thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.07.23
XML
カテゴリ: その他いろいろ
キャンプでの明るいランタンには憧れます。
うちには、あまり明るくないLEDのランタンしかありません。防災グッズの観点からも1つあってもいいかなと思い、何が良いのか調べてみました。

ランタンは大きく3種類あるようです。

・ホワイトガソリンを使う、ガソリンランタン
・ガス缶を使う、ガスランタン
・LEDランタン


Coleman(コールマン) ワンマントルランタン 286A740J【あす楽対応】



◆PRIMUS(プリムス) マイマーランタン P-535◆【smtb-s】




ジェントス LED ランタン エクスプローラー EX-777XP[GENTOS(ジェントス) LEDライト]【4_k】【by02】【あす楽対応】【送料無料】




肝心の明るさですが、カタログスペックではよく分かりません・・・
各社ともルーメン、カンデラ、ワット、ルクスと単位がバラバラで、あえて横比較できないようにしている?ようにも思えます。せこいよ。

むりやり換算したりしてあえて比較してみると、

一方、扱いの便利さでは LED >>> ガス > ガソリン ですね。  
中間ををってガスランタンがいいかなーと思うのですが、全開だとガスが1晩でなくなるぐらいランニングコストが高いのは、気になるところ。


結局、今回は購入せず、比較の意味も込めて友人よりガソリンランタンとガスランタンを借りました。
で、実際にキャンプで使ってみました。

160723.jpg

写真はPrimusのガスランタン(2279)、100W相当の明るさで、500サイズの缶で10時間持つというスペック。
一つあればテーブル周りかなり明るくなります。これで十分・・・
点火装置もついているし、明るさの調節もコックだけでOK。片付けもラク。ガス缶を外すとコンパクトに収納できるのもなにげにうれしい。
半開ぐらいで数時間つけて、500タイプのガス缶の残量が半分ぐらいって感じでした。

もう一つ、コールマンのガソリンランタン(286Aだったと思う)も借りました。こちらは130W相当の明るさ。
写真には写っていませんが、見た目には100Wのprimusの2279とだいたい同じような明るさ。
しかし取り扱いは数倍面倒くさい。点火もむつかしいし、飲んだくれてしまうとだれもポンピングしないので、気が付いたら消えてる。


とう言うことで、100Wタイプのものがあれば、とりあえず必要十分な明るさであることがわかりました。
取り扱いのラクなガス式のやつ、中古なら安いし、一つ買おうかしら。

そう考えるとLEDは圧倒的に安く、扱いも便利なので、これから買うならLEDだ!と言う気がしないでもないですが、
ただキャンプ用ランタンというモノの特性上、手間をかけて炎が燃えるという「儀式」的な要素も非日常感の演出には必要なのかもしれません。
キャンプは不便を楽しむものです(友人談)。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.08.03 22:56:01
コメント(0) | コメントを書く
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: