2017年12月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

《椿姫》ハイライト
2017年12月24日(日) 14:00 - 16:00
紀尾井町サロンホール
〒102-0094 東京都 千代田区紀尾井町3-29 紀尾井町アークビル1階

出演
田崎 尚美(ヴィオレッタ・ヴァレリー)
新海 康仁(アルフレード・ジェルモン)

石塚 幸子(ピアノ)
松田 彩(語り手)
12/24
紀尾井町サロンホール

***

今年を締めくくるオペラは田崎尚美さんのヴィオレッタでした。
紀尾井町サロンコンサートホールは本当にサロンで、キャパは 100名弱でしょうか。
しかも木製でよく響きます。ここでこの三人がトラヴィアータやるのですから、わかりますよね?

もう〜すごいの一言です。

田崎尚美さんはワグネリアンソプラノの圧倒的なパワー。

ブリュンヒルデという感じでした。


ご本人にお聴きしましたが椿姫のヴィオレッタをほぼ全幕通して歌うのは初めてだったとのこと。信じられないぐらいすばらしい歌唱でした。おめでとうございます。

清水勇磨さんのジェルモン すばらしかったです。ハイバリトンの美声に強靭さがあり
彼はRigolettoの声かな〜と思いました。
本当に
すばらしいバリトンです。

他の役もぜひ聴いてみたいです。
彼は東京音楽コンクールで1位になった時、お聴きしております。

新海さんもとても美しいリリックテノールで 甘く切なくアルフレードを歌い上げました。パワーもすごく、リリカルな美しい声と田崎尚美さんの厚みのある声がとてもマッチして美しかったです。

すばらしいアルフレードでした。2幕のカバレッタをカットしたのが残念でした。
アリアはとてもすばらしかったです。

新海さん本人にお聞きしましたが、こういうハイライトという形でアルフレードを通しで歌うのは2回目とのことです。

ジェルモンは二幕のプロヴァンスの海と陸のアリアの後のカバレッタも歌ってくれましたのでうれしかったです。

字幕はなくナレーターがヴィオレッタの日記を読む形で進行します。

ピアノ
序曲

ナレーション

シャンパンを二つ手にしたアルフレードが登場。

Libiam ne' lieti calici
Che la bellezza infiora
乾杯の歌

すばらしい!

Tra voi saprò dividere
Il tempo mio giocondo

すばらしい!

ワグネリアン・ソプラノの圧倒的パワー。

ヴィオレッタ一人

Oh qual pallor!

アルフレードが戻ってきて愛を歌う

Un dì, felice, eterea

二重唱

Croce e delizia al cor.

すばらしいマックスパワー!

カメリアを与えるがそこの会話はなし
アルフレード去る。

È strano!
エストラーノ

Ah, fors'è lui che l'anima

Follie! follie

Sempre libera

すばらしい!

Croce e delizia al cor

アルフレードの裏歌はホールの客席のかみて側で歌う

圧巻の歌唱!

休憩

第2幕

田舎の家
アルフレード一人。

Lunge da lei per me non v'ha diletto!

De' miei bollenti spiriti
アルフレードのアリア

Io vivo quasi in ciel.

すばらしい!
声の輝きと張り。会場が震撼する。

カヴァレッタ O mio rimorso! O infamia がカットされていたのが残念!

出ていく

ヴィオレッタ

ジェルモンが来る

Madamigella Valéry?

ジェルモンは老け作りをせず声も若々しいので、ヴィオレッタに対して手厳しい感じが出ていた。

明るいバリトンで、男らしさと高貴ささえ感じさせる強靭ですばらしい声。あらゆるVerdiの作品を歌ってほしい!

ここは私の家です。
お帰りになった方がよろしいのでは?

なんて言い草だ
しかし

財産の書類を見る。

Nobili sensi invero!

あなたに、犠牲を払ってほしいのだ。

De' suoi due figli.
私の二人の子供のために

Di due figli!
二人のお子様、ですって?

はい。

Pura siccome un angelo
天使のような娘が

絶品の二重唱です!
ここの場は最も重要なシーン。日本でこのレベルの歌唱が聴けるとは!
ひたすら感謝です。

Ah, comprendo

少し離れていましょう

Pur non basta
それだけでは

Ah, no giammai!
激しく拒否するヴィオレッタ。

Non sapete quale affetto

Che morir preferirò

ヴィオレッタを追い詰めるジェルモン。
容赦ない。

Un dì, quando le veneri
時が経てば容色が衰え

pensate

È Dio che ispira, o giovine の
o giovine を通常より上げて歌う!

È vero!
その通りですわ

Dite alla giovine

Ch'avvi una vittima

Sì, piangi, o misera

二重唱がもう最高です!

どうすれば?

Partite

Qual figlia m'abbracciate forte
ヴィオレッタがジェルモンに抱きついてもジェルモンは応えない。
冷酷なジェルモン。

Generosa!

Morrò!
私は死ぬんです。

ジェルモンは一礼する。

Conosca il sacrifizio

もうお会いすることはありませんわね。

Siate felice Addio!
さようなら

田崎さんの苦しむ表情はあのルサルカを思い出させる。

アルフレードとヴィオレッタのシーンカット。

アルフレードが戻るがヴィオレッタの姿はなく、手紙があるだけ。
読む。

ああ!

お父さん!

Di Provenza il mar, il suol
プロヴァンスの海と陸

Dio m'esaudì!
Ma!
Ma se alfin ti trovo ancor

高音も完璧
カデンツァのパワーも申し分ない。

そして
カバレッタへ

No, non udrai rimproveri

T'affretta a consolar
タフレッタ

息子に訴えるが息子は出ていく。
手紙を見て追いかける。

次のシーン丸々カット

第3幕

弱っているヴィオレッタ。

手紙を読む。

È tardi!
遅いわ!

Attendo, attendo né a me giungon mai!
待っても待っても

Addio, del passato
アディオデルパサート

Ah, della traviata sorridi al desio
道を踏み外した女の願いを聞き給え

Or tutto finì!

すばらしい!

アルフレードが来る

Parigi, o cara noi lasceremo
パリジ オカーラ

Parigi, o caro noi lasceremo

Sospiro e luce tu mi sarai,
Tutto il futuro ne arriderà

De' corsi affanni compenso avrai
La tua salute rifiorirà

すばらしい!

non posso!

死の音

Ma se tornando non m'hai salvato

Gran Dio! morir sì giovane
ああ若い身空で死ぬなんて!

Oh mio sospiro, oh palpito

父親が来る

Ah, Violetta!

もうこれで逝けますわ

(そのようだ…)

お父さんのしたことを見てください。

私を責めないでくれ

Prendi
quest'è l'immagine
受け取って…

新海さんの泣き顔を見ていると数年前のロドルフォを思い出す。

No, non morrai, non dirmelo

Cara, sublime vittima

いい人と結婚してね。

三重唱パワーすごい!

È strano!

Ah! io ritorno a vivere
Oh gioia!

ヴィオレッタはアルフレードに抱きつく。しかしヴィオレッタは直後にこと切れる。

全幕了。

感動の拍手が鳴り止みませんでした。
Bravi tutti!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年12月27日 20時45分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: