2005年02月04日
XML
カテゴリ: BALLET
ノイマイヤー「ニジンスキー」

すごいもの見ちゃった。世の中にはすごいものがあるものだ。

リアブコ、よかった。

この作品は1幕と2幕で作品が分裂している。それはニジンスキーの、人生の前半が輝かしい「陽」、後半が30年も狂気の中に囚われた「暗」だからである。

きっとどちらかは駄目、という人がいるだろう。あまりにも違いすぎる。

前半はショパン、そしてリムスキー=コルサコフの華々しい音楽、後半はショスタコーヴィチの暗く重々しい音楽が彩る。音楽も分裂しているのだ。

ペトルーシュカ(ウルバン)、すごかった。
すごすぎて総毛立つぐらい。
痛ましすぎて涙するぐらい。



客席に神田うのさん、高岸直樹さん、そしてノイマイヤー。

開演前からショパンのピアノ曲が流れている。もう始まっているのだ。客電が落ちずに人物が現れ始める。舞台はニジンスキーの最後の公演のシーンから始まる。客席も劇中劇の観客なのだ。
スイスのホテル、着飾った男女が座り、ニジンスキーの登場を待っている。あんまりニジンスキーが待たせるのでドイツ語でうるさくしゃべっている。
ニジンスキーの父、(カーステン・ユング)は気を揉んでいる。真っ赤なドレスの妻ロモラが登場する。繊細そうな神経質そうな女性。ヘザー・ユルゲンセン。髪はブルネット。
ようやくニジンスキー(アレクサンドル・リアブコ)が登場する。
真っ白な浴衣に布団みたいなものを巻きつけて出てくる。出てくる瞬間、すごかった。月曜に見たあの明るい男はどこにもいなかった。世界フェスで見た性格の良さそうな若者はどこにもいなかった。そこにいるのはほのかに狂気をまとった、色気のある男だ。
舞台上の客は待ってましたとぱらぱらと拍手をする。ゆかたや布団を脱いで、黒いじんべえみたいな姿になる。沈黙が訪れる。やがて音楽なしで踊りだしたのは狂気の踊りだった。これがすごい。不規則な足の動き、不規則なジャンプ(“ニジンスキーの精神病院での最後のジャンプ”を髣髴とさせる)アントルシャ 宙を掴む上に伸ばした手。
客は完全に引く。
ところが、しばらくすると、明るいショパンの(?)音楽で楽しく踊りだす。客は喝采。
舞台は彼の回想に入る。彼の狂気の世界に行ってしまった兄(服部有吉)と妹であるブロニスラヴァ・ニジンスカ(ニウルカ・モレド)がセーラー服姿で登場し、3人で踊る。楽しそうなタップダンスのような、足で床を打ち鳴らすようなステップのダンス。ところが次のシーンでは、この兄が拘束服を着せられて舞台上手からごろごろ転がってくる。母(ジョエル・ブーローニュ)も登場する。
ホテルの二階のバルコニーのような客席に男が立っている。セルゲイ・ディアギレフ(ロイド・リギンズ)、エンファサリオだ。彼の存在感は圧倒的だった。


アルルカン(アルセン・メグラビアン)が踊る。
マリインスキー劇場のダンサーたちが登場し踊る。先頭バッターはセバスチャン・ティル。あとはバルボラ・コフットコヴァ、エレン・ブシェー、エミル・ファスフディノフ。

第2場
稽古場。
ニジンスキーのアンドゥオール。

妹と兄と母がまた登場し、踊る。
ディアギレフはニジンスキーに対して完全に優位に立っている。彼をいじめている。リフトして床に叩き落し足り、上に乗ったり。ニジンスキーは苦しみながらも彼を愛しているようだ。
二人の関係が最高のとき。
すばらしい舞台が次々に生まれる。フォーキンの薔薇の精、そしてシェヘラザード。
音楽はシェヘラザードなのに薔薇の精(アルセン・メグラビアン)が踊っている。背が高い、中東系ぽい顔立ちの子。薔薇の精は手に特徴がある。手をうっとりと頭に上にあげて絡ませる。
そしてシェヘラザード、ここは圧巻。美しいメロディーに載せてすばらしい群舞が展開する。メンバーは配られたもののうちのアルセン・メグラビアンがなしで、代わりにロペスが入ってます(掲示より)。
群舞の先頭はディアギレフ。途中スピーカーがぶちっぶちっと壊れかけ心配したが、ロイド・リギンズは何事もなかったように踊っていた。これは演出ではないよね?

そして黄金の奴隷(オットー・ブベニチェク)、ここはすごかった。後ろ向きで登場する。黄金のオーラがゆらゆらと立ち上っている。めちゃ色っぽい踊りをする。陶酔のダンス。このダンスで拍手来た。幕間以外は唯一の拍手だった。

テニスボールが飛んできて、ラケットを持った青年(ロリス・ボナニ)が現れる。ディアギレフと青年とニジンスキー。
タマラ・カルサヴィナ役はラウラ・カッツアニガ。彼女はニジンスキーの相手役のダンサーとして登場して、いろいろな有名な役を踊る。シルフィード(これは後の場面の伏線)、「牧神の午後」のニンフ、「ペトルーシュカ」のコロンビーヌ。ちょっとコスプレみたいだが、後半では金髪を振り乱してタイツで登場する。

ニジンスキーの「内面と影」で服部とメグラビアン。背が違いすぎてすごい。30センチぐらい差がある?

キャスト表にはレオニード・マシーン(ロリス・ボナニ)の記述があるがどこで出てきたのかわからなかった。

そしてお待ちかねの船上のシーン。船の甲板。舞台上手には手すりが。ボーイが下手に椅子を運んでくる。下手から現れるロモラ。上手から黒い服で現れるニジンスキー。目が合う。一目で惹かれあう二人。ニジンスキーはシャイだ。目が合ったあとちょっと目礼してすぐ後ろを向いてしまう。
牧神が現れる。(オットー・ブベニチェク)。牧神は好色。ロモラはニジンスキーと牧神と踊る。ロモラにはニジンスキーは輝かしい舞台のスターで、牧神であり、黄金の奴隷だったのだ。しかしニジンスキーその人を愛していたわけではなかった。後半ではそのジレンマがだんだん明らかになっていく。
ここのリアブコはすばらしかった。良かった。リアブコの踊りは正確で美しい。端正に踊る。足を後ろにアチチュードしてそのまま後ろに回転するのでも、彼は背が弓のようにそっている。やはり踊りに華がある。終わって拍手がなかったのが残念。
ニジンスキーはロモラのショールを手に取り、執着する。これは「牧神の午後」で牧神がニンフのベールで自慰を行う衝撃的なシーンの伏線である。
牧神はロモラのショールとニジンスキーの脱いだ黒い上着をいとおしそうに弄ぶ。
二人の踊りがヒートアップすると、牧神は舞台前方に横たわって牧神の例の行為を行う。
ロモラは甲板の椅子に座り、ニジンスキーは幸せそうに膝枕する。
しかし安息は長く続かなかった。背景の壁を上手からバン、バン、バンと倒していく男。ディアギレフ。ニジンスキーは脅える。

ニジンスキーを支配するディアギレフの目を逃れ、二人は南米で結婚してしまう。悲劇の始まり。
二人の結婚のシーン。祝福する人たち。しかしディアギレフが登場するとだんだん二人の影が薄くなる。ディアギレフは絶対的権力者で、彼からすべてを奪う。さまざまなバレエの登場人物が登場する。しかし彼はさびしく一人椅子に座り込む。1幕の幕が降りる。

2幕。
光る輪が二つ。その輪の中にニジンスキー。上半身裸。上手には一群の人、その中央に服部。服部は人々にリフトされる。リフトしているのはカーステン・ユング。
妹も踊っている。
このとき一群の前方にオットー・ブベニチェクがいた。1幕での扮装を落とし、顔は素顔、白いシャツ、下は黒いズボンで靴の部分を金色のボタンで留めている。これは何の役だったのか。一群の人はニジンスキーの心象風景、この人々とは異質だった。彼は舞台上手にはけた。
この後はオットーはまた黄金の奴隷として登場するが、1幕と違ってもう帽子を被っていず、化粧もしていない。

服部のものすごいソロ。ここは白眉だ。彼は常人では考えられない動きをするのだ。何度も言うようだが。そして切れがすごい。
服部は床の上で指を拡げ猫のように爪を立てる。

最後のほうではニジンスキーとユニゾンになる。
重なり合って立ち、手を横に伸ばし、指を1本、2本と拡げて行く。交互に同じことを繰り返す。

狂気が忍び寄っている。
ゆっくりとした音楽から激しいものになる。
戦争の気配がやってくる。一人また一人、人々が軍服を引っ掛けて出てくる。
黄金の奴隷も、アルルカンもだ。

ニジンスキーの妻は男(ユング)と浮気している。白い長い白衣を着ている。ニジンスキーの医者だ。ニジンスキーは精神病院に入っているのだ。
ロモラは医者と、ニジンスキーは兄(狂気)と踊る。

ニジンスキーは軍隊に捕らえられる。
(これは幽閉されたということらしい)

 やがて激しい群舞になる。「スパルタカス」ね。うん、なるほど、言いえて妙だ。まさにショスタコーヴィチの激しい音楽で圧倒的なダンスが展開する。鳥肌もののシーンです、ここは。

ペトルーシュカ(イヴァン・ウルバン)が踊る。すごいウルバン。このシーンがある意味一番すごかった。ペトルーシュカは醜く、不恰好で、滑稽に踊る。でもどこか胸を衝かれる。複雑な気持ちになる。その姿を見ながら、大泣きに泣くニジンスキー。可哀想でならない。

ニジンスキーは完全に狂ってしまった。人々(軍隊)に対してどなりまくる。数を数えているのか? よくわからない。人々は倒れ全員死んでいる。
医者が出てきて介抱する。

ロモラが橇を引いてくる。
ロモラはこの苦しみからニジンスキーを救いたい。
ロモラはニジンスキーが中空に伸ばして腕をつかみ降ろそうとする。
二人のなんとも悲しい、ダンス。夫婦の愛と憎しみ。思わずニジンスキーを突き飛ばすロモラ。ニジンスキーはロモラに暴力を振るう。
橇にニジンスキーを乗せる。また降りる。

このシーンの間中、死んでいる兵士が一人一人起き上がってゆっくりゆっくり、上手から下手に歩いていく。延々と続く行進。

上手からディアギレフが登場する。
ディアギレフは橇に乗る。兵士が橇を引いていく。

ニジンスキーは妻のロモラと「レ・シルフィード」を踊る。例の決めのポーズで、ニジンスキーが耳に手を当てて、シルフィードが彼の方に手を置きアラベスクパンシェ、ニジンスキーはほのかに幸せそうに微笑む。ところが軍隊の男たちに嘲笑される。ぎゃっはっはっはつ…

場面が変わり、最初のシーン、スイスのホテルの場面。
幻想、回想から醒めた、いや醒めてないニジンスキー。
人々は笑い続けているニジンスキーを。その中には、牧神のユング(このシーンから牧神はユングに)上着は軍服。そして同じく黄金の奴隷(オットー)。ペトルーシュカ(彼の演技はここでもすごい)。薔薇の精。またこのシーンからアルルカン(仮面の男)がステグリになる。ステグリのソロ・ダンスサイコー。若々しい! きれ、勢いがある。

ニジンスキーの分身である彼らは、冷たい目で彼を見つめている。そのほかの軍隊の兵士たちはいつのまにか全員死んでいる。屍が華やかなホテルに累々と。
妻ロモラは下を向き顔を手で覆っている。見たくない彼の狂気の姿。
ニジンスキーは、何を思ったか、黒の長い絨毯を舞台に横に引く。それから赤い絨毯を今度は縦に引く。そしてその上で踊り、その絨毯を両方体に巻きつけて踊る。
そして崩れ落ちる。全幕、了。

カーテンコール。
リアブコが舞台上手からノイマイヤーを連れてくる。ノイマイヤーは舞台端でリアブコにキスし抱き合う。カーテンコールで役柄から抜け切れなかったリアブコが初めて笑う。感極まった表情のリアブコ。感動のシーンだった。すばらしかった。

ニジンスキー役はほとんど出ずっぱりで、4人ぐらいの集団で踊る際も必ず絡むのでほとんど休めない。
これはすごく疲れるだろう。毎日はできない役だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月07日 23時51分53秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: