2019年05月05日
XML
カテゴリ: Musical Theatre

Photo Album
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

プロ声楽家によるオペレッタとミュージカルの調べ
演奏家集団「石塚組」定例公演

ピアノ: 松岡なぎさ

阿部祥子(ソプラノ)
沖藍子(ソプラノ)
小坂梓(ソプラノ)
手老香保里(ソプラノ)
吉川歌穂(ソプラノ)


舛田慶子(メゾソプラノ)

石井怜(テノール)
石塚幹信(テノール)
内田吉則(テノール)
中川誠宏(テノール)

浅地達也(バリトン)
井出壮志朗(バリトン)
岩田健志(バリトン)
上田隆晴(バリトン)
平岡基(バリトン)
星田裕治(バリトン)


企画構成・制作: 石塚幹信

2019年5月5日(日) 13:30開場 14:00開演

自由席:3,000円(税込)

豊洲シビックセンターホール

初めて石塚組を見に行ってきた。


特に石塚さんと平岡基さんがマツコになって出てきたのがツボでした。

開始前に、「写真は禁止しておりませんが、撮影時に音の出る撮影はご遠慮ください、またきれいに撮れた写真のみ、SNS に公開してください」というアナウンスがあり、すでに爆笑でした。

あまり日本では上演されないオペレッタから超人気ミュージカルまで面白い演し物がいっぱいでワクワクでした。

ウエストサイドストーリーのトゥナイトをジェット団とシャーク団付きでやるというのはステージでは初めて見たので最高でした。歌う背後で両団がどつきあってガンつけあっているのがおもしろくて、爆笑でした。

バリトンの井出さんとてもすばらしいバリトンです。ビロードのような声のバリトンでパワーもあり、今後のご活躍が楽しみです。Starsがアメージングでした。

またバリトンの岩田健志さんのThis is the moment 最高でした!美声のハイバリトンで、クレッシェンド していく高まり、そしてレガート見事でした。

ソプラノの阿部祥子さんがとてもすばらしかったです。

***
司会(ナビゲーター)の石塚さん。
しもてに司会用のスタンドがある。

平岡さんがガラーンガラーンと開幕の鈴(?)を鳴らす(笑)

「こうもり」から
♪乾杯の歌
オルロフスキー:舛田
アデーレ:阿部祥子
アイゼンシュタイン:石塚幹信
合唱:全員(?)

まず最初から全員が合唱で出てくるのに驚く。
選曲がソロ中心ではなく、ソロも重唱もあり、合唱付きの重唱というのを中心に組んでいて
これだとかなり全員でリハをしなくてはいけないので大変だが、音楽的には非常に迫力があってありがたい。
石塚さんは美しい声のリリックテノール

♪侯爵様、あなたってお方は
Mein Herr Marquis, ein Mann wie Sie
アデーレ:阿部祥子

最後の最高音を長く圧倒的に伸ばす。すばらしい!

♪泣き泣きお別れ
"To part is such sweet sorrow"
ロザリンデ:手老香保里

ロザリンデうまい!

ベナツキー:オペレッタ「白馬亭」の二重唱
♪せめて一度でいい、あなたに伝えたい
Benatzky "Im weißen Rössl"
レオポルド:岩田健志
ヨゼファ:吉川歌穂

レオポルド岩田さん、芝居心がありすばらしい。ヨゼファ吉川さん、役にあったクラシカルな衣裳で可愛らしく表現する。

オッフェンバック『天国と地獄』よりハエの二重唱
ユリディス:小坂梓
ジュピター:井出壮志朗

本当に喜劇そのものの内容。可憐なユリディスにハエになったジュピターがセクハラしまくる。東京二期会でやるときはどう演出するんだろうと心配になった(笑)

カールマン「チャールダシュの女王」より三重唱
♪ジプシーの調べに耳を澄まそう
シルヴァ:渡部史子
フェリ:室岡大輝
ボニ:中川誠宏

楽しく踊る。

レハール『メリー・ウィドウ』より
♪七重唱行進曲 女だらけのマーチ
Franz LEHAR - Ach die Weiber aus der Operette "Die lustige Witwe"
ダニロ:石塚 幹信
ツェータ:井出 壮志朗
カスカーダ:内田 吉則
サン・ブリオッシュ:岩田 健志
ヨン・ブリオッシュ:石井怜
クロモウ:上田 隆晴
ボグダノヴィッチ:星田 裕治
ブリチッチ:浅地達也
ニェーグス:平岡 基

通常よりだいぶ増えてます。4ブリオッシュ!とニェーグス。
楽しい!

♪ヴィリアの歌
ハンナ:沖藍子さん

表現力抜群の沖さん。ソプラノ森 麻季さんに似た声質で非常に高い声。レッジェーロでしょうか。
合唱付きのヴィリアの歌はやっぱりいいですね!

プッチーニ「つばめ」より
♪わたしたちがお近づきになった証に、愛の祝福に乾杯
La Rondine
(イタリア語歌唱)
ルッジェーロ:内田吉則
マグダ:阿部祥子
プルニエ:石塚幹信
リゼット:小坂梓
合唱

ここまでずっと日本語で、ここだけイタリア語です。
内田吉則さんは先日のすみだオペラの「アイーダ」でも屈強な兵士役で出演しているのを拝見しました。スピント気味の強いお声です。
マグダの阿部祥子さん、とてもすばらしいです。

バーンスタイン「キャンディード」より
♪僕たちの畑を耕そう
Make our garden grow from Candide
(英語歌唱)
キャンディード:石塚幹信
クネゴンデ:手老香保里
全員

手老香保里さん、ノーブルなお声です。

休憩

第二部

バーンスタイン「ウエストサイドストーリー」より
英語歌唱
♪Tonight
West Side Story - Tonight Quintet and Chorus
トニー:石塚幹信
マリア:小坂梓
アニタ:舛田慶子
リフ:室岡大輝
ベルナルド:井出壮志朗
ジェット団:上田 隆晴、中川 誠宏、石井 怜、内田 吉則
シャーク団:浅地達也、星田 裕治、平岡 基、岩田 健志

これが最高でした!
完全に『組』でした。

♪America
ロサリオ:沖藍子
アニタ:舛田慶子
女声ほぼ全員

これもよかった!

『オペラ座の怪人』
英語歌唱
♪All I ask of you
ラウル:上田隆晴
クリスティーヌ:阿部祥子

ラウルの上田隆晴さんは低音部分がよく響く素敵な声。
7月にミュージカルに出演されるそうです。

『ジキルとハイド』
英語歌唱
Jekyll and Hyde
♪This is the moment
ジキル:岩田健志さん

すばらしい!高まっていくクレシェンド、完璧なレガート。大拍手。

♪In His Eyes
エンマ:吉川歌穂
ルーシー:阿部祥子

素敵でした。

クンツェ『エリザベート』より
ドイツ語歌唱
♪私だけに
Ich gehöre nur mir
エリザベート:手老香保里

中音域がすばらしい。ノーブルで気品がある。

クンツェ『エリザベート』より
"Die Schatten werden länger" von Elisabeth
ルドルフ:内田吉則
トート:井出壮志朗 

クンツェのロック・ミュージカル すごい迫力だった!

『レ・ミゼラブル』
英語歌唱
♪On my own
エポニーヌ:沖藍子

すばらしかったです。

♪Stars
ジャベール:井出壮志朗

♪One day more
ジャン・ヴァルジャン:石塚幹信
ジャベール:井出壮志朗
マリウス:中川誠宏
コゼット:小坂梓
エポニーヌ:沖藍子
アンジョルラス:内田吉則
テナルディエ:平岡基
マダム・テナルディエ:手老香保里
合唱

いや~これはたまりませんね。
最高です!
アンジョルラスの内田吉則さん、すばらしくパワフルです。
マリウス中川誠宏さんもパワフル歌唱。歌心あってすばらしい!

楽しかったです!
お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月06日 14時11分19秒
[Musical Theatre] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: