全10件 (10件中 1-10件目)
1
先週の階段落ちからようやく痛みも減り お休みしていたピラティスやヨガを復活。ピラティスはお腹メインで鍛えていくので 痛めた背中は問題なかったのですがヨガは全身運動なので心配しながらでしたが ほとんど問題なくできました♪よかったぁぁ~!!!やっぱり身体を動かすと気分転換になるし 身体も喜ぶ♪週に2回のこの時間は私にとって大切な時間。あ。今は雪すかし(除雪)も運動の1つになってますが。。さてさて。私のこの頃のお気に入りは『自家製カフェラテ』です。何年も使っていなかった地火式エスプレッソメーカーを発掘?して同じく久しぶりにお目見えしたミルクホッパーとで『自家製カフェラテ』を作ってます♪これがまた美味しい!!!!以前作った時は こんなに美味しいと思わなかったのに・・。きっとコーヒー豆とミルにこだわったのが成功の秘訣だろうなぁ。そして少~し砂糖を入れるのがミソ。まるでチョコレートのような味わいのカフェラテです。相方と二人で「こんなに美味しいなんて!!」と感激しました。自宅で美味しいカフェラテが味わえるとは なんて幸せ者だろう!!こんな寒い冬は自家製カフェラテでほっこりと。それが私のこの頃のお気に入りです♪
2011年01月27日
コメント(0)
みなさ~ん。初夢はもうみましたかぁぁ~??私は新年早々に初夢をみました。これがもう・・私の人間関係のネガティブな典型的パターンの夢でした。目覚めて とても嫌な気分で腹がたっていました。朝から夢見が悪いし気分も悪いし。でも・・しばらくして「これは!!!」と思いました。その夢をちゃんと理解すれば このネガティブなパターンからさよならできるでは!と思ったのです。私のセラピーの先生は夢をチェックしてくれます。 それで早速お願いしました。返ってきたメールを読んで・・・。ある程度は自分が分析していた通りだったのですがやはりそこは先生。 それ以上の深い深いチェック&インナーチャイルドをみつけてヒーリングにまで繋げます。私にとっては当たり前のことだったけど 一般的ではなかったんだな。その行動には○○○という意味があったんだ。そして今はもう必要ないことなんだ。次からはこうすればいいんだ。ということまで理解できたのです。それから 同じパターンは起きていないのですが何だか気持ちが楽になりました。 日常の事柄に対して 感じることが変化してきました。あ。これが大人の感覚なんだ。って思いました。うん?ということは今年の私は「大人になる」なのかもしれません。(笑)夢って1つのメッセージ。前世からのメッセージということもあるだろうし 子供時代の自分からのメッセージということも。そして大いなる存在からのメッセージということも・・。みなさんも是非夢を活かしてみてください♪そうそう。見た夢を「前世療法」や「インナーチャイルドセラピー」で紐解いたお客様もいらっしゃいますよ♪
2011年01月25日
コメント(0)

昨日は私の誕生日でした♪プレゼントをもらったり おめでとうの連絡をもらったり。ありがとうございました♪相方から「プレゼント何ほしい?」と言われ どうにも欲しいものが出てこないのでプレゼントはいいよ。ありがとう。と伝えてました。が。ちゃんと相方は用意をしてくれてました↓↓↓大好きなケーキ屋さんのバースディケーキ。相方と二人でフォークを持って ホールごと食べました♪ディナーは以前から興味のあったスペイン料理のお店に行ってきました!どれも美味しくて幸せな時間でした♪昨年の誕生日は病院のベッドの上。 痛みに耐えながら迎えました。でも今年は元気に誕生日を迎えることができてしかも美味しいものを食べることができる。 本当にありがたいです。今年は素敵な1年にしようと思ってます♪よ~いスタート!!!
