2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全38件 (38件中 1-38件目)
1
焼き魚は、どうしても網にくっついてしまい、はがすときに身くずれしてしまいがちです。それを防ぐには、まず焼き網を焼き、油を薄く塗っておくこと。さらに魚にはキッチンペーパーなどで酢を薄く塗っておくと、焼きあがったとき、スムーズに取ることができます。酢の臭いは焼いているうちに消えてしまうので心配ありません。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
April 29, 2005
コメント(4)
ビニール袋にぬいぐるみと大さじ1~2の塩を加えてシェイク!まぶしした塩が毛の中に入り込んでホコリをキャッチするから、あとははたき落とすだけあ。水で濡らす必要もないので、毛並みも柔らかなままですよ。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
April 29, 2005
コメント(2)

柑橘類の皮がむしよけになる レモンやオレンジの皮に含まれる成分シトロネールは虫の大敵。皮からしるが十分出るようにしぼり、露出した腕や脚にこすりつけて。これだけで虫除けスプレー顔負けの威力を発揮、スプレー代も節約できちゃう。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄ですTemplate-すず♪♪
April 28, 2005
コメント(0)
雑誌を読んでいて56歳の母が「ママはいません」と言って断っている話が投稿されてました。ある日「いくつ」と聞かれたそうなので「20歳」と言ったあと沈黙があったそうです。私もよく、お母さんいますかとセールス電話が掛かってくるので、いませんと応えています。電話の声を通すと子供の声に聞こえるみたいでこれが一番早いですから。でも、いつまでこの手で使えるやら。もうひとつの撃退法は、今から出かけますのでいそがしいですといつもの様に応えていたところ、父がいつ出かけるののかと聞き返されました。あはー聞いていたのね!
April 28, 2005
コメント(6)
見たくない、触りたくない換気扇の油よごれ。そんな悩みを解決する。画期的なお掃除法がこちら。煮溶かした寒天を塗るだけなんです。熱で溶け出した油汚れを、寒天が残らずキャッチ寒天10cmと水1/2カップを鍋に煮る。完全に溶けたら火を止める。刷毛を使って、換気扇の全体にまんべんなく塗る。先端は特に特に丁寧に。1日おくと寒天がパリパリに箸の方からはがしていくと、綺麗に汚れが取れる。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
April 27, 2005
コメント(0)

ビールが色をよみがえらせてくれるんです。しかも、ただ浸すだけと言う簡単さ!お気に入りも長く着れますよね。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です。Template-すず♪♪
April 26, 2005
コメント(0)
![]()
意外と手を抜きがちなお風呂の鏡掃除。ふと気がつくと、白く膜が張ったみたい・・・こうなると、簡単に落ちません。そこでお勧めなのが、 じゃがいもの皮。切り口を軽くこすりつけてシャワーで流せば、つるぴかです。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です。Template-すず♪♪
April 26, 2005
コメント(1)
昨日USJの帰りにお食事して帰りました。いつもお気に入りの「魚菜屋やいもん」ここは結構お気に入り
April 25, 2005
コメント(2)

バケツに汲んだ残り湯に柔軟材を少量いれ、雑巾を固く絞ってから拭き拭き掃除します。柔軟材の効果で静電気を防ぎ、ホコリがつきにくくなります。人気blogランキングポッチとお願いします。Template-すず♪♪
April 25, 2005
コメント(0)

今日はスーツにネクタイして結婚式スタイルの場違いな人がいると思っていたら。USJ結婚式があったみたいで列席者は、スーツ姿で遊んでました変です白ネクタイで何しに来てるのなんて。花嫁さんは見損ないました。ジュラシックパークでトラブル発生で待ちぼうけ何分待つのやら、待ってるのが、長いからなんて、ビール買いに行く人やらいつ動くか判らないのに!でも、一番困ったのが、以前スパイダーマンに乗ってる時にトラブルで暗闇に待ちぼうけしたときこの先どうなるのやら不安でした、暗闇の中音も無くグルグル廻ってる恐かった。写真撮影のポーズ決めた後のトラブルっだったので写真は下半分写ってなかった。待ちぼうけも嫌だけど途中で止まるのも困るね。Template-すず♪♪
April 24, 2005
コメント(0)

湿気が多く、においがこもりがちなシンクしたのキャビネットにも緑茶を乾燥させた茶殻1カップをコットンの袋に入れたり、そのまま包んで口を紐で縛り、扉の裏側に吊るしておきます。においや湿気を吸着し、さわやかに保ちます。人気blogランキングポッチとTemplate-すず♪♪
April 23, 2005
コメント(0)

米のとぎ汁は捨てずに食器のつけ置き洗いに利用。米のとぎ汁は油汚れに威力を発揮。洗い桶にためて、汚れた食器や調理器具をつけておくと、しつこい汚れも楽に落とせます。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 22, 2005
コメント(8)

スーパーのビニール袋みなさんはどうしてますか。私ははちまき巻きにして、ティシューの空き箱に収納してます。ありすぎると困るし、貰わないときは、スーパーでスタンプを押してもらいます。前は20個をスタンプを集めると100円の買い物ができたのですが、最近はラップとかになってます。スタンプ集めるのも他のスーパーの分も集めると財布に一杯になります。スーパーもポイントカードがあるので困りますよね。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 22, 2005
コメント(0)

飲み残しのビールは、ガスレンジ掃除に利用。ビールの糖分が油汚れを分解するため、布につけてこするだけで、驚くほど汚れが落ちます。頑固な汚れにはつけ置きも効果的。ビール独特のにおいは10分ほどで消えます。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 21, 2005
コメント(0)

生ゴミのにおいはコーヒーカスでシャットアウトコーヒーを入れたあとに残るコーヒーカスは、古新聞の上で乾燥させ、空き容器にスットクしておくと、生ゴミの消臭に便利。生ゴミが出たら、この乾燥コーヒーかすを振りかけると、コーヒーの消臭作用が生ゴミのにおいを解消します。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 20, 2005
コメント(0)

茶がらをチンで電子レンジ庫内のにおいが簡単に消せる。茶がらは、落ちにくい肉や魚、カレーなどのにおいをとり去る優れもの。電子レンジ庫内に染み付いた臭みも、水気をとった日本茶の茶がらを耐熱皿にのせ,約1分間加熱するだけで解決。ほのかな茶の香りがレンジ内に広がり、においが消えます。Template-すず♪♪
April 19, 2005
コメント(6)

ミートソースのギトギトはパスタのゆで汁が効くパスタだけでなく、うどんのゆで汁にも油汚れを吸収する働きが。パスタのゆで汁は、油汚れがついた皿や鍋も、古新聞や電話帳などでぬぐって、ゆで汁につけておけば、洗剤なしできれいになります。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 18, 2005
コメント(0)

使用済み紅茶のティーバッグは、捨てる前ににもうひと働き。スポンジ代わりに食器をぬぐえば、べとべとの油汚れもきれいに落とすことができます。後は水で軽くすすげば食器はピカピカ。大きな麦茶パックなら、使いがってもよいです。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 15, 2005
コメント(0)

鉄製の包丁や鉄鍋はさびやすいので、緑茶のパワーを借り手さびを防止。茶殻を市販のお茶用パックなどにいれ、それで包丁や鍋を磨きます。緑茶の成分と結びついて表面に膜をつくり、さびにくくする効果が、その後お湯で流して水分をしっかりと拭き取ります。さびてしまった時は、重曹でみがいても。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 14, 2005
コメント(2)
まるも寿司神戸市中央卸売り市場内にある。まるも寿司に行ってきた。カウンターに座って上にぎりを頼むいつもは、回転すしだが、久しぶりにすし屋で食べた。ねたも市場内だけあってなかなかである。むしあなが美味しかったです。神戸市中央卸売り市場から桜を見に大倉山公園に向かう公園に行くまでに、菓子Sパトリーの工場がある窓越しの販売なので気づかないほどだが、おばさんが何やら買っているのがわかる見ると菓子Sパトリーの看板である。新開地からの方が近い、TUTAYAの南を下ったとこにある。ぱんを買い大倉山公園に向かう大倉山公園の近くにもヒシヤのパン屋があるここは、調理パンが美味しいです。神戸はケーキ、パン屋が多い。
April 13, 2005
コメント(2)

魚などをさばいたあとのまな板は、においやヌルヌルが気になります。塩小さじ1~2をまんべんなく振って、レモンの切れ端や皮で円を描くように擦ってみて、においもぬめりもとれて、すっきりさわやかに最後に水でよく洗い流します。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 12, 2005
コメント(0)
今日はあのミルクジャムで有名な菓子sパトリーのパンです。ここは菓子sパトリーの工場です。くーりーむぱんマフィンウインナーロールどれも120円でお得です。住所: 神戸市中央区古湊通2-3-10 TEL: 078-371-3713
April 11, 2005
コメント(1)

触りたくないくらいべとべとに油がついたあげ鍋。迷わず小麦粉大さじ2を入れ、さらに水を鍋の八分目位まで入れて中火にかけます。するころには、小麦粉が油を吸着してだまのように。お湯を捨ててスポンジで軽く磨くだけで、べとべとがうその様に消えます。但しお湯を捨てる時は、必ず排水溝ネットを使い、流し終わったら取り替えること。人気blogランキングお気に召しましたらポッチとしてください。Template-すず♪♪
April 11, 2005
コメント(2)

作業台や床に油をこぼしてしまったときは、すぐに小麦粉をたっぷりとふりかけます。小麦粉に油分を吸わせるように指でなじませると、小麦粉が固まってぽろぽろに。ハンバーグ作りなどで手についた油分も同様に落とせます。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 10, 2005
コメント(2)
アンテノールのバナナケーキは、3時から時間限定販売、20人限定なので最後から二人目でした。あまりにも美味しかったので、一人でペロリ、ダイエットしなきゃ。
April 9, 2005
コメント(2)

もうそろそろ、ポットとおさらばの時期がきましたね。長い間ごくろうさま。ポットのにおいや水垢が気になるときは、レモンで洗浄。レモンの絞り汁1~2個分を入れて満水のメモリまで水をはかり、スイッチオン。沸騰して3分ほどキープしたらスイッチを切り、さめるまでそのままおきます。その後、中の水を捨て、水洗いを。人気blogランキングTemplate-すず♪♪
April 9, 2005
コメント(0)
今日は異人館通りぶらり散策してきました。風見鶏の館、うろこの家など神戸の観光は異人館と南京町です後は有馬温泉でゆっくり寛ぐのかな異人館に遊びに来た時は、セ エム アッシュでパンを買って帰ってください。可愛いのがありましたのでアップしたいと思います。
April 7, 2005
コメント(0)
ここは創作おでんの店に以前は柊屋だったが柊草に変わった巾着袋に日によって中に入っているのがわからないので福袋と言うおでんがある食べてからのお楽しみである。ここは日本酒、焼酎が結構そろえてある。落ち着いた雰囲気がお気に入りである。
April 7, 2005
コメント(0)

デリケートな肌に直接当てるから、いつも清潔にしておきたい化粧パフ。水1Lに重曹大さじ4を溶かし、パフを一晩つけておきます。流水で揉み荒いしながら汚れを落とし、ティシュペーパーに挟んでぎゅっと押すと乾燥させるのが早くなりますよ。人気blogランキングお気に召しましたらポッチとしてください。Template-すず♪♪
April 6, 2005
コメント(2)

今日、お風呂に入ってシャンプーをしょうとしたら、なかなか泡が立たない、ふと見たらトリートメントだった。Template-すず♪♪
April 5, 2005
コメント(1)
今日はグリル金プラに行ってきました。ここは神戸ではハヤシライスで有名な洋食屋さんです注文はもちろんハヤシライスです。他のハンバーグやコロッケは美味しいですが、カレーは・・・・・
April 5, 2005
コメント(4)
そろそろタイツからスットキングへ足も軽やかに
April 4, 2005
コメント(0)
洗濯物の仕上げ剤にすすぎの際に酢を1カップ加えると、酢の柔軟効果で洗濯物がふんわり。洗剤のアルカリ成分も中和されます。酢のにおいは、干しているうちに気にならなくなります。人気blogランキングお気に召しましたらポッチとしてください。
April 4, 2005
コメント(0)
家も米が底付いて買わなきゃテレビを見ると米10kGが2,980円安いとダイエーに買いにカートを持っていくかタクシーか悩んだ挙句タクで帰ろうと決心したが、送料無料だったのでほっタクシー代が浮いたラッキー
April 3, 2005
コメント(0)
春の引越し、模様替えなどでカーテンを替えました。冬は寒くて出来ないですが、春はぽかぽかして気持ちいいですね。インテリア家具の【送料無料】ショップ
April 3, 2005
コメント(0)
もう、判子は用意したかな社会人になったし銀行印、実印などこれから先、社会人の一員になったのだからこの機会に印鑑を作りませんか。
April 2, 2005
コメント(0)

暖かくなってきましたね。毛布も布団もしまわないといけませんね。家の押入れは狭くて布団はかさ高くて困りますそこで圧縮袋掃除機で空気を吸い取ったらぺしゃんこになって助かります。
April 2, 2005
コメント(0)

カーペットに入り込んだほこりやしみついたにおいは、なかなか取れない厄介もの。気になったらまんべんなく重曹をふりかけ、しばらくおいてから掃除機を念入りにかけましょう。すると、重曹が奥まで入り込んだほこりを吸着し、一緒に臭いまで取ってくれます。お手入れに困る布張りのソファの部分的な汚れは、重曹水をスプレーしたぞうきんで拭きとっても。人気blogランキングお気に召しましたらポッチとしてください。
April 2, 2005
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


![]()