2017年12月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



Jay KWON, tenor as Edgardo in Lucia di Lammermoor at Bunkamura orchardhall Tokyo 9 Dec. 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

藤原歌劇団公演「ルチア」
Day 1

2017年12月9日(土)
Bunkamuraオーチャードホール

指揮:菊池彦典
演出:岩田達宗



9日配役

ルチア 光岡暁恵
エドガルド: ジェイ・クォン Jay Kwon 권재희
エンリーコ カルロ・カン
ライモンド 伊藤貴之
アルトゥーロ 小笠原一規
アリーサ 河野めぐみ
ノルマンノ 小野弘晴

***

藤原のルチアは明日のBキャストを見る予定だったのだが、今朝の小笠原さんのFacebookの投稿を見たら、これは行かないといけないと思った。
エドガルドのテノール も良さそうだったので急遽参戦。


とても美しく歌う。声量もあり、全編通して聞き惚れる完璧な歌唱。
高音も全て胸声で歌う。
お得意のコロラトゥーラはまさに神業連発!DVD出してほしぐらいです。

テノールのJay Kwonも大変すばらしいリリコ・スピントで文字通り死力を尽くして歌ってくれた。
最終幕では高音が喉に負担をかけていたが、すべて胸声で強靭に歌う。

高音の見せ場は、2箇所 強靭に伸ばした。Wolfecragの
Tower sceneもあったのでまさに喉力の限界まで頑張ってくれた。すばらしいテノールに感謝したい。

エンリーコは44歳のバリトン 強靭な声で、ルチオ・ガッロに似た声と歌い方。

ライモンド伊藤貴之さん ノーブルな美声!すばらしい!

アルトゥーロで藤原本公演2演目めの小笠原さんは、強靭な声で歌う。高い声も大得意ですばらしかった。カーテンコールでもブラヴォーたくさんもらってました。

ノルマンノ小野さんも強靭な声で歌う。演技も真に迫っていた。

演出については明日以降書きます。
岩田演出は人間同士の感情のぶつかり合いもしくは和解を描くもの
怒り、憤怒、
が描かれる
ある特徴が顕著なのだがそれはあす以降に書きます。

フルスロットルでたった一人で親の仇と反目し、ついには力尽きて虚しく死んでいく若きエドガルドがすごく憐れだった。
あのシーンで○○が○○した時に涙がこみ上げた。

ルチアの狂乱はしっかり理性が残されているルチアで逆に怖かった。
彼女が殺したのは本当に殺したかったからなのか?

なぜルチアの白い衣装は○○○がなかったのか?

***

ノルマンノ

兵士

合唱が大迫力だ!

オケピから巨大な音が上がってくる感じが心地よい。

ライモンドが止めるが、行ってしまう

エンリーコ

アリア

クルダフネストラ スマニア

すばらしい!

いよいよ

ルチア登場

喪服

設定はヴィクトリア朝時代

バレエのような大きな手の動き。

光岡さんはバレエを習っているのかも?

アリーサも強靭な声

光岡のアリア 至芸としか言いようがない。
超高音もすべて決めた。

すごい精神力だ。

彼女が歌い出すと
ぞわぞわと全身に鳥肌が立つ。
何か超人的な力を感じるほどだった。
ゾーンに入っているという以上のものがあった。

エドガルド

くっきりした山田孝之のような顔立ちに理想的テノール体型。
リリコスピントで強靭な美声。
すばらしい!

さすがトリノでロドルフォ歌っただけあります。

光岡と二人での熱唱シーンはまさにワールドクラス。もう感謝しかありません!

休憩

二幕

エンリーコ
ノルマンノ

ルチア

二重唱

いよいよライモンドの見せ場

すばらしい!
美声にうっとりしてしまう。

婚約者アルトゥーロの登場
白地の軍服
晴れがましい表情。

黒い軍服を着たエンリーコが続く。

アルトゥーロの歌唱、高い音程から入って高い音程に終始しレガート満載という難しいもの、小笠原さんパワフルに歌いました。

エンリーコとの会話

無礼ものめ!

異様な黒い花嫁衣裳姿のルチア
黒いヴェール
ドレスはもちろん着替えているが
黒→黒

ルチアに結婚の署名をさせるのはテノール三浦大喜(みうらたいき)さん。

そこに!

エドガルドだ!

エドガルドは○○する

するとルチアが瞠目の行動

この作品はまるでロメオとジュリエットなのか

カプレーティとモンテッキなのか!?

いよいよ
六重唱
光岡の歌唱が圧倒的

ここの照明はしもてにいるライモンドとアリーサに当てていない
もちろん演出の意図があってのことだろう。

重唱は抑え気味だったエドガルド、その後のソロが本当にすばらしい!

最高音も圧倒的に上げで長くキープの神歌唱



第3幕

エドガルド
帰ってきたエドガルドは疲れている。横になったままで歌いだす
これもすごい

エンリーコが来る

すばらしい

ウチデロー!
殺してやる!
もばっちりです

カデンツァ満載のドニゼッティ

そして

饗宴

ライモンドが人をかきわけて

やめてください

ライモンドは悲劇を語る

それを聞いたノルマンノは発狂寸前に苦悩している

ルチアが来ました

ここから狂乱の場

こんなにすばらしい歌唱はなかなか聴けません

会場中が総毛だって見守っていました。

呆けたような正気を失ったような表情はいっさいしません。
そこには理性の光と悲しみがあるのです。

コロラトゥーラがもう~~~筆舌に尽くしがたくスゴイ
技巧満載で瞠目。
まさに神歌唱

ルチアはノルマンノに向かって、エドガルドと思って歌いかける
ノルマンノは自責の念から、腰を抜かして立てず、倒れたまま後ろに下がろうとします。

大拍手

エンリーコが来る

ルチアはついに

大拍手

ルチアは

このへんにも演出家のこだわりが

そして

エドガルド

手前から現れ

上の幕が半ば下りる

アリア

黄金の声、さすがにここまでくるとだいぶ疲れているのか
しかしパワフルな歌唱を続ける
大アリアを見事に歌う
なかなか負けず嫌いの頑張り屋さんのようです。
それでこそテノールだ!

大拍手

幕が上がると

人々

ライモンドは
エドガルドを
○○する

やっぱ岩田演出だ!

そしてエドガルドは
倒れて
死んでいく

最近ルチアでは最後にルチアの亡霊が現れる演出が多いが
この作品ではどうなのか見ていたが
…あす以降書きます

岩田演出のテーマは男たちのぶつかり合いと友情だったのか。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月10日 22時34分33秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: