皆さま、ご訪問ありがとうございます
お菓子教室 ”OSUSOWAKE”
です
前回のブログで笠間の「柚の木」さんのランチについて書きましたが、その日の目的は別のところにありまして
それは、友人のTさんお勧めのキムチ屋さんに行くこと
「キムチと納豆」の組み合わせをこよなく愛するTさん(こんな風に書くと怒られるかしらま、私もそうですから許して)、彼女の一番のお勧めが真岡市にある磯食品さんのキムチなんだとか
「だったら行ってみよ~」
と車を走らせ行ってきました
…実はこれは2回目なんですが~
1回目はなんと臨時休業にあたりまして…リベンジ
今回は営業を電話で確かめてから伺いました
磯食品さんは 韓国の方が営業しているキムチ屋さん
種類が色々とありました
ニラキムチとかネギキムチとか…
「絶対に早く食べないと、冷蔵庫の中がやばいにおいになるよね~」
っていうものも。
(ちなみにネギキムチは美味しいと、Tさんお勧めでした)
白菜キムチは辛さを3段階から選べました
普通・辛口・激辛、だったかな
彼女に倣って辛口を購入
刺激とうまみを感じる味わいで、確かに美味しい
でも私がより気に入ったのは~
こちらのチャンジャ
タラの胃袋を使ったキムチです
コリコリッとして、美味しい~んですよ~~~
ゴマ油(ラー油)の風味もいい感じ
ご飯のお供やおつまみに最高ですので、機会がありましたら皆さんも是非召し上がってみてくださいね~
あ、ちなみにスーパーで購入できるキムチの彼女のお勧めは「こくうま」
こちらは まろやかでうまみもあります
我が家でも定番のキムチです
さてさて
続きまして、これまた先週のレッスンのご報告をさせていただきます
木曜日にお越しくださったのはNさんでした
今月もご参加いただきありがとうございます
レッスンは2メニューをご希望、「エンガディーナ」と「ポテリンゴ」でした
このポテリンゴのレッスンなのですが、生徒さまからはかなりご好評いただいているメニューです
Nさんは長く通ってくださっていますので、ついつい
「もうやりましたよね」
っていうスタンスで接してしまっていたのですが…ごめんなさい
まだだったんですね…(覚えが悪くてホント、スミマセン)
「いつももう一つのメニューの方も気になっちゃって」
あれそういえば前回、ショコラ・フリュイがかなりお気に召したようでしたが…
体調も気遣って、今回のメニューに決められたそうです
どちらのメニューも私のお勧めですので、後悔はないと思います
さて、まずはエンガディーナのタルト生地から
「タルト生地は大変そう…」
とイメージがあるようですが、フードプロセッサーを使えば仕込みはあっと言う間
丸~く伸ばすのもコツがありますので、ちょっぴり気を付ければこの通り
Nさんお見事、真ん丸です
敷き込みもきれいでまったく問題ありませんので、苦手意識を持つ必要はないと思いますよ~
フィリング詰めて焼き上げて~完成~~~
漂う美味しそうな香りに、私も食べた~~~い
さて一方のポテリンゴ、こちらは使用したリンゴの果肉がかなりしっかりしておりまして
柔らかくするのに少々お時間がかかりました
使用するリンゴの状態で変わりますので、硬すぎるときは時間を延長、柔らかい時は火加減極弱・時間短縮で対応してくださいね
煮あがって時間をおいたリンゴは可愛らしく色付いて
これをカスタードクリームと一緒にフィリングとして使います
中くらいの大きさのものを1個、ぜ~んぶ詰めちゃたので(通常は小さ目のものを使用)、盛りっと仕上がりました
コロンと可愛らしいサイズです
型抜きも丁寧でしたので、側面がとてもきれいに仕上がりました
「今日のメニューは2つとも家で作りやすそうです」
と、嬉しいお言葉をいただきました~
Nさんの技量でしたらまったく不安はありませんので、お家でもガンガン作ってくださいませ~
Nさん、この度はお忙しい中 長時間にわたりレッスンにご参加いただきありがとうございました
ご家族には喜んでいただけたかしら
お好きなメニューがございましたら、また是非ご参加くださいね
お待ちしています
リンツァートルテ×2のレッスンでした(^-^) 2024年10月30日
3連休最終日は、バスク・オ・マロンのレッ… 2024年10月15日
3連休は、Wレッスンでスタート!p(^-^)q 2024年10月14日