2023年11月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




Mt.Fuji静岡国際オペラコンクール二次予選2日目

第9回静岡国際オペラコンクール

The 9th Mt. Fuji International Opera Competition of Shizuoka

第2次予選第2日
Thu., Nov. 2, The 2nd Round, Day 2




 Pf: 木下志寿子
Fiordiligi Cosi fan tutte コジ・ファン・トウッテ フィオルディリージ

 コジ冒頭の姉妹の二重唱。

 天使のような美声。

 ドラベッラ、ドン・アルフォンソとの三重唱  Soave sia il vento ♪さわやかに風よ吹け

いったんはける

アリア♪岩のように動かずに

大変難しいアリアだが立派。アジリタの高音が多少ごまかし気味の部分も。

別人に化けたフェッランドとの二重唱 
モーツァルトは何がなくてもまず声の美しさだからこの美声はピッタリですね。

63 ITOH Rei 伊藤黎 日本 ソプラノ
 Pf: 星和代
La traviata「椿姫」から Violetta ヴィオレッタ

 リリック・コロラトゥーラ・ソプラノ
 1幕 アルフレードが現れ気持ちを打ち明ける。
 アルフレードとの二重唱
 これを一人で歌うのは確かにレアだよね。
 ほだされて花を与える。
 E stranò  
  Ah forse lui 

 なぜかfollie follie とSempre Libera はなし

2幕の ジェルモンとの会話から

 すばらしい👍

 二人のお子さんですって?

 ここで切っていったんはける。

 不思議な抽出ですよねw

 3幕
手紙を地声で読むシーンから。

 Attendo attendo 
 Addio del passato 

 鬼気迫る表情。
Violettaに声合ってる。

71 GWON Hwapyeong グォン・ファピョン 韓国 Tenor テノール
 Pf: 越知晴子
Lucia di Lammermoor ランメルモールのルチア Edgardo エドガルド

 エドガルド登場シーンから。

Perdona 
Intendo 
Modi  e trema 

二重唱
Io potray compir ancor 

途中切って

Act I: Ah, talor del tuo pensiero...Verranno a te sull'aure

Addioが切れた

第2幕 エンリーコの館に乗り込んできたエドガルドが六重唱の後で歌う部分


Ah

高音もよく出ている

途中で切って
最後の重唱+合唱のコンチェルタート部分のみ

第3幕 
エドガルドのアリア
♪祖先の墓よ
髪解いてきた〜!芸細かい

Tombe 
すばらしい

Fra poco

彼はリリックテノール。エドガルドはFachもっと重い声。ややFach違うかも。それでスピント気味に歌っている。


74 NANASAWA Yui 七澤 結 日本 Soprano
   Pf: 大貫瑞季
「リゴレット」から Gilda ジルダ

 リリック・ソプラノ
小川さんとのジルダ対決ですね。

 リゴレットの帰宅シーン
二重唱
Mio padre 

途中で切って

Guartier Maldier 

ジルダのアリア
Caro nome 

高音も絶好調
アジリタも完璧

すばらしい👍

***


第2幕 ドゥカの宮殿 リゴレットに真実を打ち明けるシーン
 声の色が変わった! 悲しみ。さすが。
 感情の吐露
 いいね

Piangi
泣きなさい

 Madre
 フロンターリの声が聴こえる(空耳)
 すばらしい

最終幕
四重唱
Bella figlia del amore 

すばらしい。感情が声に乗っている。これぞ演唱

24 CHOI SeongBeom 韓国 Tenor 
 Pf: 星和代
La traviata「椿姫」より Alfredo Germont アルフレード・ジェルモン

リリックテノール。

第一幕 Violettaに愛を告白するアルフレード
 Ah si 
 Amore partito  

 声の豊かさ、すばらしい
Amore misterioso 
 高音はアクートで出すタイプか まだ出してない

いったんはける

第2幕
ルンジェダレイ来ました〜

美声。

De miei bollenti spiriti 

io vivo 
quasi in ciel 

カバレッタ行くようだ。

o mio rimosso 

ラベロの High C 行った〜

すばらしい👍👍
勇気ある!

17 ITO Naoto 伊藤 尚人 Baritone 日本  …★本選進出☆
 Pf: 星和代
Il trovatore イル・トロヴァトーレ」Il Conte di Luna ルーナ伯爵

第1幕
コンテの登場シーン

Tace la notte 

すばらしい声! ホロ様みたい。カヴァリエ/ドラマチックバリトン まさにコンテの声。

レオノーラとマンリーコとの三重唱

名を名乗れ
ならず者め
Vieni 

見事です。

第二幕
あのアリア来た〜 幸せかよ😀
レチから

Il barren del suo sorriso 

甘い声 うっとり😍 すばらしい👍
低音もよく出てる〜
レガートもすごい。

おおカバレッタも行くね。

Per me, ora fatale

パワフル! 最高です〜❤️

まだ行く〜

最終幕
レオノーラとの二重唱

スピーディかつパワフル

まだ行く

Mira

Tu mia, tu mia

美声

最後は高音!すばらしい👍


60 WANG Duoduo ワン・ドゥオドゥオ China 中国 Baritone バリトン
 Pf: 岩渕慶孑
Don Carloドン・カルロ Rodrigo

 若干二十歳のアイドル顔・美形バリトン 楽しみ。しかもロドリーゴとは!

第一幕
カルロとの再会シーン
すばらしい声
リリック/カヴァリエバリトンです

Tua madre giusto cel 

フランドルのことを語る

友情の二重唱の前で寸止め
なんでやねん
***

第二幕
フィリッポにフランドルの悲惨さを訴えるロドリーゴ。

すばらしい!

神のように統治してください

レガートの嵐

per voi 

liberta 

いったんはける

第3幕
カルロのいる牢獄

Son io mio Carlo 

低音やや厳しいか。

Per me giunto 

いい声だ!

最後の息まで

あなたのため死んでいきます

間違えた ciel ではない

狙撃される

王の復讐はこんなにも早く…

Carlo ascolta

ああ地面が揺れる。気を失いそうだ。

Io morro 

私は死んでいきます。でも私は幸せです。スペインに救世主を残していくのですから。
私を忘れないでください。

だんだんよれてきた。

お疲れ様でした。

彼は今後人気出るでしょうね。驚愕の二十歳だ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月09日 08時10分56秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: