全18件 (18件中 1-18件目)
1
曇りです。 30日は現場に出向き、現場責任者のSさんと進行状況等を話していたために、写真を撮るのを忘れてしまいました。 これは28日の夜に撮影した、1階天井のALCと鉄骨の梁です。 天井のブレス(筋交い)が入っていない状態は貴重な写真だと思います。H型の梁が2階床を支えています。 タイトルの綻びですが、恐れていたことが起きました。 施工中にダインパネルの表面が傷ついたようです。1階リビング前の角にあたる部分です。大きさは直径3cm位。 角度を変えて撮影しました。このように傷ついた外壁は補修用のパテや塗料で綺麗に直してもらえるそうです。足場を外す前に外装チェックを行うので、詳細に傷や気になる所を修繕してもらう予定です。 北西の1階にも小傷を発見!コンクリートのモロさを粛々と感じる今日この頃です。 これはリビングサッシ上側のダインパネルが、横のダインパネルより少し上がって見えます。この辺の微調整も可能なのでしょうか?ダインのパネルはボルトで止まっているだけなので、可能だと思われます。 嫁が午後3時頃にたまたま撮影した写真です。2階の切り妻部分にダインパネル外壁が施工され、切妻屋根の家ですと主張してきました。 間もなく、積水のブルーフェンスが建物を覆うそうです。外観の撮影は後数日となりそうです。【ランキング参加中です】最後まで読んでくださりありがとうございます。以下のバナーをクリックお願いします。現在ランキングは100位前後で~す。
2008.01.30
コメント(0)
小雨です。冬の雨雲は、今にも雪を降らしそうです。 昨日の感動がまだ消えない・・・本当にダインの家が建ってしまった。 まだ1階だけ。 ちゃんと2階も建つのかチェックするため朝8時に現場到着です。 今日も同じペースでダインを一本吊りするクレーン車。基本的な作業の進め方は、クレーン車1名、ダインをクレーンフックに掛ける人3名、建物に設置する人2名、警備する人1名です。 ダインを吊り上げて設置するまでのスピードは1枚あたり3~4分ぐらい。 「関東ダインパネル課」のロゴが入ったパレットに、異型のダインパネルが載せられています。これは切妻の妻部分に使用されるパーツだと思われます。 腰高のダインパネルが吊り上げられています。これはバルコニーの外側部分です。バルコニーは内と外両面にダインパネルが施されます。 噂ではバルコニーにコケが繁殖するそうです。(先輩ダイン城主談) ダインの内側は、積水ハウスの軽量鉄骨(通称:ユニバーサルフレーム)が支えています。 積水ハウスは木造住宅のシャーウッドも展開していますが、シャーウッドではダインパネルを支え切れません。軽量鉄骨のなせる業なのです。、 北側の2階部分にダインパネルがはめられた様子です。この後、雨が本降りになり相当建物内部は浸水したと思います。 この日の夜中、8時ごろ気になったのでコッソリ見に行きました。 夜の現場はとても静かです。小雨が止みません。 建物の1階に入ってみました。雨水がポタポタ2階の床から1階に落ちています。悲しい・・・ ダインパネルをチェックしました。やはり、アレがありました。 言っていいやら悪いやら、とにかくこの家は未だ私の名義ではないので、必要以上に神経を尖らしてもいけません。 「アレ」については、後日お伝えいたします。【ランキング参加中です】最後まで読んでくださりありがとうございます。以下のバナーをクリックお願いします。現在ランキングは100位前後で~す。
2008.01.29
コメント(0)
晴れです。というか快晴!1階部分の建て方工事予定日です。つ、ついに愛おしいダインが現れる日です。朝8時に現場に向かうと、巨大クレーン車がすでにダインパネルを吊り上げています!1階西側のダインパネルは終わっていました。 高さ20mはあるクレーン車が、ダインパネルを1本釣りのようにどんどん吊り上げていきます。 FIXサッシが既に取り付けられた50cm幅のダインパネルです。少し斜めに勢いよく吊られて行きます。 玄関ドアも工場で施工されたようです。現場では設置だけなんですね。 スライドサッシも容赦しません!どんどん吊り上げます! 結果、本日はこんな感じに施工されました。 やはりダインパネルの陰影はカッコイイの一言です。 明日は雪が降るという予報なので、養生して頂けるとありがたいです。 濡れた現場は見ない方がいいと、先輩に教わりましたが見たくてたまりません。明日は2階の工事です。 あまり詳しく載せると、場所を特定され悪戯されるそうなので全体外観は控えめにさせて頂きます。 【ランキング参加中です】最後まで読んでくださりありがとうございます。以下のバナーをクリックお願いします。現在ランキングは150位前後で~す。
2008.01.28
コメント(0)
晴れです。 私の意見。 「外溝を語る上で大切なのは、その敷地のトータルバランスを考えることが重要です。 家だけ立派でも、木1本生えてない家は少し寂しい。また、庭木はゴージャスでも家がしょぼい。 人それぞれですが、これから家を建てる方に伝えたいキーワードは【アプローチ】です。 その敷地に一歩踏み入れる、その場所をどこにするかは、駐車場や表札・ポスト・植栽等をバランスよく配置することがアプローチの決め手となります。 アプローチを制したものが、外観を制するのです! 以上、お婿さんの心の叫びでした。」 昨日の足場工事がどうなっているのか確認したかったのですが、朝が苦手な我が家は昼近くに起床し、すでに午後からの打合せに行かなくてはいけない時間になっています。 積水ハウス○○支店の会議室に、エクステリア担当X氏と義父と私で2回目のスタートです。 見積もりについて、前回のフルコースから私の要望でウッドデッキとサイクルポートを除き、義父要望の門柱2段構えとアプローチ石張りを加味した結果、こうなりました。 設定より90万円オーバー。はっはっは。 笑い事ではありません!しかし、義父はこう切り出しました。 「この門柱が吹き付けだと安っぽいんだよ。ダインコンクリートにしたいんだよなぁ~」 私は目が点になりました。(゜_゜) エク担当X氏は、さささっと電卓をはじきこう言いました。 「ん~ん。ざっとですがプラス17万円ぐらいですかねぇ~」 私は義父の反応を待ちます。若干の間の後、義父はこう切り出しました。 「ああ、すればよかったと、後悔したくねぇんだよなぁ~。差額は出すから、これでいいんじゃない?」 私は我に帰りました。「そ、そうだ!このパターンは前にも見たことがある!」 義父のリミッターオーバーの対処法を、私は思い出しました。 それは簡単です。 そぉぉっと、義父の前に外溝計画の見積もり額(税込)を持っていきました。 そして、一言こう言いました。「お義父さん、予算オーバーです!」 案の定、義父は総額を知りませんでした。 すでに100万円オーバーしているこを、たった今知ったのです。 ここから逆転劇が幕を開けます。 門柱の価格を下げるグッドアイデアが偶然に生まれました。 アプローチの敷石カタログに義父好みの門柱があったのです! エク担当は「これだと大分予算を抑えられます。」と一言。 義父もすかさず「サンプル取り寄せて、実物見てから判断します。」 その後も、アプローチ敷石に関して、特注の鉄平石から価格抑え目で義父好みの石が見つかり、ブロック塀はホームセンターで施工することが決まりました。 もちろん植栽は全て義父が植える予定です。 こうして、一応予算内に収まる打合せが終わりました。 次回の打合せは、再来週です。 再逆転が無いよう、きっちり抑えたいと思います。 (俺はリリーフピッチャーか?(^_^;) では。【ランキング参加中です】最後まで読んでくださりありがとうございます。以下のバナーをクリックお願いします。現在ランキングは150位前後で~す。
2008.01.27
コメント(0)
晴れです。 土曜日の午後に昨日の土間コンを一目見ようと現場に赴きました。 するとどうでしょう!足場がもうこんなに出来上がっているではなんですか! ずいぶん高い所まで、もう足場ができています。着工から2週間と半ばでここまで進むとは思っていませんでした。 軽量鉄骨のフレーム群をパネルで吊り上げ施工し、その後に足場工事と思っていたのです。 作業の展開が読めていませんでした。 いつもの場所から撮ろうと思いましたが、作業車が邪魔でうまく撮れません。 庭にあたる場所から見た映像です。昨日土間コンを入れた部分に足場がすでに設置されています(やや軽めの足場か?)。もうコンクリは固まったのかな?と言いたいところですが、気にしません。 現場には2人の若者が居ました。俊敏にネジ締めや、パイプを運んでいます。他の人は休憩かと思ったら、二人で全部組み上げているというではないですか! 感動したので、飲み物を差し入れしました。感動しなくても差し入れしましたけどね・・・ 明日は外溝打ち合わせの2回目です。どんなことが起こるやら・・・ 【ランキング参加中です】最後まで読んでくださりありがとうございます。「お婿さんのダイン・・・」を応援お願い致します。以下のバナークリックをお願い致します。
2008.01.26
コメント(2)
晴れです。 朝現場を確認すると、トラックが止まっていました。朝8時少し前です。 土間に坊蟻剤の散布を行っていました。基礎をよく見ると、御影の化粧がされています! 土間部分にはすでに砂利が固められ、配管も施されています。オレンジ色の薬剤が基礎内部の縁に撒かれていました。左側のブロックは基礎ではありません。土間収納の玄関部分です。 薬剤の名は「コシペレットB」という粒状のものです。 蟻が土間コンを突き破り家に侵入するとは思えませんけど、必要なのでしょうね。 基礎のアップ写真です。ステンレスの通気口キャップがはめられています。化粧もされて、昨日のコンクリらしさから一変、気品に満ちた基礎になりました。 この日の夜、会社帰りに現場を見てみました。 やはり、土間コンが注入されていました。薬剤も砂利も、もう見ることはできません。 来週から建方工事が始まります。外溝打合せの2回目は今週末です。 今私の課題は、表札選びです。カタログを渡されて見ていますが、パッとたものが見当たりません。 表札に関して私は、番地だけで名前は要らないと思いましたが、義父は昔気質なので木の表札に縦書きで作ろうとするかもしれません。 何とか横書きで落ち着くように努力する所存です。 【ランキング参加中です】最後まで読んでくださりありがとうございます。以下のバナーをクリックお願いします。
2008.01.25
コメント(0)
曇りです。 コンクリを流し込んで6日目の朝です。 おぉ、型枠が無くなりました。 裸にされた基礎が、現れました。昨夜雨が降った為、少し濡れているようです。 内部は人が通れるように、凹んでいます。工事用具が煩雑しています。 しかし、土間部分の整地が終わっていました。明日には土間コン注入かもしれません。 北東の深基礎です。コンクリの表面が御影調にザラついています。通気口がパックリ開いています。やや濡れてコンクリートの質感がいい感じに出ています。 昨日は基礎のボルトがコンクリの破片で見えなかったけど、今日は綺麗にピン!っと立っていますねぇ。
2008.01.24
コメント(0)
曇りです。 基礎コンクリの養生が外れ、赤い型枠が見えます。この日は確か午後から雨だった気がします。 コンクリを流し込んで5日目の朝です。手前の基礎が以上に高い気がする。深基礎部分にもしっかりコンクリが詰まっています。 家のほぼ中心にあたる部分です。 この部分は玄関ホールを上がったあたりでしょうか。基礎の形状は四角形の連続で作らなければなりません。 外観重視の我が家は凹凸が多いせいか、四角形が8個あります。 基礎から鉄骨を繋ぐボルトが出ています。 このボルトに直接、軽量鉄骨の柱をネジ止めするそうです。 汚くてよく見えませんね。
2008.01.23
コメント(0)
晴れです。本日は外溝工事打ち合わせの第1回目です。昨年の暮れに、叩き台の外溝計画と見積もりを頂いていました。車3台分の土間コンとブロック3段のフェンスが2辺、ウッドデッキとカーポート、サイクルポート、玄関周りエクステリア、植栽等で300万オーバ~!(^_^;) オーバカ?実は近所のホームセンターで上記外溝計画の見積もりを試算していました。同じような部材で、かなり安くできるようです。かなりどころか半額近いかな。噂によると、土間コンの厚さや質も重要だそうです。たかがコンクリと思うと、後で余計な金が掛かる可能性もあります。予算は200万なので、それらを元にこれから、私たちは妥協の世界へと進んでいくはずでしたが、やはり義父はただものではありませんでした。 上の写真には門柱(腰高の塀)がありません。土地が狭いので駐車スペース確保のため門柱厚は20cmぐらい。階段横に2m幅で予定していました。 義父は土地が狭いことなど関係なく、「玄関を隠す塀を2段にし、ずらして欲しい。そのずらした間に植栽を植えたいんだ!」と一言。 「きたーー!」私は思わず心で叫びました。ムチャブリの義父にエクステリア担当の積和建設Xさんも困った様子です。 「んーーん。ずらすことはできますが、塀と塀の間を空けると駐車スペースの確保が厳しいと思います。」と跳ね返してきました。 「そうか無理か。じゃぁ、この塀を北端側まで伸ばしてそこに小さなゲートを作れないか?」 私も想像していないアイデアに営業もエク担当も唖然としています。 私が「お父さん、そこに門を作っても目の前が自転車置きなので人が通れません。」と説明。 エク担当が「オープンなエクステリアなのかクローズドなのか、決める必要がありますね。」と、玄人思考な発言で切り返す。 義父はアイデアがすばらしいし、義父のおかげで建物がかっこ良くなったことは言うまでもありません。下の写真「上」と「下」で北側の窓を見て頂きたい。 上は父が打ち合わせに参加した現在の姿。下の写真が、私達と設計士で作ったカタログを基にした姿。 明らかに外観は上の写真のほうが綺麗だと思う。 義父は経験豊富な営業を買っている。営業の意見は神の声とも思えるほどあっさり取り入れることがある。 私は義父のアイデアを何とか生かせるようにエク担当と妥協案を模索する。 門柱を2枚ずらす案は、隙間に植栽は諦めてもらい、「ずらし」のみで解決した。 その後も玄関アプローチの素材選択で約1時間ほど費やし、1回目の幕が下りました。 アプローチには石を敷きたいそうです。コンクリの2,3倍費用が掛かります。しかし、一生に一度ですから色んな石を見ることにより、その石の価値や原産国などが判るようになりました。 これでいいのかもしれません。沢山いい物を見て、目が鍛えられたような気がしました。 これからも、義父には色んなアイデアを出して頂きたいと思います。 以上
2008.01.20
コメント(0)
晴れです。 幼稚園で子供の誕生会に参加後、昨日注入した基礎コンクリを拝見しにきました。 昨日コンクリ注入を傍観した義父の話では、表面が水っぽい状態だったと聞いていました。 早速、養生をめくってみました。 おぉ!コンクリートがギッシリ詰まっています! 表面はすでに乾燥し、サラサラ状態です。 少し爪の先でつついてみました・・・ 「あれ、柔らかい!」 爪の跡がコンクリに付いてしまいました。(^_^;) 思っていたより、コンクリの量が多いのでやや感動しました。積水ハウスの基礎は思っていたより上げ幅が高い気がします。 水道局の人が、我が家の前にあるマンホール(雨水用)の蓋を取替えに来ました。話によると「マンホール蓋の硬さ」を間違えたそうです。記念に中を撮ってみました。
2008.01.19
コメント(0)
晴れです。関東地方は寒波で、所により寒いです。着工10日目(1月18日の朝撮影)) この日は他の宅地でも工事があり、邪魔になるとまずいので遠くから見ました。コンクリートを流し込む赤い車が我が家の敷地に入ろうとしています。 会社に行くため写真は1枚だけです。 もっとジャーナリストのように、現場で激写したいと思う今日この頃です。 「あぁ、コンクリートが流れ込む様子を撮りたかったなぁ・・・」 明日は土曜なので休みですが、幼稚園のイベント参加予定です。 娘のお誕生会に行ってきます。 そういえば、5歳の娘にこれを誕生日プレゼントとしました。 ミニチュアダックスが2匹も付いて、とってもかわいいです。4,5歳の娘がいるご家庭の方是非お奨めです。
2008.01.18
コメント(0)
雪です。というか、昨夜降ったみたい。関東地方は寒波で、所により雪でした。着工9日目(1月17日の朝撮影)) 養生が所々めくれていました。北東の基礎は未だ配筋が丸見えです。 昨夜突風でも吹いたのでしょうか?基礎型枠の中に雪が沢山入っています。 この日の夜、「明日、コンクリートを注入します」と連絡がありました。今日で鉄骨配筋はもう見られません。お別れです。 「生コンとガッチリこの家を支えてくれよ!」と心で叫びました。
2008.01.17
コメント(0)
晴れです。着工8日目(9日目の朝撮影)) 大分基礎枠の施工が進行してきました。写真のグレー型枠が、積水特有のドーム型フレームです。この基礎型枠を総称して「メタルフォーム」と言うらしい。 明日は天気が悪いそうです。養生よろしくね。
2008.01.16
コメント(0)
晴れです。日曜のため、現場もお休みです。午後3時ごろ見に行きました。 雨の中もくもくと作業して頂き、鉄骨組みと型枠の施しが7割ぐらい完成していました。例の黄色い糸と同じ場所に型枠が作られています。まぁ、当然でしょうが・・・ 西側の型枠を北側から写しました。敷地の西側に大分寄せているので、積水のフェンスにが邪魔で人が通れません。 北東側基礎の鉄骨がT字に組まれています。深基礎なので高さ1m位あるでしょうか。鉄骨の間隔は15cm位でしょうか。 そういえば昨日雨の中、鉄骨を現場で切断しながら作業していたことを思い出しました。角が多い家なので手間が掛かる作業、本当にありがとうございます。
2008.01.13
コメント(0)
雨です。結構風も強い日でした。工事始まって初の土曜日ですが、あいにくの悪天候です。日曜祝日以外は工事を進めると聞いていました。しかし、この天候では中止かと思いましたが、一応見に行きました。工事現場に到着すると、トラックが横付けしてあり、雨の中4名の方が作業を進めていました。カッパを着てもくもくと作業をしていました。結構横殴りの雨だったので、車から降り挨拶をしてすぐに帰りました。あまりにもかわいそうだったので、写真は撮らずに帰ってきました。現場の方々に感謝です。頑張ってください。
2008.01.12
コメント(0)
晴れです。2日目というか、3日目の早朝に写真を撮りました。携帯がマクロになっていました!(-_-;)ピンぼけ 昨日の更地状態から一変、基礎を打ち込む土台の作成が進んでいました。奥に地盤を締める小さな機械が写っています。何という名前がわかりません。ピンボケで見えませんね。 北東側の基礎地盤です。東側に深基礎を施すため段差になっています。東道路のため道路側を深基礎にするようです。 深基礎にすると御影調の基礎が際立ってとてもかっこいいのです。 写真に黄色い線(糸)が見えると思います。この高さと幅で基礎を仕上げるようです。 固めた地盤以外はブルーシートで養生してあります。土砂が落下するのを抑えているのでしょう。
2008.01.10
コメント(0)
曇りです。今朝から着工です。邪魔にならないように遠目から拝見。基礎工事は、地盤改良から行います。地盤調査の結果、表層改良で済みました。軟弱地盤の場合、鋼管杭を何本も打ち込み百数十万円も地盤改良にかかる場合があります。土地購入の際は、その現場が昔どのような地層だったかを国土地理院の国土変遷アーカイブ等で調べるのも良いと思います。作業のトラックが敷地に横付けし、昨夜持ち込んだブルに火がつきました。土地を掘り起こして、改良剤と混ぜ合わせるらしいです。ブルがどんどん掘り起こして行きます。そろそろ、会社に行かなくてはなりません。明日の朝が楽しみです。・・・一日経ちました。土地を確認すると、ちょっと盛り上がった感じで特に変化は感じません。しかし、この地盤に数十万の費用が掛かっているわけで、素人には分からない改良が行われています。明日から基礎工事の本丸へと進んでいきます。積水ハウスの布基礎がいかなるものか、少しでも報告できれば幸いです。夜中1時すぎた・・・
2008.01.09
コメント(0)
曇りときどき雨。 今朝、今年になって初めて土地を見に行きました。 すると、写真のように土地の周りをフェンスで囲ってるじゃありませんか! 地鎮祭の時も、テントを張ってくれたり「もう、根回しが凄すぎる!」 営業さんから電話が来まして、1/9に着工する連絡をもらいました。 「一日早くなったんですが、着工しますね!建築確認も下りましたし。」 地盤改良工事は一日で済むそうで、その後基礎工事に3週間掛かるそうです。 基礎が固まったかどうかを、ダミーの金型に流し込み、それを確認して建て方に入るそうです。 その辺の細かい写真もなるべく撮りたいなぁ。 最大の見せ場は、「ダ・イ・ン!ダインが空を飛ぶぅ~!」(TOKIO風)ですが、下水の配管やら基礎内の鉄格子も見たい今日この頃です。 深夜2時半なので寝ます。ばい~
2008.01.07
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1