全13件 (13件中 1-13件目)
1
頑張るのをやめて、どのくらい経ったのだろう。頑張らなくなってから ようやく、これまでは「頑張る」ことが 私の人生の必須事項だったんだということに、気づきました。頑張らないと、生きていけない。そう思っていた。そう思っていたことにも 気づいていなかった。・・・ことに、気づきました。いまでも、頑張るときは、頑張るんですよ。でも、最近の私、頑張る ≒ 集中するという意味に近くなっているかな。頑張っている=無心になっている状態が心地よくすらあるときも、ある。頑張らなくても 生きていける(と わかっている)けど、ココは 頑張っとこ。頑張るか否かを 自分で選んでいる、という感じでしょうか。そう、頑張ることが スパイスになりつつある。塩(必須調味料)ではなくて、ね。でも、頑張るのが自然な状態だったから、注意深く 自分を観察していないと、すぐ 「自動的に」頑張っちゃうんだよね。頑張るのが 悪いわけではないんだけどね。頑張りたけりゃ 頑張っても いいんだけどね。常に、自分で選んでいる、自分で選んでいることを自覚している状態で、ありたい。ありがとうございます。
2021.02.28
新しい生活様式 ならぬ 新しい生き方にだいぶ慣れてきた。いままでの習慣から 抜けられなかったり、反動から 逆の方向へ突っ走ってしまったり、経験のない状況に 戸惑ったり。それでも、気づいた時点で 立ち止まり、見直す。自分に、許す。その繰り返し。自分「を」許すことは できなくても、自分「に」許すことは できるんだ。できるようになったんだ。自分にとって好ましくない状況に陥っても、「あ、コレのためのアレだったんだ? アレで良かったんだ!」と思える‘答合わせ’が やってくるのが、いままでよりも ずいぶんと 早くなった。信頼を積み重ねていく上で、自分に余裕を持たせることは、とても大事。ありがとうございます。
2021.02.26
新しい仕事を始めると、これまで 知らなかったことを やらなければならなくなって戸惑うことも、多いです。絶対に知らなければ、前に進めないこと。このままでもいいんだけど、こうしたら もっと作業しやすくなるのに、なんか良い方法ないのかなーと思うこと。でも、いまの時代、たいていのことって、ネットで検索すると、出てくるんですね。欲しい情報に行きつくまでに、検索ワードなどを いろいろ工夫する必要は あるけれど。ムカシは、いちいち書籍を買ったり、図書館へ行って調べたり、大変だった。そもそも、「検索」という概念が、いまほど 身近ではなかったよね。いまは、どこかの誰かが、ご親切にもご自分の知識やスキルを共有すべく、全世界に向けて発表してくれている。良い時代になったものだ。と、おばちゃんは、しみじみ思うのです。これって、すごいことだよな。「共有」することが自然な意識になってきているのかな。あちらの、こちらの、みなさん。ありがとうございます。大変助かっております!ありがとうございます。
2021.02.24
玉ねぎ嫌いの私ですが、玉ねぎの必要性・効能は十分に理解しております。自分で料理すれば、食べられるんです、玉ねぎだって。長ネギだって。食べられるレベルまで 細かく刻んで、火を通すから。「そろそろ、玉ねぎ食べとかなあかんな」と思ったときはたいてい、オードリー先生の野菜スープを。どうせ 玉ねぎ1個は 使い切れないから、玉ねぎも、長ネギも、細かく刻んで 小分けにして、ラップでぐるぐる巻きにした上でジップロックに入れて、冷凍しています。そうしておけば、香りが飛んで 食べやすくなるし、少量でも 気軽に、使いたいとき さっと取り出してすぐ使えるからね。ああ、先日、妹が チョッパー?を買ったらしく、「あっという間に みじん切りが出来て、すごく便利!玉ねぎ嫌いのお姉ちゃんに ぴったりだよ!!」と強力に おススメしてくれたのですが・・・玉ねぎ臭い調理器具を洗うことの方が、イヤだ(笑)我が家には、玉ねぎのみじん切り専用のまな板があるくらいですからね。それに 私、「刻む」という行為が、わりと好きなんですよ。包丁の切れ具合をみるのにもいいしね。なんか、私が「うん」と言いさえすればすぐにでも 買ってくれそうな勢いで オススメされたので、丁重に お断りしました。さて、そろそろ玉ねぎを摂取しなければ・・・と思っていた今日この頃。スーパーで新玉ねぎを見かけたので、買ってきました。やっぱり、ここは、オードリー先生の野菜スープだよね。新玉ねぎと人参を細かく刻み(長ネギは省略)、ハーブソルトを振った上から オリーブオイルをひとまわし。お水を少しだけ入れて 火にかけて、柔らかくなったら、もう少しお水を足して、コンソメを投入。(コンソメは、入れたり、入れなかったり。)あとは牛乳を入れて、完成。(牛乳も、入れたり、入れなかったり。)・・・のはずだったんだけど、やはり、玉ねぎだらけのスープは見た目も ニオイも 舌触りも 喉越しも しんどいんですよ、玉ねぎ嫌いには。ふと思いつき、完成したスープをミキサーに入れてガーッしてみましたら、玉ねぎの姿が消えて、しかも ふわっふわになりました。ふわっふわは、新玉ねぎではなく牛乳のおかげなんだと思いますが、とにかく、「玉ねぎを食べさせられている」感がなく、とっても 美味しかった!結構な量だったんだけど、美味しくて 食べやすくてあっというまに 完食でした。いままでも、ポタージュをつくるときなんかはミキサーで ガーッしていたはずなのに、なんで 玉ねぎスープに関しては 思いつかなかったんだろう。今日もね、新玉ねぎ2個分、ひたすら みじん切りにしてラップで二重に包んで、ジップロックにも 二重に入れて冷凍しておきました。(ここで手を抜くと、冷蔵庫中が玉ねぎくさくなる。)ふわっふわスープにするなら、もっと頻繁に玉ねぎを食せそうな気がします。今度は 別の野菜と組み合わせてみようっと。ありがとうございました
2021.02.22
父が病気になったとき、私が 父に提案したかった方法は、父自身にしかできない、他の誰も代わりにやってあげられないものでした。私の中では 確信があり、治らないとされている その病でも なんとかなるぞ!と思える、唯一の道筋だったのだけれども。それを、スピリチュアル的な素養のない、しかも ヒトの言うことには 一切耳を傾けない 父に納得してもらえるような 説明をすることが、当時の私には できませんでした。私のアタマの中では その仕組みが 明確なのに、それを、順序だてて、父にも理解してもらえるように組み立てることが、できない。そもそも、核心に触れるような話を始めると、無意識のうちに 察知するのか火がついたように怒り出して、跳ね返される。どうにもできずに、引き下がるしかありませんでした。あれから、もう5年になるけれど。今朝、その仕組みを説明する ものすごくシンプルな表現を、思いつきました。ああ、このように言えば、父にも 理解できたのだろうか。いやいや、このシンプルな道筋を 私自身が 実践できていないのだから、いまの私でも、まだまだ 話を聴いてもらえないだろう。 当時、とても良いアイディアだけはあったもののどうにも 着手すらできなかった ある方法があったことを、今日、思い出しました。あのときは、雲をつかむどころかそのカケラさえ 目にすることは できなかったけれど。いまでも、それは ぼんやりと 存在しているようです。いつか カタチにしたいけれど、死ぬまでに 完成させることは できるのだろうか。ありがとうございます。
2021.02.19
3年ほど前から、お味噌を自分でつくるようになりました。もともと お味噌は さほど好きなわけでもなく、お味噌汁くらいにしか 使わないんですけどね。市販のお味噌で なかなか 気に入るものがなくて、ようやく見つけた お気に入りの麦味噌も、お店が閉店してしまい、入手できなくなりまして。もう自分で つくってしまえ!と、魔法のバケツを手に入れたことを きっかけに自作することに。出来上がったお味噌、特別 好みの味でもなかったけれど、それでも 美味しかったんです。なんなんでしょうね。自分でつくった、というだけで、評価3割増しになる、とか?自分が ふだん生活している環境の馴染みのある菌(自分に好意的な菌)の助けで発酵するから、 美味しく感じる、とか?とにかく、美味しかったんだ、自作味噌。おかげで、お味噌汁も、以前より頻繁に飲むようになりました。さて、今回の味噌仕込みは、約1年ぶり。前回は 2020年の3月でした。(↓ 紙に書いて、バケツに ペタッと貼ってあるんだけど、混ぜたり なんだりしているうちに、文字が滲む。いつ 読めなくなるか わからないから、こっちにも 書いておく。)2020.3/12平譯さんの畑から大豆 300gおたまや 玄米麹 250g和の豊塩 100g大豆の茹で汁 おたま 5杯2020.3/26おきたま興農社 青大豆 300gやさか共同農場 有機米こうじ 500g和の豊塩 200g大豆の茹で汁 550ml出来上がったら 食べ比べするつもりで違う種類の大豆と麹を使ったんですけどね、数ヶ月後、面倒になって、混ぜちゃった(爆)片方が、入れた茹で汁の量が多めで ユルかったせいか発酵が進むのが 少々早すぎて 手に負えなくなり、そしてもう片方が、少し固めで、混ぜづらくて。私は 魔法のバケツを使っているから、仕込んでしばらくの間は毎日~数日に1回、混ぜる必要があるんだけど、5~6月は あまりお味噌の面倒を見ていられない状況だったため、ダメにするよりは・・・と、2つを 混ぜてしまったのでした。半年以上 経ったところで、魔法のバケツから焼酎の壺に 移し替えて、約1年後(つまり、今日現在)が、こちら。混ぜたのは、結果オーライで、美味しく出来上がりました。もう 1/3くらい、食べたかな。そして、きのう仕込んだ お味噌は・・・2021.2.15おきたま興農社 青大豆 300gやさか共同農場 有機米こうじ 500g粟國の塩 150g + 雪塩 30g 計180g大豆の茹で汁 700mlくらい?おきたま興農社の青大豆と やさか共同農場の有機米こうじの使用頻度が高いのは、ものすごく 気に入っているからというわけではなく、最寄りのデパートで売っていて、入手しやすいから。だから、ついつい、コレを使っちゃうんだよね。だけど、諸事情により もう手に入れづらくなるので、次のお味噌は、別の大豆と麹になるでしょう。回数を重ねるにつれて、要領もよくなってきましたのでね。覚書として、残しておきます。① 大豆は、24時間以上 吸水させる。(ひと晩だけでは、茹でるのに時間がかかる。吸水させるときも、魔法のバケツを使おう。水は たっぷり。)② 茹でるお鍋は、圧力鍋+ガラス蓋。(圧力をかけるのではなく、圧力鍋を使って普通に茹でる。土鍋よりも 火加減が楽で、かなり早く茹で上がる。)①・②のおかげで、過去 最高6時間かかったこともある 茹で時間、今回は、2.5時間で済みました。③ 塩切り麹乾燥麹と塩を混ぜて、30℃以下に冷ました 大豆の茹で汁を 加えてさらに混ぜ、1時間くらい置いておく。(3~4カップ分くらい入れたかな)↑ 乾燥したままの麹+塩と大豆を混ぜてから 茹で汁を入れると、麹が急速に水分を吸うため、固さの調整が しづらい。あらかじめ 麹をもどしておいた方が、良さそうな感じ。(要検証)④ 大豆は、マッシャーで ある程度 崩してから、すりこぎで ペースト状になるまで すり潰す。⑤ 魔法のバケツ(大)に 潰した大豆を入れていき、塩切り麹を加えて よくよく混ぜたら、発酵用の魔法のバケツ(中)に 詰める。それが、こちら↓美味しくなるのは、5月中旬くらいからかな。今回は、麹を多め、塩を少し少なめにしたのでこれまでよりも 甘口になるかも。出来上がりが 楽しみです。ありがとうございます。
2021.02.16
きのう、おとといあたりからでしょうか。急に、左目のまぶたが ピクピクするようになりました。もともと、眼科へ行こうと思っていたところだったんですよ。もう1年以上前からなんですけどね、夜に 車を 運転していると対向車のヘッドライトが ものすごく まぶしくて。最近の車って、やたらとライトがまぶしいし、街中でも ハイビームにしている車が多いし、でもって、ミラちゃんも 私も 背が低いからか、まともに 光を食らうし・・・で、危険なときもあるんです。車側の問題も もちろんあるでしょうけど、私の目の問題でもあるのかな(加齢のせいという点も含め)という不安がありましてね。その他、ちょこちょこ 気になることがあったものですから、まぶたのピクピクを きっかけに、重い腰を上げてようやく 眼科へ行ってきたのでした。コンタクトレンズを使わなくなってから(使えなくなってから?)どれくらいになるんだろう。眼科に行くのは、久しぶりです。・・・コンタクト絡み以外での眼科受診は、小学生のときの結膜炎以来?コンタクトをご使用の方は おわかりになるかと思いますが、コンタクト前の診察を担当してくださる眼科に行くのはちょっと不安なので(笑)ちゃんとした 眼科を探しましたよ。ウチから一番近いと思われる眼科が 評判も良かったため、空いていると思われる雨の日を狙って、行ってきました。そしたらね、すごーく良い先生でした!眼科にしておくの、もったいない(どういう意味だ?)いやね、眼科には 滅多にお世話になることもないから、どうせだったら、内科とかやってくれていたなら、喜んで!かかりつけの病院にしちゃうんだけどな、と 思ったんです。私、最後に かかりつけ(と自分が勝手に思っている)クリニックには、もう10年以上、行っていないくらい、健康診断の要精検と歯医者さん以外は、病院、行かないから、病院とのご縁が薄いんですよね。それって、イザというとき、困るじゃん。ここの眼科は、先生だけでなく、診察前の検査をしてくれた・・・あの方々も 眼科医なのかな?検査師みたいな職業があるのかな、受付の方も含め、皆さん とっても感じの良い方でね。結局、まぶたのピクピクに関しては、いまの私の場合は、目の過労みたいなものだから、目を休めていれば そのうち おさまるでしょう。(会社に行っていた頃は、家では PC 使わなかったけど、いまは ほとんど 一日中、PCに向かっているし、寝る直前まで、ずっと スマホ見ているもんね。)ライトがまぶしいのは、ドライアイのせいかもしれないから車の運転をする前後に 目薬をさして、様子をみましょう。ということで、目の病気ではないことが わかって、ひと安心。とはいえ、ドライアイも、ドライアイ気味という程度でたいしたことはないそうです。年齢も年齢なのでね、白内障とか、緑内障とかも心配だったんですけど、いまのところは 大丈夫みたい。その他もろもろ、先生が、とても丁寧に説明してくださいました。私も、疑問に思ったことは いろいろ質問したのだけれども、それらに関しても あらかじめ考慮した上での診断・処方になっている、ということが よくわかって、信頼できる先生だなーというのを 感じました。私の視力、右と左の差が大きいんです。そして、それが原因で 目が疲れやすい、というのもあるのだそうです。(知らなかった!)だから、眼鏡をつくるのも 結構 難しいらしいです。(それも、知らなかった!)一瞬、眼科医の処方箋で 眼鏡をつくりなおさねばならぬのか?と、ヒヤっとしたんだけれど。「いまの眼鏡、それを踏まえた上で、 ちゃんと よく考えられてつくられているから、このままで大丈夫ですよ」・・・と。おぉ、そうなんだ。眼鏡市場さん、ありがとう!他の眼鏡屋さんと比べて ちょっと高いんだけど、さすがだわ。これから もっとトシをとったら、眼科へも 定期的に通わなければならなくなるのかもしれませんからね、早めに良い病院が見つかって、よかったです。私と同じくらいか、もう少し若いくらいの先生でしたが、私が死ぬまで、どうか長生きしてね。・・・っていうか、目を休ませるしか まぶたのピクピクを おさめる方法はないんだから、ブログなんか書いていないで、早く寝ろよっってことですよね(爆)そうですよね、早く寝ます。ありがとうございます。
2021.02.15
湯たんぽに お湯を入れるとき。右京さんが カップに 紅茶を注ぐときのように高い位置から、注いでみた。見事に、的を外して、こぼれた(爆)そんなもんだよね。なんか違う、とは、自分でも わかっていたんだけどね。ちなみに。あんな紅茶の淹れ方をする右京さんが、ティーバッグで 満足しているとは、思えない。たとえ ティーバッグだとしても、あのポットとカップを 洗って 棚にしまっているのは誰なのか?(あの、特命係部屋に入って左手にある 書類用キャビネットには、いくつものカップが 飾られている。右京さんは、その日の気分によってカップを替えているのだろう。)右京さんが、給湯室で? 自分で洗って しまっているところ、見たこと ないぞ?※ 私は シリーズ全てを 観たわけではないので、もし そんなシーンがあったのだとしたら、ご容赦ください。もちろん、冠城君が、コーヒー豆のカスを 始末しているところも、見たこと、ない。そんなもんだよね。ドラマだもんね。でも、そういう 雑用みたいなこと、ひとつ ひとつの 積み重ねで、世間は 回っているのだよ。最近、一周まわって、ダージリンが ことのほか 美味しいな、と気づいた次第でございます。美味しいって、いうか、喉を通っていくときの、香りが、ね。少し前まで、ダージリンなんて、馬鹿にしていたんだけどね。(こらー)ごめんなさい。やっぱり、ダージリン、すごいわ。ありがとうございます。
2021.02.12
いつも参加しているオンライン瞑想会があるのですが、今回は ふだんとは開催時間が大幅に違うので忘れてはいけないと思い、数日前から、開始時間の20分前にお知らせしてくれるようにスマホのアラームを セットしておきました。さて、今朝。その時間に アラームが教えてくれたのはいいけれど、いったい なんのためのアラームだったのか?思い出せない(爆)今日、祝日だしなー。zoom会議とかも、入っていないもんな。ああ、もしかして、明日のオンラインセミナー用のアラーム、日付を間違えてセットしたのかな。でも、そうだとしたら、時間も、1時間遅いじゃん。ダメダメじゃん、わたし。私は 自分に ガッカリしながら、アラームを止めて、PCでの作業を続けました。すると、その10分後。スカイプから、「◯◯さんが通話を開始しました」との通知が。??あ、そうだ!オンライン瞑想会だった!その存在すら、忘れてた。ほんと、ダメだわ、わたし。幸い、顔出しなしOKの会だったので、すっぴんのまま、慌てて PCを瞑想部屋に移動して無事に 開始時刻に 参加することができました。◯◯さん、ありがとう!◯◯さんは、その会には 顔出し参加されているので、私は ◯◯さんを 存じ上げておりますが、◯◯さんは 私のことを 知りません。わざわざ メッセージするほどのことでもないし、メッセージを もらったところで、◯◯さんにしてみれば「なんのこっちゃ?」だろうし。(彼女は、いつものように 早めに 会場入りしただけだから。)かといって、いちいち 事情を説明するのも、面倒だ。ということで、心の中で お礼を述べるに とどめたわけですが。なんか、こういうことって、いっぱいあるんだろうなーと、思ったのです。たとえば、私は、家の中にいて ゴミ収集車の音が聞こえたとき、あるいは 街中で救急車とすれちがったときなど、心の中で 「ありがとう」と つぶやいて余裕があれば、頭も下げます。見知らぬ誰かが 見知らぬ誰かに ちょっとした手助けしている(倒れた自転車を起こすのを 手伝っている、とか)のを見かけたときには、自分が 直接 手出しをしなくても、心の中で「ありがとう」と感謝します。(その前に 手を出せよ、ってハナシではありますが。)もちろん、その小さな私からの感謝は、相手には 伝わらないんだけどね。だけど、もしかしたら、どこかの誰かも、私の ちょっとした行動に、心の中で「ありがとう」と つぶやいてくれているのかもしれない。みんな、そういう ‘小さな ありがとう’ を、シャボン玉のように、自分の周りに(オーラみたいなところに)まといながら、生きているのかもしれない。そう 思ったら、なんだか 温かくなりましてね。もう一度、◯◯さんに向けて、改めて「ありがとう」と、心の中で つぶやいたのでありました。今日は、新月です。ありがとうございます。
2021.02.11
また今朝も、ちゅぅちゃんが 夢に出てきてくれました。黒缶をあげたら 喜んで 食べたので、いつものように 食べやすい角度で お皿を支えながらちゅぅちゃんが 食べているのを 眺めていました。ああ、ちゅぅちゃん、ごはん 食べてる。よかった・・・。私は いつも、ちゅぅちゃんが ごはん 食べるかどうかを心配している。ほっとしたら、すぐに 違う場面に 移っちゃった。もう少し、一緒にいたかったな。猫生の後半は プレミアムフードをとっかえひっかえしていたんだけど、ちゅぅちゃん自身は 子猫の頃から 黒缶が好きで、生涯で一番多く食べたのは 黒缶だったんじゃないかな。でも、せっかく 出てきてくれたんだから、猫缶ではなくて、お魚をあげれば よかったよ。今度は 美味しいお刺身でも用意して待ってるからね。↑ 我が家に来て ほんの数日の頃の、ちゅぅちゃん。食べているのは・・・モンプチかな?当時はPHSにカメラなんか付いていなくて(そう、スマホでもケータイでもなく、PHSだった!)デジカメで撮った写真。出会った頃は、こんなに小さくて、やせっぽちだったんだよ。ありがとうございます。
2021.02.06
いままで、比較の世界で生きていたんだなーということを、最近、つくづく 感じています。相対評価っていうのかな。常に、誰かと、何かと比べて、自分を、いまの状態を、評価してきた。私が子供の頃は、通信簿も、相対評価だったからね。いまは、どうだか、知らんけど。比べる対象、基準を 取っ払ってみると・・・自分ひとり、とか、あるいは、その瞬間だけ、とか、とにかく なにかと比較することなく、物事を 見てみると・・・意外なことが わかったりもしました。比較というモノサシなしで生きてみると、人生、意外と うまくいっていて、いつでも幸せなのかもしれない。これから検証していきます。ありがとうございます。
2021.02.05
年末、妹から、真澄の酒粕をもらいました。酒粕、といえば、我が家では、甘酒。久しぶりに 甘酒を つくってみたのですが、これ、酒粕自体が甘いから、お砂糖なしでも 十分甘い。とっても 美味しかったです。でもね。甘酒をつくるの、ちょっと 怖いんですよね。というのも、もう10年以上前になるけど、台所で 甘酒をつくっていたら、マンションの火災報知器が 鳴っちゃったことがあるから!夜の9時か10時頃だったかな。お鍋に 水と酒粕を入れて 火にかけ、かき回していると、換気扇を「弱」で回していたはずなんだけれども突然 けたたましい音が鳴りだして、びっくり仰天。しばらくして音は鳴り止みましたが、どうしよう、どうしよう、と、うろたえている中、管理会社の外部委託の警備員さんが やってきてしまいました。「酒粕で甘酒をつくっていたら鳴ってしまって、火事ではないんですけど・・・」と 恐る恐る 言い訳したら、警備員さんは、意外と あっさり。「わかりました。アルコールに反応したんでしょうね。換気をしっかりしてくださいね。復旧して帰りますから。」えー。熱や煙だけでなく、アルコールでも 鳴っちゃうんだ。知らなかった。そんなことがあったものですから、それ以来、甘酒つくるの、すっかり 面倒になっちゃってね。今回も、1回だけで、もういいや。せっかくの美味しい酒粕、どうしよう・・・粕汁、という方法もあるけれど、私、汁物に ごちゃごちゃ 具が あれこれ 入っているのが好きではないのです。ということで、試しに、お味噌汁に 酒粕を入れてみることに。いまね、お味噌汁のダシは、煮干しの粉末とか、削り節の粉とか、干しエビや干しホタテを粉末にしたものとかを 使っているんです。ちゅぅちゃんに お肉を食べさせるときのトッピング用にいろいろ 買ってきたものが、余っていてね。賞味期限なんか とっくに切れているし、中には ペット用のものもあるけれど、気にしない、気にしない。ミルミキサーで 粉末にしてお味噌汁のダシとして活用しています。ただ、なんか 出来上がりの味が、いまいち。そんな お味噌汁に 酒粕を 少量 入れてみたら、良い酒粕だったこともあってか、コクが出て、とても美味しいお味噌汁に バージョンアップ。隠し味的な量だから、酒粕の味は主張しないし、どんな具にも 合います。これは、いい!ただ、これ、そのまま食べても美味しい酒粕。袋から取り出すたびに、ついつい、ポロッと 崩して、ひとカケ ふたカケ、つまみ食いしてしまうんですよね。それが 止まらなくなりそうなのが、怖い(笑)癖になる前に、消費しきることを 願っています。ありがとうございます。
2021.02.02
椅子が苦手な私は、床に ペタっと座るのが好きです。もう25年以上使っているパソコンデスクも、お座敷用の、PCを置く部分が低くて、椅子のないタイプ。長年、家では、デスクの前に座椅子やクッションを置いてペタっと座って、PCに向かっていました。が、家で仕事をするようになったら、さすがに、その姿勢での長時間作業が キツくなり・・・母の食事用に買った、高さ調節可能な 小さなテーブルと、ダイニングセットの椅子を 1つ、リビングに持ってきて、そっちで PC作業をするようになりました。最初はね、もともとのパソコンデスクのすぐ近くで壁に向かって 座っていたんですけど。あ、どうせ プリンターは たまにしか使わないんだから、別に、ココでなくたって、いいじゃん?と 気づいてからは、窓の外が見える方向へ向きを変えてみたんです。といっても、6年くらい前に 目の前に どーんと 大きなマンションが建っちゃったからね、なにも 見えないんだけど。チラッと見える青い空が 視界の端に入るだけでも、気分がいい。なによりも 壁に向かっているよりも、明るいし。ところが 曇りや雨の日は、当然ですが、部屋が暗くなります。ミラーレースカーテンでも、電気をつけると外から室内が丸見えになるので、電気をつけるなら 厚いカーテンも閉めねばならぬが、昼間からカーテンを閉めて 電気をつけるのももったいない。そこで、別の部屋の窓際に テーブルと椅子を移動してみたら、あら、ここなら 明るいわ♪と、いうことで。その日の天気と気分により、仕事場を替えるようになりました。場所を移動するのって、予想以上の気分転換になるんですね。これは、あくまでも一例なんですけど。なんか、これまでの人生、自分の中で 疑問を持つことすらなく「これは、こうでなければならない」という考えで 固まっていたんだなー。・・・ということに いまさらながら 気づき、驚くことが、最近、やたらと多いんです。だから、どんな小さなことでもいいからカタマっていたことに 気づいたら、ワザと 曲げてみる。歪めてみる。変えてみる。抜かしてみる。新しいのが 気に入らなければ、また元に戻せばいいだけなんだもの。いままで、新しい方へ 足を差し入れたら、もう 絶対に戻れない!と 思っていたんだよね。そして、そんなふうに思い込んでいたことにも、気づいていなかった。わたし、自分のつくった ものすごく小さな箱の中で生きていたんだなーと、ことあるごとに、実感しています。ありがとうございます。
2021.02.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1