全312件 (312件中 1-50件目)

今日は半日保育園で、そのあと、いろいろ都合があって、私は二姫のお友達のYちゃんちで、Yちゃん姉弟と、Rくんを預かることに。年中児の二姫とYちゃんとRくん、3歳の三太郎とYちゃん弟、Yちゃんちの広大な敷地の中で走り回り、離れの前でおうちごっこ、庭石によじのぼり、軽トラでプリキュアごっこ?仮面ライダーごっこ、ただ見ているだけの私、寒い寒い二姫たちは、1歳になる前から一緒に遊んできたお友達。みんな大きくなったなあ
2011年03月07日
コメント(0)

夫くんの仕事の都合で、長良川河畔に出かけました。私は岐阜市生まれではないので、小さいころから慣れ親しんだ風景ではありませんが、それでも、この水がとうとうと流れ、背後の金華山の頂上に岐阜城を望むこの風景は、やっぱりふるさとの風景の一つだなあと思います。
2011年03月06日
コメント(2)

夫くん母の誕生日会おきまりの一姫のケーキ歳をとっていやだなあって思いがちの誕生日。元気にまた1年すごせたなんて、当たり前のことだけど、一番ありがたいことだなあって思いました。
2011年03月05日
コメント(2)

最近、うちの用事が多すぎて、三太郎をたまに保育園の一時預かりにお願いしてます二姫は、「三ちゃんと一緒に保育園行ける?今日も?」と、毎日毎日聞く。一時預かりは、毎日じゃあないんだよ・・・三太郎は、はじめの1、2日は、二姫と一緒にあこがれの保育園に行けるとあって、もう、朝からスモック着て大盛り上がりで、その後、2、3日は「お母さんと一緒がいい~」と大泣き大暴れ鯉の生け捕り状態で、暴れている三太郎を横抱きにして、先生に「はいっ」と手渡す一度は、玄関で靴を脱がせたあとに、靴下のまま、保育園の門まで脱走さすがに、一姫も二姫も、保育園いやだ・・・って最初泣いたけど、ここまではしなかったなあ・・・半日の一時預かりも5、6回目になり、最近、「お母さんとうちにおりたいなあ・・・」とつぶやきながらも、保育園についてしまえば先生やお友達の方に泣かずに行けるようになりました。これまた半年以上泣いて通った一姫や二姫とは大違い朝一緒に保育園に行く用意をする二姫と三太郎。これまた2歳違いのおかげです。忙しくてすっかり雛祭り気分でない我が家ですが、二姫が朝、「おひなさん出してほしかったなあ・・・」あわてて出したガラスのおひなさまと、子供たちが保育園で作ってきたおひなさまと、夫くん母が買ってきてくれた三色団子で、なんとなくおひなさま今年はちらしずしもなんにもなくてごめんね~
2011年03月03日
コメント(0)
今日は三太郎も保育園の一時預かりに預かってもらって、あれこれ用事を済まそう!と思っていたけど、朝起きてきたら、なんだか鼻もぐずぐず、微熱もあるわざわざ体調が悪いときに預けなくても、と思ってキャンセル。ついでに、クラスの半分くらいがインフルエンザでお休みしている二姫も、うつったら困る!とお休みすることに。三太郎が一人、うちにいるときよりも、二姫と遊んでいてくれるので、いろいろ片付けたかったことが、はかどるはかどる!ありがたや~2歳違いの兄弟は、歳が近い分、同等に遊んでくれて、仲良しでいいなあって思う、今日この頃昼からはさすがに私も家の用事ばかりしていてもかわいそうかな、と、一緒におやつを作ることに冷凍いちごやブルーベリーを切ったり、アーモンドプードルや小麦粉をふるったり。楽しい、おまけの休日になりました
2011年02月28日
コメント(4)

久々に!ビーズ教室に行ってきましたチョーカーと黒のロングネックレスどちらも、服に合わせやすくて、かわいい~いくつになってもキラキラに弱い女子なのです
2011年02月24日
コメント(2)

夫くんと自動車免許証の書き換えへ。朝の8時半までに講習センターに行かねば1時間はみておかないといけないし、当然、二姫の保育園の始まる時間よりは前なので、結局二姫と三太郎を連れて行くはめに私の『優良講習』の間に、夫くんが二人の面倒をみる。二人、センターの玄関を走り回り、テントウムシで大騒ぎ、すっかり有名人になってしまった。たった30分・・・さらに夫くんに『一般講習』、1時間・・・散歩にでかけ、練習中の車を観察、坂を登ったり階段おりたり、シーソーと鉄棒しかない公園を発見シーソーだけですぐに飽きてしまうなあ・・・と思っていたら、三太郎考案、「三匹の子ブタ」ごっこで盛り上がるオオカミ役の三太郎が、私と二姫のところに「ふーっ」と家を倒しに来て、3度目にお湯に落ちて「あちちちちちち」とお尻抑えて逃げていく。そんなことだけで、何回も盛り上がれるなんて、子供の想像力ってすごいなあ。久しぶりに子供たちと遊べて楽しかった母でした
2011年02月21日
コメント(4)

社会人のころの、義理チョコの都合をつけるのに大変だったバレンタインも、独身時代の、大イベント的なバレンタインも、異国の、どきどきした「プレゼントされる」バレンタインも、今や遠くになりにけり。バレンタインの日付もすっかり忘れ、(ついでに今年は友達の誕生日も当日すっかり抜け落ち、すんません・・・)でも、バレンタインの雰囲気は感じていた我が家。というのも、一姫が一生懸命、大親友のためにチョコレートを作っていたから大好きな人に、男女問わず、「大事に思っているよ」の気持ちを伝える、本来のバレンタインの姿やと思う、友チョコって。うんうん一姫、自分だけで、チョコを溶かし、型にいれ、飾りをつけ、うーん、その気持ち、大事にしてね私はといえば、我が家で、友達と一緒に生チョコ大福を作りました。(みんなが一生懸命作っていた間に、こっそり写真とっちゃったもんね~)初めてキャラメルシートを使ってパンも焼き、5人で(私やってないで、4人か)大福、い~っぱい作ったこれも友チョコかな?結果的に、楽しいおいしいバレンタインとなりました
2011年02月14日
コメント(4)

最近、夫くんの仕事のことで、平日はいろいろあれこれ、二人で話し合って決めたりすることだらけ。休日はばたばたといろんな準備やら買い出しで終わってしまいほったらかし(って標準語ですかい?放っておかれっぱなし)の三姉弟まあ、3人で喧嘩しながら遊んでいるから、これはこれでいいかと思うけど、やっぱりこれではかわいそう、ということで、今日は「子供の日」ということに決め、朝から子供に付き合うことに決めた。実家に帰り、午前中は一姫とビーズをして、一姫、イヤリング、完成昼から、実家両親も一緒に7人でボーリングに何年ぶり?まあ、今回は子供たちメインで、私は子供の補助をしてただけだけど。よっぽど楽しかったみたいで、2ゲームした帰りに温泉も入って、ご機嫌で帰宅。ちょっとは気分転換になったかなあ~。
2011年02月11日
コメント(4)

親子クッキングに行ってきました。三太郎、エプロンに三角巾して、はりきるはりきる。親子クッキングでいつも思うこと、子供はみんなママの手伝いというか、ママと同じようにやってみたいんやよねえ。うちでもやらせてあげないとねえ・・・できあがった『きんかんマフィン』おいしかった今度、子供たちと柚子で作ってみよう!
2011年02月09日
コメント(4)

節分の前から、「二姫ちゃん、節分嫌やな~。保育園に鬼くるもん・・・」と、我が家では存在感ありありだった節分保育園では、三太郎も前日に、未就園児の行事。(この写真、みにくい)親子の間を、赤鬼と青鬼がまわります。三太郎、口をぽかんとあけて見てました保育園では当日、各教室に鬼がまわってきたらしく、みんなわんわん泣いていたらしい。二姫、「鬼の中には先生が入っとるってしっとったけどさ~。捕まえられそうになったで怖かったもん・・・」年中くらいになるともう、鬼=先生の変装、ってわかってるんや私は、食育サークルで集まって、恵方巻き?サラダ巻き?作りました。40本くらい巻いたかなあ・・・節分は、メニューをあれこれ考えなくても、「今晩は、サラダ巻き!」というのが、主婦的に、大好きです
2011年02月03日
コメント(4)

久しぶりにお菓子を作りましたティラミス~友達が半年くらい前に教えてくれて、作る前にレシピを何度もなくし、今回、「もうこれですぐに作れるでしょ?」と、レシピとマスカルポーネチーズまで一緒にくれたので、もうそれは作らねばマスカルポーネチーズと、生クリーム、ビスケットと、インスタントコーヒーと、ココアだけの、10分くらいでできてしまう、簡単、しかも、めちゃおいしレシピまさに、このひと手間で、このうまさついでに・・・一姫作、スイートポテト私ならめんどくさくてやらない裏ごしを、楽しそうにやっていたので、ほんとにおいしいものが完成
2011年02月02日
コメント(8)

お久しぶりです~10日ぶりくらいにPCにゆっくり向かってマス先週は珍しく雪がまとまって降りました。子供たち大喜びで外で雪だるま作り、友達のうちの前でみんなでかまくら作り、ほんとに子供は風の子、親はすきあらば暖かい部屋に戻ろうとしてましたが雪には慣れているはずが、「独身時代は、これくらいの雪だったら車で出勤していたよ!」と勢いはよかったのですが、結局、子供乗せていて何かあったら・・・やっぱり保育園送迎できない!とお休みしてしまいましたビーズ教室に2回今度、保育園の入園式にいいなあ~と思ってお願いしていたネックレス三太郎が中耳炎で教室をお休みしている間に、「入園式は着物で行こうよ~」と友達に誘われ、このネックレスの運命はいかに・・・もう1つはロングネックレスどちらも、ほぼ先生の作品といううわさも・・・週末は、夫くん両親が、子供3人連れて新幹線に乗せてくれました。最寄りの駅から、名古屋駅まで、新幹線に乗り、お昼を食べ、ちょっと買い物をし、高層ビルからの眺めも楽しんだ子供たちは、大興奮で帰宅しました今日は、子育て支援センターで、もちつきがありました。三太郎と参加。こういった、保育園にあがる前の小さい子たちの行事も、あと2カ月で終了~。お母さんたちと一緒に、いろんなお友達と遊んだこと、ずっと覚えててくれるといいなあ~。子供が少しずつ大きくなっていってくれて、うれしいやら、少しさみしいやら、そんな気分でした。三太郎は、おもちもついて、いっぱい食べて、お友達と遊んで、たのし~く帰宅またぼちぼちブログ更新しますね~
2011年01月26日
コメント(4)

ちょっとこの1週間、夫くんの仕事上いろいろありまして・・・ふ~、1週間とは思えない・・・長かった・・・明日から夫くんが、1週間出張で、パソコンを持っていってしまうので、ちょっとブログも、メールもお休みします一姫が、「お父さん、疲れているときはいつも甘いもの欲しいっていうやん。チョコレート作っていい?」というのでクラッカーにチーズクリーム塗って、チョコレート溶かしてかけたのと、前からやってみたくてしょうがなかった、市販のチョコレートを溶かして固めなおしたもの。夫くん、大喜びで食べてましたでは、1週間後に、またお会いしましょ~
2011年01月15日
コメント(2)

新しい年が始まりました!(お年玉をもらい、のんびり遊ぶわが子たち)まちにまったお正月~暮れは、クリスマス会に大掃除におせち作りに、毎日気の抜けない日々を送っていたので、2日に実家に帰ったときには、ついつい、こたつでうたたねをしてしまいました、私としたことが珍しい・・・夜寝るときに、「おやすみ~、明日はゆっくり遊ぼうね」と子供たちに声をかけたら、「お母さんが、『遊ぼうね』って言うなんて珍しい!!!」と驚かれてしまった・・・それだけいつも、「忙しいから後でね」て言っているんだろうな・・・ごめんねおせち食べたり、初詣に行ったり、実家にいる間に最寄りのスキー場に行こうと思ったけど、二姫が急に夜中に発熱、結局うちでのんびりしたり。そんなこんなで、今年もいつも通り、ゆっくり1年が始まりました~。友達がいつも「今年の抱負」をブログで語っているけど、私の今年の目標は何にしようかな~(去年の目標はなんだったっけ???それじゃ意味ないか・・・)みなさん、今年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします
2011年01月04日
コメント(0)

夫くん母が床の間に花を立ててくれました。余った花で玄関にもさささっと。すっかりお正月です。今年も1年、お世話になりました。よいお年を
2010年12月31日
コメント(6)

掃除したり、夫くん母とスーパーに買い出し行ったり、着々とお正月準備が進んでいます。私担当の、たつくりと、りんごきんとんと、大根の漬物、完了しました作る端はら、つまみ食いするのは、誰だ!?おせちにならぶと食べないから、つまみ食いの方が意外に食べるんやよねえ・・・今年はたつくり、の出来です
2010年12月30日
コメント(4)

機械でつくおもちですが・・・年末恒例で、実家におもちをもらいにいってきました。サンタさんにもらったおもちゃで、外遊びする子供たち。子供は風の子や~機械の中でぐるぐるまわるおもち、私も子供のころ、弟と見ているのが好きやったなあお鏡さんを作ったあと、つきたてを、大根おろしとのりをまいてしょうゆで食べますついでに、材料持ち込んで、食べるラー油と柚子ジャムも、ことこと時間をかけて煮て、完成やっと、ひとつ宿題が片付いた~
2010年12月28日
コメント(5)

朝、起きてうだうだしていたら、もう朝ご飯ができていたあるもので、ぱぱっと作ってしまう技に、感服。
2010年12月25日
コメント(4)

行事続き、今度はクリスマスプレゼントも、1ヶ月ほどかかって、スタンバイオッケー一姫が終業式から帰宅し、昼から、三太郎や二姫の「お手伝い攻撃」にはばまれながら、料理料理夕方に夫くん母も手伝いにきてくれ、やっとのことで、夕食の時間。そして、デザート食べて、プレゼントあける時間。その場にいるみんなに、それぞれがプレゼントをしているので、子供たちも、「もらううれしさ」と「あげるたのしさ」を体験して、ほんとにいいクリスマスとなりました。一姫は、サンタさんに「いつもプレゼントをありがとう」という、お礼の手紙を枕元において、早々に就寝です。サンタさん、来てくれるといいね
2010年12月24日
コメント(4)

結婚記念日でした子供を3人預かってもらって、久しぶりに夫くんと二人で名古屋に行きましたほんとはゆっくりランチとかしたかったけど、夕方までには帰らないといけないし、念願の、お茶をまず念願のサラダサンドを食べ、スコーンと紅茶ゆーっくりと、いろんな話をしながら、ゆーったりとしました。子供がいると、こうはいかないショッピングをし、いろんな話をし、いい一日となりました10年前、みんなにおめでとう!と祝福され、それから10年間、支えてもらって、応援してもらって、ここまでこれたなあ、と、しみじみ思います。これからもよろしくお願いします
2010年12月23日
コメント(6)

保育園の子育て支援センターに、志茂田景樹さんが来て、絵本の読み聞かせをしてくれました。さすがプロ、役になりきった読み聞かせ、すご~い、と思っていたのは私だけ?三太郎は、「ねーねー、本読んで」と本棚から絵本もってきたり、「あのおじさんは、何しとんの?」と言ってみたり・・・そのあと、二姫のクラスのお友達のママと4人で買い出しにでかけ、今日は我が家でクリスマス会。昼から準備をはじめ、保育園のお迎えにいって、夕食をみんなで食べましたツナ昆布ごはん、から揚げ、コールスローサラダ、ピザ2種類、シチューのごちそう。一人だけ小学生の一姫、「つまらんつまらん、小さい子ばっかりでつまらん」とぶーたれておりましたが、二姫は自分のお友達ばかりでほんとに楽しそうぶーたれ一姫の作ったプリンと、フルーツケーキのデザートで子育て中ならではの楽しいひと時でした
2010年12月22日
コメント(2)

ピアノ教室のクリスマス発表会先生のところで習っているのは、6年生4年生2年生(一姫)の3人と、今年4月から始めたばかりの年中さん2人(その一人が二姫)のみ。いつもレッスンをしてもらう、先生のお宅のリビングルームで、生徒5人とその兄弟やママたちとの、ささやかなクリスマス発表会今年は趣向を変えて、全員2曲ずつ弾き、1曲はママとの連弾、ということで、ママたち必死で練習してきました私も、一姫に「ちょっと~お母さん、まちがえんといてよ~」と言われつつ、日夜(?)練習してきました今回、練習してよかったことは、いつも子供たちが先生に注意されていることがどういう意味なのかよくわかったことと、姿勢の正しさが音の美しさにつながることを実感できたということ。私がピアノに向かうと、子供たちもやる気になるし、二姫は「一姫姉ちゃんみたいに、自分もお母さんと一緒にひける」というだけでうれしかったみたい先生の演奏で幕をあけ、ほほえましい年中さんたちの演奏、締めくくりはコンクール入賞の腕前の6年生の子のすっばらしい演奏音楽で情景を想像するゲームや、調の勉強をビーズのストラップでして、親も子も楽しいひと時でしたこの先生や生徒さんたちと出会えてよかったやっぱり誰が言い出したわけでもなく、自然にプレゼント交換して、手作りのカードやクッキーや、ほんとに心温まるクリスマス会でしたまた、ピアノ、楽しんで行こうね
2010年12月21日
コメント(2)

今日は、地区センターである、3カ月に1回、4回で完結のパン教室の日3か月に1度というのに、前回は二姫の保育園の運動会で行けず、実に半年ぶり今日のレシピはパーカーハウスパン自体がおいしいと、サンドイッチがこんなにおいしいなんてと、もうひとつ、クリスマスカップケーキこちらは、材料が鉄板1枚分の生地の分量なので、クリスマスには、この材料でロールケーキを毎年作っています。(数年前に夫くん母も同じパン教室に行っていたので)あ~、パン作り楽しかった私もゆったりパン作って家族に食べさせてあげたいなあ・・・究極のスローフードやもんな、今の我が家ではとてもとても・・・夕方からは、4家族で忘年会しゃぶしゃぶの食べ放題、飲み放題で、男性陣食べる食べる、子供たち、かるたトランプ持ち込みで、騒ぐ騒ぐ女性陣、子供たちに食べさせたり、トイレ連れて行ったり、喧嘩の仲裁、ちびたちの遊び相手、でゆっくりはできなかったけど、なぜか、わたがしも作り放題で、最後まで楽しめました親子でお付き合いできるのも、ありがたいことです
2010年12月18日
コメント(2)

夫くんも仕事やし、なかなか用事もつまっているし、子供3人連れて、実家に顔を出してきました。実家にいれば、のんびりできるかも、普段なかなかできない用事も片付けられるかもと、たんまり荷物、持ち込んだのに・・・ジャムやポン酢に加工しようと思った柚子たちは、洗っただけで終了・・・洗えただけ、ましか毎年恒例の、カナダの家族やお世話になった方たち、オーストラリア、イギリス、アメリカにすむ友たちに、来年のカレンダーとクリスマスカードを送るのも、足りないクリスマスカードを買っただけで終了・・・あ、まだ足りん、けど、いたしかたない!もうイギリスからはクリスマス小包、届いたのになあ・・・カードがそろっただけ、ましか一姫と二姫の習うピアノ教室の、先生の自宅で開かれるクリスマス発表会で、なんとなくそれぞれ持ち寄りでプレゼント交換するので、そのためにアクリルビーズで作っている、キティちゃんのストラップ、6つ作らないといけないのに、まだ足りない・・・ビーズを触ることなく、実家滞在終了は~、私の年末の宿題、いつ終わることやら・・・
2010年12月12日
コメント(0)

最近、ママ友達5人で『製作倶楽部』というのをやっている。ビーズでも、クラフトテープでもなんでも、とにかく何かを作ったり、作り方を教えあったりする、という会らしい。2週間に1度くらいは、順々に3つの家を回って開催されているが・・・今日も持ち寄った手作りケーキやお菓子を食べて、お茶して、話をしているうちに終わってしまった・・・今度はクラフトテープでかごを作るぞ!
2010年12月10日
コメント(4)

二姫の保育園の音楽会夫くん母と、実家父母が見に来てくれました。二姫、ピアニカをのりのりで弾いて(まるで、バンドのキーボードの人みたい)、大きな口で歌を歌い、英語の歌の振り付けも元気いっぱい来年は三太郎もこれにでれるのだろうか・・・と一抹の不安も実家母が、手土産に、私が小さいときから大好きな隣町のケーキ屋さん「メルシィ」のシュークリームとプリンを持ってきてくれた、のに・・・私が食べたかったシュークリームは、子供たちにとられてしまいました親ってば、がまんの連続やわ・・・
2010年12月09日
コメント(4)

今日は「ビーズ教室!」とはりきっていたのに・・・夜中に三太郎が「耳が痛い」と泣き出し、お休みして、病院へ。案の定、中耳炎前回作った作品手前の黒のネックレス、友達に隣からビーズ通すの手伝ってもらってやっと完成。色をそろえた指輪とおそろいで、夫くん母へのクリスマスプレゼントにしようっと今日は教室に行けず、病院に行っただけで終わってしまったけど、二姫が三太郎に薬を一生懸命飲ませている姿をみていたら、ほほえましいなあ、と笑ってしまいました
2010年12月07日
コメント(4)

昨日(土曜日)に引き続き、今日も仕事に行ってしまった夫くん今日は、一姫は友達と約束して近くの施設のお祭りへ「お母さんと一緒にじゃなくて、友達と行きたい」とな。少しずつ成長していってくれてるな~私は下二人連れて、別の友達一家と一緒に同じお祭りへ。そこで散々子供たち遊び、お昼も食べて、その後、友達一家のお宅へお邪魔。恒例の(?)柚子狩りまずは小学生たち、はさみをもってみかんをどんどん切って落とす。保育園児たち、下でみかんを拾う拾う。さらに小さい三太郎たち、下でみかんを食べる食べるその後、大人3人(そのうちの子と私ともう一人の友達)、柚子の刺と格闘しながら、柚子をばっさばっさ落とす落とす。寒い冬空に、黄色いお日様色の柚子のいい~香りたくさんいただいて帰宅早速一姫、みかんの果汁をしぼって、みかんゼリーを作った見た目はともかく、新鮮なみかんの自然な甘さのおいしいゼリー、(一姫の手料理っていうブログにしようかなあ・・・)夕ご飯は、簡単にロコモコ丼を作りました。友達がバイトをしているお店で食べておいしかったので、その友達に、コツを聞いたのに、入れ忘れた~、秘伝の味でも、おいしかった夫くん不在で、なおかつ、出かけっぱなしで、ちっとも休日な感じがしなかったけど、なかなか楽しい休日でした。それにしても、柚子にひっかかれた腕が、お勝手するたびにしみる~~~
2010年12月05日
コメント(4)

実は今日は、2011年1月6日ですみなさん、あけましておめでとうございます今見返してみたら、なんと1か月もの間、ブログをゆっくり更新することもなく過ぎていってしまっていました・・・12月は行事も用事も目白押しで、平日、一姫と二姫を送り出した後、ゆっくり三太郎と過ごしたのは12月2日のなんと1日だけ休日も23日まで予定がどんどん入ってしまい、残った年末は大掃除、と、ほんとにゆったりしてなかったなあ、今思い返してもおそろしい・・・私は元気やよ~、みんなはどうと、遠くにちらばる友に近況を知らせたくてはじめたブログ、これから1か月、ざっとさかのぼらせていただきますお暇ならお付き合いください夫くんは師走というだけあって(?)、12月になるととっても忙しい。土日もほとんど仕事を片付けに行ってしまうので、今日は子供会のクリスマス会にでかけた一姫を待って、3人引き連れて、一姫の友達姉妹のピアノの演奏会へところが、出掛けにバタバタしていて、結局、一姫のお友達の演奏は見逃してしまったそのお姉ちゃんの演奏にはなんとか間に合った、ふ~クリスマスのツリーの前で、クリスマスにちなんだ曲など、小中学生とはいえ、コンクール常連のすばらしい演奏と、ゆったりひたる暇もなく、ほらトイレに連れていけだの、お茶が欲しいだの、友達に会えた一姫は、きゃ~~~とどこかへ行ってしまい、お姉ちゃんは、ドレスなのに、控室ではいていたクロックスのまま演奏してしまい大笑いそのあとも3人ぞろぞろ連れて、図書館→駄菓子屋さん→ショッピングモールと、次々と約束と用事をこなし、私って、えらいと、一人で満足した午後でした。
2010年12月04日
コメント(4)

うちの近くの子育て支援センターに、風船太郎さんが来たよ~この日を何週間も楽しみにしていた三太郎、口をぽかんとあけて、微動だにせずに、ずーーーっと凝視していた風船の手品をしてくれたり、風船に入って脚立にのってくれたり、保育園の先生も風船に入ったり、風船で犬やハートの作り方教えてもらったり、親も子もとっても楽しかった~帰ってからも、その話ばかりしているので、一姫と二姫が、自分たちもみたかった~~~~~~~~って。そうやよねえ~、またどこかで見にいきたいです
2010年11月24日
コメント(6)

一姫の誕生日でした一姫が生まれて8年、私が母になって8年。二姫のやけどでおろおろして、夫くんに「なんやこれくらいのやけどやったら、全然たいしたことないやねーか、びっくりして帰ってきてまったがや」と言われて、ほっとする、まだまだ新米ママですが一姫の好物、フライドチキンに、生ハムのチーズ巻き、たらこスパに、フルーツケーキの、夫くん父母もそろっての誕生日会(平日の誕生日は、母大変っ)今年の誕生日には、夫くん父母にも、大きなシルバニアのおうちを買ってもらい、父母からは、自転車。早速試乗。どんどん増える子供自転車、どこに停めましょう・・・一姫の誕生日が終わると、そろそろクリスマスツリーをだそうかな~という気になります今年は、思い切って念願のクリスマスツリーを衝動買い衝動買いはいけません・・・欲しかったのと、サイズが違って「5年がまんする、5年たったら、また新しいの買ってね・・・」と夫くんに頼んだら、一姫にあっさり、「なんでそこまでしてツリーほしいの?」と言われてしまった・・・オトナやでも、だめなんやもん、私の思い描くツリーはこれじゃないと、しぶしぶ飾り付けをはじめたけど、大きいほうが、納得いかない今年購入のツリー。小さいほうが、一姫の1歳の誕生日に夫くん父がプレゼントしてくれたツリー。飾ってみれば、まあ、なんとか気分もいいものだ。
2010年11月23日
コメント(6)

JA祭に行きました。というのも、子供たちに昔懐かし、ぽんはぜを見せたくて(この辺り、昭和の人間だ~~~)くるくる回るとこ、ぼんって音がするとこ、な、懐かし~~~昔は、公園のところに、ポン菓子やさんの車が来て、注文する人はお米もって行ったんやよ、で、近所の子が集まってきて、ぐるぐる回ってぼんって、喜んで見とったんやよ~。子供たちにしたら、大昔の昔話の話のように違いない。あ~、昭和は遠くなりにけり
2010年11月21日
コメント(2)

昨日は実家の両親の40周年の結婚記念日でした25周年のときも、30周年のときも、弟と一緒にサプライズパーティをしたり、プレゼントをしたりしてきたのに、今回、何も準備していない(する意思はあったんだけど、諸事情が・・・)結婚記念日って、本人たちが祝うのかな?それとも、家族で祝うのかな~?そんな話を英会話のレッスンのときに先生としていて、「今まで40年、何もしなかったなんて、あなたのお父さんたち、ありえない!「僕なんてどれほど彼女にいろいろしてあげているか・・・」と先生。そうなんです、正式な旧式日本男児なんです、父は朝、実家父にメール。「今日は結婚記念日でしょ?忘れてない?ちょっと花かケーキでも買ったら、お母さん喜ぶよ~」珍しく、即、電話がかかってきて、「そうか~、忘れとったなあ。ほんでも、そんなん買って帰ったら、お母さん『何、雪でも降るんと違う』って言うだけやろし・・・」(母も旧式日本女子、素直に喜べない)「まあ、ありがとな」と電話を切った父。夕方「花を買った、やっぱり雪やった、」と、メールの苦手な父からのメールほ~!!40年で初めて花のプレゼントですかい(で、母はやっぱり、「雪が降るんやない?」と言ったようだ)どんな顔して、花屋さん行ったんやろなあ今朝、母からメールあり。今回は何もしてあげられなかったけど、私があったかい気持ちをもらいましたちなみに、英語では、珍しいことすると、「夏に雪がふる」とか「豚が飛ぶよ」というそうです
2010年11月19日
コメント(2)

朝、一姫が聞いてくることに返事していて、何度も何度も冗談とも本気ともつかないことを聞いてくるので、「そうそう」と適当に答え、しまいには、「もう何回おんなじこと言っとるの。そんな冗談面白くない」と言ってしまった。ほんとにくだらないこと、私がトレンカをはいていて、一姫が、「お母さん、靴下に穴あいとるよ」って、ただそれだけのこと。日ごろから、妹や弟に対する言動が、なんでそんなに冷たいの、人が聞いて嫌になるようなことを言ったらあかん!って注意しているのに、私もやん!と、今日は朝からずーーーっとそのことが気になって気になって。一姫が大好きな本の主人公みたいに、ハーブティ入れて、ごめんね、って謝ろう、仲直り、できるかな~?
2010年11月17日
コメント(2)

実家に帰り、昨日は久しぶりに高校時代の友達に会うことができましたお互い子供たちがいるということで、おにぎり持って、公園へ。ちょっと寒かったからか、一姫はお腹こわしてえらいことやし、三太郎は、長~いローラーコースターにちょっと腰がひけ、「お母たんとすべる~」と言い張るし、でもでも、それでも!久しぶりに、(ゆっくりとはいかなかったけど)顔を見て話せたことがよかった子供たちも楽しかったようでよかったKさん、また行こうね
2010年11月14日
コメント(0)

最近ブログも更新せずに、何してるの~?と思われた方、最近はまっているものは、じゃ~ん、(というほどでもない)クラフトテープで工作同級生のママたちで、「そのネックレスかわいい~」、「こないだ休んだ分のビーズサークルの作品まだやってないよ、どんな感じやった?」「え、そのバッグ自分で作ったの?」などなど、そんな話題から、最近お昼持参でだれかのうちに集まって、教えあいながら製作している。忙しいのによくやるわ~、と夫くん母に呆れられながら、やっとできた完成品(画像はアップに耐えられない)。問題は、私が何かやっていると、「一姫も教えて~」・・・また来たよ(で、手前の小物入れです。途中まで一姫作)しばらく、製作熱が続きそうです。
2010年11月10日
コメント(2)

二姫の保育園まつりに行ってきました。園児の絵や作品がずら~っと並べられていて、バザーがあったり、食べ物もテントで売られていて、わなげなどゲームコーナーもあり、子供たちも楽しみにしてましたところが、三太郎が熱が上がってきて、早々に帰宅。午後は二姫と二人で買い物に出かけました。二姫と二人で出掛けるなんて、ほんとにほんとになかなかないことなので、二姫も大喜びしてくれ、二人でゆっくりいろんな服や雑貨みたり、おちょんぼのゴムを真剣に選んだり、アイスクリームを食べたり、うわ~、なんか二姫と二人っきりだというだけで、新鮮。娘がいてよかった~~~一姫は、昨日は突然友達のうちに泊まることにしたり(パンツからパジャマから翌日の服まで友達のを借りて)、祭りも「お母さんとじゃなくて、友達と行きたい」と行ったり、今日も、「買い物?うちで寝とる」とついてこなかったり、最近ちょっと親離れ。今までどこに行くにもついてきて、「お母さんと一緒がいい」と言っていたのにね~私ももっとさみしいかと思っていたけど、意外に「おー成長したな~」って感じ。ところで・・・全然関係ないですけど、一姫が、「一姫の柿の木に(食べた柿の種を植木鉢に植えておいたら芽が出た)、虫がついとる~」私が、「木の棒とかで追い払ったら?」と言うと、一姫「取れん!」外に見に行くと、ちょっと見にくい写真ですが・・・ヤモリ?の死がいが、枝に突き刺さっていて、ほんとに頭からおしりまで突き刺さっていて、尻尾だけが風にぶら~んと揺れていた初めてみた~、これってうわさに聞く、もずのはやにえ???一姫「えー、このヤモリ、いつになったら食べてもらえるの???一姫の木なのに・・・」
2010年11月03日
コメント(2)

二姫の保育園で芋ほりがありました帰りにさつまいもがひとつもらえます。お迎えに行くと、「お母さん~、おいもさん取ったよ~。」と早速かばんから出して、新聞紙をひろげて見せてくれた。小さいおいもがひとつ。「二姫ちゃんね~、このおいもで、てんぷら作ってほしい」(うーむ、ちょっと小さいなあ・・・家族分足りん・・・)「ほんなら、ポテトにして~」(フライドポテト?それはじゃが芋なんだなあ・・・)「ほんじゃあ、何か作って、今日!」というわけで、宿題が終わった一姫と、お邪魔な三太郎も一緒に、さつまいもケーキ作り。「お父さん、これ、二姫ちゃんが保育園でもらってきたお芋だよ~。自分で作ったんだよ~」とうれしそうに報告していました秋、万歳
2010年10月20日
コメント(4)

久しぶりに用事もなくゆっくりと三太郎と散歩うちのすぐ近くの氏神さんへ。近所のお友達も誘って、境内を走り回り、どんぐりを拾い、灯ろうにのぼり(危ない!)、ぎんなんの実を踏み(くさい~)秋満喫ですこないだまで入道雲が出ていたのに、すっかり高い空になりました。
2010年10月18日
コメント(0)

この週末は、またまたにぎやかな週末となりました土曜日は、一時帰国中の友達と、結婚して隣県に住む友達と、3年ぶりに我が家で集まることができました子供が、遊びに来ていた一姫の友達を含めて9名みんなでお昼ご飯を食べ、子供たちはすぐに意気投合して走り回って遊び、私たちは久しぶりに学生時代気分満喫で、大いに笑って大いに食べて、楽しいひと時となりました日曜日は、町民運動会夫くんのパン食い競争と、二姫の保育園のお遊戯を見なければまたまた暑い中、グラウンドで半日過ごすと、もうぐったりこの秋は何度運動会を見に行ったんだ~~~
2010年10月17日
コメント(2)

三太郎の三歳児検診に行ってきました。一姫が学校から帰ってくる時間までにうちに戻りたかったので、受付時間の1時間前からスタンバイの私。受付時間終了のぎりぎりにかけこんでいたかつての私とは、最近大違いそれだけ、一姫だけを子育て中は、ゆっくりゆったりしていたということなんだよねえ・・・(遠い目)この保健センターも、引っ越してきてから7年、子供3人、検診やら予防接種やらフッ素塗布やら、どんなけ通わせていただいたことか。子供の用事としては、ほぼ、今日で最後ですそして3歳児検診。お話も(私もう何度も聞いた)、身体測定も医師の発育検診も(三太郎はちっとも怖がらない)順調に済み、問診!保健師さん「お名前は?」三太郎 「・・・三太郎です。」保健師さん「そうだねえ、何三太郎くんかな?」三太郎 「・・・三太郎です。」保健師さん「う~んと、苗字わかるかな、何三太郎くんかな?」三太郎 「・・・・・・3歳の三太郎です。」(あたり、その通りっ)保健師さん「そっか~。じゃあ、三太郎くんは、何歳かな?」三太郎 「わからん」保健師さん「この絵を見てね、これは?船だねえ。どっちの船が大きいかな?」三太郎 「一姉ちゃんが大きいです」(そうねえ、一姫は大きいよねえ)保健師さん「じゃあ、これは、どちらの犬が大きいかな?」三太郎 「・・・お母さん!」この子とこんな風に時間をすごすのも、あと半年だなあ、とふと感慨深かった1日でした。
2010年10月13日
コメント(6)

3連休も結局連日なんやかんやと、終わってしまった・・・今日は町内の子供みこし町内閑散としているようですが、みんなみこしかついで回っているところで、おやつを食べていて出遅れた、三太郎と、夫くん弟の子供2歳(要するにうちの子供たちの従弟)です。私は掃除やら洗濯やらしながら、まわってくるおみこしにご祝儀を渡すべくうちで待機。夫くんが子供3人の見張り役に、おみこしについて歩いているはずでしたが・・・一姫は友達と勝手に回っているし。二姫は一姫について行き、なにかと近所のお母さんたちの世話になっているし。夫くん弟は、自分の息子と三太郎をずっと手を引いて連れて歩いてくれていて(そして、「僕たち双子ですか?」と何度も声をかけられたらしい)。夫くん、だれの保護者として、町内練り歩いていたのかな~~~
2010年10月11日
コメント(2)

朝のんびりホットケーキを焼く友達にもらった、クオカのホットケーキミックス、ふんわりしておいしい昨日の大雨の時点で、今日の子供みこしは延期になってしまっていたしそれなのに、今日の、この輝くばかりの晴天は何昨日、あんなに大雨の中、苦労してリトルワールド行ったのに・・・この晴れの天気の下突然、念願の「多治見茶碗まつり」に行くことに数年前、友達が連れていってくれてから、もう一度行きたいと思っていた陶器まつり。春は気付かずに終わってしまっていたので、いざわお~!蔵出しもしとる!テントもいっぱい!と盛り上がっているのは私だけ。子供たちはたいくつまぎれにちょろちょろするので、「割れるでさわったらあかん!」気が気でない。で、すぐにお昼にして、屋台でいろいろ珍しいもの(広島焼きにソーキそばなど)食べ、夫くんは「こうなることは予想しとったで」と、車にDVD(トーマス!)見せに子供たち連れて戻ってくれ、私は一人、のんびりぶらぶら、でも行きつ戻りつ、真剣なまなざしで品定め今日の収穫帰りに突然壊れた二姫のスニーカーを買いにショッピングモールへ。で、もうはやりにはやっている、『瞬足』をゲット、その後、なぜかチェスも購入。帰ってきてから必死でルールを覚えている夫くんと一姫でした・・・
2010年10月10日
コメント(6)

雨の中、夫くんの仕事について、犬山リトルワールドへ10年前友達夫婦と遊びに来たことを懐かしく思い出すと同時に、自分のことよりもなにはさておき、気を使ってあげないといけない人たちが増えたことを実感。濡れてないか、寒くないか、トイレはいいか、疲れてないか、楽しんでいるか・・・とかねドイツコーナーでソーセージの盛り合わせを食べ、ようやく旅行気分フランスアルザスコーナーでは、民族衣装を着た一姫と二姫、照れくさそうに写真を撮ってもらいました(戦争によるつらい過去を忘れるために、今はこういった衣装は着ませんというフランス人女性スタッフの悲しいお話)夫くんの仕事も終わり、子供たちも濡れて寒いし、夕方早いうちに帰宅すると、夫くん母からの差し入れが冷蔵庫にうこっけいという1個500円もする卵(ほんとに???)で作ったプリンと、うこっけいポテトチップス???夜、子供たちが寝てしまった後に、なんだか小腹がすいたなあ、寒いなあ・・・て言ったら、夫くんが作ってくれた。わかめスープ(プリンのあたりから、リトルワールドから話題がそれている・・・)いや~、まさかチビ3人連れて、こんな結構な雨の中、出かけるとは思いませんでした・・・
2010年10月09日
コメント(4)

昨日のビーズ教室で作った新作、シルバーのリボンネックレス。今日の学校のサークルで作った隣の指輪と比べて、その小ささと形が、とにかく気に入ってしまい早速つけてでかけたところ、「それって新しく作った?」「かわいい」と何人か友達にもほめてもらい、ご機嫌な私こんな余裕がでてきたのも、子育てが一段落してきたからだ~久しぶりに手作りでコロッケを作りました。うちはみんな手作りコロッケ大好きで、コロッケの日は、夫くん父母も必ず呼んで、一緒に食べます。今日はじゃがいも12個むいて、作りましたよ~一姫と二姫がだいぶん間に合うようになってきて、2人でコロッケの形に成型してくれ、その間に私はおからを煮たり、別のことができて、助かるいつも夫くん母が言うように、「ここまでにするのが大変やったやろに~」そうです、ここまで間に合うようになるまで、が、大変ですなあ・・・今、まだ三太郎が、その過程中ですが・・・デザートは、ヨーグルトバナナケーキと、鹿児島のお土産のスイートポテト。三太郎も、今、乳アレルギー克服特訓中で、みんなと同じものが少しずつ食べれるようになってきて、本人も私も、うれしいちゃんと道理がわかってきだして、自分で「三太郎は、これ食べてもいいの?」と、乳製品のはいったお菓子を確認するのは、やっぱりかわいそうやもんねえ・・・それと、一姫が庭でつんできたミントの葉でいれてくれた、ミントティーちょっと優雅にしすぎて、今週は2年生は9時に就寝しなければいけないというチェック表もらってきているので、最後寝るまで大慌てでした
2010年10月06日
コメント(2)

昨日も保育園の運動会でばたばたと終わってしまったし。今日は夫くん仕事で、3人引き連れて、スーパーやらドラッグストアに買出し、ピアノの練習をみてやって、ご飯を食べさせて・・・と、あっという間に夕方。あ~、夕飯作りたくないなあ・・・もちろん、心のつぶやきです、はいちょっとばかり、声に出てしまっただけで・・・夫くん、「あ~、あんかけチャーハンが食べたい気分や、作っていいか?」ほんとは、リゾットとか、たらこピザを作るように材料そろえてあったけど、この際、お願いしまっっっす見た目、みどりっ中のチャーハンだけでも十分おいしかったんだけど、上にかけてあるあんは、レタスとわかめ入りで、だしがきいて、とっても×2おいしかったっ
2010年10月03日
コメント(2)

今日は二姫の保育園の運動会。先週の一姫の学校の運動会もそうだったけど、暑いっでも、今日は、夫くんも一緒に行けたので、この5年間保育園行事は一人で小さな下の子をかかえ、ビデオカメラもカメラも持って、うろうろ・・・ということも多い私は、ほっとした保育園の写真を見て、ちょっと話はそれますが・・・お寺さんにある保育園なので、何かとのんのん様を拝む機会も多く、夫くん実家で仏壇にお参りする姿、3人とも様になっています一姫のときは何もかも初めてで、今でも必死ですが、二姫に関しては(三太郎はもっと)、余裕をもって見れるので、今日もゆったりとした気持ちで参観できました。三太郎も未就園児の競技に親子で参加この親子での競技も、長年参加させてもらったけど、今年で最後だ~。しみじみ
2010年10月02日
コメント(0)

なんだかばたばたしてしまって、体は忙しいんだけど、頭の中が麻痺してしまっているというか、常に追い立てられて苦しいというか・・・ここのところ、やっとほっとひといきつくことができましたせっかくの子供たちの行事も、「誕生日か、大きくなったねえ、この子が生まれたときは・・・」なんて感慨にふけったり、「何年か前の遠足にこんなことあったよねえ・・・」と思い出したり、そういうこともなく、ただこなしていただけ、みたいなところあって、とにかく終わってしまった、残念今週は久しぶりに、あえて予定は何も入れず、うちのことゆっくりしたり、三太郎と過ごしました。保育園に、保健センターの人が来ていろんな話をしてくださるのに参加。身長体重を測ってもらうと、三太郎、同じ歳くらいの子たちの中で、一番小柄この日も、よその男の子2人にひっかき傷を作ってくれ、そんなどーしようもない三太郎ですが虫歯の話をしてもらって、口の中をチェック、そのあと、「ちゃんと歯を磨かんと、虫ばい菌が来て、三ちゃんの歯、食べてまうんやよ~」と言うと、「おうち帰る、おうち帰って歯みがき、どこ???」とわんわん大泣きキャラに合わんお昼もゆっくりうちで2人で食べたら、しらないうちに、はしでものがつかめるようになっていましたやっぱりゆったりした方が、忙しい私よりいいなあ・・・
2010年09月30日
コメント(4)

月曜日だけど、夫くんも一姫もお休み。ついついのんびり日曜日モード、おっと、二姫の保育園は普通にあるんだった慌ててお休みの電話を入れ、洗濯機をまわしている間に、ささっと、夫くんの手作り、ホットサンドイッチ今日は特に予定は決めてなかったけど、せっかく天気もいい平日休みなので、まずは空いている公園へ。三太郎のお気に入りはショベルの遊具。そのあと、お昼を食べに行き、服を買いに、少し買い物に行き、うちへ帰ったら一姫、「デザート作っていい?」の~んびりな一日になった、ほっこれで一連の連日行事も終わり、無事に済んでよかった~~~
2010年09月27日
コメント(4)
全312件 (312件中 1-50件目)
![]()
![]()