2011年01月23日
コメント(0)
私。一昨日の月曜に階段からすべり落ちました。外出先のお宅の中。2階から降りようとした時。素敵な螺旋階段の 上から2段目から8段くらい落ちました。。いや~。痛い痛い!!!&恥ずかしい~!!!螺旋階段で 幅も狭いし急な階段。しかも手には重い荷物を持っていたので「危ないから手すりを持とう。」と手すりを持った瞬間スリッパが滑ってツルツルと階段落ち。 背中で滑っていきました。ダウンジャケットを着ていたのでクッションになった。という言い方もできるけどダウンジャケットだったから加速をつけて滑っていった。とも言える。(苦笑)大人になって階段落ちをしたのも初めてで思いっきり右側の背中を打ち付けて 痛くてしばらく立ち上がれない。息をしようとすると背中に激痛が走る。動けない。後ろから心配そうに駆け寄る相方。そこのお宅の方に心配そうに見送られながら そのまま医科大病院の夜間救急へ・・・。(驚かせてすいません。。)車に乗って痛みを耐える私。相方から「痛いんやろ?泣きたいんやろ??」と言われ思わずポロポロ涙が流れる私。 痛いのと恥ずかしいのと。後から相方に「とろい奴め。そういう時は手に持っているものを手放して身を守れよ。」と呆れられました。うん。その通りなんだけど。咄嗟にできないのがとろい私なのよ~。医科大病院では車椅子で移動。車椅子を相方に押してもらった瞬間「あ。去年の今日も車椅子に乗ってた・・・。」と思い出す私。そう。去年のこの日(1月の第三月曜)に入院することになったのを思い出したのです。歴史は繰り返す。また入院ってなったら笑えない。。。レントゲンを撮ってもらったけれど 骨折はなさそう。ということで現在痛み止めと湿布でなんとか生活してます。(お仕事は今日からできてますので大丈夫です♪)皆さん。家の中も危険です。特に冬は身体も固くなっているし厚着もしているので どうぞ気をつけてくださいね。・・・って階段落ちするのは私くらいでしょうけど。(苦笑)
2011年01月19日
コメント(4)

2日目の夕飯は浜松餃子。有名な浜松餃子のお店を探して夜の繁華街へ・・・。雑誌を見ながら「あ~でもない。こ~でもない」と探していたら綺麗な女性が「むつぎくに行くんですか?」と声をかけてくれました。何も言ってないのに その店だと分かるんだ~。と思っていたら親切に場所を説明してくれました。そのお店の浜松餃子はスッキリした野菜餃子。いくつでも食べられる餃子でした。食べ終わって繁華街をブラブラしていて発見したスィーツ店が逸材でした!!ballon(バロン)野菜を使ったスィーツのお店。初めて野菜ケーキを食べて あまりの美味しさに二人で感動してしました!あまりに美味しくてもう1つ食べたい!とホテルに帰ってからまた買いに行ったほどです。お店のスタッフに「金沢に出店しませんか??きっと人気になりますよ!」と誘ってみたらそのスタッフは大学時代に滋賀県から浜松に旅行に来て このケーキを食べて感動して大学を卒業した後にこのお店に勤めることにしたんだ。と言ってました。人の人生も変えるほどのケーキです。静岡に行かれたら是非一度ご賞味ください。野菜の優しい味と甘さ控えめのクリーム。でも野菜が負けてなくて。本当に美味しいケーキです。さてさて。最後の3日目は浜松に来たなら「うなぎ」でしょ。ということで美味しい「うなぎ」を目指してドライブ。途中に不思議なものを見つけて・・・・。写真にはないけど「いちごの自販機」でした。大きな粒のいちごが自販機で売っていたのです。 浜松はいちごも有名。ということで1つ購入。 見てください。この美しいいちご!!粒も大きくて スーパーストアでは見たことない大きさと美しさ!1つ食べてみて・・・・。「甘い!!美味しい!!!」今まで食べていたいちごって何???というくらいの甘さ。香りでした。浜松に行くことあればいちごは絶対食べなきゃ。ってくらいの美味しさですよ!そして浜松のうなぎも食べて帰り支度・・・。うなぎもやっぱり美味しかったです~!!!静岡は初めてでしたが こんなに美味しくて 人もみんな親切で大好きになりました!昨年秋に京都に旅行して少し残念だった出来事があったのですが旅行ってそこに住んでいる人たちも含まれている。金沢に来られる観光客の皆さんに親切にしたいな。と思った旅行でもありました。
2011年01月18日
コメント(0)

1日目は日本平ホテル。というホテルで宿泊だったのですがこのホテル。「華麗なる一族」の撮影場所でもあったホテルでした。「将軍池」という池を撮影したのがこのホテルだったようです。夕方に日本平ホテルに到着。ホテルの扉を開けてすぐに見えた景色がこれ↓↓↓ 「赤富士」というそうです。夕方の5分間くらい 天気のいい日に富士山が赤く染まる。私たちは運よくこの赤富士を見ることができました。こんなに近くに美しい富士山を見たのがはじめただったので感動しました!!しかもこの日本平ホテルの夕飯が最高でした。私たちはフレンチを選択したのですが夜景を見ながらのとってもロマンティックで美味しいディナーでした☆そして翌日はホテルのすぐそばにある「久能山東照宮」に行ってきました。日光の東照宮はよく聞くことがあるのですが他にも東照宮があったなんて!と驚いていたら国宝だったんですね。ロープウェイに乗って階段を上ると美しい東照宮が! さらに奥に進むと徳川家康が眠るお墓(神廟)が。。途中にボランティアの方がいらっしゃり 東照宮の説明をしてくださいました。何気なく見るのと説明があって見るのでは全く違う。ボランティアさんとの出会いに感謝でした。その後に「日本平動物園」に出かけました。この動物園の動物たちが自由に生活をしていて 今まで行った動物園の中でも最高の動物園でした。こんなすぐそばでホッキョクグマが水中で遊んでいたり ライオンと目が合うなんてのも初めての経験。途中でピューマをみていたら ガラス越しに私に向かって威嚇し始めガラスを叩く吼える。と目の前でやってくれて 少し怖かったですが楽しかったです。(すごい迫力で写真を撮る暇さえなかった)今の動物園って楽しいですね。私が小さい頃の動物園は動物たちが寝ているだけとか やる気がなさそうな動物を遠くから見る。というイメージがあったのですが今は違って 生き生きした動物たちの姿を見ることができるんですね。すごなぁ~。と感動した日本平動物園でした。大人の私たちがキャ~キャ~言って子供のように楽しめた動物園でした。
2011年01月18日
コメント(0)

先週金曜~日曜と二泊三日で静岡に旅行に行ってきました♪その間にご連絡下さった方々 本当に申し訳ございませんでした。さて。今回初の静岡。この静岡旅行は『ガンダム旅行』です。(笑)相方がガンダムのプラモデルを作っているバンダイ工場見学をゲットしたことが始まり。ということで。。これ↓↓がバンダイ工場中にはこんなガンダムも。。やりすぎぃ~!!!と大笑いしました。この見学会には20名ほどいらっしゃって 女性は私を入れて二人。かわいいベイビーの女の子一人。残りは全員30代~40代の男性。最初はガンダムプラモデル(ガンプラ)の名人?のプラモデル講座がありました(私は寝てました)ガンプラ作りが趣味の方々は真剣に聞いているようでした。そして次は工場見学。 工場の中はガンダム一色です。扉もホワイトベース?の扉だったり スタッフの方々の着ているものもこの通り↓↓腕につける腕章の線の数で役職が分かるようになっているとのこと。面白いな。と思ったのは見学者の男性たちが「静かに情熱を持ってみている」感じでした。永遠の男の子のロマンなのでしょうね。 でも大人として振舞うみたいな。(笑)そしてその工場のすぐそばで等身大ガンダムが建ってました!!もうなくなっているのかな?と思っていたらライトアップが終わっただけで3月末だったかな?くらいまで静岡で立っているみたいです。以前にお台場で見たガンダムと違っているのは今回剣?を持っているとのこと。 ガンダムの後ろから撮ったら いい感じに光が入っていた↓↓ 金曜の静岡が天気もよく金沢から出てくる時には雪が降っていたのが嘘のような青空でした。何より相方が満足した1日目。でした。
2011年01月18日
コメント(0)
NHK教育テレビで『ハーバード白熱教室』”これからの「正義」の話をしよう”が正月に放映していました。マイケル・サンデル氏(ハーバード大学教授)が学生に正義を投げかけ議論を引き出します。何話もあり我が家では録画して観てました。観ていて思ったことはいくつもあるのですがこの教授の素晴らしさ。に尽きます。この教授は生徒の意見を聞いた時に 彼らが何を言いたいのか。発言の本質の見極めが とても素晴らしいのです。きっと何を発言しても要点をまとめてくれて分かりやすく説明してそれをまるでショーのように流れるごとく進めてくれることでしょう。実はこれ。簡単そうに見えてとっても難しいこと。先生が生徒の言いたいことの「本質」を正しく理解して それを他の生徒に分かりやすく伝える。ということを丁寧にしている「先生」はなかなかいない。発言しても流されてしまったり 本質でないところが伝わったり 誤解が生じたり。日常あたり前に起きているコミュニケーションエラーが先生と生徒の間で発生します。(学びの場で)が。この教授はそれがない。(と私はみえた)教授は生徒が発言した後に「○○○ということを言いたいのだね?」と要点を分かりやすく本人に確認している。学生の中でも要点をまとめてもらって 自分の意見に理解を深めた人はいたと思う。・・・・・ここまでTVを観ていて分かったことが「あ。私のセラピーの先生と一緒だ!!!!」と気づいた。私が前世療法やインナーチャイルドセラピー・光の言葉セラピーを教わった先生(紀世子さん)がそうなのです。紀世子さんはどんな質問を投げかけても 必ず質問の本質を理解してくれて答えてくれる。どんな変化球を投げても受け止めてくれる。質問や発言に必ず「○○○という意味かしら?」とお互いに誤解がないように確認を入れる。こちらの発言の言葉の違いを指摘してもくれる。(「△△というと○○という意味になるけど たぶんあなたが伝えたい意味が違うでしょ? その場合は☆☆という言葉を使うのよ」とかね)さすが言葉を扱うセラピーのプロ。2人の似ているところは生徒の発言や質問を面白がってくれるところ。 その素晴らしい知識と経験 そして許容範囲の広さ。TVを観ていて 何だかまた紀世子さんからいろんなことを学びたくなったのでした♪そうやって尊敬できる先生と出会えたことが幸せだなぁ~。と改めて思ったのでした♪
2011年01月06日
コメント(0)
今日は今年初のヨガの日でした♪年末年始で身体もなまっていたので 久しぶりのヨガはとても気持ちよかったです!!ヨガの最初に呼吸法を取り入れた時間が少しだけあります。目を閉じてヨガの呼吸を続けてあぐら?をかいて意識を外から内に向けます。その時に浮かんだ言葉が「始動」という言葉でした。そっか。私はまだ2011年を(意識として)始動してないや。と思いました。我が家では年末年始 相方が実家のお店のお手伝いをしていて私達夫婦はその空いた時間で初詣や実家への挨拶などをします。ということで自分たちのタイミングで年始めを感じることができない事情があり新しい1年を迎えるというより 年末の続きでバタバタと年始の挨拶をするというイメージが強い。なので「年始」という感覚が薄いのです。新しい年が明けて 1年の始まり。という感覚が薄いのです。ということは 自分自身も2011年を始めていない。ということにもつながる。なるほど。ということで ヨガの呼吸法の時間に「今年の始動」を宣言しました。これでホントの意味で 私にとって1年の始まりになりそうです。皆さんはちゃんと「始動」してますか???
2011年01月06日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。初詣で引いたおみくじは『大吉』でした♪きっと素晴らしい1年になることでしょう! と喜んでいた私です。昨日かほくイオンでビンゴ大会があり 相方と二人で参加したところ相方が早いうちにビンゴになり クリーム大福をいただきました!彼も素晴らしい1年になることでしょう! と喜んだ私です。皆さんはどんな年始をお過ごしになりましたでしょうか??何事もプラスに考えて素晴らしい1年にしましょう!!!さてさて。私が住むところでは「夜回り当番」というものがあります。元旦にその「夜回り当番」がまわってきました。 一週間担当になります。 その一週間の間に2日ほど拍子木を打って(カチンカチンってね)ご近所を周るのです。何だか懐かしい音です。きっとこの拍子木の音で安心を感じる方もいらっしゃることだろうと思います。ということで今晩相方と「夜回り」をしようと思います♪寒いけどちょっとワクワクしています。
2011年01月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1