全32件 (32件中 1-32件目)
1

ナナコをつれてココイチへ。彼女にとっては人生初ココイチです。さてどんな反応を示すか?頼んだのは普通にお子様セットです。野菜を煮込んだ甘口カレーと、ハンバーグやソーセージのセット。来るなり、まずデザートのゼリーを食べてしまいました。まあこれはいつものこと。そして、肝心のカレーですが、食いませんでした。ナナコ的にはまだ辛いみたいです。ペッっとしてしまいます。挙句の果てには暴れて、ドリンクでついてきた牛乳はこぼすし、ハンバーグなんかもぜんぜん食わないし・・・えらい目にありました。もうしばらくは連れて行かないぞ。(連れて行けない)回転寿司の方がよっぽどいいや。ナナコよ、ココイチだめかい?パパは大好きなんだけどなー(悲)ではごきげんよう。
2007.03.31
コメント(2)

ナナコのお気に入り、アンパンマンの食器です。これだとご飯がおいしそうに見えるんだーなんてねでも小食なんだよなーちなみに、今のところまだはっきりと「アンパンマン」とは発音できてません。「あんまんまん」です。↓こんなのか?あんまんまん季節はずれだな。ではごきげんよう。
2007.03.30
コメント(0)
昨日の出張のついで、恒例の天一めぐりです。今回は川崎店。私自身、川崎駅にははじめていきました。でっかい駅ですね。でもなんだか垢抜けていないですね。なんか庶民のニオイがする。よく知りませんが、そういうところなんですか、川崎って。肝心の天一川崎店は駅の近くにありました。店の様子もメニューも普通ですが、トッピングの煮タマゴをのせた煮タマゴラーメンというものがわざわざメニューにありましたので、それを頼みました。しかし、なんだか、こってり度合いが低いのです。要するに、スープが薄いです。こんなんでいいのか?つーか、関東の天一はみんな薄いような気がする。食べた直後に気持ち悪くならないもん。ちょっと残念なスープでした。妙に庶民的な駅前の雰囲気から想像して、コッテコテのスープかと期待したんですけどね・・・ま・とりあえず一店制覇。ではごきげんよう。
2007.03.29
コメント(0)
このまえ、仕事で青山学院大学(相模原)へいきました。この大学・・・めっちゃ綺麗!!!私学は綺麗な学校が多いですが、いやはやそれでも群を抜く綺麗さ。目隠ししてつれてこられたら、ここが大学なのか美術館なのか分からないでしょう。普通の講堂にエスカレータがあり、廊下はガラス張りで明るく、学生同士が触れ合えるようにという配慮でしょうか、オープンタイプのディスカッションスペースが各所に設けられていました。廊下も広く、明るく、トイレも綺麗で、まるで別世界。教室も設備が充実していて、私の職場の大会議室(うちでは最高設備)なみの装備が、普通の教室にシレッと備わっていました。すげえなぁ・・・こんなところで4年間過ごせた人は幸せですね。あ、でも不幸かもしれない。就職した先がこんなに綺麗なところって、そうそうないから・・・大学は多少汚いほうがいいですよ。だってそのほうが学生らしいじゃないですか。(ひがみ)ではごきげんよう。
2007.03.28
コメント(0)

粉寒天が1gだけ残っていたんですよ。1gですよ。これをいったいどうしろと?何を考えて1gだけ残したのでしょうか、私は。捨てるのももったいないので、牛乳寒天を作りました。粉寒天1g殻で来た牛乳寒天は、お茶碗1杯よりも少なかったです。それをサイコロ状に切ってナナコに出したら、夢中になって食ってました。そんなに必死になって食わんでも、また作ってあげるから・・・ちなみに私はほとんど食えませんでした。また作ろう。俺も食いたい。ではごきげんよう。
2007.03.27
コメント(0)

細々と続けている近所のパン屋さんめぐり。今週は「Donkey」。宣伝を見たことがないパン屋さんですが、結構人気があるようです。というのも、ここに来たのは3度目のトライだからです。いつもいっぱいでクルマが止められないのです。表通りからは外れた分かりにくいところにあります。店もマンションの1Fの一角と、決して大きくはありません。店内にはパンのにおいが充満しています。そして焼きたてのパンが次から次へと運ばれてきます。どれにしようかなーと迷っている間にも次々にできてきます。今回買ったのはこんな感じです。どのパンも、結構凝ってます。正直、ものすごく特徴のある生地とか、そういう感じではありません。でも、普通のパン生地を使ってさりげなくテクニックを披露している感じがします。個人的には好きだなー、こういうの。駐車場がもうちょっと広ければねぇ・・・会計の時、子供を抱っこしている私を見て、紙袋じゃなく手提げ袋にしましょうか、とさりげなく気遣ってくれました。そういう対応がうれしいです。ではごきげんよう。
2007.03.26
コメント(0)

とある日曜日の一日。午前中は自治会の総会。いろんな人がいて面白いなーとおもった2時間でした。午後は、ママが掃除している間、ナナコを連れてお買い物。と思ったら、クルマに乗ったらすぐ寝ちゃいました。仕方ないのでふらふらドライブ。途中、ナナコが寝ている隙にアルペンに寄りスキー用のワックスリムーバを購入。速攻で店内を後にしましたが、もっと見たかったなースキー板はもう最終セールになって、30~50%offになっていました。Dynastarのコンタクトが意外と軽く、サロモンのDemoX3が意外と重いのにビックリしました。見てると欲しくなっちゃうネェ・・・昨日買ったハイチェアで食事です。お箸を持たせたら、さぞ使いこなしているように使ってました。実際にはぜんぜん使えてませんが、その心意気がいいですね。ナナコだってお箸ぐらい使えるんだからそのうち、本当に使ってね。ではごきげんよう。
2007.03.25
コメント(0)

赤ちゃんホンポで、ハイチェア買いました。これで、食事のときはコタツではなく、ダイニングテーブルで食えるようになります。コタツでローチェアで食っていると、ナナコが歩き回ってしょうがないから何とかしたい、という嫁さんの願いに応じたものです。折りたたみはできませんが、座面と足置きの高さが調節できるタイプです。回転式のテーブルがついていて、転落防止のためのガードもついています。木製で、見た目ばっちりです。いざ組み立ててナナコを座らせてみると、ダイニングテーブルで食事をするという目的上、回転式のテーブルは必要ないことがわかりました。さらに、転落防止のガードも、それに足が引っかかってナナコを座らせるときにとてもやりにくいことがわかりました。どうせテーブルの間に挟み込まれたカタチになるから落ちることも無いし。さて、これで食事をしてみました。最初はおとなしく座っていたナナコですが、食事に飽きてくるとぐずりだし、そして脱出します。歩き回ることはありませんが、落ちそうになってます。やっぱり、脱出するんじゃないか・・・まあおとなしく座っている時間は多少長くなりましたけどね。イスの問題というより、食への関心度の低さということですねぇ。赤ホンの後は、イオンで昼飯食いました。けやきウォークができたためか、そろそろみんな飽きてきたのか、バーゲンも何もない時期だからか、ともかくめちゃくちゃ空いてました。なんの苦も無くフードコートでいい席を陣取れました。ナナコにラーメン食わせてみました。ナナコ的にはたぶん初ラーメンです。おいしがって食っていましたが、たぶん相当塩辛いと感じたことでしょう。水をガブガブ飲んでました。実はこの後、初ミスドも食ってました。普通の顔して食ってました。もっと感激するかと思ったんだけどなー意外と普通の反応で面白く無かったです。ではごきげんよう。
2007.03.24
コメント(0)

けやきウォークのパンフレット。店案内は、業種ごとに色分けされています。こんな風に。これは分かりやすいですね。ん?CD・DVDが飲食?変わった店だなーベーカリーがファッション?よっぽどおしゃれなパンやさんなんかな。レディスがサービス?まあある意味そうかもしれませんが。え?ランジェリーが飲食?これはなんか危ない店なんじゃないかい??そしてオムライスがファッションで、レディスが食物。世の中不思議な店があるもんだねぇ・・・・・って、誤植みーっけ。うひひーではごきげんよう。
2007.03.23
コメント(0)

前から気になっていた石釜パンの店パーネ・デリシア。ついに行く機会に恵まれました。店内には、いろんな種類のパンがありましたが、食パンの種類がいっぱいあったのが印象的でした。どれも食べてみたいと思わせる仕上がりのよさです。香ばしい匂いが店内に立ち込め、そこにいるだけで幸せな気分になります。売り場の一角ではパン作りの作業がオープンに行われていて、それを見ているだけでも楽しいです。店内にはイートインスペースもあり、ゆったりコーヒーでも飲みながら焼きたてのパンを食べるという贅沢な時間のすごし方が楽しめそうです。今回買ったのは主に菓子パンのようなものです。ながーいソーセージのパンとか美味しかったです。アンパンマンもありました。ショックだったのは、アンパンマンの中身が、アンパンではなく、チョコパンだったこと。やっぱりアンパンにしておいて欲しかったです。別にいいんですけど。ではごきげんよう。
2007.03.22
コメント(0)

週の中に一日だけ孤立した休日、何しようか悩ましいです。結局、普段の日曜日と同じようなすごし方になりました。買い物行ってーお昼ファミレスで食べてー公園行ってーうちで晩御飯食べてーそんな感じでした。ファミレスでの出来事席に着くなり、ナナコは目の前にあった取り皿にカトラリを並べ始めました。そしてちゃんと分配してくれました。なにげに神経細かいでやんの。それ、大人になっても自然とやってたら、合コンのときモテるよ、きっと。夜には、嫁さんが友達のうちに持っていくお菓子がほしいっていうから、とりあえずバターケーキ作りました。端っこの切れ端だけ味見として食べました。子供も食えるように洋酒抜きで作ったら、ぱさぱさになってしまいました。味の広がりも無いし。難しいですね。ではごきげんよう。
2007.03.21
コメント(0)

冷蔵庫を開けると、練乳のチューブが目に飛び込んできました。よし、これでパン焼いてやろう。スキムミルクも入れて、練乳も入れて、チーズまで入れて、乳製品たっぷりパンを焼きました。レーズンを入れたのはナナコさんに食べてもらうためですが、特に浮くこともなく美味しく出来ました。練乳の味ってぜんぜんしませんでした。ただ甘くなっただけ?チーズも溶けてしまってまったく所在が分かりません。ここまでやるのだったら、水の代わりに牛乳にして、生クリームとか入れて、徹底的に乳製品化すればよかったかな。まあ美味しかったから良し。ではごきげんよう。
2007.03.20
コメント(2)

たまたま仕事が早く終わったので、外食することにしました。今回行ったのは「まる鉄」というお好み焼きやさん。お好み焼きを外で食べるなんて久しぶりです。うちでやったときは、ナナコはぜんぜん食べませんでした。まあ、あの時はまだ小さかったし。今回は食べるかな?しかし、お好み焼きやさんです。熱い鉄板があります。そんなところに小さい子供を連れて行って危なくないのか?危ないでしょう。でも、秘密兵器があるのです。それは、キッズルームつき個室。ようは個室なのですが、普通の個室よりも倍ぐらいの大きさがあって、その半分はお遊びスペースになっています。こんな風に滑り台が置いてあったり、おもちゃがあったり、DVDがあったり。ナナコはおもちゃで遊ぶのに必死で、鉄板のほうにはほとんど来ませんでした。(そんなわけで晩御飯もほとんど食べませんでしたが)脂っこいからかなー、あんまりお好み焼きは好きじゃないようです。最初から最後まで、9割ぐらいの時間を滑り台ですごしました。私は7割ぐらい付き合ってました。もっとゆっくり食べたかったです。味のほうはおいしかったのだと思いますが、じっくり味わっているヒマがありませんでした。個室はなかなか使えます。いいですね。ではごきげんよう。
2007.03.19
コメント(0)

早朝スキーから帰ってきてからは、家族と過ごす時間です。まずはけやきウォークに行ってお昼ごはん。中華料理屋さんでチャーハン食うことにしました。メニューを繰るナナコ。何にしようかなー他にも坦々麺を頼みましたが、辛くてナナコには食えませんでした。そのあと紀伊国屋書店に行きました。ウワサどおり大きな店内ですね。が、ナナコが暴れまわり、私はまったく店内を見ることが出来ませんでした。まあ、またそのうち行こう。そして階段を見つけました。階段と見れば上らずにはいられないナナコ。今回は、私が一緒に登ろうとすると怒ります。「ここ、ここ」と踊り場を指差し、「ここで待ってろ」と指示します。仕方ないので下で見守ります。ちょっと怖かったですが、階段の段差が小さいので、安定して登ってました。最後はグラーノグラーノ(パン屋さん)でパンを買いました。ここのメロンパンがメチャ旨です。お米のパンって言うのも美味しいです。先週も食いましたが、飽きませんね。ケヤキウォークをでてから少し走るとナナコはおねんね。その後ユニクロに行きましたが、パパも朝早かったせいもあり、車内でお昼寝。あ~気持ちよかった。最後はヤマダ電機に寄りました。そこでなぜかドラム式洗濯乾燥機に夢中になるナナコ。何が楽しいのか?次々とフタをあけては中を覗き込みます。まあ、なんとなく楽しいのは分かりますが・・・実は私もやってみたかった。そうして日曜日の残りは過ぎていったのでした。子供の好奇心に振り回された感じがアリアリですね。長い一日だった。ではごきげんよう。
2007.03.18
コメント(0)

昨日の日記に「冬も終わりですね」なんて書いたのに、スキーに行ってきました。でも本当に冬も終わりで、ノルン水上の早朝営業、ナイター営業はこれで終了です。つまり私にとってシーズン最後というのにほぼ等しいわけで・・・無理いって行ってきました。今日も早朝。6時前に家をでます。家の周りは、寒いけどいい天気。しかしですねぇ、赤城を過ぎたあたりから、これが本当に雪不足に泣いた年の3月の天気か?というような悪天候になってきました。高速道路は水上の手前からチェーン規制しているし、高速降りてもスタッドレスなしじゃ到底走れないような道路状況。ノルンについたのは7時前ですが、気温は-5℃ぐらいで、風もあって雪も降り、とっても気分萎え萎えです。しかし時間もないし、今日で終わりかなと思うと、それなりにモチベーションは高いです。Eコース上から見た様子。寒い・・・しかしこの吹雪のせいで、コース上はフカフカの新雪。普段のノルンでは味わえないような新雪の感触を楽しんできました。といっても、いわゆるパウダーランっていうほど積もってなくて、15センチほど下は硬いアイスバーンのような雪面。硬いのか柔らかいのか分からないような雪面コンディションでした。でもそれを補って余りあるのが、新雪の上に自分が描いたシュプールを眺めること。気持ちよく滑ってきました。滑っているうちに自然と顔がにやけるような気持ちよさ。もっともっと滑っていたい・・・そう思える日でした。帰る前には雪がやみ、薄日が差してきました。もっと早くそうなってほしかった・・・ではごきげんよう。
2007.03.18
コメント(0)

なんかですねぇ、すげえ久しぶりに交換したような気がするんですよ。去年の10月ごろに、オイル添加剤を入れてそれから一度も交換していないような気が・・・半年間もほったらかしだったのは初めてですね。走行距離もそれなりに伸びています。仕事が忙しかったりして、すーっかり忘れていました。そんなわけで午前中、嫁さんが整体に行っている間、ナナコづれてオートバックスでオイル交換しました。オートバックスにはチャイルドルームもあって待っているあいだ退屈しません。「ねぇ、パパ、ちっちきちーって何?」しかし、こっちの相手をしている間に作業は終了してしまい、店内を見て回るヒマがぜんぜんありませんでした。ちょっと哀しい。久しぶりのオイル交換でしたが、エンジンの調子は特に変わった気がしませんでした。むしろゴロゴロした感じが。なにげにオイル添加剤(クレ オイルシステムターボ車用)効いてたのかな。その後、ぐずったナナコをつれて、買い物に行ったりドライブしたり。久しぶりにちょっと遠出しました。天気もよかったし、気持ちよかったです。夕方になっても日が長くなりましたね。いよいよ冬も終わりですね。風が強くて寒かったけど。ではごきげんよう。
2007.03.17
コメント(2)

どう?わたしカッコいいでしょ?パパのサングラスよ。スキー用らしいわ。でも、実は安物だから偏光フィルムがはがれてきてるって言うのはナイショよ。ではごきげんよう。
2007.03.16
コメント(0)

けやきウォークにできた、サンマルクカフェのちょこクロを買ってみました。お土産用で、5個入りを箱に入れて売ってました。早速あけて食ってみると、まあそれなりにおいしいですが、感動するほどではありません。箱を見ると、ちょっと暖めて食ってください、と書いてあります。なので、電子レンジで10秒ほどチンしてみました。すると、チョコが溶け出し、まろやかな味になりました。これならおいしいなーチョコは結構苦いです。ナナコは、食べさせろとせがんだ割りに、食いませんでした。苦かったんだろう、きっと。ではごきげんよう。
2007.03.15
コメント(0)
とある昼下がり。職場に突然の電話。「お子さんが痙攣を起こして救急車で病院に運ばれたそうなので行ってください」は?わけも分からず病院に向かいました。乳幼児の痙攣っていったら、ほとんどが熱性痙攣でしょ?救急車で運ぶほどの大事じゃないと思うんだけど・・・と思いつつ、病院についてみたら、ナナコ点滴中。そこで初めていろいろと経緯を聞かされました。嫁さんの日記参照。熱性痙攣でなくても、子供の痙攣ってたまにあることじゃないのかな?と軽く思っていたんですが、軽く調べてみたら、症状などから見て、てんかんっぽい気がしてきた。ちゃんと見てもらわないと分からないと思いますが、まあ、たぶん、そうでしょう。軽いものだと適切に対処すれば直るようですが、この先どうなるか分かりません。力斗のときもそうでしたが、ショックです。でもまあ、力斗のときもそうでしたが、悲観にくれていても仕方ないので、できるだけ前向きに対処していきたいと思います。でも、力斗のときと違って、「がんばってもむくわれないこともある」「明日は今日の延長ではない」ということを知ってしまったからでしょうか、「なるようにしかならない」と感じています。事実は事実として受け入れ、冷静にいきたいと思います。わたしが大学生だった頃、家庭教師のアルバイトをしているときに、目の前でてんかんの発作を起こした子がいました。もう高校生で、体も私よりずっと大きい子でした。それが突然、大声を上げて倒れ、白目をむき、口から泡を吹いて全身が硬直しました。何の前触れも無く。ショックでした。こんなこともあるのかと。そのときは為す術も無く、ただ救急隊員の到着を待つしかありませんでした。後日、聞いたところによると、直接の原因は分からないけど、ストレスか何かが原因だろうと聞きました。てんかんは、誰にでも起こりうるのです。だからといって、なんでナナコが・・・
2007.03.14
コメント(0)

うちの近くでは貴重なセンスあるパン屋さん、ル・クゥール。しかし去年の10月から人手不足でパンの販売をやめているようです。もうそろそろ再開したかな?と思い、買いに行ってみると、やっぱりまだやってません。早く再開してほしいものです。でも食パンみたいなのが一種類だけ置いていました。焼き立てだったし、おいしそうだったので買ってみました。名前は忘れましたが、クルミが入った食パンみたいなヤツで、結構濃い味でした。チーズやレタスをはさんでサンドイッチにして食べたらおいしそうな味です。モチモチっとした食感とクルミの硬さが楽しいです。もっといろいろ食べたいなー復活待ってます。ではごきげんよう。
2007.03.13
コメント(0)
ある日突然リアウインドウのウォッシャ液が出なくなりました。実は以前もこういうことあったんですよね。そのときの原因は、ウォッシャ液切れでした。しかし、今回はタンクに水満タン入ってます。マジ壊れです。ディーラーで診てもらったら、モーター焼きつきだそうです。私はこれを頻繁に使うので、壊れていると不便なので即修理お願いしました。部品+工賃で4000円ちょっとなり。皆さんはどれぐらいの頻度で使っているのでしょうか、リアウインドウォッシャ。雪道では必須、リアウインドウォッシャ。黄砂にも有効、リアウインドウォッシャ。でも使用後はテールゲートどろどろ、リアウインドウォッシャ。何でこんなところ壊れるかなーそんなに使っていないのに。ではごきげんよう。
2007.03.12
コメント(0)

腐りかけたリンゴがあったので、アップルパイを作りました。この前作ったときは、買ってきた冷凍パイシートがまずく、不本意な仕上がりでした。今度は絶対違うメーカーのものを買うんだ、と思っていましたが、またしても同じものを買ってしまいました。これしか売ってなかったんだもーんさて、腐りかけたリンゴは、使えるところが7割ぐらいしかありませんでした。これを適当に煮てフィリングを作りました。腐りかけたバナナがとってもおいしいのとは対照的に、腐りかけたリンゴは、煮ても生でもおいしくないですね。これを、おいしくない冷凍パイシートで包み、オーブンで焼きます。予想どおりならばとってもおいしくない消化試合のようなアップルパイができるはずです。つやがないのは、卵黄塗っていないからです。めんどくさいし。しかし、なんか、食ってみるとおいしいのです。特にパイ生地がおいしい・・・前買って来たヤツはなんだったのか?同じメーカーの同じ品物なのに・・・フィリングも、パイ生地の油分と混ざったのかして、まろやかになっておいしくなりました。特にナナコには評判がよく、くれーくれーとマジ食い。そこそこ余るだろうと予想していたアップルパイは、ほぼなくなってしまいました。3時のおやつにちょっと食うだけのつもりが、結構な量食ってしまいました。その後、昨日に引きづついてまたもやけやきウォークに行きましたが、夕飯ちょっと前に出たのにもかかわらず、ナナコがあまりぐずらなかったのは、このアップルパイをいっぱい食ったからでしょう。大量生産の工業製品とはいえ、品質にはばらつきがあるものですね。こんなにも味が違うのだったら・・・次こそは違うメーカーのを買おう。ではごきげんよう。
2007.03.11
コメント(0)

ついにオープンしました、けやきウォーク。そして、オープン初日から行って来ました。ただのうれしがりです。最初は、とても混んでいるだろうと思って行くつもりは無かったのですが、いざ行ってみると意外と空いていました。みんな敬遠したのかな。新聞によると、初日の人出は10万人だったそうです。甲子園2杯分と考えると大した事ないような気がしますが、前橋市の人口のおよそ1/3と考えると多いですね。中は結構モダンな造りでした。飲食店の割合が高いような気がします。フードコートも広く、ゆったり座れます。イライラしなくてすむのでいいですね。ナナコはピアノがお気に入り?やっと前橋市に復活した映画館にはまだ行っていませんが、そのうち足を運んでみたいと思います。いつの日にか・・・映画館は、子供が小さいと行けませんねー残念なのは、紀伊国屋書店が21時で閉店してしまうことです。この辺はロードサイド型書店が多く、普通23~24時まで開いてますから、21時では閉店が早すぎますね。これでは魅力半減です。どのへんの客層を狙っているのか知りませんが、せっかくの大型書店の利点である豊富な品揃えを生かすのであれば、仕事帰りにでも無理なく寄れる深夜帯まで営業してほしいものです。紀伊国屋のすぐ目の前にあるレストラン街は23時までやっているのに・・・ま、うちからとても行きやすい場所にこのような大型複合店ができてくれただけでもありがたいですね。まだ全部見たわけじゃないし、気になる店もいくつかあるので、しばらくは楽しめそうです。ではごきげんよう。
2007.03.10
コメント(0)
このまえ、dellのキーボードが安っぽいという話をしましたが、マウスも安っぽいです。スイッチの位置が上過ぎるのか、離してもすぐにOFFにならないので引きずる感じです。これは私のように指が短い人にとっては結構致命的です。マウスの底面を持って動かしたら、上まで指が届きませんからね。クリックはホイールの斜め下あたりを押すことになります。すると、クリックの反応がとても悪いんですよね。離したつもりが瞬間的にドラッグしたようになってしまいます。右クリックでコンテキストメニューを開いてほかのコマンドを実行しようとしても、引っ掛かりがあるため、コンテキストメニューの一番上のものが選択されてしまいます。なぜか、「カット」が多いんですよね。いきなり文字や図が消えてびっくりします。でもこれ、今に始まったことではなく、昔からです。なので、私は安いおまけみたいな純正マウスを使用することはほとんどありません。個人的にお気に入りはマイクロソフトマウスです。マイクロソフト社のソフトウェア(特にOS?)はイマイチですが、マウスだけは造りがよくて、昔から愛用してます。インテリマウスなんて何個買ったか分かりません。欠点は、剛性が無いことです。強く握るとすぐにぎしぎし鳴ってしまいます。今までマウスなんてみんなそんなもんだと思っていましたが、この前ロジクール社のマウスを使ったらそんなことは無く、びっくりしました。握りもよく、反応もよく、なんだかいい感じです。今使っているインテリマウスエクスプローラが私の手には大きすぎてイマイチだし、反応も悪いし、失敗したかなと思っている今日この頃、なんか、ロジクールに浮気しそう・・・ではごきげんよう。
2007.03.09
コメント(0)

チューリップが咲いてます。春はもうすぐ。いまだに雪だるまの人形とかいますけど。春はもうすぐ。ではごきげんよう。
2007.03.08
コメント(0)

うらごし冷凍ニンジン50gうらごし冷凍かぼちゃ50g全粒紛30gレーズンひとつかみ小麦粉250g砂糖、スキムミルク、塩、水適量以上をパンケースに放り込み、スイッチonでできたパンは、鮮やかな黄色をしたミネラルたっぷりのパン。かぼちゃのにおいが充満してます。写真では分からないぐらい鮮やかな黄色でした。味ももちろん普通においしいです。ナナコにはもちろん山のように食ってもらいました。野菜不足解消。ではごきげんよう。
2007.03.07
コメント(2)

いやホント、回るすし屋いいですねぇ。先週末も行ってしまいました。やっぱりナナコ大ハッスルです。手づかみでタマゴを食べ、生ハム食べて「おいしー」。時々、目の前を流れていくおすしに目が釘付けになりながらも、いなりずしを、うどんを、食べまくってます。テンションが高くなりすぎて、私の周りをぐるぐる回りだしました。そして踊ってました。激しく動きすぎてブレてます。今回、デザートは食べませんでしたが、十分おなかいっぱいになりました。あー満足じゃではごきげんよう。
2007.03.06
コメント(0)

DELLの標準のキーボードって、打ちにくい!!!ここしばらく使っていましたが、だんだん我慢できなくなってきた!!!何たる安っぽさ!!!キータッチが軽すぎて押した感じも安っぽいし、キートップがグラグラで安定しないし、キーボード自体に剛性が無いので打鍵感がペナペナ。形状も悪い。四隅に隙間が無いので、ノートの隅とかが当たったらすぐに入力されちゃう。特にテンキーの横のenterキーは、マウスがぶつかって勝手に押されちゃう。マウスアタック!「削除していいですか」というダイアログに、「いいえ」って答えようとしてマウスを動かしたら、エンターキーにぶつかって、「はい」になってしまったときの悲しさといったら・・・いったい誰がこんな腐ったデザインにしたんでしょうか???ちょっと前のdell標準キーボード(PS/2のときの)はそんなに悪くなかったんだけどな。ここ数年、どのマシンも、キーボードの質がどんどん落ちているような気がします。いまだに98年製のゲートウェイ2000についていたキーボードが手放せません。更に言うと、昔のapple拡張キーボードはよかった・・・たしか2万円ぐらいしたんですよね。ちなみに、dellは液晶ディスプレイのステーも安っぽくて、剛性が無いのでちょっとした振動ですぐにグラグラゆらゆら・・・酔いそうです。マシン本体はそんなに悪くないのにね、こんなところで損してる。そういえばdellのホームページ、いつまでfirefox未対応のままにしておくのかな?いい加減修正して。ではごきげんよう。
2007.03.05
コメント(0)

なんかだんだんあせってきました。雪が無いので、今シーズンは終了がきっとメチャ早いでしょう。まだぜんぜん行ってない・・・早朝でも何でも、スキあらば行かねば!というわけで、天気もよかったので、早朝スキーへ。定番の奥利根スキー場は、今年は雪不足のため早朝やってません。朝早くからやっているのはノルンだけになりました。7時前にスキー場に到着し、そそくさと滑り始めます。雲ひとつ無い快晴という訳ではありませんが、天気もそこそこよく、気温も高く、風も無い春スキーのような天気。そのため、雪質はお世辞にもいいとはいえません。まるで砕けたガラスのようです。それでも、早朝の人の少ないコースを滑るのは気持ちがいいものです。朝イチから開いているのはD、Eコースだけです。緩斜面なDはおいといて、Eコースばっかり滑ってました。Eコース上から見た下界誰もいない!8時半になると頂上へのリフトが動き出しました。動き出した直後にそれに乗り、一路頂上を目指します。そして滑り出そうとしてよく見ると、シュプールは1本しかありません。私は2番手だということです。一番乗りを逃したのは惜しい~でも他にまだ上がってくる人はいません。誰も滑っていない斜面を独り占めです。イヤッホ~と大声を出しても恥ずかしくありません。思いっきり叫びながら、頂上から雪面を切ります。圧雪したてなので、余計な凹凸がほとんど無く、まるで舗装路です。何も考えず、ひたすら飛ばせました。Eコースよりかは幾分雪質もよく、気持ちよくかっ飛ばしてきました。圧雪車が残した細かい筋が、ABSを踏んだブレーキペダルのように板に細かい振動をもたらします。それがまた気持ちいい~2本目は、自分のつけたシュプールを見ながら自己満足に浸って滑り降ります。3本目・・・はありませんでした。気がつけばあっという間に9時。もう帰る時間です(笑)。さっさと帰る準備をして、後ろ髪引かれながらもノルンを後にします。きっとあの日のノルン帰宅第一号でしょう。帰宅したら9時45分。なんとか10時までに帰れました。下界も温かくて風が無い、いい天気です。お昼ごはんを食べ、ユニクロに行き、お雛様を片付け、クリスマスのイルミネーションを撤去し、家族と夕飯を食べる。何事も無かったような日曜日。あのシュプールは夢だったの?というような気もしますが、軽い筋肉痛が現実だったことを示しています。今年は、あといくら時間が残されているのだろうか。ではごきげんよう。
2007.03.04
コメント(0)

ひなまつりは、うちで散らし寿司作ってミニパーティでした。ナナコは、ちらしずしがはまったみたいで、いっぱい食ってました。酢メシの甘酸っぱいのが気に入ったのかな。今年のケーキかわいいので、思わず予約して買ってしまいました。買ったのはミリオン洋菓子店です。見た目もかわいいですが、もちろんとてもおいしいです。ナナコ、無心に喰ってます「世の中にこんなにおいしいものがあるなんてっ!」って感じです。今年はちょっとこじんまりしたパーティでした。お雛様フルに飾らなかったからかなーまた来年。
2007.03.03
コメント(4)
雪ないのー!早朝に滑りに行こうと思っていた水上奥利根スキー場が、先週から早朝営業取りやめたみたいです。ナイターも。雪不足のためらしい。私のお気に入りの「くらししゲレンデ」も閉鎖されているようです。早朝取りやめ!くらしし閉鎖!あまりにもバッドなニュースなので、クラクラッと軽い目まいになりました。私の今シーズンを返せ~くらしし滑れないので、行ってもしょうがないですけど。(ちなみに、一番下まで行くコースがすべて閉鎖されているようです。どうやって帰るんだろう?リフトに乗って下りるのかな?それはそれで行ってみたい・・・)ホント雪不足ですねぇ、深刻ですねぇ。これで、この近辺で早朝営業やっているのはノルンだけになりました。それも7時からからしかあきません。10時に帰宅しようと思うと、正味2時間ぐらいしか滑れないし・・・リフトも動いてないし・・・奥利根より高いし・・・困っちゃうなーではごきげんよう。
2007.03.02
コメント(0)
やっとドコモの903シリーズのワンセグケータイが店頭に並ぶようになって来ました。写りはどうなのでしょう。テレビの映っているホットモックを見てみたいものです。しかし、ワンセグ機能を実装すると、GPSがなくなってしまうのはナゼ?カメラ機能も貧弱になるし。world wingもなくなるし。単に実装場所の問題?それともドコモの戦略?ドコモはいわゆる「全部入り」ケータイ作らないみたいですね。そういうの、欲しがる人がいないのかな。私は、カメラ機能が優秀で、画面が広くて、ワンセグが見れるケータイが欲しいんですけどね。ハイエンド機を志向する人はみんなそうじゃないのかなー?ドコモの戦略がよく分からん。個人的には、個人向けwindows mobile機作ってほしいです。W-zero3みたいな。私の場合、電話/メールする時間よりPDA的な使い方をしている時間のほうが長いですからね。ドコモにはそういう話はまったく無いんでしょうか。作らないのか、作れないのか、作りたくないのか??もうちょっと様子見かなーではごきげんよう。
2007.03.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


