2006年03月04日
XML
カテゴリ: Musical Theatre
Ludwig II.

ein Musical über das Leben und Sterben des bayerischen Königs Ludwig II..
Die Musik hat Franz Hummel komponiert,
das Buch stammt von Stephan Barbarino.

Das Stück wurde am 7. April 2000 im eigens für dieses Werk errichteten Musical Theater Neuschwanstein in Füssen uraufgeführt.

Das Bühnenbild für die mit eigenem Bühnensee sehr aufwändige Erstproduktion am Originalschauplatz gegenüber Schloss Neuschwanstein stammt vom renommierten Bühnenbildner Heinz Hauser,

die Kostüme hat der Designer Joachim Herzog entworfen.

Bis zu seiner vorläufig letzten Vorstellung am 31. Dezember 2003 hatte das Musical über 1,5 Mio. Besucher.

Das Musical wurde für das Deutsche Theater in München neu inszeniert.


( Wikipedia )

Künstler:
 Julian Tovey (Ludwig II.)
 Gabriele Schmid (Sissi)
 Annette Mayer (Sophie)

 Moskauer Sinfonieorchester,
 Philharmonischer Chor Brünn u. a

Amazon deutsch Sound Samples und Downloads

Guardian (deutsch) - An interview with Julian Tovey


ミュージカル 「ルートヴィヒ 2世」
 作曲:フランツ・フンメル


シシー (オーストリア皇后) : ガブリエル・シュミット
三人の妖精 : クリスティーナ・コンテス
  〃 : ローズマリー・ポート
  〃 : タマラ・ウェルナー
グッデン博士 (医務参事官) : ザヴィン・スッター

ルッツ (バイエルン王国総理大臣) : ウィンフリート・ヒューブナー
ワーグナー (作曲家) : ディーツ・ウェルナー・シュテック
ハンス・フォン・ビューロー (指揮者) : アクセル・マインハルト
コジマ (ビューローの妻) : イラ・ブラツェイェウスカ


管弦楽 : ノイシュヴァンシュタイン・ミュージカル劇場管弦楽団
指 揮 : バーソロミュー・バーゾンスキー
美術 : ハインツ・ハウザー
衣装 : ヨアヒム・ヘルツォーク
振付 : ジョン・カラファ
演出・脚本 : シュテファン・バルバリーノ
字幕 : 武石 みどり
ダニング : 多田 茂史

収録: 2000年4月7日, ノイシュバンシュタイン城・ミュージカル劇場 (ドイツ) ]

放送:2006年3月4日(土)  [1時間21分00秒]
NHK BS2 で放送 Bモード・ステレオ


ドキュメンタリー Aモード・ステレオ
メーキング・オブ “ルートヴィヒ 2世”

内 容:
ミュージカル“ルートヴィヒ2世”のメーキング・ドキュメンタリー。

出 演:
シュテファン・バルバリーノ (演出・脚本)
ハインツ・ハウザー (美術)
フランツ・フンメル (作曲家)
ほ か

[ 制作: 2000年, Ludwig Musical AG & Co. Betriebes-KG in association with BETA (ドイツ) ]

3月4日(土)  [0時間49分00秒]
NHK BS2 で放送


とても大傑作とは言いがたい。ミュージカルなのかオペラなのか中途半端で歴史をなぞっているだけで創意が感じられない。完全なオペラにしちゃえば良かったのに。採算を考えたのだろうか。
ただし舞台装置がすごい!
アンビリーバブル。これだけでも一見の価値あり。
この放送は抜粋のようで、全編の放送ではないようだ。
カットシーンがメイキングの方に多数入っていた。

主役のルートヴィヒ二世を演じたジュリアン・トーヴィーがすばらしい。背が高くてハンサムなバリトン。

この作品は西洋史好き、ワーグナーオタク、にはたまらないでしょう。ワーグナーの作品のエッセンスや名シーンがちりばめられていて、うれしくなる。
ルートヴィヒ二世はルキノ・ヴィスコンティやノイマイヤーが取り上げて傑作を残しているが、この作品は、そこの精神性の高みに欠けているのだ。憧憬や尊敬、リスペクト、オマージュは充分感じられるのだが。
肝心な部分が凡庸だ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月04日 15時13分57秒
[Musical Theatre] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: