2022年08月16日
XML
カテゴリ: OPERA


Photo Album
Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

DOTオペラ 「仮面舞踏会」
演奏会形式
Un Ballo in Maschera

2022年8月16日(火曜日)17:00開演 (16:00開場)
たましんRISURUホール(立川市市民会館) 大ホール

音楽プランナー:辻 博之
映像空間プランナー:荒井 雄貴
舞台総合アドバイザー:伊藤桂一朗 



アメーリア:百々 あずさ
リッカルド:与儀 巧
レナート:髙田 智宏
ウルリカ:鳥木 弥生
オスカル:中江 早希
シルヴァーノ:氷見 健一郎
サムエル:伊藤貴之
トム:松中哲平
判事・召使:所谷直生

ピアノ:小埜寺美樹
合唱:Coro in Maschera



主催:DOTオペラ

***

ヨーロッパで活躍する宮廷歌手、髙田智宏さんが
立川に降臨!
Un Ballo in Maschera のレナートで圧倒的なパフォーマンス

堪能できて最高に幸せです。

ビロードのように美しくノーブルなカヴァリエバリトンで
怒髪天を突くパワー!
全幕を通して圧倒的でした。
まさにこれこそVerdi Baritoneです。
声の表現力も演技力も見事でした。

髙田智宏さんはドイツにお戻りになる前に、8月28日に 名古屋音大でマスタークラスを開催 予定とのこと。なんと名古屋の「トリスタンとイゾルデ」と同じ日なのです。

オスカルの中江さんも瞠目のパフォーマンス
彼女は天才的
まさに音楽のエンジェルです。
軽やかなコロラトゥーラの見事なこと
超高音の伸ばしも!

全幕通して高速テンポでヴェルディの世界を表現したマエストロ辻さんもすばらしかったです。
合唱がアマチュアなのにここまで表現出来るとはと感心しました。
ピアニッシモにスピーディな展開…
それにしても殺し屋の数多すぎるやろ…w
ヴェルディ「仮面舞踏会」の真髄が演奏会形式で丁寧に牽引されることで明らかになったと思います。Bravo!
(合唱、Coro in Mascheraは昨年のアイーダに続き、東響コーラス特別編成の皆様とのこと。うまいわけです。)

ソリストは皆すばらしいパフォーマンスで
アリアは皆暗譜で演技もしていました。

難役リッカルドの与儀さん
リリコスピントの美声で端正に歌いました。
与儀さんはすでにスクアドラの仮面舞踏会で同役を抜粋ですが演じています。

色んなタイプの数多いアリアを全て見事に歌い分けていました。

アメーリア百々さんは初めてお聴きしましたが、強靭なスピント・ソプラノです。
すばらしいパワーで圧倒的でした。

ウルリカ鳥木さんはウルリカの超低音域も見事に歌っていて超迫力でした。美しすぎるウルリカでしたw
ウルリカを演じるのはもう3回目とのことです。

サムの伊藤さんとトムの松中さんもすばらしいバス声でした。

シルヴァーノ氷見さんは芯のあるすばらしいバス声で演技も達者でした。

全幕 オーケストラを1台のピアノで弾ききった小埜寺さんお疲れ様でした。Verdiの世界を表現していただいてありがとうございました!

***
序曲

第1幕
総督の邸宅に詰めかける人々

合唱:
Posa in pace, a’ bei sogni ristora

合唱すばらしい!
「ナブッコ」の合唱のようにピアニッシモで長く伸ばして音が消えていくのがぞくぞくする。
マエストロ辻さんの指導がすばらしかったのだろうなと思う。

サムエルとトムも紛れ込んでいる。

オスカル
S’avanza il Conte
殿のお成りです。

リッカルド
Amici miei – soldati

公務に邁進していたが、オスカルから招待状リストを渡され、アメーリアへの秘かな思いを募らせている。

Amelia!

リッカルドのカヴァティーナ
La rivedrà nell’estasi
♪恍惚とした喜びの中で

La sua parola

parolaで最高音B(ラモン・ヴァルガスで確認)

人払いをする。(実際はオスカルが合唱を椅子に座らせる)
入ってきたレナートに
その場を任せると言ってオスカルも退出する

いよいよ高田智弘さんの登場!
胸が高鳴ります。
7月にマルチェッロを聴いたばかりですが
今回は彼の真骨頂、ヴェルディバリトン役の中の役、レナートが聴けるので天にも昇る心持です。
とにかくヴェルディというのは声が主役で、主役の3人(4人プラスアルファ)(ソプラノ、テノール、バリトン(バス、プラスアルファ))が破格の力量ですべてを備え持っていないと成立しないのです。

彼女の夫だ

レナートはリッカルドの命を狙う輩がいることを伝えに来た。

リッカルド
e mi protegga  Iddio

IddioでA音

レナートのカヴァティーナ
Alla vita che t’arride
♪(あなたの人生は)希望と喜びに満ちて

Te perduto, te perduto, ov’è la patria
Col suo splendido avvenir?

カデンツァで最高音G?(ルチオ・ガッロで確認。)
高田さんは舞台中央で譜面台なしで歌う。
のっけからすばらしいパワー!そうです!それこそヴェルディ!

判事は所谷さん

オスカルのバッラータ
Volta la terrea fronte alle stelle
♪輝く星をごらんなさい

☆Range : D4 to C6

コロラトゥーラすばらしい!
中江さんはまさに天才的表現者!

リッカルド:
皆を呼べ!
未明の3時にその占い師のところにのりこむぞ
漁師の服を用意してくれ

リッカルド
Dunque, signori, aspettovi,
Incognito, alle tre

重唱と合唱。

第二場、占い師ウルリカの岩屋

ウルリカ登場のアリア
Re dell’abisso, affrettati
来たれ、地獄の王よ

ウルリカ、大迫力!

シルヴァーノの占いのシーン。

氷見さんは声も演技も素晴らしいです。シルヴァーノの少し楽天的な感じをよく表現している。
声は低く重みがあるバス声。

アメーリアが恋の悩み相談にやってくる。
驚愕するリッカルド。

恋心を忘れるために夜中に処刑場に花を摘みに行けとのアドバイスを与える

ウルリカとアメーリア、リッカルドの三重唱

ウルリカ
Della città all’occaso

アメーリア
Consentimi, o Signore,

オスカルらが来てリッカルドを探す

リッカルド
俺の正体を明かすなよ!

リッカルドのカンツォーネ
Di’ tu se fedele
Il flutto m’aspetta

すばらしい!

Nell’anime nostre
Non entra terror

で最高音、B。

リッカルドはウルリカに手相を見せる
ウルリカは急に口を噤む
リッカルドは最後まで言えと迫る
ウルリカはリッカルドがまもなく亡くなると告げる。
しかも友人の手にかかって。

五重唱(サムエルとトム)

サムエルとトムのシンクロぶりがすごい。

リッカルド
È scherzo od è follia
Siffatta profezia

リッカルド G#

リッカルド
いったい誰に殺されるんだ?

ウルリカ
おまえは今日初めて握手する相手に殺される。

いいだろう

誰もがリッカルドを避ける
そこに遅れてやってきたレナート
リッカルドとがっちり握手をする。

リッカルドはウルリカを許しお金を与える。
シルヴァーノが戻ってきてコンテを讃える。

1幕のフィナーレ
O figlio d’Inghilterra 

迫力の合唱
オスカルの美声が響いて瞠目です。超高音を長く伸ばす妙技も。

<休憩>

第2幕
処刑場のある寂しい荒野

アメーリアのアリア
Ma dall’arido stelo divulsa
♪あの草を摘み取って

☆Range : A4 to C6.

アメーリア、スピントソプラノパワーを放出。これでこそオペラ歌手!

H

Deh! mi reggi, m’aita, o Signor

ここでHigh Cまで上がる

カデンツアはB
(以上クリスティン・ルイスで確認。)

リッカルドとアメーリアの二重唱
情熱的に迫るリッカルド。揺れる心のアメーリア。

リッカルド
Non sai tu che se l’anima mia

最高音A

アメーリア
私は夫のものです。

リッカルド
La mia vita, l’universo,
Per un detto

リッカルド
Un sol detto

G.

M’ami, Amelia!

A.

Nel mio seno: estinto tutto,
Tutto sia fuorché l’amor!

B

Astro di queste tenebre

A

アメーリア
Ahi, sul funereo letto

アメーリア
Sì t’amo

A

二重唱最後はアメーリアH
リッカルド通常はA。

愛の絶頂、そこにレナートが!
リッカルドの暗殺団が徘徊していると言う。

逃げてください!

リッカルドはレナートにアメーリアを街まで送るように言う。

レナート
Lo giuro, e sarà

三重唱
Odi tu come fremono cupi

トムとサムエルが不気味に現れる

女性の顔ぐらい拝みたいと迫るトム。
アメーリアが、ヴェールを脱ぐ

レナートが驚く
アメーリア!
(激しく叫ぶ)

レナート憎しみを込めてゆっくり
アメーリア……!

ここは注視していました!苦しみと憎悪と少しの茫然とした響きが入り混じった2回目の「アメーリア!」絶品でした。

特徴的な、笑いのシーン
トムとサムエル:
ハハハ!
E che baccano sul caso strano,
E che commenti per la città!

レナート:
Cosi mi paga, se l’ho salvato!
Ei m’ha la donna contaminato!

合唱すばらしいです!

<休憩>

第3幕 第1場
レナートの家

レナートはアメーリアの手をつかみどんどん歩いてきてそのまま床に引き倒す。

怒りのレナート
Sangue vuolsi, e tu morrai
お前は死ぬのだ

レナートの演技スゴイです
頬が痙攣したようにひきつっています。
憤怒の演技でこれができるとは俳優クラスです。

アメーリアは子供に一目会いたいと言う。

アメーリアのアリア
Morrò, ma prima in grazia
♪私の最期の願い

すばらしい!

Morrò – ma queste viscere

カデンツァの最高音H。(クリスティン・ルイスで確認)

レナート
Alzati! là tuo figlio
子供に会うがいい

レナート
Il sangue tuo!

リッカルドの暗殺を決意する。

レナートのアリア
Eri tu che macchiavi quell’anima
♪お前こそ心を汚す者

変化していく表現が見ものでした。
最初は怒り。
憎しみをぶつける
怒髪天を衝く怒り。
アリアでも憎しみ
そして、どうしてこうなった?という割り切れない思い

O dolcezze perdute! O memorie

アメーリアと愛し合っていたころの思い出に浸る

brillava d’amor!

G

d’amor!

F

まさに絶品!
今宵の白眉でした。
この宵を一生忘れないぐらい感動した。
レナートは過去に
ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ(トリノ歌劇場来日公演)
ゲオルク・ペテアン(Wiener Staatsoper)
で聴いているが
重量感があるこの美声はまさにワールドクラス!
世界のどのバリトンにも引けをとらない名演奏。
掛け値なしに最高だった!

昨夜招かれていたトムとサムエルが来訪する。

君たちは総督の暗殺を計画しているな

バカな!

証拠があるのだ。

総督に報告するのか?

いや、逆だ。仲間に入れてほしい。

Dunque l’onta di tutti sol una,
Uno il cor, la vendetta sarà,

重唱!最高にパワフルでかっこいいです。

それぞれがリッカルド暗殺を望む。

三人はくじで暗殺者を選ぶことに。

そこにアメーリアがオスカルが到着したと知らせに来る。

レナートは残酷にもこのくじをアメーリアにひかせることにする

サムエル:
レナート!

レナートが選ばれた。
悔しがるトム

レナート
Il messaggio entri

オスカルがメッセンジャーとして入ってくる。
仮面舞踏会の招待。

五重唱

オスカル
Di che fulgor, che musiche

各人の思惑が交錯する重唱。ヴェルディの真骨頂。
ここもすばらしかったです!

第二場 リッカルドの書斎

リッカルドのアリア(ロマンツァ)

~Ma se m’è forza perderti

♪永遠に君を失えば

Forse la soglia attinse

l’ho segnato

Gis(As G#)


Ma se m’è forza perderti

memoria

Gis(As G#)

Come se fosse l’ultima

B

l’ultima

A
(以上はラモン・ヴァルガスで確認)

すばらしい!
入魂の歌唱でした。真骨頂!さすがでした。

オスカルが手紙を渡す
命の危険を知らせる手紙

Sì, rivederti, Amelia,
E nella tua beltà

Anco una volta l’anima

l’anima で B.

第3場 舞踏会

サムエルとトムのシーン

Morte!

オスカルとレナートのシーンがコミカルでおもしろかったです。

オスカルのカンツォーネ
Saper vorreste

オスカル最高音はH.

オスカルにリッカルドの仮装を聞き出そうとするレナート
はぐらかすオスカルに手を焼いている演技もすばらしいです。

仮装したアメーリアがリッカルドに近づき、警告する。

お逃げください。

リッカルドは彼女がアメーリアと見破る。

アメーリアとリッカルドの二重唱
T’amo, sì, t’amo, e in lagrime

アメーリア最高音B

Del tuo superno amor.

リッカルド最高音G#

リッカルドはレナートを母国に帰すことを告げる

L’ultima volta! Addio!

レナートが現れ短剣でリッカルドを刺す(演技)
腹を押さえるリッカルド

捕縛されたレナート(演技)

リッカルド:
放してやるんだ

フィナーレ

リッカルド:
(レナートに、)彼女は汚れていない。

Io che amai la tua consorte

G

全員の嘆き

レナートは心から反省して詫びて泣いている。

リッカルドは皆を許して死んでいく

Addio per sempre

per sempre

B

全幕了
お疲れ様でした。
ありがとうございました!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月19日 10時39分34秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: