2017年02月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



コジ・ファン・トゥッテ
Day 2

2017年2月25日(土)15:00 

新国立劇場オペラ研修所修了公演
Wolfgang Amadeus Mozart:"Cosi fan tutte"
コジ・ファン・トゥッテ
中劇場
【全2幕、イタリア語上演/字幕付】


演出・演技指導    粟國 淳(オペラ研修所演出主任講師)
装置 横田あつみ
照明 稲葉直人(ASG)
衣裳コーディネーター 加藤寿子
舞台監督 高橋尚史

出 演 新国立劇場オペラ研修所 第17期生、第18期生、第19期生

フィオルディリージ
西尾 友香理(25日)

ドラベッラ
十合翔子(25日)

グリエルモ


フェルランド
荏原孝弥(25日)

デスピーナ
吉田 美咲子(25日)

ドン・アルフォンソ


管弦楽 藝大フィルハーモニア管弦楽団
チェンバロ河原忠之(オペラ研修所音楽主任講師)

合唱 東京藝術大学

***

第19期生の初鑑賞
お目当てはもちろんイタリア留学している荏原孝弥(えはら・たかや)さん
ペーザロなどイタリア各地で活躍しているバリトン フセイノフ君とヨーロッパで共演 映像がネットに上がっている。これがまさにコジのフェルランドを歌っているのだ。
初鑑賞であった。期待通りの高く美しい声でまさにフェルランドの声にぴったりなリリコ・レッジェーロで若々しくよく伸びる声。高音の美しさがすばらしい。数あるアリアがどれもすばらしい歌唱で瞠目だった。

そして本日のMVPはバスの氷見さん。もう二日連続でアルフォンソを歌っている。明日も歌う。過酷だが、それをまったく感じさせないすばらしい歌唱。
リリック・バスで声が美しい!その上重さやパワーもあって、好きな声です。芝居もうまくすごい存在感で舞台を牽引した。彼がいなかったらお芝居的には厳しかったろう。

デスピーナの吉田 美咲子(みさこ)さんもすばらしかった。スザンナやツェルリーナが似合う軽い声のソプラノで やはり芝居も歌唱も達者で物語の中心になっていた。演出家は彼女を主役にしていたかもしれない。
声が美しくお顔も可愛らしいのでブラヴォーをたくさん浴びていた。

フィオルディリージの西尾さんも圧巻の歌唱ですすばらしかった。

グリエルモの高橋さんはパワーのあるバリトンでワイルドな男らしい声で、やはりすばらしかった。

ドラベッラがとても背が高くパワーもあるメゾで良かった。

演出は粟國さん。伝統版からの逸脱がゼロで視覚的に非常に美しい舞台。さすがだといつも感心する。彼が期待を裏切ったことは一度もない。

オケピの藝大オケも良かった。個々の楽器の音色が美しかった。木管はとろけるような音色。

チェンバロの河原さんも色気のある演出のある演奏ですばらしかった。

カットなしなのでコジ・マニアには垂涎の舞台であった。超長くてお尻が痛くなるのも一興だ。

***

※内容に触れますのでご注意ください。

序曲
すばらしいテンポ。

大きな幕
Cosi fan tutte
と書いてありMozartの自筆譜のNr.16
男女の漫画が書いてある。
美しい額縁に入っている。
センスある~

その背後にいる男性たち。男性のクラブのような場所

アルフォンソと賭けをする。

かみてにはチェスをする男性たち。

薄幕を通して奥まった場所で歌うのでここは声が通りにくい。

しかしそこから出てくると声がVivid.

La mia Dorabella
Capace non è

いい声だ~

フェッランドとグリエルモは白地に赤いアクセントの入った颯爽とした軍服。

アルフォンソは紳士の格好。

氷見さんがすばらしい!

Una bella serenata

幕が閉まっている間に小道具をチェンジする

姉妹の邸宅の中庭に変わる

Ah, guarda, sorella

本当に美しい舞台
家の壁には雲と青空のような絵が描かれ
木漏れ日のような照明が当たっている

一貫してこの左右に出入り口のある空間で演じられる

姉妹は美しく着飾っている

アルフォンソが訪れる

恋人たちが出征すると聞かされる

Sento, oddio, che questo piede

フェッランドとグリエルモの二重唱もあり
通常はカットされる部分
うれしくなる

Al fato dan legge
Quegli occhi vezzosi:

Bella vita militar!

合唱。
彼らはアルフォンソに金で雇われたサクラだ。

いきなり軍隊の歌が聞こえると行進しだす二人。

Di scrivermi ogni giorno

別れを惜しむ

いなくなる男たち

三重唱

Soave sia il vento

すばらしい!

Nel mare solca e nell'arena semina

アルフォンソ

デスピーナが登場
お嬢様たちの寝室でココアをかきまぜている
美しい声ですばらしい。
うれしくなる

ドラベッラが入ってくる
ドラベッラは差し出されたカップを邪険に床に叩き落す。
フィオルディリージはそういうことはしない
デスピーナはカップを拾い、こぼれたココアを雑巾で拭く(リアルな演技)
デスピーナは部屋の外にカップと汚れ物を運び出す。
お嬢様に見えないところで「…ったく!」という表情。
細かい演技付けだ。

In uomini, in soldati

デスピーナのアリア
すばらしい!

アルフォンソはデスピーナを部屋から呼び出す
金貨を与える
デスピーナは現金な女性。

変装した男たちが現れる
頭にターバンを巻いたアルバニアの回教徒に変身。

Alla bella Despinetta

姉妹が来て男がいるのを見て驚愕する

Come scoglio immoto resta

フィオルディリージのアリア 圧巻です
拍手

グリエルモがからかう

Non siate ritrosi

ひげをなでながらフィオルディリージに迫るフェッランドに笑

姉妹は逃げ出す。

笑うグリエルモ

金を払えよ!

まだだ。

ここでフェッランドの見せ場

Un'aura amorosa

すばらしい~~~

美しい声
高い音も十分の音量
歌心も十分。

拍手

アルフォンソとデスピーナ

嘆く姉妹

Ah, che tutta in un momento

背後の幕の中で
男たちが毒薬を飲んでいる

デスピーナが医者に化けてくる
可愛い!

大きな磁石で男たちを治療する

いきなり起き上がると

Dammi un bacio, o mio tesoro

キスを迫る

バッチーン
びんた

重唱

場面最後はいつもストップモーションの絵画のようになる
美しい!

休憩

第二幕

二幕からは歌手たちがどんどん絶好調になりました。

Una donna a quindici anni

デスピーナに説得される姉妹
ドラベッラは乗り気。

Secondate, aurette amiche,

絶品です!

人々。合唱もすばらしい。

部屋はエキゾチックな雰囲気に満ちている。紫の部屋。床にクッションが敷かれている。

しかし男たちは急に気後れがして言葉が出なくなってしまう

La mano a me date

フェッランドとフィオルディリージは散歩に出かける

二組のカップルの芝居が同時に進行する

グリエルモはクッションに花を投げる

その手にはのりませんわ

しかしドラベッラはロケットを奪われる

ここの二重唱 すばらしかった!

Il core vi dono

いよいよフェッランドの口説き場面

ここが通常かっとされるアリアも歌われていて非常にうれしかった。

Ah, lo veggio, quell'anima bella

速いテンポで歌う。すばらしい!!

フィオルディリージのアリア

Per pietà, ben mio, perdona

すばらしい!

グリエルモのもとにフェッランドが。
君のフィオルディリージは完璧だ!落ちない。

ドラベッラはどうだった?
疑ってないけど。

ちょっとは疑ったほうがいいよ

Donne mie, la fate a tanti

N. 27 - Cavatina
Tradito, schernito

苦しみを吐き出すフェッランドのカヴァティーナ
すばらしい~~~

動揺しているフィオルディリージは
デスピーナを呼びつけ
恋人の軍服を持ってこさせる

そこに
フェッランドが現れる
大好きなシーンです

Cedi, cara!

本当にすばらしい!
もううっとりです

ついに落ちるフィオルディリージ
グリエルモの怒り

アルフォンソは男たちに歌わせる
Così fan tutte!

デスピーナはカップルたちを結婚させようとする。

結婚式

合唱

ここの三重唱も、誠にすばらしい!

公証人がユーモラスにいつまでも口上を述べているので
アルフォンソが結婚証明書を取り上げる。
女性たちはサインする

そこに軍隊の歌が聞こえてくる
男たちは立ち上がり女性の背後に立つ。

男たちはしもてのドアから出てすぐそこで軍服に着替えている
わざと見せている
着替えた男たちは人々の列に加わる

帰ってきた

しかし床に落ちた結婚証明書を見つけ糾弾する。

男たちは種明かしをする

女性たちは驚きつつも
神妙にしている

最後は大団円
元のさやに収まる

アルフォンソはデスピーナに金を渡す

あたしも騙されてたのね!

意味深

寄りの戻ったカップルと
デスピーナに恭しい態度のアルフォンソでストップモーション

お疲れさまでした!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月26日 11時09分57秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: