ハーブと一緒に私のスマートライフ

ハーブと一緒に私のスマートライフ

PR

Free Space

ご訪問ありがとうございます。
横浜市在住のSumikoです。

自己紹介
北欧スウェーデンハウスでエコ生活を
実践している50代です。
中央大学卒業


お問い合わせは こちら




シンプルスタイル(インテリア・雑貨) ブログランキングへ

ブログ村ランキングに参加しています。↓

にほんブログ村

お気に入りの雑貨やコスメがたくさん。
ロフトネットストア

本の大好きな私は、楽天ブックスを利用。
楽天ブックス

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2021.11.09
XML
テーマ: 読書日記(1953)
カテゴリ: 読書感想



ソウルを私が初めて訪れたのは30年前。
その後、韓流ドラマが日本でもブームとなり
今ではK-POPが世界的に人気となっている。

しかし、この小説で描かれているのは
海外養子縁組問題や米軍の基地村の女性達。

朝鮮戦争の犠牲になった女性達の苦しみが
罪のない子供たちへ受け継がれていく様子を


35年ほど前にフランスに養子に出された過去を持つ
主人公ナナは演劇俳優。
お腹の中の子供を産むべきか諦めるべきか迷っている時に
自分の人生を追うドキュメンタリー映画への
出演依頼を受け韓国の地を踏む。

ソウルで、自分が一体だれなのかを見つけようとするナナ。

そんな自分探しの際に、ポクヒ食堂のおばさんと出会う。
白純豆腐スープ、トンチミククス、きびもちなどで
もてなしてくれたポクヒ(チュ・ヨンヒ)の死を見届けようとするナナ。

ポクヒの過去を通して、過去の歴史と犠牲になった
女性達の想いを知り、自分の過去をも受け入れられるようになるナナ。


描いている。

線路に捨てられた幼い自分を助けてくれた機関士のチョン・ウシク。
フランスで愛情をもって育ててくれた養父母であるアンリとリサ。
ドキュメンタリー映画を作りたいとメールをくれた
ソヨンやその仲間たち。


強く感じるナナ。

生まれるべきじゃなかったと思った時期もあったナナが
子どもを産み育てる。
そんな中で自分の人生を愛おしく感じ、母へ向けて


私はこうして生きています。
お母さん、と呼びながら、話したいことがこんなにたくさんある
私がここに、こうして、生きていることを。


ラストのこの言葉に、小説とは思えない感動を覚えます。

韓流ドラマでは知ることのない韓国の歴史と社会問題を
知ることができる貴重な小説だと感じます。


本が好きに参加しています。




本は楽天で注文‼



読み終わった本は、ブックオフに!

店舗に持っていくのは大変なので
買取宅配を利用しています。

ブックオフオンライン





旅に出よう!



今年は、楽天ふるさと納税をメインにしています!

ポイントが貯まるし、ポイントが使えるのでお得。





生活スタイルの変化に伴って、食材宅配をはじめよう!

Oisix(おいしっくす)のおためしセットが大人気

Oisix(おいしっくす)



いつも読んでいただき、ありがとうございます。
以下の写真バナーをクリックしていただけると、うれしいです!
励みになります!


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


いつもブログを応援していただき
ありがとうございます。


ハーブと一緒に私のスマートライフ - にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.09 00:00:18
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: