thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.14
XML
カテゴリ: クルマ関連
事故った当日、保険会社がレンタカー会社に連絡してくれて、当日夕方には代車を手配してくれました(あってよかった代車特約)。
車種は何でもいい、と伝えたのですが、フリードハイブリッド(旧型)が来ました。
250914a.jpg

今回、はじめてi-DCDハイブリッドに乗りました。7速DCTにモーターを組み合わせたタイプ。
250914b.jpg

ぱっと見、普通のエンジンに見えますが、奥深くに電線がちゃんと入っています。
250914c.jpg

インパネの表示をパワーフローメータにすると面白いですね。
発進はモーターですが、すぐ(数km/hぐらい)エンジン切り替わるのが意外でした。加速中はエンジンのみで、低負荷巡航になったときにモーターのみになるんですね。私の想像と全然違った(モーターで加速して、エンジンで巡航するのかと思ってた)。
巡航時はエンジン ⇔ モーター ⇔ 回生が頻繁に切りかわるけど、パワーメータを見ない限り全然分からない。良く出来てると思った。
250914p.jpg
ホンダはもうi-DCDは作らないようですが、制御の煩雑さを見てると、それも仕方ないかなと言う気はします。メンテも難しそう(高そう)だし。


ホンダ フリード ハイブリッド ハイブリッド・G [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT

低速でアクセルを抜くとギクシャクすることがあり、DCTのせいかと思ったらモーター駆動のときでした。
回生が強め?なんですかね。積極的にバッテリーに充電しようとするようです。


運転席・助手席下にバッテリーが入っているので、シート下に隙間はほぼ有りません。
250914i.jpg
シート間も盛り上がってます。ウォークスルーはちょっとやりにくい。


フリード コンソール ハイブリッド車専用 コンソールボックス パーツ カスタム GB7型 BFDC-1


燃費は、酷暑が続いてエアコン入れまくっていたのにもかかわらず、メーター読みで18.5km/Lと良かったです。
250914o.jpg
満タン法でも530km走って29.06L(18.2km/L)でした。
いいねぇ

外見はエンブレム程度の違いしかないですが、燃費は全然違うよ♪
250914q.jpg


ほぼ一ヶ月間借りていましたが、Pポジションがボタンだったのは最後まで慣れませんでした。
250914l.jpg


ブレーキを踏まないとDやRポジションに入らないのですが、踏みが甘いとPのままになってしまいます。
(普通のATだとシフトレバーがロックされて動かないですが、これはレバーは動くので、気付かない)
これに気づかずに動けないことが何度かありました。



シフトノブ ボール型 キャラクター猫ボールシフト レーシングの雰囲気 ギアノブ トラック 球体 シフトレバー AT & MT トヨタ 汎用 カーボン ファイバー オーバル 口径変換



さて、本日のメインテーマに移るとしましょう。

しばらくこのレバーを使ってて思ったんですが、
車を動かすには、レバーを一旦右にずらしてから、Rなら上、Dなら下に動かすんですが、これ、 上下逆じゃないかな?

MTでバックギアに入れるにはレバーを一旦右にずらして下に動かす(右下)じゃないですか。前進するとき(1速)は左上ですよね。(トラックなど違うやつもあるけど)
そのほうがクルマの動く向きにレバーを動かすので直感的だと思うんですよ。
っていうか、マジで何度か間違えました。バックしようとしてDに入れたことが一ヶ月のうちに複数回あったんですよ。リアルに危ねえって思った。
MT歴がほぼない私ですら手が勝手に動いてました。ということはMT乗りのクセというよりも、そもそも動作方向が直感的じゃないってことです。

高齢者がプリウスで事故を起こすニュースが時々でます。お店に突っ込んだり、駐車場から落ちたり。
プリウスも同じタイプのシフトみたいですが、この非直感的かつMTと逆の操作法が原因になっているのも相当数あるんじゃないかと思う。高齢ドライバーの多くはかつてMTに乗っていただろうし。


【 車用 マグネット ステッカー 】 MT車 6cm×10cm磁石 車両 マニュアル車 マニュアルトランスミッション 取り外し 表示 目印 サイン マーク ミニ 安全運転 煽り防止 後続車 お先にどうぞ ペーパードライバー カー用品 セーフティ 屋外 自社製品 楽天 通販


PRNDパターンが機械構造と直結していた昔のATならともかく、電気スイッチでしかない今のシフトレバーはこれに引っ張られる必要はない気がする。
横移動を入れる理由も分からない。なんならNポジションもいらない気がする。ハイブリッドだぜ。
遊園地のパンダカーみたいに、前後に倒れるレバーだけで前進/後退でいんじゃないかな? Pポジションもボタンなんだし。

浅草 花やしき パンダカー めじるしアクセサリー 【全6種 コンプリート セット】 | フルコンプ カプセルトイ バンダイ ガチャ ガシャ

そんなの開発者はとっくの昔に考えただろうし、色々考えがあって今の並びになっているんだと思うけど、どういう経緯なんだろうね。


すみっコぐらし グッズ すみっコぐらし すみっコぐらしコレクション すみっコアニマルパーク てのりぬいぐるみ パンダカー MF05901【すみっこぐらし/スミッコグラシ/インテリア/コレクション/ぬいぐるみ/すみコレ】



今度乗り換えるステップワゴンハイブリッドは、全ポジションがボタンなんだよな。
シフト操作がボタン式ぃ? なんだとぉ? と最初は思ったけど、これはこれで理に適っているような気がしてきた。

アバルトもボタンだね。

AIRSPEED アバルト 595 695 Abarth 595 695 2012-2024 専用 アクセサリー カーボンファイバー 内装 カスタム パーツ カーオートマチックトランスミッションギア装飾フレーム カッコいい 傷防止 ドレス


少なくともプリウス式の危ない逆シフトパターンよりマシな気がする。
テスラなんてタッチパネルだからねぇ それぐらい斬新な方がかえって安全かもね。


明日に続く。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.18 22:58:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: