・・。咳だって。→この時点で38度ぐらい。本当は這ってでも行きたかったみたいだけど(迷惑だよ~)、朝、仕事場に電話していろいろ指示(お願い?)してました。一人欠けても何とかなるのが勤め人ですよ。これが芸能人じゃあこうはいかないけどね。コンサートツアー中のボーカリストだったらもう補償問題だよ!?だから勤め人の私たちは、具合が悪いときはちゃんと休もう!というわけで、私は出勤したけど(一応食べるものは用意しましたよ。小学生たちも今日まではお弁当だからね~)、帰りはさすがに残業もしないで帰ってきましたよ。途中で「うどんとかおかゆ?」って電話したら「大丈夫、普通のもので」ということなので、私が自分で食べたいものを作りますよ~。そういうわけで今晩の献立は・ポトフ(これはちょっとお腹にも風邪にも優しいメニューかも)・ごぼうと牛肉の炊き込みご飯(今改めてリンク先見たら、だいぶ自分流になってた・・・。もうこのリンク先を見ないで何度も作ったからなあ。今度は忠実に作ってみようかな?でも「だいたいこんな感じ」で作っても美味しくできるんですよ~♪)・キャベツのサラダ作り方はこちら→ キャベツだけ!おはしが止まらないサラダ☆ by umizoraという、統一感があるんだかないんだか・・・という献立。つまりは私が自分の食べたいものを作ったという、病人お構いなし献立でした。でも夫も食欲があるようで、ちょっと一安心。息子たちはといえば、炊き込みご飯の炊けるにおいで大興奮。「ママ~。もしかして牛丼!?」と、ワクワクして集まってきたぐらい。残念。ちょっと惜しい。でもできあがったら大歓声。シオリなんか2回もお代わり!こんなに食べてくれると嬉しいよ~。ンじゃあ明日は鏡開きだからおしるこだよ~!
2008.01.10
コメント(2)
![]()
私が今年になってから買ったのは、この福袋のみ!どんな感じかな~?と思ったんだけど、これは・・・!もう袋を開けたら、「出てくる出てくる・・・」もう、驚きの福袋でした。ソックスbox40808hukugirl 【キッズ女の子福袋】いろんな靴下が17足以上入る!2008年の運試しに★こりゃあすぐに売り切れるわけだわ。男の子版が売り切れていたのが残念~!まあ、この中身をご覧ください!(あ。。。ピンぼけしてた) くるぶし丈が5足・ソックスが5足・ハイソックスが5足・タイツが3足(もうここまでで公約の「17足以上」クリアですね)そして「ふんわりやわらか子供用ふわふわパンツ」と書かれた・・・いわゆる毛糸のパンツ的な・・・見えパンといえばいいのかな?それが4枚!これで送料込みで1000円とは!シオリの靴下は当分買わなくてもいい!?ああ・・・来年は兄ちゃんズのために男の子用福袋はスタンバイして臨まなくっちゃ!さて、どうやらうちの夫の風邪が悪化している模様・・・。みんな!パパの風邪が移らないようにちゃんと子供の部屋で寝るんだよ!?(油断すると下の二人は私と一緒に寝たがるので・・・)
2008.01.09
コメント(6)

●●●●●●小学生たちは今日から学校! 給食が始まるまではしばらくは家族5人分のお弁当生活だ~。 今日のおかずは味付けカルビとニンニクの芽・パプリカを炒めたのと、かぼちゃと卵焼き。ご飯は七分搗きにごま塩~。 私は七分搗きを気に入っているんだけど、家族はちょっと「ぼそぼそする」といって、まあ、食べないということはないんだけど「手巻き寿司をやろうと思ったけど、このご飯じゃあ寿司飯にしても美味しくなさそうだから次は白いご飯に」ということになりました。しゃあない・・・。でも気に入っていた楽天のお店が閉店しちゃって・・・今度はどこで買おうかなあ(と迷っているうちに近所のスーパーに買いに行かざるをえなくなるタイミングになりそう)。うちの兄ちゃんズはこの程度のお弁当で大喜びなので本当にありがたいっす。さて、やっとこさ宿題もできたしね。ちゃんと出してくるんだよ~!と、送り出したところ・・・ 仕事帰りに学童にお迎えに行ったら3年生コーヤ、ドリルを出さなかったんですと。 なんで!?きけば、問題の答えをノートに書かなきゃいけないのに直接書いちゃったから出せない、だって。とほほ。ソレでもいいから一応出せばいいじゃないの~。は~あ。これじゃあ冬休みの宿題やってないみたいじゃないの。がっくり。 ところで、私も子どものころよく言われたけど、な~んで、子供ってドアを開けっ放しにするんでしょう!?「しめて」「開けた人誰~?」「開けたら閉める!」1日中言っているような気がする。このストレス、どうしたらいいの!?●●●●●●designed BY まよ(^-^*)
2008.01.08
コメント(4)

以前の職場で一緒だった人から、手作りお菓子を戴きました♪パウンドケーキが2本とマドレーヌ♪実はマドレーヌは職場の人たちへ・・・ということで、全部で50コぐらいあったんじゃないかなあ?その同僚は15年ぐらい前?私が配属されている課の前身の課に配属されていた時期があるので、今の職場の人も結構顔なじみらしいです。昼休みにみんなに配るとみんな「え、これが手作りなの!?」と大感激!そうだよね~。見かけも味も「お店で売れるじゃん!?」と、始めて食べた人たちも感激。そして、同僚が「これ、材料費も相当かかってるんじゃない?」。そう、そうだよね~。バターとか卵とか相当使うもんね。作るのが好きなのよ♪主人も息子も食べてくれないから~。っていうけど、それだけじゃあこれだけのものを人にプレゼントできないよね~。頭が下がります。 ★★★★★★ところで、ランドセル問題。ベネトン ランドセル UNITED COLORS OF BENETTONにするか、BENETTON クラリーノ ランドセル BE2138605にするか!?という話。保育園ママ友に聞いてみたらまさにそこんちで水色を購入したんですと・・・。(たぶん↓)天使のはね シナモンロール クラリーノ ランドセル 1124でね、よくよく私自身の気持ちの奥底を覗いてみると、水色を購入させたくない気持ちの本当のところは「水色のランドセルを子どもの要求に負けて買ってやった愚かな母親」であると思われたくないという思いなのかなあと。つまり水色を反対しているのは自分自身のためなのかなあと。つまり私自身が水色のランドセルを購入した(する)人への偏見に満ちふれているのかなあと。でも実際問題汚れが目立つとか考えると濃い色の方がどう考えても実用的。そのような大義名分もありつつも・・・子供の志向よりも自分の見栄を優先しているのかな?と振り返る私。はぁ~あ。もう少し周りの状況もリサーチしつつ、買い時を待ちますかねえ。designed BY まよ(^-^*)
2008.01.07
コメント(8)

今日は冬休み最後の日曜日。朝寝を決め込んでいると長男に起こされた。「コーヤとシオリに安倍川作って食べさせているんだけどさあ、きなこがなくなりそうだから新しい袋開けてもいい?ママは寝てていいよ」それはスマン。そしてサンキューです。助かるのお。このごろはリンゴなんかもやっとむけるようになったしね。兄ちゃんには助けられるなあ。惰眠をむさぼって起きてきて・・・パパは休日出勤のようだし、お昼はモスに行こうか?モス?モスってなあに?え~、あんたたち、マックばっかりでモスバーガーって行ったことなかったっけ?じゃあなおさら連れて行っちゃる。というわけで車でモスへ。初めてのモスバーガーに喜ぶ兄ちゃんズ。袋に入れたまま食べるというのが楽しく、ソースのおいしさも目新しく、かみしめて食べたので「1コでおなかいっぱいだよ!」って。そんなに喜んでもらえれば連れてきた甲斐があったというものですわ。これはコーヤの好きなオニオンリング。しばらく前にサンライズファームで買って、コーヤが気に入っていたけれど、それ以来のオニオンリング。そんなに気に入ってたんなら作ろうか??? 帰宅したらパパもご帰還済み。あ~、早かったんだぁ~。ごめんねえ。実は子どもたちとスケートに行く約束していたんですと。聞いてないよぉ~?ともあれ3人を連れて夫が近くのスケート場へ。割引券があるので気軽に・・・。(割引券の期限もありますしね)今年2回目のスケートなのでシオリも結構上手に滑れるようになったとのこと。私はその間撮りだめてあったのだめの特番などを見る。しあわせ~。そして夕方はみんなそろってマリオパーティー8♪冬休みって楽しいねえ~。でも、私は気がついたのだ。それも今まさに・・・。実はウチの小学生たちは明日までが冬休み。宿題は明日終わればいいね、と思っていたのだけれど・・・。考えてみたら私は明日出勤だ~。でも今から書き初めはできないねえ。ああ・・・何でこんな最後の日まで引っ張っちゃったんだろう。この親にしてこの子あり。しゃあない。明日やりましょう。残業しないですぐに帰ってくるぞ~!
2008.01.06
コメント(4)
![]()
今日のお昼はサンドイッチパーティー♪・卵サンド・卵レタスサンド・ハム芥子サンド・ハムチーズ・ハムチーズレタス・レタスサンド ラップで包もう♪驚愕のレタスサンドイッチ by ゆめりのハム芥子だけは四角にカット。レタスサンドはラップのまま。その他は三角に。クックパッドにリンクしたものは以前見て一度やりたいと思っていたの。食べ応えがある~!これ、お弁当にもよさそうですよ。う~ん。なんか楽しい~。飲み物はコーヒーとココア。ん~、食べ過ぎました・・・。 そして夕食はパスタパーティー。・「パパ特製ナポリタン」・レトルトのナポリタン・ベーコンとほうれん草・納豆チーズ(コレも以前クックパッドで見た覚えがあるんだけど見つからず適当に作成。たぶん子どもたちは食べないだろうからと思って少しだけ)それぞれを大皿に盛って・・・さあ、どれにする~?といってもお店の「バイキング」じゃないから、「お残しは許しまへんで~!」。私は久しぶりに作った「ベーコンとほうれん草」がしみじみ美味しかったなあ。納豆チーズもまあまあ。かんたんで歓声の上がる冬休みの食卓になりました。 さて、昨日のコメントにも書いたんだけど、このごろシオリのわがまま、「キーキー」がひどい。朝遅く起きてきて(起こさないのも悪いのよね)、見たかったらしいテレビ番組が途中だったので、既にキーキー。ゲンに聞くと、別にいつも見ているわけではないらしい。以前に見たことがあるという程度。なのに「撮って!」としつこくいう。「ここから?途中からだよ?」「最初から撮って!」「それは無理。ここからだったら撮れる」「それじゃヤダ!最初から~(絶叫)」一応冷静に「それはできません。無理だよ。終わった分はダメなの。録画できるのはこれからやるヤツだけ」説明するも「ヤダヤダヤダ~!撮って撮って!」「だから無理。見ないと終わっちゃうよ?ここからでもいいなら録画するけど?」「それじゃあイヤ~!」「じゃあ録画はしないからね?」で、納得したのかと思ったら、終わり間際になってから「撮って !」と再燃。「歌のこと?この歌を録画して欲しいの?」「違う最初から!」「だからそれは無理だって・・・」ここから始まるキーキー。エンドレスのキーキー。しまいにゃあとうとうコッチも大声になって力ずくで黙らせるということに・・・。ああ・・・後味悪い。しかもこれ、同じパターンが夕食後にもありましたそして大騒ぎの末、お風呂にも入らずに寝てしまうシオリ。(お風呂を掃除する当番を自分からやるといっておいてなかなかやらないので促したら「このテレビを見てから」のような話になったのが話の発端。見られない間の分を録画しておいてくれ・最初から見直したいから録画しておいてくれ・・・というわけ)いやはや。どうしたらいいの?このイヤイヤ病(?)。ちなみに一夜明けた日曜の朝、目覚めたシオリは私と目が合うやいなや開口一番「昨日のアレ撮ってある?」だって。執念深い!で、私がなんて答えたかって?それは「朝起きたら最初は『おはよう』でしょう?」という教育的指導でした。んで改めて「おはよう」したあとに「撮ってないよ」で、修羅場エンドレス~。って、これは私が火をつけたね。
2008.01.05
コメント(4)
![]()
休みもあっという間?もう仕事始めですよ~。先日ゲンが私に「いつから仕事?」と聞いてきた。「4日だよ」と答えると、「やった~!」って。どういうこと!?私がいない方がいいわけ?と思ったら、なんと「ママのお弁当が食べられるから」だって!いつも粗末な弁当なのに・・・。すまないねえ。喜んでもらえる幸せを感じるよ。でも、昨夜大量のカレーを作ったから、今日のお昼はお弁当じゃなくてカレーでね。実は年末、ウチの職場の人は4日に休む人が多いとわかり、出勤する数人で「じゃ、ランチに行きましょう♪」と話がまとまり私はお弁当が不要だったのです。そういうわけで朝はゆっくり♪パパも半日仕事(午後は帰ってくるそうだ)。シオリは保育園、ゲンとコーヤは家で宿題を。******************で、ランチは近所の中華のお店で「肉そば」を。混むお店なので、事前に予約していったら12時5分頃到着したらもうテーブルに用意されてる!早いです~!写真は取り損ねましたが、あんかけで具の椎茸も美味しかった!今度は家族を連れてきたいなあ~。さて、ランチがとっても早く終わっちゃったので近くの本屋へ。そこでコレを買いました!かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット大さくせんしかも、初版本限定でいっぱいおまけが付いていました!福笑いと、スタンプと、ストラップです。しかも全員プレゼントもあるんだって!ところが、応募するためのシートがない!これは渡され損ねちゃったね。でも、ちょうどその時、別の本の注文もしたので私の名前は記録してあるはず。月曜日に本屋でもらわねば!******************さて、今日は保育園のお迎えを夫にしてもらったのですがそこで判明したのは「保育園の女の子の中で水色ランドセルが大人気」ということ。買った人がいるのかどうかは分からないけれどカタログか何かで彼女たちの心がグッと鷲づかみにされちゃったんでしょうね・・・。ともあれ金曜日はポイント2倍だし・・・で、夜検索してて、いくつかの候補をピックアップ。 勝手に注文しちゃおうかと思ったけど、シオリがウルサイからねえ・・・と、夫と話す。よかれと思ってコッチが用意してもヤツのことだから暴れるだろう。は~、めんどくさい。何であいつのご機嫌を取らなきゃいけないんだ?わがままにつきあわなきゃいけないんだ?どうせ買うなら気持ちよく買ってどうせ買うなら喜んで6年間使ってもらいたい。水色のランドセルをよかれと思って購入している人を非難するつもりはないけれど、私自身は濃いめの赤以外は認める気持ちにはやっぱりなれない。この件、私が変わるべきか?シオリの心を変える(導く)べきか?こういうのが親の気持ちの押しつけなんだろうなあと思うけど、何でも子どものいうとおりにすることだけが最良の策とは思えない。あなたならどうする!? まりもん
2008.01.04
コメント(6)
![]()
シオリあてにランドセルのダイレクトメールがいっぱい来てます。さて、いつ買おう?どこで買おう?どんなの買おう?ゲンの時は家中の商品券集めてみたら、某デパートだったら共通で使える金額が4万円ぐらいあることが分かったので迷わずそのデパートへ。で、買ったのがこんなの。(コレは今年のモデルだけど)コーヤの時も同じく商品券の都合で今度は別のデパートへ。で、デパートオリジナルのものを購入。そして今は商品券がないのでどこで買ってもイイ。ということはどこで買おうかしらというところから悩んじゃうわけでして・・・。ポイント10倍の日に楽天で買おうかな~?それとも、近所のディスカウントショップのポイントが2000円分あるからそこで買おうかな~?ところが、上二人の時がデパートだったのに末っ子だけディスカウントショップ!?と夫がいい顔をしない。イヤ、ものは同じですぜ。てか、デパートのは定価だし・・・。何でこんな時ばっかり合理的な考えを捨てるのか??? 今のところぼんやりと考えているのは次のような条件 その1 機能的には天使の羽のような背中にフィットするものでその2 なるべくキャラものは避けたいその3 あまり細かくしきりがあるものは避けたいその4 色は濃いめの赤系 ところが、シオリは「水色がイイ!」と一人で盛り上がっているわけでして・・・。つまりこういうの。少し時間置いたら忘れるかな?と思ったけど忘れてないし・・・。ゲンの時は「赤が欲しい」といわれてのけぞったが(その時本人の意思を尊重してやりたいと思いつつ、でも介入するのも本人のため、と思って断固として黒を買わせました)、水色もなあ・・・。せめてキャメルとかにはならないのか?でもゲンの学年でも黄色系は一人の男の子だけだっていうしねえ。あ、ちなみにゲンは赤いランドセル購入阻止ミッションを今では心から感謝しているそうです。 机やベッドもまだまだ考え中。一体型か、それぞれ】か。そもそも1年生のうちは机を使わないし。いや、6年生だって使ってないよなあ。宿題もちゃれんじも全部、やるのは居間のテーブルだ。じゃあベッドだけにするか!?それともしばらくはマットと布団で寝かせるか。どうせだったらリフォームしてから家具を買うことにした方が合理的だよねえ。あるいは作り付けにするという選択肢もあるし。イヤその前に・・・本当にリフォームするのか? はあ・・・アタシってこんなに優柔不断でしたっけ?(汗)新年早々、頭の中がややパンク状態ですよ。
2008.01.03
コメント(4)
![]()
前売り券があるし、お正月休みのうちにいっとくか!ということで、映画ルイスと未来泥棒 、見てまいりました~。何度も予告編で見ていたので結構期待大で。お正月だから混んでいるかな~。早めに行かなくっちゃ!そうしたら、まあなんということでしょう。映画館ガラ空き。夏休みのポケモン映画の時の混み具合はなんだったんでしょう?というぐらい。こんなんで映画産業成り立つの?見ていたのはウチを含めて5家族ぐらい?でもって・・・感想は・・・。ネタバレかもしれないので最後に書きます。未見の方ご注意を。それと予告編でライラの冒険黄金の羅針盤と魔法にかけられてをこの前から何度も見ているせいで、どっちも見る気満々になりました。特に魔法にかけられて、のほうね。しかしうちの子たちは見るのか?大人だけで行くことはできるのか!?ともあれ、ドラえもん ドラえもん のび太と緑の巨人伝 DS と、ケロロ第3弾の前売り券買っちゃった。今日はなんだか景気がいいよ、私!? さて、その後、私の実家に年始参りして(でも早々に辞去)、お年玉で子どもたちと買い物に。長男は【NDSソフト】 流星のロックマン2 ベルセルク×ダイナソー次男はグローブ。長女は小学1年生の入学準備号(コレは昨シーズンの参考画像ですのでご注意を)を。ここまではそれぞれ自分のお年玉で購入。そして、かねてから買う約束をしていたので私のお財布から、次男に 【DS】ポケットモンスター ダイヤモンド- ポケモンシリーズ -そして自分が欲しくて無限プチプチ(∞プチプチ)・ブルーと、【新品】(Wii) マリオパーティー8を。(今回はいずれもネットショッピングではなく、近所の実店舗で購入。安いネット店の方が安いのは分かっていたんだけど、子どもが自分のお年玉で自分で買うというのが今回の場合、大事かな?ってことで)う~ん、大満足!無限プチプチは、思っていたのとちょっとタッチというかやりごこち・つぶしごこちが異なるのが残念だけど・・・でもしばらくやり続けちゃいそうです。 さて、映画のネタバレの件。 私自身のSF的常識では、過去の自分や未来の自分に直接触れ合っちゃいけない・・・と思っていたんだけど、これって、常識じゃなかったのね。触れ合うどころか会話もしちゃっているし。そこが引っかかりました。それと彼の髪型を見ただけでみんなが了解しちゃってるのが不思議だったけど、後半にやっと納得しました。なるほどアレなら一目瞭然ね。あと、あの悪役がね~。そうか、そういうわけだったのね。そういえば目のクマがあるのもヒントだったのね。そしてアメリカという国では養子システムが社会の中にとけ込んでいるのね。いささか気軽に養子の話が出てくるのでびっくり。実際には気軽ではないんでしょうけど。あとね、なんといっても、せいぜいあの未来って20~30年後でしょう?それであそこまで発達するわけないでしょう!?というのも違和感でしたね。そんなに近い未来だとは思わなかった。現実味がなさ過ぎ。これが300年後とかだったらまだしもね。それでね、ずっと見ながら思っていたのは、タイムトラベルものならやっぱり『バックトゥザフューチャー』ですね。やっぱり良くできていておもしろかったっけ。今度子どもたちと一緒に見てみようかな?昔エアチェックしたビデオ、まだ捨てずにあったかなあ?彼らの反応楽しみ。ところで声優として小林幸子が出ていましたね。そういえばニュースで見たような気がしたけど、映画を見終わるまで全然気にならなかったですよ。ということは上手だってことなのかな?
2008.01.02
コメント(2)

元旦です!1時半頃までテレビを見ていましたが、7時半頃には起き出してきて、食卓の準備。お煮しめ、かまぼこ・だてまき・黒豆・きんとん(くりと豆)・なます。それから兄ちゃんの好きなハムのマリネ。そしてもちろんお雑煮です。職場の同僚にもらった柚子も大活躍!一応新年の抱負なんか言ってみたりして。さあ、食べ終わったら早めに初詣に行こう! 長男は年末から「2年参りって知ってる?」と、友だちに聞いたらしい情報に魅力を感じていたようで・・・何度も何度もうっとり語るのです。「もちろん知っているよ。除夜の鐘をつきに行ったこともあるし」と話してみたらもうワクワクが高まっちゃったみたいで・・・。連れて行ってやりたい気持ちと・・・でも寒そう・・・と臆する気持ちと二つながら我にあり、でございます。その場の流れで(天気とか寒さとかも含めて)神社に行こうかと思っていたのですが、31日の日記に記載したとおりシオリが討ち死に状態で居間に斃れておりますので(もちろん生きていますよ)、置いていくわけにはいかないし、そうすると2回行くようになっちゃう?ということで、2年参り、今回は断念。そういうわけで、元旦の午前10時頃に地元の神社に行ったのですが・・・案外空いている?というか、適度な混み具合。あんまりがら空きでもありがたみがないでしょう?景気が悪いのかなあ?等と話していたら帰るころには大行列。少しのタイミングでずいぶん状況が変わるのね。 さて、用意の悪いことに「お年賀」を買っていなかった我が家。 1日からやっているスーパーへ。どれ買う?等と物色していると・・・おお!?福袋!というわけで、夫実家に持って行くお年賀決定! (いいのかしら?)夫実家では人生ゲームをやるのが目的の一つ。 このまえ買ったんですけど、これ、9割引!(だから378円!)さすがベルハウスさん!でも、今は売っていないみたい?(他のお店では売っていますが、さすがに9割引ではないですね)シリーズならありますね↓ボードゲーム「おしごと発見!人生ゲーム 」【お買い得セール12/30】←これ、他のお店ではまだ定価で売ってるのに999円!70%OFF!!ボードゲーム「きらりんレボリューション人生ゲーム」【お買い得セール12/10】←コレも同じく、他のお店では3780円なのに・・・。ともあれ、シオリが銀行係をかってでたモンだから、もうじれったいの何のって。だって、はい、17000円!といっても、○色を何枚と、●色を何枚と・・・って、そのたびに説明して本人があの薄いお札を配ってくれるんだからねえ。ついついイライラしちゃったりして。って、無理でしょう?4桁5桁の足し算引き算が必要なんだよ?どうもこういうときに大きな心で見守って、本人がやりたい気持ちを尊重してやれないんだよなあ。自分が楽しみたい気持ちの方が強すぎるんだろうなあ。お子様でスミマセン。一応、1回はゲームができました。2回目は私とゲンだけで。そしたらびっくりするぐらい早く進行する。順番が早くまわるからというのも当然だけど、銀行係さんがいないからです。しかし、おやつの時間で呼び出されて中断。ここでゲンがずるいのは、私の方が圧倒的に有利な状況だったのでさっさと片付け始めちゃったこと。キミ~、自分が勝ってたら、あとで続きをやろうとしたんじゃないの~?さて、福袋ですが中身はこちら。いろいろ詰め合わせ♪1700円相当ぐらいかなあ。購入金額は1050円でした♪中身はねえ・・・メーカーは違えど「ナボナ」風でした。てか、ナボナを長い間食べていないので正確にどのくらい似ているかはわからないんだけど・・・。さて、そのあとは新年恒例家族麻雀などもしつつ、散会に。夫実家に集まっての新年会だったのですが、「集まって」と言っても、ウチの家族がおじゃましただけでして・・・。いつもと同じと言えば同じ~。子どもたちにもあんまり「特別感」はなかったみたい?(夫の妹家族は年末年始は恒例スキー旅行なので、もう集まる気がないみたい?私義弟にもう何年も会ってないよ)さあ、明日は私の実家へ年始参りだ~。(ふふふ、やっと日記が追いついてきた~)今年の抱負:家族にはいえなかったけど・・・ブログのまめな更新です!!!あとは・・・入学式(でスーツを着るから)に備えてシェイプアップ!(悲願)
2008.01.01
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

