お天気主婦の開運生活術

お天気主婦の開運生活術

2022.04.29
XML
カテゴリ: 我が家の子育て
ついにとうとう次男の塾をやめさせました。

まあ、理由は

「成果が無いから。」

結局、塾のコマ数を最低限に減らしましたが

残した教科の成績が上がる事はありませんでした。

塾を止めて、30点が10点になっても、それは誤差ですよねぇ。

塾をやめるに当たって次男と話し合いをしました。

前は「やめたく無い。」と言った次男ですが

今回は「やめた方がいいかも。」って言いだしましたしね。



「好きな事をみつけたから」

前回、「好きな事を見つけなさい」と言ったら、

次男はちゃんと見つけました。

3Dプリンタ作品を作る事

アズワン 3-7630-01 3Dプリンタ Finder3D【1台】 3763001

私の仕事の関係で

試作品を作るのに、会社にはもうちょっと高い3Dプリンタがあるけど

精度がある分樹脂なども高いので

精度は無くても、ある程度造形できる3Dプリンタを

ということで、家に3Dプリンタがあったんです。



次男も「やってみたい」と言いだしました。

基本的な使い方とCADを操作した図面の書き方の基本を教えたら

がっつり、のめり込みました。

CADの操作なんて、ホンの数分適当に教えただけだったけど

自分でアレコレ、操作方法を試行錯誤し



ゲームは相変わらずだけど

相対的に時間は減りました。

作品作りの方が面白いらしいです。

動画の見方も変わりました。

それまで、ただ何となく見ていた動画が

「作品のネタになるもの」

を探すために見るようになりました。

そして、何より

トライアンドエラーをすることの大事さ

に気が付いてくれた(気が付いてないかもだけど)

上手くいかない理由を探し、試行錯誤する

それって、本当に大事な事だと私は思うのです。

中学生が部活をする理由

それが、この「トライアンドエラー」を知る為だって私は思っているので。

先輩を見て、足りない自分を自覚し、能力を高めるために、出来る努力をする

部活って、それが大事って私は思っていたのに

次男は

「みんなで楽しみましょう」

という同好会を選んだから・・・。

口には出さないけど「えー!!!」て思いましたもの。

どうやって、そのトライアンドエラーを学ぶんだって!

だけど、今、次男は

ちゃんと好きな事で「トライアンドエラー」を繰り返しています。

尊い!(親ばかですから。)

そんな次男なので、塾の時間がもったいない

ってなっていたようです。

まあ、成績が上がらないから、塾の宿題が大量になってるのだけど。

そんなわけで、

次男の中一の課題「好きな事を見つける」

をなんとかクリアしたので

次男の中二の課題は「勉強を習慣化させる」

ですかねぇ。

塾は、その習慣化という意味でも不向きかなと私は思いました。

まあ、お金があれば毎日同じ時間に通わせる事はできて、習慣化できるかもしれないけど

現実的じゃないしね。

長時間勉強することが不向きな次男なので

短時間の勉強をさせる

そこに集中した方がいいかなと。

1日15分を1週間続けたら1時間半勉強できる

まず、そこを目指そうって思いました。

ええ、ハードルは上げません。

ハードルを上げても、自己肯定感を下げるだけだもの。

塾をやめる代わりにとりあえず毎日15分すること

って、約束しました。

教材は「 進研ゼミ

忙しくてどうにもならない時も、必ず5分はやって

出来なかった分は次の日にやってもいいから。

とも言いました。

いやー、甘いかなとも思うけど

目的は「習慣化させること」だから。

進研ゼミのいいところは、スキマ時間で勉強しようとしても使える事。

AIで苦手問題を考えてくれること。

何というか、勉強ツールも進化してます。

まあ、5分の努力が出来ない場合

どうやっても出来ないですからねぇ。

この方法は、次男も「15分なら」って思えたようです。

本人が、「自分からやろう」って思う事が基本だから。

私の理想は、細切れでも毎日1時間出来るようになったらいいのですけど

それは、まあ、今は望みすぎかな。

とりあえず、15分を習慣化させて、少しづつ増やしていこうと目論んでます。

そんな事を考えていたら

家庭訪問の代わりに個別懇談が次男の担任の先生とあり

毎日15分勉強した?

って聞いてもらえる協力を取付けました!

他人の目って大事!

低いハードルだからこそ

人は根本的に「できた!」って言いたい生き物だから

こういう問いかけが力を持つはず!

おまけに、私も三男の保育園の関係で時短仕事だから

次男が学校から帰って来る頃に、私も家にいることができる。

つまり、私も「出来た?」って問いかけができる!

そう考えると、私の時短仕事の価値が上がるってものです。


何というか、次男の成長は、試行錯誤で面白くってカワイイです。(ええ、安定の親ばかですもの)

おかげ様。日々の生活に感謝を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.29 14:09:04
コメントを書く
[我が家の子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

***プロフィール***
ニックネーム:
おねえ(ゆーこ)
特徴:
どこにでもいる兼業主婦
これでも3児の母
最近高齢出産しました。
長男との年齢差なんと18歳!
性格:
空気読めない(疲れるから)
物事深く考えない(疲れるから)
熱しやすく冷めやすい(改善努力中)
趣味:
*なんちゃって舞台女優
(すでに約25年アマチュア劇団に所属してます。舞台照明スタッフ中心で活動していたのに、最近役者もしています) 劇団芋の華
*占い全般
 月のリズム(高名な占い師になったつもり(妄想))
 陰陽五行占い(自作占いを試行錯誤中)
*読書
(文学小説、専門書以外はジャンルを問わず、自己啓発本は大好物。最近、ネットノベルで面白い小説が見つかると日付を忘れる)
*美容関連
(お金をかけず、無駄かと思いながらも足掻く事が好き)


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: