2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1
洗濯槽洗浄には、酢。洗濯槽に高水位まで水を張ったら、酢をカップ一杯入れ、数分間回して一晩置き、翌朝よくすすぎます。洗濯槽の黒かび落とし&カビの発生予防に効果あり。手入れはつき1回を目安に
May 31, 2005
コメント(12)
賞味期限が切れたり、焼きすぎて真っ黒になった食パンも、まだ捨てないで!さらに炭になるほどオーブントースターで焦がせば、冷蔵庫の中に入れて脱臭剤がわりに使えます。炭のように、中まで真っ黒に焦がすのがポイントです。もちろん、パンの耳でもOK!
May 30, 2005
コメント(4)
ビールて、どうしても飲み残すことが、多いものです。それを流しに捨てるなんて、もったいない。ビールの飲み残しにも、こんな利用法があります。1、下ごしらえした魚のにおい消しにふりかける2、すき焼きの水代わりに入れると肉が柔らかくなる3、てんぷら衣の溶き水代わりに
May 29, 2005
コメント(9)
やかんに貝殻をひとつ入れておくと、沸騰したときカタカタと可愛い音でしらせてくれ、アラーム代わりになります。また蒸し器の水の中にきれいに洗った小石をひとつ入れておくと、万が一水が無くなったときに、カタコトというアラーム音で教えてくれます。
May 28, 2005
コメント(3)
こげた鍋を落とすときは重曹を使う人も多いはず、こげた鍋をに重曹を入れて煮るとこげがおちてピカピカその煮汁をそのまま流しに捨てるのではなくて、まんべんなく隅々まで流しにかける。その後、スポンジでこすると流しがピカピカに1度で鍋と流しがきれいになる。
May 25, 2005
コメント(1)
季節の変わり目のなど、しまっておいた服に防虫剤のにおいがついていることがよくあります。あるいは、タバコににおいが気になるというう時は、ぬるま湯に漬けて絞ったタオルを上におき、アイロンをかけてみましょう。衣類にしつこい臭いは繊維の中に入り込んでいるので、ぬれタオルでアイロンをかけることで臭いの元を浮き出させてくれます。もっと簡単な方法はドライヤーを使うこと。冷風にしたドライヤーを衣類にあてると、表面の臭いは取れますから応急処置になります。
May 22, 2005
コメント(2)
麦茶用のポットは、意外に汚れやぬめりがつきやすいものです。しかも細長くて洗いにくい容器ですが、塩をひとつかみ投げ入れて洗うと汚れがきれいに落ちます。
May 20, 2005
コメント(4)
調味料の基本「さしすせそ」「さしすせそ」とは煮物を味付けするときに調味料を入れる順番を表した言葉です。「さ」は、砂糖「し」は、塩「す」は、酢「せ」は、醤油「そ」は、みそのことです。塩は、早く入れてしまうと、素材の水分を引き出してしまい、砂糖のしみ込みが悪くなります。古い知恵はちゃんと理屈にかなっていて驚かされます。ところでみそ汁の味噌を入れてから沸騰させると、さっかくの味噌の風味がなくなってしまいます。味噌汁は具に熱がとおったら、一度沸騰させ火を止めてから味噌を溶き入れましょう。
May 19, 2005
コメント(4)
フライパンは、一度焦げ付いてしまうと、なかなか焦げがとれず、次に調理すると焦げ付きやすくなります。卵の殻を細かく砕いてたわしで洗うとどんどん焦げが落ちていきます。
May 19, 2005
コメント(0)
煮魚をして、いざ出来上がりという時に、身が鍋の底にくっついて、取り出そうとすると、身がくずれてしまうことがあります。そうならないためには、なべ底に割り箸を2本敷き、その上に魚を載せて煮ます。こうすれば、焦げ付くこともありませんし、煮汁全体にまわり味もよくしみて美味しく出来上がります。
May 17, 2005
コメント(1)
牛乳を温めた時に、ついなべを焦げ付かせてしまうことがよくあります。牛乳の焦げ付きはたわしでこすっても、よく取れません。でもこげた鍋に適当な大きさに切った玉ねぎを入れて少し煮てから洗うと、不思議なことに焦げ付きが取れてます。
May 17, 2005
コメント(0)
お米を買ってビニール袋に入れたままにしておくと、蒸れて味が落ちてしまうことがあります。買ったらすぐに米びつに移しましょう。すぐに食べられず、長き保存しておくときには、虫がついてしまう心配があるので、赤唐辛子を2,3本入れておくと予防になります。米びつがなければ、ペットボトルに入れて保存するのも良いでしょう。
May 15, 2005
コメント(3)
夏みかんの皮やはっさくなどの皮には裏に分厚い白い部分があります。この部分で洗うと、油世汚れもよく落ちます。
May 13, 2005
コメント(7)
両手に雑巾を持ち、表と裏から一緒に拭くのが基本です。でもそれは面倒なもの。そこで、雨の日に網戸をはずし、ベランダの手すりに立てかけておきます。雨が汚れを洗い落として、見違えるほど綺麗になります。
May 12, 2005
コメント(2)
1年中紫外線は降り注いでいるので、紫外線対策は年間を通じて必要ですが、1年でいうと紫外線が急激に強くなる3月頃から、1日でいうと10時~14時頃までが特に注意が必要でしょう。また、紫外線は晴天にかぎらず曇・雨天時にも地上に降り注ぎます。これらの時間帯は特に外出や散歩を控えたりするなどして、気をつけて紫外線対策をしましょう。
May 11, 2005
コメント(0)
ふだんは閉めっぱなしの冷蔵庫。お掃除もつい忘れがちなリます。しかも冷蔵庫の受け棚には透明のものが多く、うっかり水や麦茶をこぼしても、あまり目立ちません。そこで受け棚にキッチンペーパーを敷きます。キッチンペーパーは通気性がよく、水にも強く、色も白いので汚れたら一目でわかります。汚くなったら新しいものに取り替えるだけ掃除の手間も要りません。
May 11, 2005
コメント(0)
水道の蛇口は以外に汚れやすいもの。錆もでやすく、水やお湯で拭いただけでは、なかなか綺麗になりません。そんなときは、重曹を使います。水で湿らした布に重曹をつけて磨くだけで鈍く曇った蛇口が輝くようにピカピカになります。また歯ブラシに、歯磨き粉つけて磨いても効果は同じ。細かなところもびっくりするほど汚れが取れます。
May 10, 2005
コメント(2)
ガスレンジまわりのこびりついた汚れには、飲み残しのビールが重宝します。布巾に残ったビールを含ませて拭けば、汚れがさらっときれいになりなす。多少ビールのにおいが残ることもありますが、10分もすれば、消えてなくなりますのでご安心を。
May 9, 2005
コメント(2)
冷蔵庫と洗濯機を買ったので今日は冷蔵庫の掃除をしています。酢を水で薄めて雑巾で拭き掃除をして、バケツに酢を入れると酢の殺菌作用でカビが生えにくくなります。洗濯機も一緒です。洗濯層に水をためてカップ一杯の酢を入れて、2,3回水を入れ替えてまわすと除菌ができてます。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
May 9, 2005
コメント(1)
昔のおばあちゃんの知恵では藍染で使われたものですが、ジーパンにも応用できます。色落ちが気になったら、新しいジーパンと一緒に洗ってみましょう。新しいジーパンから落ちた染料が古いジーパンに移って、まるで魔法のようにいろがよみがえってきますきます。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
May 8, 2005
コメント(3)
今日の昼はホルスのパンです。ここはTVチャンピオンで優勝したさ笹岡さんおお店です。ピーナツクリームと小豆のデニッシュとクリームのパンです
May 8, 2005
コメント(2)
今日早起きしたのでお風呂に入って気持ちいい気分で一眠りしてたら、お風呂のスイッチを切り忘れてました。朝から気持ちいい気分でいたのにがびょん落ち込んでしまいました。昨日、焼肉屋さんの帰えりにローソンでおーいお茶を買いました。焼肉やさんで飲むと300円の薄めたウーロン茶ですが、300円でローソンだと2本買えておまけにマスコットがもらえました。今ならローソンでおーいお茶を買うと陶器でできたマスコット犬がついてきます。
May 8, 2005
コメント(0)
洗浄や保湿効果のた会重曹は、入浴剤代わりに使えます。浴槽1杯分約200リットルのお湯に2分の1カップの重曹を溶き込むだけ。からだの汚れや汗をよく落としてくれるので、せっけんで洗わずに重曹湯だけと言う人もいます。夏など、体臭が気になるときも効果があります。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
May 7, 2005
コメント(4)
昔から「玄関をきれいにすると夫が出世すると」言われます。いつでも清潔にしておけば幸せを呼び込む、と言う意味が込められていたのでしょう。確かに玄関はその家の顔。訪れる人がいる、いないにかかわらず、つねにきれいにしておきたいものです。玄関掃除のコツは、ほこりを立てずに汚れをキャッチすると言うことでそれに新聞紙が役に立ちます。古い新聞紙を濡らして適当な大きさに切り、たたきの上にまいてからほうきで掃いていきます。ぬれた新聞紙がゴミを吸い取って、ほこりが舞わずに掃除ができる昔からの賢い知恵です。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
May 5, 2005
コメント(2)
昨日は食博のいって来ました。初めてインテックス大阪に行きました広いですね。迷子になりそう同じところをぐるぐると回ってる。ワンコインチャリティではりはり鍋を食べました。ワンコインは500円じゃなくてもO.K1円でもいいのです。これはいいと並んでみました。徳家が作っているのでいいお味でした。インテックス大阪を後にして船でUSJに行きました。USJも人の波、スパイダーマンもジュラシックパークも3時間待ち、ウオーターワールドを見て、前から気になってたのでハンバーガーを自分でつくる店に入ってがぶりおいしかったです。
May 5, 2005
コメント(2)
長い間湿気た臭いが鼻につきます。これを解消するには角砂糖が一番です。ポットをしまうときに角砂糖を1個入れておきます。角砂糖には臭いを吸収する働きがあり、こもった臭いを消し去ってくれます。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
May 1, 2005
コメント(0)
せかっくご飯を炊き上げたのに、お水の量が少なかったのか、それともといですぐに炊いてしまったせいか、芯が残っていることが」あります。そんなときはあわてなくても平気。箸でごはんに5~6か所の穴をあけ、そこに小さじ1のお酒を振りかけて弱火で蒸します。そうすると、びっくり、芯はすっかりなくなってふっくらとなります。ちなみに炊飯器に長い時間入れておくと、ご飯が黄色っぽくなりますが、梅干を2~3個入れておくと変色もせず、おいしくなります。人気blogランキング『ポチッ』と頂けたら光栄です
May 1, 2005
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


