2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
先週、息子の中学校の合唱コンクールに行きました。学級ごとに課題曲、自由曲と唄っていきました。 学年が上がるごとに男子の声がしっかりしていてクラスにもまとまりが感じられました。心が洗われる歌声に涙を流す父兄もちらほら、なんでこんなにグッと来るのかな私も思わず涙してしまいそうでした。優勝発表のときの子供達の笑顔や感極まって泣き出す女の子、あ~あ青春っていいなぁ~!!ちなみに我が息子のクラスは銀賞でした。 そして、息子は来年は伴奏に挑戦すると言ってました。 頑張れ青春♪
November 29, 2005
コメント(0)
クリスマス ♪この季節になると思い出すことがあるあれは、いつかのクリスマスの出来事であるクリスマスの朝、ツリーの下に娘へのプレゼントが置かれていた。大喜びで包みを開ける娘・・・中にはフードを被ったかわいくてふわふわの愛らしいウサギのぬいぐるみが入っていた。キャー!! かわいいとギューと抱きしめ大はしゃぎ♪しかし、娘はあるものを見つけてしまった。ウサギの首の後ろのラベル・・・ラベルにはしっかりとトイザラスのネームが・・・不思議そうにラベルを見つめる娘そして、ついに私に尋ねたおかあさん、サンタクロースさんはトイザラスでぬいぐるみ買ったの?しまった・・・ヤバイ・・・あのね、絶対 秘密だよ!! 誰にも言っちゃダメだよ実は、トイザラスの社長はサンタクロースなのだー!!サンタさんは、世界中の子供におもちゃを配るのでたくさんお金が必要なのだー!! それで、普段はおもちゃ屋を経営していて資金を作っているのだ・・・と私は話した。(そんな、バカな話がと思いながら・・・)ふ~ん!! そーなのスゴイね!! と素直に納得してくれた娘・・・この季節にトイザラスに行くとあの日、真剣に話を聞いていた娘の顔を思い出してひとりで思わず笑ってしまうJ です。 彼女は今でも信じているのだろうか・・・怖くて聞けない・・・
November 28, 2005
コメント(4)
今日は、あるドラッグストアに行ってきました。あれこれと商品を物色してレジへ向かうと・・・ なんとレジのお兄ちゃん達は、すべてイケメンのナイスガイなのだ!!まるでホストクラブ張り(行った事はないが)のお兄様たち・・・ス・ス・スゴイ!!!! そういえばこの店は、やたら高校生や若い女の子が多い!!場所柄のせいなのかと思ったら別の理由がありそうだ。 でJは、思わずどれにしようかなと考えながらレジへと並ぶ!! イケメンのお兄さん、さわやかスマイルで”有難うございました。”とJの手を握りおつりを渡してくれた。 キャー(^^ それって偶然なのか?マニュアルなのか? Jはニヤニヤと奇妙な笑顔で店を出た。 そして、また来ようと硬く心の中で思った。
November 21, 2005
コメント(4)
アンビリバボーですっかり有名になった両足義足のランナー島袋さんの講演会がわが町でもある事を知って早速、行ってきました。 娘の習い事の関係で遅れて会場に入ったのですが親切なスタッフさんが椅子まで用意してくれました。 感謝です。 その中でも印象に残った話が 事故で両足を失った身体を変えることは出来ないが自分の考え方を変えることは出来る。 人間の幸せとは身体の状態じゃなくて心の状態なのだ。 病院での入院生活でポジティブな人、ネガティブな人の違いを観察してみたら前者は これもやったみたい、あれもやってみたいと笑顔でと前向きに夢を語っていて、後者はいつも見えない先に どうしよう、こうしようと笑顔も無く不安ばかりを口にしていたそうです。 彼はマラソンに出て走りたい その為に今出来ることは 何か を考えて行動したらしい。 有言実行宣言が大切だといっていました。 また、事故の後遺症で脳にも記憶障害があり、常にメモを取ること書くことそれを繰り返していく中で記憶の時間が長くなったそうです。 事故後リハビリでは、“走るなんて絶対無理です” とお医者様に言われたそうです。でも彼は諦めないで模索し続けたそうです。 今では、足の痛みに感謝の気持ちさえあると言っていました。スゴイ人です。 だから、夢を持ち続けて諦めないでと大きなメッセージを送っていました。 そのメッセージ Jは確かに受け取りました。 最後に彼の母親の話がチョッと出ていました。 彼の母に“ケーキが食べたい”と言うと彼の母は小麦粉、卵、砂糖、バターと料理の本を渡たしたそうです。 また、“野菜が食べたい”と言うと種を渡たしそうです。 あと“僕は大人になるまで柿はグニュグニュで柔らかいものだと思っていた”とも言っていました。ユニークなお母さんですね!! 彼のルーツが少し感じられました。
November 21, 2005
コメント(2)
今年は、スズメバチの事件が多かったですね!! スズメバチと言えば数年前の忘れられない事件があります。 それは、息子が幼稚園生だった、ある夏の日のこと・・・息子の周りのお友達がクワガタやカブトムシをホームセンターで買ってきて自慢しあっていました。 わたしは、クワガタと言うものは山で採るものだと教え、買ってあげませんでした。 それで日曜日に家族と息子の友達一人と自称クワガタ捕りの名人と名乗る旦那の友人Aさんで山に昆虫採取に出かけました。(かなり、張り切って) クワガタ捕り名人のAさんを先頭に私、息子と友達そして旦那と小さい娘の順番で山の獣道に入り 穴場へ向かって歩いていきました。(息子と友達は、虫取り網を片手に持って・・・) 獣道は薄暗くいかにもたくさんクワガタがいそうな森の中です。私はワクワクな気持ちでいっぱいでした。(息子と友達がスズメバチの巣に虫取り網を引っ掛けたことも知らずに・・・) しばらく歩いていくと突然息子と友達の叫び声が聞こえました。私は振り返って急いで駆け寄ってみるとまるで映画のような・・・ミツバチ養殖業のおじさんのような・・・とにかくたくさんのものすごい蜂の大群にに息子達が囲まれてるではありませんか・・・(実は私は目が悪くて息子達の近くに寄るまで蜂がいるのに気がつかなっかたのです。 もしあの蜂の大群が見えてたら・・・恐ろしくて近寄れなかったかも) 前の晩、NHKでなぜかスズメ蜂の特集をしていてなぜかそれを一生懸命見ていた私がいたわけでして・・・(世の中うまく出来ている・・・) すぐに私の着ていた白いパーカーを息子達に覆い被せて姿勢を低くしてその上から私が覆いかぶさり逃げました。 その時の恐ろしさは今でも忘れられません。(母は強し!?) ちなみに旦那は娘とすでに車に逃げてました。(--+ それから私は、クワガタはホームセンターだ買うものだと教えています。
November 11, 2005
コメント(1)
先日、あるセミナーに友人と参加しました。そこには宝石みたいにキラキラと輝いている女性がたくさんいました。いつか、わたしもキラキラと輝けたらと思いました。 セミナーに参加しているときに私の頭の中を一曲の音楽が廻りだしました。それは、平原綾香のジュピターです。 「この宇宙の御胸に抱かれて・・・私のこの両手で何が出来るの?・・・夢を失うよりも悲しいことは、自分を信じてあげられないこと・・・愛を学ぶために孤独があるなら意味の無いことなど起こりはしない・・・心のしじまに耳を澄まして・・・」 なんだかセミナーが凝縮されている気がする音楽です。 うんうん、確かにと心の中でたくさん何度も肯きました。 また、舞台の上の遠い講師じゃなく・・・講師や皆さんの存在がすごく身近に感じられ、暖かい体温まで感じられました。 セミナーに参加した後の私の生活に変化が・・・・と自分で感じている。物事に対してあまり腹が立たなくなった気がします。 また、AYAさんの本は読んですごく理解しやすくすんなりとココロに浸透する気がします。 子供達にセミナーの話や本の話をすると今度はぜひ、参加したいと言ってくれました。すごく興味を持ってくれたようです。 そして、一番にうれしかったことはいつも、内気な友人が何か自分にもやれることが・・と趣味だった洋裁を本格的に始めてみるといってくれたことです。これには、わたしもびっくりうれしいです。 こうやって、私達に気づきを与えてくださった皆さんにココロから感謝します。有難うございます。 最後に2日目のセミナーに参加できなっかたことが残念です。 聞けば聞くほど“うわぁ~”無理してでも行けばよっかたーと残念でなりません。 でも、またきっと次もあると期待してまぁーす。
November 10, 2005
コメント(5)
ある朝、私はのんびりと書類の整理をしていた。 突然鳴り出した電話に嫌な予感がよぎる。 ハイ、Jです。 と電話に出ると母だった。 ものすごく、慌てた声で・・・・ ”急いで空港に連れて行って頂戴。 とにかく時間がないの!!!!! 早く迎えに来て!!!!! 人の都合などお構いなしで電話を切られた。 母のただならぬ様子の声に取り合えず急いで身支度をして車を走らせる。 車を走らせている間にイロイロ考えてみる、急に旅行にでも行くのかぁ?イヤ、そんなことは聞いてない! じゃぁ、ナゼに? 空港に行くのか?思い浮かばない。 しばらく車を走らせたら母が道で手を振りながら立っている。 ナゼに空港なのか?と訊ねてみると興奮ていてよく分からない・・・・とにかく空港に向かう。 落ち着かせて話をまとめると 母はバス停に立っている名前も知らないおばさんを空港の近くの駅まで送ってあげたらしいのだ。 そのおばさんは、娘さんをを訪ねてきたらしく今日の12時の飛行機で何処かに帰るらしい・・・が母の車にバッグを置き忘れてしまったのだ、母が忘れ物に気づいてバッグを見てみると貴重品が入ってるようだと言うのだ。 それで私を呼び出して空港まで届けるといった作戦らしい。 (はぁ~なぜに、そんなこを・・・面倒くさい)と私は、思いながらその降ろした駅で名も知らないオバサンを探す。 (探すったて、どうやって探すのよぉ~私はあったことも見たこともないのよぉ~!!) 駅員さんに尋ねてみる・・・あの~困ったオバサン見かけませんでしたか? すると駅員さんは、 ”ああ~見かけましたよ” (お~お スゴイこれで世の中通じるのか・・・)しかし、オバサンは、駅にはいなかった。 駅員さんから小銭を借りてモノレールで空港に向かったらしい。 (こんなに世の中いい人ばかりなのか(^^)!! そして私は、また空港へ向かった。 (ナゼに私が?)しかし、駅ではそのオバサンの名前と神戸へ帰ることが分かった。 それを手がかりに空港へ電話を入れるが取り合ってくれない。 空港へついた。 どうしようかと考えて空港内警察に行った。 おまわりさんに事情を話すと呆れ顔・・・私も呆れ顔。 時間がない出発20分前だ・・・しかし、さすが御上の力、三人の警官がバックをひっくり返し、財布の中身を全部出してあれこれ調べてあっちこっちに電話を入れてくれた。 10分後・・・知らないおばさんにやっと会えた。 オバサン涙流して大喜びしてくれました。 私もなんだか嬉しくなりました・(ナゼに?) 駅員さん、警察官さん、わ・た・し ありがとう。 車へ戻ると母がジュース代をくれた。 どうやらお駄賃らしい・・・ ハッハッハ・・・疲れた。
November 9, 2005
コメント(5)
6月にPCを購入したのを機に家計簿を付け始めました。 飽きっぽい私でもいまだに続いています。 しかし、家計簿を付けると言うことは自分と向き合うことだった。便利なPCの家計簿は、食品のリストを登録すると購入が多い順番にアップされるのにはびっくり。するとどうだろう見事にJの食生活をさらけ出してくれる。 あ行は、トップ3→おかし、あさり、オクラおいおい、初っ端からおかしかよぉ~ か行は、トップ3→牛乳、キャベツ、きゅうり さ行 →ジュース、魚、じゃがいもん、ん、誰がジュース飲んでるのぉ~? た行 →卵、チーズ、たまねぎ、チュウハイヨォッ、出ました。チュウハイ見事四位です。 な行 →納豆、にんじん、ねぎ は行 →ビール、豚肉、ピーマンやっぱり、ビールが来たか^^;・・・・ ま行 →もやし、めんつゆ、みかん や行 →奴豆腐、ヨーグルト、野菜ジュース ら行 →レタス、りんご、ランチ(外食)そんなにランチしてたっけ、、、反省(ーー; わ行 →わかめ、ワイン、ワンタンの皮ビール、チュウハイ、ワイン、すべて見事に上位入賞でした。 しかし、今月からは、変わります。 なぜなら Jは、お酒をすべて止めたのです。 だから より良い食生活が送れるでしょう。 ガンバロー!!!
November 4, 2005
コメント(1)
この間の友人との会話で なぜ? ワイドショーでは、犯人や容疑者の小学校または中学校の文集が出てきて いかにもこの頃から犯罪者の臭いや方向性があるようなコメントを語るのか。 小学校や中学校の文集なんて純粋な気持ちで書いているはずなのに・・・ コメンテーターやMCは、純粋な気持ちでは受け取ってくれてない。 なんだか悲しいよねぇ~!! そんな、小さいときは誰もが罪を犯す未来なんて誰も想像してなかったはずなのにさ・・・・
November 4, 2005
コメント(0)
静かな夜・・・スピリチュアルな会話を子供達としていた。 娘は、わたしに抱きつきながら おかあさんがお母さんでよかったよ♪ わたしも顔が緩む・・・ 突然、息子が立ち上がり 思い出したぁ~ なんで自分が生まれてきたのか思い出したぁ~と言った。 実は、天国では次に生まれる場所や両親を選ぶパネルが幾つかあって決めたらボタンを押すんだよ!! そのときにオレはどれにしようか迷ってたんだぁ。 だけど、後ろに並んでたこいつが(現世の妹が) チョッと私は、もう決めてるんだから早くどいてぇ~ジャマなんですけどと後ろから押されてつまずいた拍子にボタンを押しちゃった・・・ オレまだ 迷ってたのにぃ~・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そうだったのか、妙に納得、ありえる、この二人を見ているとマジでありえる。 シャキシャキとしっかりモノの娘といつも、のほほんとしている息子なのだぁ~とそれぞれの理由があって私は母親に選ばれたらしぃ~ それって喜んでいいのだろうか? 微妙だぁ
November 3, 2005
コメント(2)

勝ち取れ栄光、輝け笑顔、今日の主役は君達だ!!を合言葉に中学校の体育祭が行なわれた。 どれも、これも本当にすばらしかった。 小学校のときとは違って生徒達やクラスの自主性が感じられ楽しかったです。 それにびっくりしたことになんと作詞作曲、地元の父兄によるPTAマーチが流れてきたのだぁ ”スゴイ” すご過ぎる・・・・ で、私も頑張って作りました。 ガンバって作ったのにイマイチ息子に評判が悪かったので、今度はライオンにしようかなぁ~!! ちょっと、違う・・・・か
November 2, 2005
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


