thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.01.10
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: 家電
昨年末、BDレコーダのHDDが壊れて起動しなくなりました。
それに続いて、自宅PCのHDDもイカれました。こういうのって続くんだよね。
さらに言うと寝室の灯具も壊れました。シンクの水栓も急に不調になりました。クルマのUSB充電器もおかしくなりました。なんでこんなに一気に壊れる?

それはともかく、BDレコーダを買い換えたばかりで、PCを買い換える予算がない。
しょうがないので今までのPCを延命すべく、HDDだけを換装することにしました。
このHDDは新マシンでも使いまわせば無駄にはならないし。

こういうことが気軽にできるからデスクトップ機って好き。

今まで使ってきたPCは、フロンティア神代製のスリムデスクトップマシン(2009年製)です。
まずは古いHDDを取り出し、新しいHDDを取り付けます。
170110a.jpg



10800円(込)以上送料無料【送料無料】MG03ACA300BOX 3.5インチHDD 連続稼働に適したエンタープライズモデル:東芝
東芝製の3TBのHDD(MG03ACA300)が7000円でした。安くね?

このマシン、もともとwinodws7だったのですが、windows10に無料アップグレードしたものです。
はてさて、再セットアップはどうやればいい?

手元にはwin7のセットアップDVDがありますが、わざわざwin7→10のアップグレードは面倒です。
ここはいきなりwin10のクリーンインストールをしたいところ。

とりあえず、まだシステムが元気だったころ、おなじない的にwindows10の回復ドライブというのをUSBメモリに作ってありました。
まっさらのHDDをつけた状態で、この回復ドライブのUSBメモリを刺して電源を入れると、windowsの回復コンソールのようなものが起動しました。

ところが、初期化を選ぶと「できない」と言われました。
しょうがないので「回復」を選ぶとインストールが始まりました。
よーわからん。何が違うんだ?


ともかく「このPCを回復してます」のメッセージが表示され、HDDが忙しくまわり初めます。
170110b.jpg

半日以上(15時間ほど)どやってましたよ。
そういえばこのHDD、アクセス音がちょっとうるさい(カカカッと高い音が響く感じ)。

ところで、まっさらなHDDをつけたのに、パーティションの指定とか初期化の方法とか全く尋ねられることなくいきなりインストールが始まったんですけど・・・・
いまどきのPCってこんなもんなの?

「windows起動ディスク」なるフロッピーディスクからインストールを開始していた世代からすると、なんだかとても不安です。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.16 22:47:53
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: