2014年01月05日
XML
カテゴリ: OPERA
Roberto Bortoluzzi, baritone Recital
Giuseppe Verdi, IL MITO

Roberto Bortoluzzi sang all Verdi's 40 baritone arias in 5 hours.

ロベルト・ボルトルッツィ オペラアリア全40曲一夜演奏会
主催:朝日新聞社/ミリオンコンサート協会
~生誕200年~ヴェルディ特別コンサート

2014年1月4日
東京・浜離宮朝日ホール

出演者


内容
ヴェルディ:バリトンのオペラ・アリア全40曲

曲目はとても書ききれないので、 こちらのPDF をご参照ください。


いや~もうびっくりでした!

おもしろいコンサートがあるからと誘われて、まったく知らない歌手でしたが聴くことに。

3時から休憩2回だけで8時まで5時間のうちでヴェルディのバリトンのアリア、全40曲を歌い切りました。

苦手な声だったら耐えられないだろうとは思っていましたが、すごく好きな声でした。美しいバリトンボイスでヴェルディバリトンの重みもたっぷり。
すべて全力投球で歌ってくれて
完璧な歌唱。
声がかすれたのは1か所だけです。

5時間聴いていてもまったくあきない七変化の歌唱。
最後になってだんだん声が出なくなるのでは?と危惧していましたがその反対で最後にいけばいくほど声が出てきました。
アリアはすべてカヴァティーナからカバレッタとフルで歌い、すべて譜面台なしの完璧暗譜。
ピアニストに1曲ごとに深々とお辞儀する謙虚さ。
歌い終わってにこっと笑う可愛らしさ。

そう日本語ぺらぺらなんです。
英語より日本語の方がしゃべりやすそうでした。(笑)
こんなバリトンがいたなんて!
どこで歌っているのですかと聞いたら、
オーストリア、ドイツ(ほんとにドイツと日本語で答えた)、スイス、どこででもちょこっと…と応えてくれました。
超おもしろい人です。
歌のシリアスなすばらしい重々しさと真逆なので超~受けました!
今年の初鑑賞、いきなり最高の体験をさせていただきました。

1.
偽のスタニスラオ(一日だけの王国から

2.
Nabucco
Dio di Giuda
Dio di Giudaのあとに歌われるカバレッタまで歌ったのでおお!と思いました。

3.
Ernani
まあ見てやろう不敵な老いぼれめ
カデンツァも華麗に歌唱。

4.Ernani

5.Ernani
聞いてくれ、若き日々よ
すばらしい!

6.Dueフォスカリ

7.ジョヴァンナダルコ 1845年初演 bariton role はジャコモ

8.ジョヴァンナダルコ

9.アルジーラ

10.アッティラ
Dagli immortali vertici
あまりにも美しい歌唱にすでに涙が…カヴァティーナからカバレッタ。


11.マクベス

12.マクベスから
Vada in fiammme e in polve cada
初版を歌唱。改稿で削除されて夫人とのデュエットになったのでめったに歌われないアリア、だそうです。勇壮な曲です。

13、マクベス
Pieta rispetto amore

第2部

14.群盗 バリトンの役は弟のフランチェスコ

15、群盗

16.海賊 バリトンの役は太守セイド。

17.海賊
Cento leggiadre vergini
前半カヴァティーナで最高音。

18.レニャーノの戦い バリトンの役はロランド

19.レニャーノの戦い

20.ルイザ・ミラー

21.スティッフェーリオ
Lina, pensai che un angelo
カバティーナのあとのカデンツァも華麗に歌う。カバレッタはスピーディで最高音を放つ。

22.リゴレット
Pari siamo
何もかもすばらしい!

23.
Rigoletto
Cortigiani
Cortigianiの入りの部分の音程って高いんですね。中間部はゆっくり歌う。訴えかける歌唱。

24.
トロヴァトーレ
Il balen
続くカバレッタも歌いました~~

25.椿姫
Pura siccome un angelo
二重唱の前で終わる

26.椿姫
Di Prpvenza il mar, il sol

第三部

27.
シチリアの晩鐘
In braccio alle dovizie
特徴的で有名なアリア

+++
ほんとはここでシモンを書いたのですが、シモンのバリトンのアリアは後で付け加えられたとのことで後回しにされます。相当凝ってますね!
+++

28.
仮面舞踏会
Alla vuta che t'arride
大好きな曲です。すばらしかった~~カデンツァブラヴォです!

29.
仮面舞踏会
Eri tu,

30.
運命の力
Son Pereda
コミカルなメロディの現われる曲です。

31.
運命の力
Uma fatale del mio destino
これ暮れにルドヴィク・テジエが熱唱してたな~

32.
シモン・ボッカネグラ
Plebe! Patrizi! Popolo

33.
Don Carlo
Carlo, ch'e solo il nostro amore

34.
Don Carlo
Per me giunto e il di supremo / Io morro

+++
ここでアイーダのはずですが、アイーダにはバリトンのアリアはないそうです。意外ですね。アモナズロのあの歌はアリアじゃないんだ!?
+++

35.
Otello
Credo in un Dio crudel
すばらしかった~~

36.37
Falstaff

38.
Falstaff
E sogno? O realta
ここだけフォードのアリア。
すばらしかったです!

39.40
Falstaff

終了。さすがにアンコールは歌いません。
当たり前ですよね(笑)
おつかれさまでした。
スタンディングオベーションも出ました。
ほんとにお疲れさまでした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月05日 12時06分21秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: