2023年06月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



赤木恭平 & 榎本智史『深淵なる重低音の世界』

2023年6月17日(土)14:00開場 14:30開演
ソフィアザール・サロン(駒込)

出演:
赤木恭平(バス)

榎本智史 (Pf)

川上智子(さとこ)(ソプラノ)(司会進行)

モーツァルト《魔笛》より「この聖なる殿堂では」

ヴォルフ《アルバムブラット》 🎹
ヴォルフ《ミケランジェロの詩による3つの歌曲》
ヴェルディ《ワルツ ヘ長調》🎹
カゼッラ《悲しき子守唄》Op.14 🎹
ヴェルディ《ドン・カルロ》より「ひとり寂しく眠ろう」
ほか

***

東大出の長身バス、赤木さんのリサイタルに行きました。
すっごいプロフォンドなバスです。
声質としてはバッソプロフォンドなのでヴェルディのアリアやザラストロは良かったです。
とにかく低く大声量で

レイリエやサルミネン、グロイスベックなどに感じ似ています。

MCを務め、共演した川上智子さんは強い声のソプラノで
リリコスピントでしょうか。
クリスティン・ルイスのような感じです。

ピアノの榎本さんもすばらしかったです。



第1部
モーツァルト

モーツァルト《フィガロの結婚》よりバルトロのアリア
♪ああ、復讐とは

モーツァルト《魔笛》より
♪オシス、イシリス

プロフォンドなので最低音もラクラク

「この聖なる殿堂では」

めっちゃプロフォンドでドイツ系のバスっぽい

モーツァルト《アダージョ ロ短調》KV540
ピアノソロ

MC川上さんの解説。
「ヴォルフは精神を病んで死んだ。《ミケランジェロの詩による3つの歌曲》には、自身の死を予期したかのように、死、絶望、救いが描かれている。」

ヴォルフ《アルバムブラット》
ピアノソロ

ヴォルフ《ミケランジェロの詩による3つの歌曲》

Wolf: 3 Gedichte von Michelangelo

 これは ルネ・パーペが日本公演で歌った 曲集。

1.
Wohl denk ich oft an mein vergangnes Leben
わたしはしばしば思う

2.
Alles endet, was entsteht
この世に生をうけたものはすべて滅びる

3.
Fuehlt meine Seele das ersehnte Licht
わたしの魂は感じえようか?

Daran sind, Herrin, deine Augen Schuld


 ピアノが劇的です!

第2部
ヴェルディ

「イル・トロヴァトーレ」よりフェッランドのアリア
♪卑しいロマの老婆が

「シモン・ボッカネグラ」よりフィエスコのアリア
♪哀れなる父の胸は

 これもすっごい難しい最低音への降下があるが見事。フィエスコの役に合っている声質です。

ヴェルディ「海賊」より
♪あの人は帰ってこない
川上智子(ソプラノ)

 技巧満載のとても難しいアリア。

カタラーニ「ワリー」より
「さようなら、ふるさとの家よ」
Alfredo Catalani - Wally
Ebben n' andro' lontana
川上智子(ソプラノ)

 有名アリア。川上智子さんはリリコ・スピントのような強靭な歌唱です。

ヴェルディ《ワルツ ヘ長調》
ピアノソロ

 ヴィスコンティの映画『山猫』で使われているそうです。『山猫』にはアリアを歌う士官のシーンとか出てきますものね。

ヴェルディ「エルナーニ」よりシルヴァのアリア
♪私は不幸な男だ
Che mai veggio...Infelice! e tuo credevi
De Silva's aria from the opera 'Ernani' 1st act von Giuseppe Verdi

Che mai vegg'io! Nel penetral più sacro
di mia magione, presso a lei che sposa
esser dovrà d'un Silva,
due seduttori io scorgo?

Entrate, olà, miei fidi cavalieri.

Sia ognun testimon del disonore,
dell'onta che si reca al suo signore.

Infelice! E tuo credevi
sì bel giglio immacolato!
Del tuo crine fra le nevi
piomba invece il disonor.
Ah! perché l'etade in seno
giovin core m'ha serbato!
Mi dovevan gli anni almeno
far di gelo ancora il cor ...


カゼッラ《悲しき子守唄》Op.14
ピアノソロ

ヴェルディ《ドン・カルロ》より
「ひとり寂しく眠ろう」

 長大な曲

Encore
ヴェルディ「マクベス」よりバンコーのアリア
Macbeth - Come dal ciel precipita

▼今後の公演について

赤木氏
7月15,16日に埼玉県富士見市の公演「フィガロの結婚」のバルトロで出ます。

川上氏
8月12日に町田イタリア歌劇団のコンサート に出演する。

榎本智史氏
横須賀のカフェでミニコンサート します

お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月19日 10時44分26秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: