thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.01.26
XML
テーマ: 住宅コラム(1834)
カテゴリ: その他いろいろ
キッチンのシンクの混合水栓が、なんか急に固くなり、水量の制御がめちゃくちゃ難しくなりました。
止まるか全力で出るかどっちか、って感じ。

とりあえずばらしてみることにしました。
しかし、まず最初に止水栓をひねるのが一苦労。固着して回らない。さすが13年ほど放置しただけある。
職場からでっかいマイナスドライバーを借りてきて、やっと回せました。

そのあと、水栓をバラしにかかります。最初にハンドルを外す。これは簡単にできました。
そのあとボディのネジを回さないといけないのですが、ネジ径が大きくて手持ちのスパナが噛まない。
うちのは36mmないと回せませんでした。

豊光PM-4E鍛造モンキーレンチ375mm(03112007-001)【送料299円&全品P5倍】豊光PM-4E鍛造モンキーレンチ375mm(03112007-001)★税抜5000円以上で送料無料★激安祭
結構高いよ。




あらゆるサイズのボルト・ナットに!グリップ付フリーレンチ!【15:00までのご注文で即日出荷】 マスターレンチ 大小2本組 フリーレンチ/万能レンチ/水回り/蛇口/自転車/整備/修理/棚/組立/日曜大工/配管工事/工具/両口スパナ/ラチェット/モンキーレンチ/パイプレンチ/六角ナット/丸パイプ/丸頭ナット/新生活

で、またしても職場からでっかいモンキーを借りてきて、やっとこさ分解に成功。
シングルレバー式の混合水栓のキモはこのパッキンのようなパーツです。
170126a.jpg


冷水と温水が出る穴が二つあけられているプラスチックの板と、一つの大きな長穴が開いているプラスチックの板がすり合わせで密着しています。
これがお互い偏心していて、レバを傾けると二つの穴に一つの穴がかかるようになり混合された温水が出ます。
さらに回転させると、冷水/温水の一方の穴だけに一つの穴がかかるようになっています。
170126b.jpg


要するにこの2枚の板が滑りながら密着することで止水&水量制御しているのですが、ゆるゆるだと止水できないし、密着しすぎると固くて操作できない。
新品では絶妙な表面処理がなされているのでしょう。
それが年月とともに摩耗して、完全に密着するようになって、固くて操作できなくなった、と。

一度バラして、洗浄して、再組み上げしただけでかなり軽く動くようになりましたが、基本的には交換するしかないようです。
新品から13年、換え時でしょう。

お買い物マラソンxポイントアップ祭開催(2017年02月04日20:00~2017年2月9日01:59まで)タブチ シングルレバー水栓用カートリッジ(パトローネ) 687MPS
ちょっと高いんだよね。



密着部のプラスチックの板のすり合わせを、粗めのコンパウンド何かで荒らせば摩擦が減って改善しないかな?
水漏れが怖いけど。


ではごきげんよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.06 22:49:03
コメント(0) | コメントを書く
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: