全31件 (31件中 1-31件目)
1
職場で一台、メモリ4GBつんでるけどwindows7 32bitなノートPCがあります。32bitでは3Gbまでしかメモリが使えないので、1GBメモリが余ってます。そこにramdisk入れて有効活用する事にしました。フリーで、未使用メモリが使えて、自動バックアップがあるRAMディスクソフトを探しましたが、意外とありません。とりあえず、IOデータのram phantomを入れました。フリーだと自動バックアップはないし256MBに制限されていますが、お試しには十分。FirefoxとChromeのキャッシュをRAMディスクに指定してみましたが、確かにページ表示が微妙に速くなった気がします。でもたぶん1週間も使っているとわからなくなるでしょう(笑)即納です!クリエイティブ作業に最適なUSB3.0メモリ!内蔵ソフトでPCメモリーの未使用領域RAMDISK(仮想ディスク)化できます♪[SUPER TALENT] PC内蔵メモリーの未使用領域RAMDISK化!クリエイティブ作業に最適なUSB3.0メモリ 64GB ST3U64RAMもともと、RAMディスク化を思い立ったのはこのノートPCの漢字変換が遅いから何とかならんか、ということだったんです。変換キーを押すとプチフリ的に引っかかる感じがしてすごいストレス。表示もとまり、1秒ぐらい経ってからキーバッファの文字が一気に表示されて変換もされる、って感じです。どうもHDDのアクセスが遅いように思えたので、IMEの辞書をRAMディスクに置けないか、と思ったんですが、IMEの標準辞書の位置は変更できないようで・・・意味なかった。ノートPCだからHDDが遅いのかとか、windows7だから遅いのかとか、いろいろ調べましたが、どうやらHDDが壊れる予兆、ってのもあるらしい。この前、別のPCでHDD壊れたところだし。ポアソン分布に従うのなら、続けざまに壊れてもおかしくない?ではごきげんよう。
2014.01.31
コメント(0)
ドコモのスマホF-01F買いました。嫁さんの機種変です。私が使っているのとあわせて、2台目です。私が前使っていたのはシャープのSH-01Dでした。いろいろ問題があったのと、ちょうど10年スマホ割があって1万ほど安かったので、2年を待たず、1年11ヶ月で機種変しました。それからはSH-01Dとはかけ離れた世界(電池持ち、安定性、サクサク度)に感動していました。嫁さんの前のスマホは、ディズニーのF-08Dっていうやつで、当時はなかなか手にはいらないプレミア機種でしたが、早めに予約したからか首尾よく入手できて、それなりに楽しんで使っていたようです。バッテリーや熱で問題のある機種だったようですが、最近は輪をかけて変な挙動するようになり、まだ月サポ2ヶ月ほど残ってますが機種変することにしました。最初はiPhone~って言ってましたが、いろいろ見ているうちに、いつの間にか私と同じF-01Fがいいってことになったようです。知らず知らずに洗脳したのだろうか?それに、終わったはずの10年割がいつの間にか復活してて、2月2日までなら1万円引きで買えるっていうのも助かりました。購入は、私が買ったときと同じように、ドコモオンラインショップで買うことにしました。イミフな頭金とかオプション契約しなくていいですからね。で、先週買う気だったのですが、なんとなく機嫌が悪く、買うような気分ではありませんでした。2月2日までに買えばいいんだろ、とか思って。で、週末に再び見てみると、なんと更に無条件に1万円引き(月サポ増額)になっているではありませんか!先週買わなくて良かった!あぶないあぶない!そんなわけで10年割とあわせて2万円引き、実質10,080円で買えました。さらに初めてスマホ割とかも使える人ならタダだよ!月曜日の深夜にオンラインショップで購入し、水曜日の夜に届くよう指定。ちょっと早めに帰宅して設定作業にかかりました。さっそく開梱の儀です。私のは白ですが、嫁さんの機械はマゼンタです。新旧並べてみるF-08Dと同じような色かと思ってましたが、濃いですね。はやる気持ちを抑えて、まずは晩飯食います。その間に充電。最初の作業は、ドコモオンラインショップのページにアクセスしてXi回線を開通させることです。その後SIMカードをさしてLTEを掴んでいることを確認。電話帳をSDカード経由で移行し、電話して回線開通を確認。そして自宅のwi-fiにWPSで設定、ドコモのwi-fiを設定してドコモメールをダウンロード。古いメールはとりあえず移行しなくていい、ってことだったので、メール送受信テストだけしました。もちろん問題なくOK。なんかあっさり書いてますが、ドコモIDだとか、ドコモWi-Fiパスワードだとか、ドコモアプリパスワードだとか、ネットワーク暗証番号だとか、なんかいろいろ入れました。何でこんなに種類多いんだろう。一つのID/パスワードで済まんもんかね。このあとgoogleアカウントを設定し、lineのダウンロード&設定なんかをしました。lineのセットアップをしているときに、SMSが届いて、「番号を30分以内に入れろ」とか書いてありましたが、どこに入力したらいいのか書いてなくてサッパリ分かりませんでした。調べてみると、特に手動で入力する必要は無いようで、自動登録されるので放っておいていいようでした。なんて分かりにくいメッセージなんだろう。改善する気もないのか?Xiパケホライトなので、3GBの通信量制限があります。家ではなるべくwi-fi使って欲しいので、自宅で自動にONになるsmart Wi-Fi togglerだけ入れました。その他のアプリは全く入れず、google playのマイアプリから必要なものを入れてくれ、ってところまで設定して渡しました。私のように凝った使い方しないみたいなので、それほど時間かからず環境構築できるでしょう。そういえばブラウザのブックマークを移行するのを忘れてました。こうして、我が家で2台目のF-01Fとなりました。F-01Fいいですよ。結構ヘビーに使っても2日はバッテリー持ちます。節電系の設定はしてません。NXエコとか起動したことも無いです。1時間半で終わったSH-01DやF-08Dとは雲泥の差。モバイルバッテリーやACアダプタはもはやただのウエイトでしかないので、持ち運ばなくなりました。それだけでも満足なのですが、気が付けば2週間再起動なしで動いている高い安定性(SH-01Dは一日数回再起動)、屋外でも感動的に良く見える液晶、速い動作スピードなど、世界が違う。今までのSH-01Dはなんだったのか・・・・?F-01Fを使い出して3ヶ月、不満といえば、カメラ画質ですね。暗所で液晶プロジェクタの画面を撮影すると、SH-01Dでは問題なく撮れましたが、F-01Fでは文字がつぶれて読めませんでした。オートフォーカスも遅い。SH-01Dの5倍ぐらい遅いです。カメラソフトを変えても同じでした。ハードキーがないのも不便。タッチキーのクリック感の無さには意外にも慣れましたが、机の上においてあるときとかスリープ解除のたびにいちいち掴んで側面の電源ボタンか裏面の指紋ボタンを押さないといけないことが地味に不便です。四六時中つかんでいるわけでもないしね。あと、コンパスが良く狂う。私のだけ?まあ、なんといっても、これだけの性能の端末が1万円で買えたっていうのが最大の満足点なのかもしれませんね。これつけておけば、気分はディスにー携帯?【レビューを書いて送料無料(メール便)】ARROWS NX F-01F用 ディズニー・シェルジャケット/ミニー・デイジー (RT-DF01FD/MD) 【受注発注】【レビューを書いて送料無料(メール便)】ARROWS NX F-01F用 スリップガード・シリコンジャケット/ラズベリー (RT-F01FC2/P) 【受注発注】ではごきげんよう。
2014.01.30
コメント(0)
焼きまんじゅうせんべいってのが売られていたので思わず買ってしまいました。こんなもん、群馬でしか売ってないだろう~!ちなみにセーブオンでうってました。ああ群馬。焼きまんじゅうの雰囲気は確かにありますが、せんべいだからかしてしょうゆ味が勝っていて、なんか微妙に物足りません。焼きまんじゅうの味噌の甘い鋭さがないんだよな。きっとせんべいにするために、ドロっとした味噌をつけられなかったのではないでしょうか。どうせなら濡れせんべいにして、もっとドロっとしたタレかけたら、本物っぽくなったのにな。おしい!(広島じゃないけど)ではごきげんよう。
2014.01.29
コメント(0)
梅酒を漬け込んだのが7月ぐらい。それ以来、ずーっと放置していたのですが、この前、あけて飲んでみました。あまーい!めちゃくちゃ甘―い!市販の梅酒をはるかに凌駕する甘さ。酒の味はほとんどしません。味は梅ジュースそのものって感じ。甘さ控えめと対極。こってりがっつり甘い系。(シロップともいう?)実は梅酒用の焼酎がちょうど売り切れで、普通の焼酎で漬け込みました。たいして変わらんだろうと思って。ちょっとアルコール度数が低いんだよね。氷砂糖も多めだったかもしれない。でも俺は好きだなあ~ っていうか、これはかつて無かった種類の酒じゃないか?酒の飲めない人が作った、下戸のためのお酒ってかんじ。なんと言っても、酒類特有のアルコール臭や味が、梅に消されてほとんどしないっていうのがいい。酒飲みお断りの、新ジャンルのお酒(笑)いや、ニーズはあると思うぞ!酒が飲めなくて、酒のニオイも嫌いで、でも飲み会とかでジュースを頼むのもなんだかなあ、っていうとき、結構あるもん。酒臭いのがイヤ、って言う人も結構いるし。居酒屋に良くある、なんとかミルクみたいなのでも、結構酒の味するよね。アレすら、個人的にはイヤ。多分、酒飲みには無い発想。酒メーカーは作れない酒だと思う。甘い香りを封じ込めたキュートな梅酒鶴梅~完熟~ 720ml【平和酒造/和歌山】【贈り物】【ギフト】【プレゼント】【うめしゅ】【梅酒】【ウメ】【グルメ201212_日本酒・焼酎】【RCP】桃果肉の濃厚な甘味を梅酒の味わいがベースとなり甘いだけの味わいから深みを与えています。【代引料無料】長野産あらごし白桃梅酒 (PLUM プレミアムフルーツシリーズ)【RCP】【10P01Feb14】市販したら、ニーズあると思うけどなあ・・・ではごきげんよう。
2014.01.28
コメント(0)
何世代前からのFirefoxでは、PDFファイルのリンクをクリックすると内製のPDFビューワが開くようになりました。しかしこれがまあ、正直出来が良くなくて、最初はほとんどのファイルでマトモに表示されませんでした。今ではずいぶん改善されましたが、それでもレイアウトが崩れないほうが少ないように思います。使い勝手も良くなく、速度も遅く、表示も崩れるので、結局ダウンロードしてアクロバットリーダーで開くことになります。これなら以前のようにAcrobatのプラグインで開いてくれた方がよっぽど良いのに、って常々思っていました。ただAcrobatプラグインよりも起動が早いので、なんとなくこっち使っていました。しかし、設定すれば内製のPDFビューワ使わないで済みます。メニューバーの「ツール」 > 「オプション」 > 「プログラム」タブ を開きます。ファイルの種類からPDFを選んで、好きな動作を選択できます。開かないで保存するように設定しました。どうせビューワで開いても保存するわけだし。ああ、こっちのほうがやっぱりスッキリするわ。何で今までガマンして内製ビューワ使ってたんだろう・・・?ではごきげんよう。
2014.01.27
コメント(0)
私は今年、前厄だと思っていたのですが、本厄だったみたいです。なんか調べ方で前厄といわれたり本厄といわれたり・・・どっちやねん。まあ、お払いに行くことにしました。観光気分で家族みんなで佐野厄除け大師まで行っても良かったのですが、子供が微妙に体調悪いので、近場でいいやろ・・・ってことで前橋にある厄除け大師に行きました。土曜日行ったらガラガラ。ほとんど人がいません。さすがに正月すぎると人いないんだな・・・と思っていたら、祈祷やるのは日曜日だけだそうです。で、日曜日いってみたら、実は結構な人が集まってました。本厄だとなんか3種類ぐらいお札かってくれ、といわれましたが、一つ7000円としても3つで2万円オーバーです。そんな金あるか!半年分の俺の昼食代ぐらいやないか!ということで、厄除けのお札一つにしました。本堂に入って、お坊さんがなんか読み上げて、炊き上げの火にお札をかざして終了です。30分ぐらいだったかな。今年中なら、何回拝んでもらってもタダだそうで、気合入れたいときにいつでも来てくださいってことでした。ただし日曜の午前中だけですが。実は昨年前厄だったのに、来年じゃね?ってことでお払いしてないし、それで別に悪いことないし、まあ普段どおり過ごしていれば何の問題もないはずなんですけどね。気持の問題で。でも厄年って、ある意味、気がラクですね。何か良くないことがあったら、全部厄年のせいにしちゃえばいいんだから。京都コレクション 厄除けストラップ 京都土産 ご当地コレクション こけし 身守り お守りコレクション 京都ストラップ コケシ みまもり 厄除け おまもり ストラップ 幸せ 手組京都コレクション 厄除けストラップ 京都土産 ご当地コレクション こけし 身守り お守りコレクション 京都ストラップ コケシ みまもり 厄除け おまもり ストラップ 幸せ 手組 くみひも 職人 ハンドメイド 五色の紐 手作り しあわせ 幸運 お守 厄よけ 御守 収集 趣味 集める運気アップ お守り 小物 雑貨 開運 厄よけ 金運 仕事運 成功運 祈願 運気上昇 厄除け タイガーアイ 天然石 招き猫 銭亀 パワーストーン 茶色 虎目石 カメ ネコ フクロウ お財布に 猫 亀運気アップ お守り 小物 雑貨 開運 厄よけ 金運 仕事運 成功運 祈願 運気上昇 厄除け タイガーアイ 天然石 招き猫 銭亀 パワーストーン 茶色 虎目石 カメ ネコ フクロウ お財布に 猫 亀 梟 不苦労 金運アップ 商売繁盛 運気上昇 power stone brown まねきねこ ぜにがめではごきげんよう。
2014.01.26
コメント(0)
100円ショップで売ってた、ホットケーキミックスの記事を流しいれてチンするだけでワッフルが出来るというもので、ワッフル作ってみました。確かにそれっぽいものは出来るのですが、焼き目が一切付いておらず、違和感を感じずにはいられません。生産効率考えて3つも買っちゃったよ。良く見たら、パッケージに「ワッフル風」て書いてあった。確かに間違いはないな。やっぱり、本物のワッフルメーカーにはかなわないか?サクッとおいしいワッフルが!!手作りおうちデザートで休日スイーツパーティーワッフルメーカー コンロ用 おもちも焼けます/調理器具/プレート/お菓子作り/ワッフル/メーカー/ベーカー/焼き器/ワッフルメーカー/【あす楽】【HLS_DU】【RCP】fs3gm 02P30Nov13プレートは、丸洗いできてとても便利。ワッフルメーカー【マイティサンド ワッフルメーカー】【RCP】ワッフルベーカー ワッフルメーカー ワッフル器 ワッフル機 販売 通販 楽天 業務用 3-0665-1001[★]ワッフルトースター 【業務用】【ワッフルベーカー ワッフルメーカー ワッフル器 ワッフル機 】【 調理器具 厨房用品 厨房機器 プロ 愛用 販売 なら 名調 】ではごきげんよう。
2014.01.25
コメント(0)
起動しなくなったXPマシンを、四苦八苦して起動するように作業した昨日の続きです。なんとかクリーンインストールされたXPの起動に成功しました。そのあとは、地道な設定作業が延々と続きます。どれも一度はやったはずの作業なので問題なく出来るハズなのですが、どーにもこーにもあっちこっちで引っかかる。まずはネットワークにつなげようとするが、ドライバ無いからつながらない(デバイスマネージャで?表示になる)ときたもんだ。これはDellのサイトで入手できるのですが、肝心のネットワークがつながらないからダウンロード出来ないという理不尽さ(笑)しょうがないので、別マシンでdellのサイトにアクセス。サービスコードを入れると、適合するドライバが自動的に選び出されました。ネットワークドライバやビデオドライバなど、必要なドライバを選択してダウンロード。これらはexeファイルになっていて、USBメモリにコピーして実行するとドライバが自動的にインストールされる便利仕様でした。するとデバイスドライバの?マークは全部消え、ネットワークはつながるようになりました。で、windows updateかけましたが、なぜか実行できない。どうやらシステムが古くてダメみたいです。SP3にしないといけないようでした。そこでマイクロソフトのサイトからSP3を単体でダウンロードしてインストール。ついでにIE8もインストール。今度こそはwindows update!と意気込むも、まだできません。なぜ??どうやらこれは既知のバグのようで、FIX ITが公開されていました。それを起動してやると、ようやくwindows updateが出来るようになりました。更新プログラムが130個ほどあった・・・そのあとアンチウイルスを始め、必要なソフトをインストールしていきます。officeソフトは、kingsoft office free 2013をいれました。これなかなかいい。英語版はfreeだし、パワポの再現性も多分互換officeの中では一番いいんじゃないかな?ツールバーもリボンじゃないマトモなのを選べる。しかも本家のofficeよりも使いやすいときたもんだ。VisualStudioや機器制御用ソフトもいれ、動作確認し、丸1日ほどかかって、よーやく環境が整いました。全品ポイント5倍セール 01/27 10:00-01/30 9:59まで【送料無料】MDGIntegration for VisualStudio 日本語版 1ライセンス(パッケージ):スパークスシステムズジャパン 05P27Jan14最後に、USB HDDに退避したデータをコピーして帰宅しようとしたら、なんとデータが読み出せないときたもんだ!!ものすごい時間がかかって、結局CRCエラーとかになってしまいます。ポータブルHDDがおかしい?それとも元データがおかしかったのを無理やりコピーしたから?エクスプローラでファイル一覧は見えますが、コピーできない。ubuntuのライブCDから立ち上げても同じ。俺の血と汗と涙と鼻水の結晶の大事な大事なプログラムコードがっ!!!ためしにDOSコマンドでdirしてみましたがやっぱりだめ。ところが、あるはずのフォルダ名でcdコマンドしてみたら、なぜか問題なく移動でき、そのあと見えなかったフォルダ一覧がdirで見えるようになった!?これがラストチャンスかもしれない!と思い、速攻でXcopyコマンドでフォルダごとコピー。ところどころやっぱりCRCエラーが出るのですが、無視してコピー続行するオプションでガンガン吸い出します。ちなみにコマンドは、xcopy /s/e/c (コピー元フォルダ) (コピー先フォルダ)結果的には、1割ぐらいのデータが死にました。幸いなことに、大事な大事なプログラムコードは、ほとんど無傷で救出できました。まあそれだけでも良しとするか・・・こんなのがあれば楽だったのか?USB3.0対応S-ATA接続 2.5インチ/3.5インチ/SSD/HDD用スタンド、 データコピー機能搭載、ラバーコーティング・ブラックサイズ クローン機能搭載S-ATAドライブ用データスタンド SCY-CLN01なんか、今回の作業で、ほとんど1週間つぶれてしまいました。ただ単に元に戻っただけなのですが・・・(いや、元にさえ戻ってない)これがクソいそがしい年度末だったりとか思うとぞっとします。HDDも壊れるんだなぁ・・私が使っているマシンの中では比較的新しいほうなんですがね。ちょっと怖いので、マジメにバックアップ取る体制を考えようと思います。(いや、今までも取ってたんだけど、適当だったし)とりあえず、新しいHDD買います。怖いので。【送料無料】Seagate 3.5インチ内蔵HDD 1TB SATA 6.0Gb/ s 7200rpm 64MB [ST1000DM003]【在庫目安:お取り寄せ】ではごきげんよう。
2014.01.24
コメント(0)
仕事で機器制御に使っているDellのwindows XPマシンが、突然エラーが出て起動しなくなりました。このマシンを使っていた人は、例によって「何もしていないんですけど・・・」といってますが、そんなわけありません。きっと何かしたんだと思います、気づいていないだけで。別に責めるつもりはありませんので淡々と修復作業に入ります。マシンをみて見ると、services.exeが読めない、lsasrv.dllが読めない、lsass.exeが読めない・・・これらは、windows起動に必要なファイルなので、windowsが起動できません。なんとセーフモードでもダメときたもんだ。しょうがないので、XPのインストールCDを入れて、CDから起動し、XP回復コンソールを起動しました。これはCDから立ち上がるタダのDOSプロンプト。昔のwindows起動ディスクのフロッピーと同じですね。こういうエラーはレジストリがおかしくなっている場合がほとんどらしいので、まずはレジストリを初期化しました。copyコマンドを使い、c:\windows\system32\config\system にある「system 」「software 」「sam 」「security 」「default 」のレジストリファイルを、c:\windows\repair\systemにある同名のファイルに置き換えました。(参考)http://www.orange-ss.com/column/0060.htmlそして再起動かけましたが、やっぱり起動しない。ハードディスク壊れたか?チェックディスクをやってみると確かにエラーが出ます。chkdsk/rでリペアかけましたが、やっぱり起動しない。チェックディスクでリペアが出来たはずなので、エラーの出ていたservices.exe、lsasrv.dll、lsass.exeを別マシンからコピーしてやることにしました。ちなみにXP回復コンソールが動いている間はCDトレイはオープンできない、USBメモリは認識しない。FDDはついていないし、もちろんネットワークは死んでる、のでどうやってファイルを外部からコピーしようか?と悩みました。結局、別のマシンでDVD-RWにubuntuのliveCDを作り、CDからLinuxでブートすることでUSBメモリを使ってHDDにコピーしました。昔、遊びでubuntuをいじったことが、こんなときに役立つなんて。無駄も無駄じゃないよね。【送料無料】Ubuntu Linux入門キット [ 水野源 ]そうすると、lsasrv.dllとlsass.exeのエラーが出なくなりましたが、services.exeが引っかかるので相変わらず起動できない。きっと表立って出てこないけど、他に死んでるexeかdllがあるのでしょう。こうなったら、チマチマやってるよりも、XPを入れなおしたほうが早そうです。あきらめが肝心です。とりあえずハードディスクが悪そうなのですが、今のところデータとか自作プログラムとかは読めます。血と汗と涙の結晶のプログラムコード・・・、失うわけにはいきません。作るのに何年かかったか。HDDが死にきる前にデータ救出を優先させることにします。ubuntuから起動して、ポータブルHDDを繋いでデータコピーしました。ホッと一安心。(しかしこれがそうでもなかったことが後日明らかに)そしてXPのディスクから起動し、新規インストールを選択。HDDのパーティションを削除、新たに切りなおし、そこにXPを新規インストール。さて、この後面倒くさい設定作業が待っているなぁ・・・とおもいきや!インストールが途中で止まるじゃないか!!BSOD(死のブルースクリーン)何度かやったけど同じ。きっとHDDのパーティションを切りなおしたことで、chkdskでリペアした情報が削除されたのでしょう。そこでブルースクリーンになったところからXPの回復コンソールで立ち上げ、chkdsk/rでエラーセクタをfixし、再びそのパーティションにXPをインストール。途中までコピーされた失敗インストールのXPシステムのファイルは自動的に削除され、新たにコピーされました。すると、今度は最後まで走ってXPを立ち上げることが出来ました。やれやれ。何とかXPが起動するところまでこぎつけました。windowsも9のウワサが出始めているのに、いまさらXP?という気もしますが、ホイホイPC買い換えるカネもないし、なによりも新OSに移行して今まで作った血と汗のプログラムが動く保証もない。動かなかったとき、誰が面倒見るのか?俺だよ!もし動かなかったとしたら、その対策に莫大な時間がかかるのに、評価は一切されない(むしろ主業務が滞るのでマイナス評価になる)という理不尽。「企業ユーザーはとっととXPを捨てるべきだ」というヤツ、オマエが作業してくれるんならやってやってもいい。そんな理由で、きっとあと10年ぐらい(担当者が世代交代するまで)は、XPは現役でしょう。パラレルポートもRS-232CもISAバスもGPIBもまだまだ死なないぜ!そういうのが日本のインフラを支えているのだから。あすにつづく。
2014.01.23
コメント(0)
以前(もう4年ぐらい前ですが)、windows7を買って、そのあまりの使いにくさにいろいろいじり倒して、やっとマトモになったっていう一連の日記を書きました。http://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201001210000/http://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201104110000/アレから年月もたって、カスタマイズソフトも開発され、当時より多少便利になってきているようです。レジストリをいじらなくてはならなかった一行選択の解除が、ソフト上で簡単に行えるようになってました。http://plaza.rakuten.co.jp/spectra/diary/201005280000/Windows 7のエクスプローラーにある“隠し設定”を有効化「Folder Options X」http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120604_535511.htmlhttp://free-sk.t-com.hr/T800/software/FolderOptions.htmでもやっぱりXPまでと同じような、ファイル名の部分だけが選択されるっていう動作になりません。ファイル名のコラム部分が余白ごと全部選択されちゃいます。この余白が実は重要で、そこを使いたいんだけどな・・・winDNAというフリーソフトが公開されていました。これも便利なソフトです。いろいろ調べて格闘した当時とは隔世の感がありますね。実際年月経ってますが。Windows 7の“おせっかい”な機能を無効にするワザhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110810/1037200/?P=2今になっても思うのですが、ハード性能のはるかにいいwindows7機をどれだけカスタマイズしても、チューンナップした古いXP機にはサクサク度合では勝てないんですよね。ウインドウを選択したときのレスポンスとか、メニューが出て来るときの速さとか、windows 7機のほうがもっさりしてる。なんでこんなに鈍重なんだろう?高性能なマシンだったらまた違うんだろうか?どこまでハードウェアのスペックが必要なんだろう。期間限定・5台限り ハイエンドCPU IvyBridge-E 搭載ハイスペックミドルタワー SSDモデルFRONTIER ミドルタワー Windows7 Core i7-4930K 16GB メモリ 250GB SSD 2TB HDD GeForce GTX770 フロンティア ◇ FRGZ717S/Ds【SSU】ではごきげんよう。
2014.01.22
コメント(0)
5年前の記事ですが。2008年11月02日 12時00分00秒 あらゆるものを変える可能性のある知っておくべき15個の最新テクノロジーhttp://gigazine.net/news/20081102_hot_new_technologies/これ見てると、まあまあ未来がうまく予測されています。まぁ規定路線なモノもあったのですが・・・まさにそのとおり正解!ってのが以下のものでしょうか。・その4:USB 3.0登場によるさらなる外付けデバイスの高速化・その5:ワイヤレス電源・その6:64ビットコンピューティングの普及によってより多くのメモリを搭載・その7:「Windows 7」の登場・その8:Googleの提供するデスクトップ向けOS・その11:デジタル著作権管理(DRM)の終焉・その13:タッチパネルやマルチタッチといったタッチ方式のインターフェース・その14:携帯電話が紙幣の代わりにすでに5年前からオサイフケータイは必須でしたし、DRMが先のないテクノロジーだったなんてことは(音楽業界以外は)わかり切っていた事です。windows7やchrome OS、USB3.0は 規定路線でしょうし、64bit化はもはや必須だったと思います。ワイヤレス電源はQiとして実用化されました(いまやちょっと微妙な性能ですが)。個人的には、タッチパネルがこんなに普及するとは思っていませんでいた。今でも操作方法としては嫌いで、優れたユーザーインターフェイスだとは思っていませんが、普及したね。意外でした。EIZO FlexScan 23インチ マルチタッチパネルモニター T2381W-GY微妙?・その3:グラフィックボードの終焉、GPUとの統合・その12:あらゆる携帯電話があらゆる通信キャリアで自由に利用できるようになる・その15:高品質のGPS対応サービスグラボは多分この先も死にません。きっとMT車のように残り続けるでしょう。SIMロック解除はできるようになりましたが、一般的だとはまだいえないですね。高精度GPSサービスはプライバシーの観点からぽしゃりました(例:彼ログ)合計5000円以上送料無料!※一部地域除く玄人志向 RH7770-E1GHD/UEFI UEFI VBIOS搭載のHD7770 対応したマザーボードと組み合わせて使用することによりWindows8 64bitの新機能 Fastbootが使用可能なグラフィックボードまだまだ!ってのもありますね。・その1:第4の回路素子「memristor」・その2:IntelとAMDから32コアのCPU・その9:ジェスチャーベースのリモートコントロールシステム・その10:双方向配信プラットフォーム「tru2way」の出現によるテレビビジネスの単純化ジャスチャーベースのUIは出てこないと思います。だって操作しんどいもん。いちいち手とか振るか?ジェスチャー覚える必要もあるし、リモコンのボタン押すほうが楽じゃない?テレビとの対等的な統合はなされないでしょう。多分テレビが凋落していき、自然消滅的にネットに取り込まれると思います。DEVELOPMENT OF MEMRISTOR BASED CIRCUITS-【電子書籍】memristorよりもMRAMのようなスピンデバイスの方が実用化先でしょうね。いまから20年ぐらい後に、これ見たら面白いかもしれない。ブラックホールの向こう側など科学によって解明されるかもしれない20の疑問http://gigazine.net/news/20130924-20-questions-in-science/20年じゃ足りないかな? じゃ50年後?もう死んでるわ。ではごきげんよう。
2014.01.21
コメント(0)
LTE(Xi)スマホを使いだして回線契約が変わると、それまで3G(FOMA)契約で使っていたプランと違い、無料通話がないので、電話すると30秒21円かかるようになりました。これは通話が多い人にとってはかなりの痛手でしょう。Xiカケホーダイ契約なら定額一定ですが、これはドコモの携帯が相手の場合のみです。最近はLINEで無料通話できたりしますが、LINE相手のみです。050plusのようなサービスもありますが、定額料が要ったり、契約が手間だったり、番号が変わったりという欠点もあるので、踏み出せない人は多いでしょう。私のように、ほとんど通話しない(しても家族がほとんど=家族割で無料)場合には、なかなかそこまで手が回らず、たまにちょっと職場とかに電話して10分ほどで何百円もの請求が来て驚くことになります。そんな人にぴったりのサービスが楽天でんわです。専用アプリを使って発信するだけで、通話料が半額の30秒10.5円になります。普通の電話回線網を使うので、通話品質も同じ、相手先に表示される電話番号も同じです。登録も、楽天のアカウント持っていたら直ぐです。請求は楽天経由なので、楽天ポイントが溜まるという利点もあります。クソしょぼい(しょぼくなった)ドコモポイントよりも良いかも知れません。もはや使わない理由が見つかりません。オマエは楽天の回し者かって?まあ、そうですね。ここ楽天ブログですし。というわけでさっそく契約しました。最初の通話で、楽天でんわアプリ使うの忘れて普通に発信してしまって、微妙にへこんだのはナイショではごきげんよう。
2014.01.20
コメント(0)
夕食は、豚肉のみぞれ鍋にすることにしました。だし汁で煮た豚肉に大量の大根おろしをいれた鍋です。写真はイメージです(笑)おてがる【みぞれ鍋】お歳暮、贈り物、ギフトに!セットで簡単ビール・焼酎、お酒との相性○【送料無料】鹿児島ブランド黒豚【鍋セット】 「みぞれ鍋」鍋セットです。ご自宅用、贈り物やお祝い、プレゼント、お土産に 鹿児島黒豚を堪能ください!【s】【k1】【m1】しかし、いざ大根を目の真にすると、おろすのめんどくさーいとか思ってしまいました。そんなとき、フードプロセッサにおろしがねが付いていることを突如思い出しました。今までフードプロセッサは切り物しかしたこと無くて、おろしがねの存在なんてすっかり忘れていたのですが、この時はアタマの中で突然回路が繋がったんですねぇ~そんなに大根おろしがイヤだったのでしょうか。1月27日20:59までSALE延長!【 セール延長で激安 ! 】 到着後レビューを書いて 送料無料 ! 新品 フードプロセッサー つみれ 大根おろし りんご みじん切り カンタン コンパクト フードカッター(検索: カッタ- 包丁 電気調理器 鍋 キッチン ) 送料込 ◇ フードプロセッサー SFP-350それはさておき、無性に使ってみたくなり、後片付けの面倒くささなんてすっかり忘れて引っ張り出してきました。おそしがねセット。大根セット。コンセント挿入。スイッチオン。ぐおーん1秒後大根消失!すげーーーーーーえ!!あっという間に大量の大根おろしが出来ました。なにこれ超楽しい!大根セット。スイッチオン。ぐおーん1秒後大根消失!SUGEEEEEEE!なんか病み付きです。大根セット。スイッチオン。ぐおーん1秒後大根消失!はぁ~ん♪病み付きです。おろし金でチマチマやることを考えると、フードプロセッサの片付けの手間なんて大した事ないかもしれません。なんといっても一瞬で大根消失するのは快感です。例えて言うならば、渋滞している高速道路入口を横目に颯爽と抜けたETC黎明期のような感じでしょうか。その日のみぞれ鍋は、過去に無く大変美味しく頂きました。ではごきげんよう。
2014.01.19
コメント(0)
おやつ欲しいっていう子供のために、ホットケーキ作ろうとしたんですが、なんか普通に焼いてもつまんねーな、と思ってしまいました。で、なんか雑誌の付録に乗ってた「ホットケーキで作る簡単おやつレシピ」みたいなのから、バナナケーキを作りました。普通にホットケーキ作る生地にバナナ1本つぶして入れて良く混ぜ、フライパンで焼き上げるっていうだけのモノなのですが、思ったよりも火の通りが悪く、いつまで経っても中心部が焼けません。ついには中は生、外はコゲコゲっていう最悪の事態に。しょうがないのでお皿に移してチンして生だった部分を固め、コゲコゲの部分をそぎ落としてからもう一回フライパンに戻して焼き目をつけました。ガタガタだったルックスは、正方形に切り分けて粉糖を振ることで何とかごまかしました。ううぅ何とかごまかした・・・子供は「おいしいよ」っていってくれました。それがせめてもの救いです。確かに、ちゃんとできた部分はそれなりに美味しかったです。これをやるときは生地の水分を少なめにして、薄めに作ったほうがいいみたいですね。今度もう一回やったろ。全国送料無料。自家製ホイップクリームを使用し一層一層焼き上げたバウムクーヘンと、ラム酒とブランデーの薫り高いバナナケーキの詰合せです。【smtb-kd】5.(大山高原)バウムクーヘンとバナナケーキの詰合せ【常温】【バウムクーヘン・バナナケーキ・詰め合せ・セット・送料無料・贈答・お中元・auktn_fs】ではごきげんよう。
2014.01.18
コメント(0)
昨日の日記(最新Chormeでマウスホイール回転するとページが飛びすぎる)を書いたあと、私が使っている何台かのPCを調べると、最新のChromeが入っているのにマウスホイールでページスクロールが普通に出来るマシンもあることに気づきました。とすると、悪いのは環境か?で、いろいろ調べているうちに、ついに原因が分かりました。それは、「どこでもホイール」という、ホイール非対応のソフトでホイールスクロールが出来るようになるソフトです。VB6でマウスホイールが使えない問題を解決するためにホイールマウス黎明期から使っているソフトなのですが、これを常駐させていると、chromeでホイール回すとページがすっ飛んでしまうようです。常駐解除するとChromeは普通のスクロールになりました。文句言ってごめん、俺が悪かった。もしや、と思ってAcrobat Readerも起動してみましたが、こちらも3ページ飛ぶという現象は無くなり、普通にスクロールできるようになりました。こっちも文句言ってごめん、俺が悪かった。VB6のスクロールについては、今はちゃんとマイクロソフト純正の対策もあるようです。(昔は、これが無かったのでどこでもホイール入れたと思うんだけど)http://support.microsoft.com/kb/837910/jahttp://d.hatena.ne.jp/toriaezu/20080521/1211355136#cこっちも無事対策できました。これで今まで欠かせなかったどこでもホイールとX Wheel NTが不要になりました。なんかちょっとうれしい!っていうか、いつまでVB6使ってんだって話ですが、それしかドライバの無い機械の制御することがおおくて、しょうがないんさ。ではごきげんよう。
2014.01.17
コメント(0)
もう20年近くFirefox派な私ですが、最近Chromeブラウザ使う頻度が高いです。Firefoxよりも明らかに動作や起動が速い。やっぱり、高機能より高性能なほうを使うようになるものですね。ところがつい最近のアップデートで仕様が変わったのでしょうか?なぜかスクロールバーの上下にあった▲と▼がなくなってしまいました。ちょっと不便だぞ。しかもスクロールバーも細くなってつかみにくくなった。一体なに考えているんだろう???それよりももっと大きな問題なのが、ホイールでスクロールすると、今までは3行ぐらいのスクロールだったのが、一気に一画面以上(1.5ページぐらい)進むようになったことです。一画面以上進まれると、読めない部分が出てきてしまいます。非常に不便です。で、飛ばされた部分を戻そうと思っても、▲と▼ボタンがなくなっているので、ちょっとだけ戻すって言うことが出来ず、わざわざスクロールバーをドラッグして微妙に戻すか、わざわざキーボードに手を伸ばしてカーソルキーを使って戻すしかありません。超^10面倒です。バグ?バグだよね???まさか仕様じゃないよね。まさかね。せっかくChromeを使うようになったのに、非常に不便なので、ここ数日はまたFirefoxに戻ってます。とりあえずX wheel NTというフリーソフトを使い、Chormeを使うときにはホイール回転がUpとDownキー(カーソルキーの上下)になるように割り当てました。するとホイールによるページスクロールは従来と似たような感じにできます。しかし、これはホイール回転をカーソルキー押下にすり替えているだけなので、たとえばGoogle Docsのような文字入力サイトではスクロールじゃなくてカーソル移動になってしまいます。これはこれでなにげに不便です。ウチの環境がなんかおかしいのか?だったらゴメン謝る。とりあえず、ツールバーの三角が消えた問題は、Rescrollerという機能拡張を入れて解決しました。https://chrome.google.com/webstore/detail/rescroller/ddehdnnhjimbggeeenghijehnpakijodスクロールバーも太くして、ついでに見やすいように赤色にしたった。この機能拡張おススメです。めっちゃ操作しやすくなります。Acrobat Readerも同じような問題があって、こっちはホイールまわすと一気に3ページ進んでしまいます。同じようにX wheel NTでpage up(down)キーを設定して1ページごとに進むようにしてます。っていうか、なんで進む量を調節(行/ページ)できるように作ってくれないんだろう?→ 両方とも解決しました!(明日の日記に続く)ではごきげんよう。
2014.01.16
コメント(0)
家のインターホンが調子悪いので、バラしてみました。すると、単にスピーカーの配線が基板から取れかかって接触不良になっているだけのようでした。こんなの簡単に修理できるじゃん、ラッキー・・・っておもってハンダごて握って修理にかかったのですが、!?ワイヤ先端がよく見えない!?ワイヤは基板に1mmぐらいのサイズで半田付けされているのですが、なんか良く見えない。特に、となりの端子との間に隙間がちゃんとあるかどうか(多分100ミクロンぐらいの隙間)が、良く分からない。何とか半田付けして、とりあえずテスタで当たってOKそうだったから付けてみると、ちゃんと動作したので一応は結果OKなんですが。OKじゃないのが自分の目。不惑になり老眼入ってきてるってこと?ちょっとショックです。ちょっと前なら、こんなの何の苦も無く見えたんですが。こんなのが必要になるのか??【送料無料】【ヘッドルーペ】便利グッズ LED 照明付き メガネ型 ヘッドルーペ 倍率 20倍 時計の修理やアクセサリー製作など RS-SEEKER 予約若者に聞こえるっていう高音域も、なにげに聞こえなかったりするし・・・脂ぎっていた顔や手も、カサカサだったりするし・・・ちょっとした怪我がいつまでったっても治らなかったりするし・・・気がつかないうちに、肉体は徐々に劣化してきているんですね。あーなんかショック。特に長生きしたいとは思いませんが、若くいたい。男性に最適なノンオイリーのアンチエイジングクリームエステダムオスモクリーン242gではごきげんよう。
2014.01.15
コメント(0)
洗車のとき、ボディ拭き上げに吸水セーム使っています。吸水性、拭き取り性に優れた人工合成セーム!プラスセ-ヌ L イエロー[L301-Y] [CR] [カー用品・洗車用品・車用]もう15年ぐらい使ってて、ちょっとボロってきたので、買い換えようと思ってカー用品店に行きました。同じものに買い換えるつもりだったのですが、値段が1/3ぐらいの安いのがあって、値段につられてそっち買ってしまいました。技術も進歩したからそう違いはないだろうと・・・で、実際洗車してみたら、全く吸水しないでやんの!吸わないで弾いてるし!!ボディビチョビチョのままだし!!やっぱり安いのはダメだな~久々に安物買いの銭失いをやってしまいました。ひょっとしたら、しばらく使っていると吸うようになるかもしれないので、ガマンしてもうちょっと使ってみます。今後、何の経過報告もないようであれば、やっぱダメだったんだな・・・ってことで。お楽しみに(?)ではごきげんよう。
2014.01.14
コメント(0)
子供用のスキー板って毎回レンタルしていたのですが、一回1セット1500円ぐらいと、シーズン通せば結構バカにならない金額です。これなら安いヤツ買ったほうがいいんじゃないか?ってことで、リサイクルショップで買いました。1セット2000円でした。一回いったら元取れる金額です(笑)安物の中古子供用スキー板でも、ちゃんとカービング仕様でした。いまどきノーマルを探すほうが難しいか・・・数年後にはロッカーが出回るか?これで混んでるレンタルスキーにならばなくてもいいし、返すときも閉店時間を気にしなくていい。数年で使えなくなりますので、いっぱい行こう~日本経済のためには新品を買ったほうがいいのですがね。ブルーモリス ジュニアスキー スキー板 マーカーM4.5金具2点のセット 取り付け無料ではごきげんよう。
2014.01.13
コメント(0)
半年前のことですが、車検一ヶ月ほど前に、突然オイル警告灯が付きました。なんとオイル量不足でした。そのときは時期だったこともあってオイル交換して、ゲージの上限まできっちり入れてもらいました(自分でも確認済み)。そして半年後のいま。ゲージ下限に付くか付かないかぐらいしかしかオイル量がありません。半年でオイルってこんなになくなるものか?2ストエンジンじゃあるまいし。オイルが高級だったら大丈夫って問題でもないだろうし。SUNOCOエンジンオイル Svelt(スベルト)0W-20化学合成(エステル配合) GF5 20リッター缶一部のRKステップワゴンのエンジンは、オイル消費量が多くて、ピストンリング交換したっていう報告もあるようです。それに相当するのだろうか?それとも単純にどっか漏れてる?とりあえずディーラーに持っていて診てもらいました。すると「たぶん部品交換の必要があります」「また後日連絡します」 → で、 後日「保証対応で修理します」ピストンリング交換でしょうか?まだ詳しいことは聞いていませんが、多分そうでしょう。ってことで、来月入院することとなりました~新年イベント真っ盛りのディーラーは、たくさん人がいてにぎわっていました。N wgn見てきました。軽とは思えない室内の広さですね。足グルマとして使うには十分すぎます。ファーストカーでもイケルとおもう。福袋もらえました。お菓子とか毛布とかいろいろはいってました。ラッキーでした。決してそれを目的に行ったわけではないのですが。ありがとう。ではごきげんよう。
2014.01.12
コメント(0)
前橋の街中でイベントがあり、ついでに元気21によって子供を遊ばせてました。そしたらたまたま遺跡出土物の展示イベントやってました。土地が古いから、掘ればなんか出てきます。古墳とかも結構いろんなところに点在していて、そこからの出土物はかなりあるようです。まあ、無料のイベントなのであまり文句は言えないのですが、「出土したものを飾ってみました」的な展示だと、ちょっとつまんないかな。たとえば「現代の職人に同じように作ってもらいました」とか「出土したのはここです」(現在の地図や付近写真とあわせる)とか、「土器再現してみよう」(バラバラになった器を組み合わせる体験、本物でなくてもいい)とか、「教科書のここに書いてあるよ」とか、「発見したときの発見者の生の声」とか、もっと身近に感じられるようにする工夫っていくらでもあると思うんだけどな。とりあえず展示会やってみましたってことが重要なのだとは思いますが、ちょっと工夫してもえらえると、より集客できると思いますので、今後に期待です。【新品】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】【2500円以上購入で送料無料】わく沸くどき土器 私は遺跡発掘作業員 伊藤啓子/著ではごきげんよう。
2014.01.11
コメント(0)
ここ数日、(買いもしない)タブレットPCをいろいろ調べてて、CPUの速度を比較してみました。私が注目するのはSuper Piです。シングルスレッドの性能なので、クルマで言うとエンジンの最高出力みたいなもので、実際の早さには必ずしも結びついていなかったりしますが、いいのです。どうせ自己満足だし。まあ、super piの速いマシンは、それなりに周辺デバイスも速いものが組み合わされているので、やっぱりトータルも速いと思います。いろんなマシンのsuper pi(104万桁)スコアを調べてみました。http://www.notebookcheck.net/Mobile-Processors-Benchmarklist.2436.0.htmlPentium3M 1G 2分20秒ぐらい (今もたまに使うノートPC)Pentium4 1.7G 2分ぐらい (5年ぐらい前まで使ってた)atom N270 95秒ぐらい (5年前に買ったAspire One(バリ現役))atom Z2760 85秒ぐらい (2013年夏ぐらいのタブレットPC)Pentium4 2.8GHz 56秒ぐらい (職場で使ってるマシン)celeron N2805 55秒ぐらい (gateway LT41)PentiumD 820 47秒ぐらい (職場で使ってるメインマシン)celeron N2810 43秒ぐらい (N2810の上位版)atom Z3740 27秒ぐらい (2013年冬のタブレットPC搭載)Pentium E5200 25秒ぐらい (職場で使ってるマシン)core i3-2330M 17秒ぐらい (職場で買ったやっすいノートPC)core i7 860 12秒ぐらい (いま自宅で使ってるマシン)core i7 3770 9秒ぐらい (今買える普通に高性能なやつ)こうしてみると、Z2760のあとに出たZ3740っていうのが相当速くなっているのがわかります。もはやatomではない?5年で10倍ぐらい速くなってますけど、ここ数年は、スコア向上はあまり劇的ではないですね。しかしその実、消費電力は劇的に落ちているのです。技術的には今はそっち向いているってことですね。速いクルマより省燃費車のほうに傾注されているのと同じですな。しかしなんか、速いはずの最近のcoreマシンでも実際に使っているとそんなに軽さを感じないのは、やっぱりwindows7が重いんですかね。文字入力の軽快さなんて、core i3-2330Mマシン(win7)よりも、aspier one(win XP)の方がはるかに上ですからね・・・ちなみに、いま私が使っているスマホF-01FのCPUは、Snapdragon 800(MSM8974)です。さすがにsuper piのスコアはありませんでしたが、他のベンチから推測すると、おおよそ30~40秒相当の性能になるみたいです。スマホ、速ええ~ 恐るべし!ではごきげんよう。
2014.01.10
コメント(0)
8インチタブレットって、コンパクトで安くて、出張用(出先プレゼン用)マシンにうってつけかと思ってて、ASUSのICONIA W4にとっても心奪われているのですが、冷静に考えたら、10インチぐらいのコンパクトノートPCのほうが実はいいかも、という気もしてきました。実は結構荷物が多いし、総額も高くなりそう。日帰り出張で単にパワーポイント表示するだけでもHDMI→アナログRGB変換必要ですし、64GBぐらいのマイクロSDカードや専用のケース/カバーも欲しくなります。さらに海外とかにちょっと長期間出張していろいろな作業するなら、BTキーボード、外付けHDD、USBハブなんかも欲しくなるかも。【ポイント10倍】HDMI信号をミニD-sub15pinアナログ信号(VGA)と音声信号に変換できるコンバーター【送料無料】HDMI信号VGA変換コンバーター「VGA-CVHD1」 4969887592847 【サンワサプライ】 10P17Jan1464GBぐらいのマイクロSDカード[送料\210~] UHS-I対応 microSDXC 64GB Class10 サンディスク マイクロSDXC microSDXC マイクロSD SanDisk :[お一人様3個限定] SanDisk Ultra UHS-I対応 microSDXCカード 64GB Class10 マイクロSDXCカード マイクロSD [メ04]専用のケース/カバー【送料無料】W4-820用保護ケース(ブルー)(W4-Cover-BL)【smtb-s】BTキーボード《新品/カードOK》【送料無料(5,250円以上)】【ワイヤレス】 マイクロソフト ウェッジ モバイル キーボード [Bluetooth/84キー/単4電池×2] (U6R-00022)【マラソン201401_送料無料】外付けHDD【送料無料】バッファロー【Windows8対応】ポータブルHDD [USB3.0・500GB] シンプル&コンパクト HD-PCFU3シリーズ (ブラック) HD-PCF500U3-B [HDPCF500U3B]USBハブエレコム タブレット向けスタンド型USBハブ U2HS-S401SBK ブラック/エレコム/USBハブ(USB2.0対応)/送料無料エレコム タブレット向けスタンド型USBハブ U2HS-S401SBK ブラック結局、本体以外に追加で2万円ぐらいかかり、総額は6万越えぐらいになります。それに実は結構な荷物量です。ところが先日もネタにしましたが、隠れた優良マシンGatewayのLT41だと6万近くしますが、追加で必要なものはありません。まあせいぜい100円ショップのPCケースぐらいでしょうか。空港や新幹線で文書作成するなら、LT41の方がはるかにスマートな気もします。だったら素直にLT41にしておけば?っていう気もしますが・・・・どうせなら、ちょっと新しい感じのデバイス使ってみたい気もします。あーゲートウェイがもっと積極的に日本市場に入ってきてくれたらなぁ・・・ではごきげんよう。
2014.01.09
コメント(0)
昨日の続き(ネットブックAspire one代替機を探す)ですが、安いネットブックは今や絶滅したと書いちゃいましたが、若干ウソです。Aspire One(AOA150)以上のスペック(Atom N270以上、HDD容量160GB以上、5万円以下、横幅250mm程度)で探すとあまり見つかりませんが、条件を緩和すると、まだ幾つかありますね。まず、ゲートウェイLT41P-F12D/F。http://jp.gateway.com/gw/ja/JP/content/model/NX.Y43SJ.001これ、いいんじゃないの??N2805というCPUは、最新のatom Z3740よりは遅いようですが、一つ前のZ2760よりもかなり速いみたいです。HDD500GBもあり、横幅250mmぐらいで、バッテリも9時間。なんといってもアナログRGBがあるのが最高に良い。offce home&businessつきで、タッチパネル液晶、バッテリも10時間ほど持ち、しっかりしたキーボードもある。AOA150代替機としてはまさに理想。欠点らしい欠点が見当たらない。どうしてこの機種もっとアピールされないんだろう。amazonにも楽天にもない、価格comにもない。Ks電気でひっそりと扱いがあるだけです。幸いなことに近所のKs電気に実物がありました。液晶がやや荒っぽい感じがする以外、そんなに首かしげるところはありません。ただ、ちょっと高い。6万近くします。内容考えたら妥当なのですが、扱いの少なさ、バリエーションの少なさを考えると手が出ない人も多いかも。個人的にはゲートウェイって安心のブランドというイメージで、かつては何台も購入したものです。もっとがんばれゲートウェイ。戦略次第でかなり売れると思うぞ、多分。そしてASUSのT100TA。【送料無料】ASUSTransBook T100TA-DK564G グレー [2013年最新モデル] (T100TADK564G)これもいい。必要に応じてタブレットにもなるしノートPCにもなる、はやりの2in1スタイル。幅263mmとちょっとデカイけど、10インチ画面は8インチタブレットよりも確実に見やすい。しっかりしたキーボードに500GBのHDD内蔵で、もはや普通のノートPCは不要なんじゃないでしょうか。似たようなものにacerのME400や、Iconia W510D-2ってのもあります。【送料無料(沖縄・離島除く)】ACER ICONIA W510D-2 (Atom/W8_32/OF13HB/ドック)(W510D-2)【smtb-s】CPUが一世代前のZ2760で、性能が段違いのZ3740と比べると見劣りします。そんなに安くもないし。値崩れしたら買いかもね。値段で言えば、HP Pavilion TouchSmart 10-e000や、Lenovo Ideapad flex 10 59404246なんかも魅力的。【送料無料】【Windows8.1 10.1型液晶搭載 モバイルPC】【あす楽対応】【新品】F4A18PA-AAAA HP Pavilion TouchSmart 10-e0003AU ヒューレットパッカード 日本HP Windows8/無線LAN/HDD320GB タッチパネル モバイルPC F4A18PA#ABJ【smtb-TD】【yokohama】【エントリー&ご購入でポイント最大23倍!1/13(月)23:59まで】59404246 【送料無料】[Lenovo レノボ] タブレットパソコン IdeaPad Flex 10 Office付きただし、ちょっとデカイのと、バッテリーの持ちがイマイチです。結局、AOA150よりも高性能/安価/コンパクトっていうのは見つかりません。何か妥協点が必要です。AOA150は非常に高バランスだったってことなんですかね。一年後ぐらいして、Z3740搭載マシンが値崩れしたときが、一番の買い時かな?っていう気もしますが、それはタダの買わない(買えない)言い訳で、本当は欲しいときが買い時。いつ買うの?(いわないよ~)ではごきげんよう。
2014.01.08
コメント(0)
5年ほど使ったacerのネットブックaspire one(AOA150)は、8.9インチ液晶という絶妙のサイズで、特に海外出張のような荷物の多いときには非常に重宝していたのですが、だんだんバッテリーがヘタり、動作も最近のスマホにさえ及ばず、辛くなってきました。そこで代替となる安いwindowsネットブック探していますが、このジャンルはいまや絶滅状態で、安くてやたらデカイノートPCか、やたら高くてコンパクトなノートPCか、安いけどwindowsじゃないタブレットしかないような状況で、なかなか後釜が見つからない、そんな感じでした。ところが最近、ようやっと代替を検討してもいいような機械が出てきました。それはwindow8の8インチタブレットです。8インチ液晶という絶妙なサイズは、本格的な作業には向かないにしても、AOA150よりもはるかに薄い。値段も4万円台で、これでofficeが付いているモデルもあります(実はこれが決定的に有利)。今まで使ってきたwindows用ソフトが使えるってのも大きな利点です。本格的な作業には別途BTキーボードが必要かもしれませんが、それでもAOA150より荷物は少なさそう。日本エイサーの「ICONIA W4 820」【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】W4-820FH【税込】 エイサー タブレットパソコン Iconia W4-820/FH(Office Home and Business 2013搭載) [W4820FH]【返品種別A】【送料無料】【RCP】東芝の「dynabook Tab VT484」【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】TOSHIBA PS48423KNLG(ライトゴールド) dynabook Tab VT484/23KLenovo「Miix 2 8」【送料無料】レノボ・ジャパンLenovo Miix 2 8 [Windowsタブレット・Office付き] 59404411 (2013年最新モデル・シルバー) [59404411]デル「Venue 8 Pro」【Windows8.1 タブレット】Venue 8 Pro (64G) ・3G SIMフリー・Office Home&Business付・ブラックどれもストレージが64GBしかなく、AOA150の160GBと比べると圧倒的に少ないですが、外付けHDDやSDカードなんかを使えば何とかなるでしょう。バッテリーの持ちは圧倒的に長く、動作は滑らか。デスクトップ型マシンでは難ありといわざるを得ないwindows 8も、タブレット機で使うならアリです。私の最大の使用途は出先プレゼンなので、外部ディスプレイ出力の無いmiixとvenueは使い物になりません。iconiaとdynabookはアナログRGBではなくmicroHDMIですが、変換できるそうなので、何とかなる可能性は高いです。【送料無料!!】 LKV385 HDMI to VGA and 3.5mm Audio Converter/HDMI→VGA変換コンバーター8インチってなんとも絶妙なサイズですね。片手で何とかもてて、そこそこ込み入った作業も出来そう。縦で使うのならPDF文書とか普通のノートPCより読みやすいのではないでしょうか。最初見たときはあまりの意味不明さに思考停止したwindows 8も、実際に触ってみると、意外と好印象でした。こういう機械で使うものであるならば納得できます。デスクトップのwindowsはもう別系統にして従来路線の徹底踏襲でいんじゃない?性能そこそこで、値段が安いICONIA W4-820に惹かれていますが、さてどうなるやら。もう少し待てば、この種の機械はもっと充実するだろうか?ではごきげんよう。
2014.01.07
コメント(0)
寒い冬は、暖かいスイートポテトが食べたくなりますね。普通にゆでてつぶして砂糖、牛乳、バター混ぜて煮詰めて容器に入れて、オーブントースターで軽く焼いただけです。さつまいも400gに砂糖30g、牛乳100cc、バター30g、卵黄2個だったかな。たいした手間はかかっていませんが美味しく出来ました。やさしい味がなんかヘルシーそうでうれしい。実際に食物繊維が多くてビタミンが豊富、かつ割と低カロリーなサツマイモはヘルシーです。スイートポテトにして、バターや砂糖をいっぱい入れたらその限りではありません。どんどん美味しくなるけど・・・【50個セット】スイートポテト焼きいも風味5個 (842028030)CHR 【50個セット】スイートポテト焼きいも風味5個 8420-28030ではごきげんよう。
2014.01.06
コメント(0)
長女がスケート連れて行けってうるさいので連れて行きました。(「冬休みにしたいこと」っていう学校から配られたプリントに書いてあったし!)正月やすみってこともあってか、結構混んでいました。からっ風が強くて寒い野外に比べれば、屋内のリンクは快適で過ごしやすいし、確かにいいかもしれない。長女はもう3シーズン目なのでほうっておいても一人で滑れるのですが、今回は次女も連れて行きました。次女はスケート初体験。私が手を持ったり脇を支えたりして氷上に出し、そっと押してやるとツーっと滑っていくのが楽しかったようです。そのうち一人で滑りたくなったみたいで、壁伝いに一人で歩いたりしていました。時折コケてひざやおしりを打って痛がっていました。しかし思いのほかうまく滑れていましたので、何度か行くと一人で滑れるようになるでしょう。ところで、スケートの楽しみ方って何なんだろう?スキーなら、例えば頂上に行って景色をみるとか、全コース制覇するとかコブを楽しむとか、いろんなスキー場をめぐってみるとか、いろいろ目的が持てますが、スケートの場合、一つのリンクをグルグル回っているだけで、そのうち飽きちゃうし、なんか目的が見いだせない。狭いリンクでスピード競争するわけにもいかないし、好き勝手に滑っていいってわけでもない。ボウリングのようにスコアが出るわけでもない。もちろんフィギュアやったりレースやったりって言う人は別ですが、そういう人はもっと本格的に別の場所でやるでしょう。とすると、漫然と「非日常的な低μ」を体験することで新鮮さを味わうことがもっとも大きな目的となるわけですが(子供なんかその典型でしょう)、それも何度かいくともはや日常に還元されてしまいます。むしろある程度うまくなってしまうと新鮮さはなくなり、逆に足が遠のくことになってしまいます。娯楽がこれだけ多様化した現在、それでもスケートに行く理由があるとすればなんなんだろうか?答えはもはやただ一つ!「女の子と無理なく手つないだり腰を抱いたりできるから。」コレしかないでしょう。男子は他人をフォローできる程度うまくならなければならず、女子は「私ヘタなの~」って言いながらも怪我せず楽しめる程度のスキルが求められます。もちろん、スケート靴の不快さにはある程度慣れていて文句を言わず、機能的な要件を押さえつつファッショナブルさもキープした服装をチョイスできるだけの知識も必要です。スケートの価値は非日常な低μを味わうことではなく、男女の下心溢れるふれあいに見いだすもの、かな、自分的には。ところが、スケート場は大抵の場合、施設は古くて傷だらけでなんか暗く、レンタルシューズも硬くて、雰囲気のあるデートにはとても適しているとは思えません。(少なくとも私がコレまで行ったことのあるスケート場はすべからくそうだった)スケート場も、もう少し工夫して欲しいものです。スラロームコースやタイムアタックコース作るとか、時折暗転させてディスコタイム(ダンスタイム)作るとか、リンク整備時間にインストラクターが踊るとか。売店の食べ物も高くてそんなに美味しくない場合がほとんどです。群馬なんだからtonton汁ぐらい売ってくれよ。要するにもう少し目的と洒落た雰囲気を用意してくれたら、もっと楽しく遊べるのになって思いました。昔のボウリング場って暗くて寒々しかったのに、最近のはおしゃれでイベントもあって楽しかったりしますよね。そういう脱皮が必要かも。まあそこまでしなくても、そこそこ混雑していたので、儲かっているんだとは思いますが・・・スケート靴って、結構高いんだね・・・ジャパンモデル!3E!BAUER/バウアー VAPOR APX2 JPN (3E) シニア 【アイスホッケースケート靴】【送料無料】ジャパンモデル 最高峰グレード!ピンきりだとは思いますが。何が違うんだろう??見た目そんなに変わらないのに。◆BAUER 2013-2014モデル◆ホッケー・スケート靴・バワー・シュープリーム ONE.4 JRではごきげんよう。
2014.01.05
コメント(0)
力斗の命日でした。もう9年か~娘達が大きくなって逞しくなってくるにつれて、やさしさとかが失われていくような気がするけど、日々繰り返される当たり前のような状況は、実は生物学的にも社会的にも非常に危ういバランスの上に成り立っている奇跡の物語であることを改めて感じながら、そのことに気づかせてくれた力斗に感謝し、毎日を大切に生きようと思います。とか何とか言ってるけど、宿題や片づけをしない子供たちを目の前にして、泰然自若としていられないのが現実だわな・・・笑なんか申し訳ないけど、年々命日のお供えが手抜きになっているような気がする。お花とお供えとお線香はやるけど、毎年ちょっとづつ手抜きになっている感が、、、ゴメンよ~来年は、手作りのケーキでも作って供えよう。(え?今やれってか?)送料無料/プリザーブドフラワー/アロマ/スイーツ/御中元/ケース/お菓子/お祝い/プレゼント/ギフト/父の日【送料無料】スクエアフルーツ ピンク プリザーブドフラワー 枯れない花 香り 長持ち お祝い 誕生日 結婚式 母の日 父の日 敬老の日 クリスマス リース お盆 お彼岸 お供え 命日 仏事 菊ではごきげんよう。
2014.01.04
コメント(0)
京都に近い大阪に育ち、奈良の学校に通っていた自分としては、寺社仏閣はとても身近なものでした。お正月ってのは、ちょっと着飾って、たくさんの人で混雑する神社の初詣をいくつもハシゴして、絵馬描いたりおみくじ引いたりして、ずらっと並んだ出店でベビーカステラを買うものだと思っていました。【送料無料・チョコベビー10個のおまけ付き♪】懐かしいベビーカステラのプレーン味 たっぷり30個×5袋セットにしました ポッキリ価格3000円!お子様のおやつ・朝ごはんにもベビーカステラ【送料無料・おまけ付き】プレーンセット150個入り ポッキリ3000円!懐かしい味をご自宅で!冷凍でお届けこれが群馬に来ると、大きな寺社がほとんど無い。初詣でにぎわうところも幾つかありますが、それほど混雑している感も無く、出店も控えめ。着物で着飾っているような人もいない。そんなことから、群馬って初詣の習慣がないっていうか、そんなに伝統のある寺社はないのかと思っていました。しかし、実は群馬は土地的にはかなり古いハズです。県が最近アピールしたがっている東国文化にみられるように古墳はたくさんあるし、掘れば遺跡がでるし、豪族の荘園から取られた地名も少なくありません。少なくとも5世紀ごろからそれなりににぎわっていたはずです。土地さえなかった東京よりもはるかに古いはず。最近、ランニングするようになって、これまで(クルマでは駐車場が無くて)行かなかったようなところに寄れる様になりました。すると、住宅街の中にひっそりとたたずむ目立たない寺社が多いことに気づきました。ほとんどは人が常駐していないところで、正月だから飾りは一応あるけど、普段なら放置されている?ようなところです。そんな神社でも、由来の石碑なんかを見てみると、意外と歴史があって驚きます。1000年以上続く神社もたまにあったりします。なかには1300年近く続くものも。地元の人が綿々と受け継いできたのだと思いますが、おそらくごく近所の人しか行かないのではないでしょうか。そんな歴史があるものには思えないのでびっくりしました。この神社も、前は何度も通り過ぎたことがあるけど、足を踏み入れたのは初めて。知らなかったけど立派なお堂があり、裏にはそこそこ立派なお稲荷さんがありました。こういうところで、地元スペシャルなマイナーなお祭りが行われていると思うのですが、そういう伝統は絶やさず続けてほしいものです。東国文化アピールもいいけど、例えば運営ボランティアの手配をするとか、県や市なんかもお金あまりかけないでサポートできることあると思うんですけどね。そういう方面に税金使うのなら賛成です。誰がみるのかわからない小奇麗なパンフレットよりもよっぽどいいと思うけど。半ば観光地化している大きな寺社で、人にもまれれて初詣するのも正月らしくていいけど、ひっそりとしたお堂の厳かな雰囲気で静かに手を合わせるのもまたいいものです。今年はたくさんお参りしたから、少しはいいことあるだろうか。プレーン味にパリパリのチョコをトッピング!もっちりパリパリの食感がたまらない!チョコベビーカステラ20個入りではごきげんよう。
2014.01.03
コメント(0)
高崎駅前のイルミネーション見に行ってきました。毎年見に行っていますが、今年のは、ちょっとしょぼかった・・・以前、市役所の前の広場でやっていたときは楽しかったですね。ちょっとしたお店がでてて、寒い中食べるモツ煮が美味しかったのになー駅前に移ってからは、規模が小さくなって残念なのですが、今年は特に残念でした。子供でさえ「今年はなんか少ないね」って言ってましたから・・・せっかく大きな壁面(しかも白)があるんだから、プロジェクションマッピングでもやればいいのに。なんかもうあんまりやる気無いんですかね。せっかく見に行ったのに残念だ。タダで見せてもらって文句言うのも申し訳ないのですが、来年に期待しています。こんなの置いてくれたら良いのに。施工業者様の【価格交渉応じます】クリスマス イルミネーション/イルミネーション led/ イルミ モチーフ/イルミネーション クリスマス 飾り【イルミネーション モチーフ 3D】クリスマス 屋外 防雨LED クリスタルグロー白馬の馬車ではごきげんよう。
2014.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 お正月といえばお節とお雑煮。 おせちは、基本的に買ってきたものをつめるだけです。今年は伊達巻を投入しました。子供たちには「ロールケーキ」として認識されていました。ほかにもだし巻きか金時とか、子供ウケすることを考えているので、定番のごまめとかくわいなんかがありません。個人的にはちょっと寂しい。黒豆だけは毎年炊いていますが、なかなかうまく出来ない。特に今年は時間がなくてあまり煮込めず、ちょっと薄味になってしまいました。色も黒味が足りない感じ。柔らかさと艶はそれなりに出たんですけどね。また来年挑戦だな。例年、子供たちはあまり食べませんが、今年は長女が良く食ってました。味覚が変わってきたか。そして、「ニューイヤー駅伝を見に行って、テレビに写ろう!」 毎年行ってるのに、一度としてまともに写ったことはありません。もはや執念です。 今年は中継所に行って見ました。大失敗でした。人多すぎ。全く写りませんでした・・・トン汁食えたから良かったけど。サポートカーはインプXVでした。BRZ大量投入だった昨年よりちょっと地味でした。その後、ショッピングセンターの初売りに行って福袋を購入。 子供服の福袋を買うのは毎年恒例になりつつあります。ミスドの福袋も。今年の初詣は、初めて夕方に行きました。昼間は混んでるけど夕方なら空いてるか?と思ったら大違い。すごく混んでいました。しかも寒いし。しかしあと30分遅かったら列が半分以下になってました。なんてタイミング悪い。お参りして、お札かって、おみくじして・・・今年は中吉。そういえば去年も中吉。 昨年も、一昨年も、(いろんな意味で)ほとんど同じような正月です。実際、この文章の半分は去年のコピペです。はっはっは。その定番具合がなんか心地よい。ではごきげんよう。
2014.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1