PR
Category
丁寧な暮らしさかもとこーひーさん
けいぼう@さんComments
Keyword Search

今年は夏休みに入っても梅雨空が続き、子供たちも室内で過ごすお休みがどうも寂しく感じるこの頃です。我が家もきのうは食卓には珍しい・・??嬉しいうなぎを食べました。
私が 「土用の丑の日だからうなぎを食べよう!!」 と言わなかったらたぶん、悲しいかなメニューにはのらなかったでしょう。(>.<)! 土用の丑の日に何故うなぎ・・・?
江戸時代の蘭学者 平賀源内が客足の途絶えた知り合いのうなぎ屋の店先に「土用の丑の日」の看板を掲げさせたところ、お店が繁盛した ことから習慣になったというのが始まりのようです。
そしてなにより鰻には身体に良いとされる栄養がすこぶる豊富なのである。ビタミンA、B1、B2、D、EやDHA、EPA、ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム)など、中でも最も多く含まれている ビタミンB1は、身体の筋肉や神経の働きを助ける役目があります。
しかし 欠点は水溶性で水に溶け易く真夏、汗をかくと汗と一緒に栄養素が排せつされてしまう。 その為、ビタミンB1が足らなくなると筋肉や神経を助けることが出来なくなり私たちは疲れを感じ夏バテになってしまいます。昔からの習慣はちゃんと季節に適った夏を乗り切る人々の為になっているのです。
そして わかった寝違えの原因 、冷えもあるのでしょうが、先々週末の猛暑で汗と共に大事な大事な栄養素も排出(-.-;)・・してしまったという事なのだ。 たっぷり補給のビタミンB1、さあ今週もスタート仕事頑張ろう!!
Free Space
Calendar