全30件 (30件中 1-30件目)
1

朝のお散歩昨日の続きです。志摩地中海村のウッドデッキで日の出を楽しんだ後、朝のお散歩です。すごく冷たい朝です。 壺があちこちに置いてあり、中が気になるゴンです。ウッドデッキの下の方にプールがあります。ちょっと行ってみようと思います。プールが見えてきました。プールサイドまで行ってみます。なんと、プールに氷が張っていました。寒い地方の方はめずらしくないかもしれませんが、あたたかい三重県南部ではめずらしいことです。この冬はまだ1度も雪を見てません。 お散歩しながら次に街にもどってみると、噴水も、ここも凍っていました。 空気は冷たかったけど、朝日を浴びながら気持ちよく朝のお散歩を楽しみました。 ここでのお散歩は今回で終了です。この後はチェックアウトの時間までゆっくり部屋でくつろぎました。ゴンはその間車で待機です。 ではまた
2013年01月31日
コメント(3)

日の出を見に行こう!志摩地中海村での続きです。さあ、2日目の朝です。目が覚めて外を見ると、ちょうど空が明るくなりはじめていました。今からウッドデッキに行くと、日の出がきれいに見えるかも・・・と思い、さっそくゴンと朝のお散歩に。 ゴン、ウッドデッキに日の出を見に行こう。もうすぐウッドデッキ、というところで日が昇りはじめました。ゴン、はやくはやく。オレンジ色の日の出、とてもきれいです。ゴンも見入っています。ウッドデッキに着きました。やっぱり、ウッドデッキで見る日の出、きれいです。ゴンも海と日の出の景色をじっと見つめていました。 朝のお散歩前のすてきなひと時でした。 ではまた
2013年01月30日
コメント(0)

5000アクセス達成ブログを始めて4カ月になろうとしています。昨日アクセス5000を達成することができました。これも見に来てくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。ブログ初心者の私ですが、ブログをしながら、皆様のブログを見せていただき、ずいぶん勉強もさせていただきました。これからも勉強しつつ、ブログを続けていきたいと思います。今後も2人と1匹の楽しい生活を公開していくつもりですので、見に来てくださいね。 ゴンからもひとこと。
2013年01月29日
コメント(4)

夜のお散歩さあ、夕食も済ませ、志摩地中海村へ戻ってきました。戻ってくると、街全体がライトアップされ、とてもすてきです。夜の街をお散歩です。カメラが悪いのか、カメラマンが悪いのか、うまく撮れたのはこれ1枚でした。あとの写真はピンボケですが、雰囲気だけお楽しみください。 写真ではなかなか伝わりませんが、とてもきれいです。アンダルシアの街です。ライオン像の前です。噴水です。カスティーリャの街はこんな感じです。おもいっきりピンボケでごめんなさい。カフェの前です。 夜のきれいな街並みを楽しみながらお散歩を済ませ、ゴンは車に就寝です。またいつものように毛布と電気毛布を敷き、電気毛布のスイッチをいれてあげました。 おやすみゴン。いい夢みてね。 ではまた
2013年01月28日
コメント(2)

夕食志摩地中海村での続きです。部屋に入り、おいしいコーヒーとおいしいクッキーをいただき、マッサージチェアでマッサージをして、ゆっくりくつろぎました。 これが、部屋の窓から見た景色です。海が見えます。 ゴンが興味しんしんだったライオンさんも見えます。 さあ、そろそろ夕食の時間になってきました。今回は素泊まりでホテルを予約したため、外に食べに行きます。このホテルのレストランは仕入れの都合で、当日予約はできないそうです。 車で15分ほど行ったところに、志摩市の繁華街があります。ここには飲食店がいろいろあります。この中から、居酒屋の魚民にはいることにしました。ここは個室なのでうれしいです。メニューの種類がいろいろあり、どれもおいしそうです。魚民のメニューはこちら。(こちらをクリック) さあ、いただきます。馬刺し、手羽先、つぶ貝のチャンジャ、牛タンのみそ焼き。唐揚げ、ぎょうざ。ピザはイタリアンで食べたみたいで、本格的なものでした。しめは石焼きチャーシュー飯、これもおいしかった。デザートのアイス。デザートは別腹ですよね。どれもとてもおいしかったです。お腹一杯になりました。 さあ、ホテルに戻ります。 ゴンは、おりこうに車で待っていました。ごほうびにささ身巻きガムをあげました。 さあ、ゴンも夕食をとり、夜のお散歩です。 この続きはまたあした
2013年01月27日
コメント(0)

すてきです志摩地中海村には客室が30室あります。そのうちの23室がスイートルーム、7室がツインルームです。23室のスイートルームのうち、2部屋がペット同伴ルームとなっています。本当はこのペット同伴ルームに泊まりたかったのですが、ここに宿泊するのが急に決まり、予約するのが2日前だったため、今回は予約がとれませんでした。ゴンにはわるいけど今回も車で寝てもらうことにし、私たちだけスイートルームに泊まることにしました。ごめんね、ゴン。 部屋に入るためゴンは車でお留守番です。 ここが部屋の入り口です。ドアを開けると、2階建の部屋があります。まず、1階をご案内します。寝室です。ダブルベッドが2つあります。部屋もすごく広いです。 隣に洗面所、トイレ、お風呂があります。お風呂は気泡風呂です。泡が出でいるのわかりますか? アメニティはロクシタンなのもうれしいです。ナノケア(イオンスチーマー)もあります。さあ、2階へ行ってみましょう。2階はリビングです。ダイニングキッチンもあります。キッチンにはコーヒーメーカーがあり、おいしいコーヒーが入れられます。コーヒー1セット分は無料です。おいしいクッキーもありました。不足するときはフロントで購入できます。食器棚はこんな感じです。マッサージチェアです。とても気持ち良かったです。部屋のインテリアもおしゃれです。 ここはスイートルームの中でもワンランク上の、女性のための特典つきの、レイナスイートという部屋です。2人では広すぎてもったいないくらいの部屋でした。でも、とても居心地がよくて、このままここに住みたいと思いました。 ここのホテルは、東海地方のホテルランキングで、部屋部門でクチコミ第1位になったそうです。本当にすてな部屋ですよ。 ではまた
2013年01月26日
コメント(0)

レストラン&ウッドデッキ志摩地中海村のレストランは、3つの街から少し離れたところにあります。レストランの裏側にはウッドデッキがあり、海の景色を一望できます。今日は、ゴンとお散歩しながら、レストランまでご案内します。さあゴン行くよ奥の建物がレストランです。通りのところどころに壺が置いてあります。街並みがきれいに見えます。ゴンの視線の先は・・・プールです。さあ、レストランにつきました。地中海村には太陽のマークがところどころに記されています。次はこのレストランの裏にあるウッドデッキに行ってみましょう。椅子が置いてあり、海を見ながらのんびりできます。ゴンも海の景色を楽しんでいました。 ゆっくりお散歩を楽しみ、のんびり海をみていると、あっという間に時間が過ぎていました。 フロントから携帯に電話があり、部屋の用意ができたそうです。これから部屋に入りたいと思います。 さあゴン、街にもどるよ。 お部屋の中は明日公開します。 おたのしみに
2013年01月25日
コメント(6)

気になるよ~!サルジニアの街をお散歩中のことです。ふと、ゴンの足が止まりました。何かをじっと見つめ、動かなくなりました。視線の先には・・・ライオンの像です。ゴンはこれが気になってたまらないようです。 おそるおそるそばに近づいていきました。クンクンとにおいをかいでいます。 次は反対側にまわりました。反対側もクンクンとにおいをかいでいます。 次は前にまわりました。においをクンクンしながら、ライオンの像のまわりをぐるぐる回っています。ゴン、よっぽどライオンさん気になるんだね。 と、いうことで、ゴンが気が済むまでクンクンをさせてあげたのでした。 サルジニアの街のお散歩中の一コマでした。 ではまた明日
2013年01月24日
コメント(2)

サルジニアの街をお散歩さあ、今日は志摩地中海村のメイン通り、サルジニアの街をゴンと一緒にご案内します。サルジニアの街の中心、噴水公園です。ライオンの口から水がでている、おしゃれな噴水です。ここは、手前がカフェ、奥がライブラリーです。 ライブラリーの中。いろんな本が置いてあり、部屋に持ち出し可能です。ライブラリーの裏にはクラフト工房があります。ここはショップです。お土産などが置いています。その隣、ここがフロントです。フロント前にかわいい車が停まっていました。通りには露店もあります。街全体はこんな感じです。 私たちが宿泊する部屋もこの街にあります。ゴンの後ろの薄茶色の壁の建物が宿泊する部屋です。部屋の中は後日お見せします。スイートルームなので広くてすてきですよ。 3日間にわたり、志摩地中海村の村内をご案内しました。まだまだすてきなところがあります。随時紹介していきますので、見にきてくださいね。 ではまた
2013年01月23日
コメント(2)

カスティーリャの街をお散歩さあ、昨日の続きです。昨日はアンダルシアの街をお散歩しました。今日はカスティーリャの街をお散歩したいと思います。ここは、スペインマドリッドの南、カスティーリャ地方の街並みを再現しています。 さあ、ゴン行こう。アイボリーで石積みの壁が特徴です。アンダルシアよりシックな感じがします。今日のゴンのベストショット?こっちがベストショットかな?アンダルシアとは雰囲気が全然違います。大人の街といった感じです。でも、すてきな雰囲気です。ここの街にはエステサロンがあります。外国っぽい看板もあります。奥の方にサルジニアの街が見えてきました。 明日は地中海村のメイン通りである、サルジニアの街をご案内します。私たちが宿泊する部屋もサルジニアにあります。 お楽しみに
2013年01月22日
コメント(0)

アンダルシアの街をお散歩さあ、昨日の続きです。志摩地中海村の村内をご案内します。まず、アンダルシアの街へ行きました。ここは、スペインのアンダルシア地方をイメージしたゾーンで、白壁の街並みが特徴です。 白い壁に花が飾られて、とてもきれいです。看板が外国っぽいです。ところどころに休憩するところがあります。テラスのようなところを見つけたので、ちょっと行ってみます。ちょっと、休憩です。ここから撮った街並み。さあ、ゴン、まだまだ行くよ。ゴンのベストショット?壁の雰囲気がとてもすてきです。隙間から海が見えます。 今日はアンダルシアの街をご案内しました。本当にスペインのアンダルシアに行ったような気分でした。白壁の街並み、とってもきれいで最高でした。明日はカスティーリャの街をご案内します。 お楽しみに
2013年01月21日
コメント(4)

ちょっと海外旅行気分!昨日から1泊で志摩地中海村に行ってきました。志摩地中海村は三重県の志摩市にあります。近くには志摩スペイン村もあります。志摩地中海村には私の住んでいるところから、車で約2時間ほどで行けます。こんな近くに住んでいながら、今回初めて行きます。 志摩地中海村は、ヨーロッパの街並みが再現されており、中に入ると、ヨーロッパに行ったような気分になれます。そこに建てられた建物は宿泊施設になっています。もちろん宿泊しなくても街並みを見ることができます。レストランやカフェもあるので、食事だけに来る人も多いようです。実際私たちが行った時も、多くの人がレストランにいました。詳しくはこちらをご覧ください。(こちらをクリック) さあ、志摩地中海村に着きました。ここが入口です中に入ると別世界です。海外に来たような気分になります。さあ、ホテルにチェックインです。ここがフロントフロント横にはショップがあります売っているものは、海外の輸入品っぽいもので、海外のホテルに来たような気分になれます。 地中海村の観光を兼ねてきたので、早めに家を出発してきました。部屋にはまだ入れません。まず、地中海村の中をお散歩したいと思います。犬も自由にお散歩できます。さあ、ゴンと行ってきます。 行こうとしたら、ホテルの人が写真のシャッターを押してくれました。まず、記念撮影です。 さあ、ゴンお散歩行こう 地中海村は3つの地区に分かれています。1.サルジニアの街2.アンダルシアの街3.カスティーリャの街 地図はこんな感じです さあ、明日から志摩地中海村の村内をご案内します。 お楽しみに
2013年01月20日
コメント(2)

お気に入りのマットレス低反発マットレスを購入したため、今まで使っていたマットレスがいらなくなりました。小さく切ってごみ袋に入れて捨てようと思い、3つ折りにして廊下に置いていました。でも、ゴンがそのマットレスを気に入ったようで、いつもそこで寝ているので、マルチカバーをかけて、もう少し置いておくことにしました。とりあえず、また部屋のすみに置きました。私もついクッションがわりに使ってます。 いつもこんな感じで寝てます日当たりのいいところに置いてあげたので、日向ぼっこにもなります。気持ちよさそうに寝ています。 昨日は天気がよかったので、部屋を掃除をするためベランダに干していました。すると・・・。ゴンがねてる?ベランダからみると、こうです。よく眠っていました。 ゴン、よっぽどこのマットレスが気に入ったんだね。捨てるのやめるからね。 明日はお出かけします。なので、明日はブログはお休みです。どこへ行ったかは、またブログでお知らせします。 ではまた
2013年01月18日
コメント(4)

つまみ食いだめだよ!ゴンのドッグフードがなくなったので、新しいのを買ってきました。ゴンがいつも食べているのはこのドッグフードです。いろいろなドッグフードを試しましたが、これがいちばん食べっぷりがいいです。値段が安いものなのでありがたいです。 ゴンも袋を見ただけで自分のごはんだとわかったようです。おすわりして開けるのを待っています。とりあえず、えさ入れにいれました。いれたそばからつまみ食いです。これはつまみ食いというのでしょうか?けっこう食べちゃました。こら、ゴン。食べすぎだよ!つまみ食いはこのくらいにして! のこりはタッパーで保存します。タッパーに小分けしているところでもつまみ食いです。 ゴン今日は朝ごはん抜きだよ。だって朝ごはん分くらいはつまみ食いしたもんね。 でも、食欲旺盛でいいよね。 ではまた
2013年01月17日
コメント(2)

カレンダー作りましたゴンの写真入り、卓上カレンダーです。ちょっとピンぼけですが、見てください。 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 すべてブログに載せた写真なので、見覚えがあるのでは・・・。 2セット作って、ひとつはリビングに置きました。もうひとつは、お父さんの仕事場の机の上にあるはずです。これからも毎年作っていきたいと思います。 ではまた
2013年01月16日
コメント(2)

サンタさんの贈り物話は昨年のクリスマスに戻ります。友人の子供さんが犬をずっとほしがっていました。「今年のクリスマスプレゼントは犬がほしい。」と、サンタさんにお願いしました。すると、クリスマスの朝、目覚めると、柴犬のマルくんがいました。サンタさんからの贈り物です。子供さんが大喜びしたのは言うまでもありません。マルくんは昨年のクリスマスに、友人宅の家族になりました。 生後2か月の愛くるしいマルくんはこちらです めちゃめちゃかわいいふわっとしてて、ころっとしてて、マルくんという名前、ぴったりですね。 マルくん、すくすくと元気に育ってね。 ちなみに、同じ2カ月のころのゴンはこちら マルくんはタヌキ顔で、ゴンはキツネ顔です。 幼いころってかわいいですね。 マルくんはクリスマスの日に友人宅にやってきましたが、ゴンは2007年7月7日、七夕の日に、我が家にやってきました。ゴンがやってきたことによって、我が家の生活はゴン中心に変わりました。でも、毎日がとても楽しくなりました。マルくんの家族もきっとそうなるでしょう。 マルくんのお父さん、写真提供ありがとうございました。マルくんの家族の皆さん、これからは、マルくんと楽しく過ごしてくださいね。 ではまた
2013年01月15日
コメント(2)

七里御浜ふれあい公園をお散歩パワースポットを巡る旅も終り、帰り道です。名前が気になっていた道の駅ウミガメ公園に立ち寄りました。ここではウミガメを見ることができます。ちょっと写真を撮ってきました。大きなウミガメがプールで泳いでいました。触れそうなくらい近くで見えます。道の駅ウミガメ公園について詳しくはこちら。(こちらをクリック) 雨もやっとあがり、ゴンのお散歩をさせたいと思っていると、道の駅ウミガメ公園から4キロほど先に、きれいな公園を見つけました。道の駅パーク七里御浜のすぐ前です。この時は名前がわからなかったのですが、ネットで調べたら、七里御浜ふれあい公園というそうです。七里御浜ふれあい公園についてはこちら。(こちらをクリック)さあゴン、お散歩しよっ。ヤシの木が植えられていて、南国にいるようです。芝生が植えられていますが、歩くところは木が敷いてあります。海を見ながらお散歩が楽しめます。犬をお散歩させるには最適です。 さあ、お散歩も終わり、帰りたいと思います。 今回のパワースポットを巡る旅、いかがでしたでしょうか?熊野古道が世界遺産に登録されたこともあり、南紀をおとずれる人も増えています。南紀方面にお越しの際は、熊野三山めぐり、ぜひおすすめです。 ではまた
2013年01月14日
コメント(2)

雲取温泉でリフレッシュ熊野本宮大社のお参りを済ませ、その帰り道です。国道に出るまでの途中に雲取温泉があります。ここは友人のお勧めの温泉。♨一度行ってみたいとずっと思っていました。 さあ、雲取温泉に到着です。ゴンは車でお留守番です。ゴン、ちょっと待っててね。 ゴンをおいて、温泉に入りにいきました。入湯料は400円、安いです。乳白色のお湯です。雨のせいか露天風呂には誰もいなかったので、写真を撮ってきました。 入浴すると雲の中にいるようなので、雲取温泉の名前がつけられたのかもしれません。とてもやわらかなお湯です。 内湯には人がいたので写真が撮れませんでした。内湯には、温泉と漢方湯の2つの湯船があります。こちらの映像をご参考に。(こちらをクリック) ゆっくり温泉につかり、あたたまりました。漢方湯もとてもいいにおいがしました。気持ちよかったです。疲れた身体がリフレッシュできました。 ゴンはというと、待ちくたびれていました。ごめんねゴン。おうち帰ろうか。 ではこれから帰途につきたいと思います。途中1か所お散歩するのにいい場所があったので、最後にそこを紹介します。 ではまた明日
2013年01月13日
コメント(2)

熊野本宮大社ホテルのチェックアウトを済ませ、次の目的地である、熊野本宮大社に向かいます。熊野本宮大社は全国の熊野神社の総本山にあたります。一生に一度は行っておくべき神社だと言われています。新宮から山側へ車で約50分ほど走らせます。住所では和歌山県の田辺市になります。熊野本宮大社について、詳しくはこちらをご覧ください。(こちらをクリック) さあ、熊野本宮大社に着きました。ゴンと行きたいと思います。しかし、入口へ行くと、ペット禁止の張り紙が・・・ゴンは入口で待つことになりました。私たちは交代でお参りです。情緒のある神社です。 入口にあった八咫烏の前で記念撮影八咫烏はサッカーでも使用されています。詳しくはこちら。(こちらをクリック)ゴンは中には入れないので、入口でお参りを済ませました。雨の中、無事熊野本宮大社のお参りも終了しました。ゴンが中に入れなかったのが、残念でした。 さあ、これで熊野三山すべて制覇しました。 次は、帰り途にある日帰り温泉に立ち寄りたいと思います。♨ここは、友人のお勧めのところです。私たちは初めて行きます。 日帰り温泉の様子は明日です。おたのしみに
2013年01月12日
コメント(2)

早朝のお散歩さあ、いよいよ、パワースポットをめぐる旅2日目突入です。天気予報は雨です。朝起きると、空はどんよりとした雲が・・・。まだ薄暗いけど、雨が降る前に朝のお散歩を済ませておくことに。ゴン、おはよう。お散歩だよ。ホテルの周りや、ドッグラン周辺には芝生があります。少しずつ空も明るくなってきました。教会があります。今にも雨が降り出しそうな空です。さあ、ゴンもう少し車で待っててね。朝食、いつものドッグフードです。それだけではかわいそうなので、デザートに大好物のささ身巻きガムもあげました。 私たちの朝食はホテルのバイキングです。朝からお腹一杯いただきました。 朝食を食べている間に雨が降り出しました。チェックアウトはゆっくりすることにして、温泉にはいってきました。♨ 雨もやむ気配がなく、雨天決行で、2日目の観光に向かいます。 ちょっと遠いので後回しにしていた、熊野三山のひとつ、熊野本宮大社に行きたいと思います。 さあ、出発 熊野本宮大社での様子は明日お伝えします。おたのしみに
2013年01月11日
コメント(0)

4000アクセス達成しましたブログをはじめて100日目となる昨日、アクセス数4000超えいたしました。いつもゴンのブログを見に来ていただいている皆様、本当にありがとうございます。それに、あたたかいコメント、いつも励みになっています。つたないブログでお恥ずかしい点も多いのですが、これからもがんばっていきたいと思います。 ゴンからも一言 パワースポットを巡る旅もいよいよ終盤にはいってきました。今日は今回の旅での車で移動中のゴンの様子を見てください。 ゴンは運転席と助手席の真中が大好きですブサイク~以上、ゴンの車中の様子でした。 明日からは旅行2日目を公開していきます。あいにくの雨となりましたが、雨天決行で目的地を巡ってきました。見てくださいね お詫び:昨日のブログで、串本ロイヤルホテルのペットホテルが閉鎖したのは、 今年の3月だと公開しましたが、昨年の3月の誤りでした。 ここに訂正させていただきます。
2013年01月10日
コメント(2)

ゴンの宿泊先がない?さあ、本日の宿泊先、串本ロイヤルホテルに到着しました。このホテルは何度か利用させていただいています。と、いうのは、ペットホテルが併設されていたからです。ところが、このペットホテル、今年の3月いっぱいで閉鎖していました。閉鎖したことを知らず、ゴンを宿泊させるつもりでいました。 建物はまだ残っていました。 ペットホテルペットホテルを利用した際に無料で使用できるドッグランも、まだそのまま残っていました。 ドッグラン ドッグランだけでも使用できないかお願いしても、もう閉鎖しているとの理由でNGでした。残念。でも、毎回利用するたび貸し切り状態だったから、利用者が少なかったのかも・・・。しかたないね。 今晩ゴンは車の中に寝ることになりました。でも、ここは本州最南端だけあってとっても暖かいです。大丈夫だね、ゴン。いつものように電気毛布スイッチいれて、敷いてあげるからね。冷暖房完備のペットホテルに寝れると思っていたのに、ちょっと不満げのゴンでした。 私たちは串本ロイヤルホテルに宿泊です。串本ロイヤルホテルについては、こちら。(こちらをクリック) 部屋は洋室でした。温泉もあります。♨温泉は写真が撮れないので、こちらをご参考に。(こちらをクリック) 夕食はバイキングです。お寿司、焼き肉、天ぷらはその場で出来立てをいただけます。デザートも種類豊富です。お腹一杯いただきました。 パワースポットを巡る旅、1日目はこれで終了です。いろんなところを回って、ゴンもかなり疲れているはずです。翌日は天気予報によると雨の予想。大雨でないことを祈ります。 ではまた
2013年01月09日
コメント(0)

本州最南端さあ、いよいよ本州最南端、潮岬にやってきました。潮岬の観光は、潮岬灯台、潮岬観光タワー、望楼の芝生などがあります。とくに潮岬灯台は、「あなたが選ぶ日本の灯台50選」にも選ばれています。 今回は望楼の芝生をお散歩しました。潮岬についてはこちらをご覧ください。(こちらをクリック) 望楼の芝生は広大な広さで、犬のお散歩にはグッドです潮岬観光タワーがあります。 潮岬の石板前で記念撮影ゴンが背伸びをしながら見ているのは・・・この景色ですここは、日の出がきれいに見えるので、お正月には初日の出を見る人で賑わうところでもあります。 最後に本州最南端の石碑前で記念撮影 広い芝生で十分お散歩を楽しんだあとは、本日宿泊のホテルに向かいます。 途中でこんなおもしろい看板がありました。ユニークだったのでつい写真を撮ってしまいました。今回の旅は安全運転でゆっくり回ってますよ。 ではホテルにチェックインです。この続きはまたあした
2013年01月08日
コメント(4)

橋杭岩さあ、熊野那智大社を出発し、本州最南端の地、串本にやってきました。ここに宿泊するホテルがあります。ホテルにチェックインする前に、ホテル周辺にある観光スポットを紹介したいと思います。まずは、橋杭岩です。いくつかの岩が長くのびていて、橋がかかったような形です。国の名勝・天然記念物にも指定されているそうです。橋杭岩について、詳しくはこちら。(こちらをクリック) さあ、ゴンと近くに行ってきます。ゴンも橋杭岩に見入っています。さあもっと近くに行ってみよう。橋杭岩の看板前で記念撮影もっと近くに行こうか。 ホテルはここの近くにあるため、窓から橋杭岩が見えました。これは後ほどホテルの窓から撮った写真です。橋のように長く延びているのがわかります。近くで見ると、とてもきれいで、圧巻でした。 では、橋杭岩はこの辺で。 宿泊するホテルが見えていますが、一旦通り過ぎて、もう1か所観光スポットに行ってからチェックインしたいと思います。次は本州最南端、潮岬に行きたいと思います。ここからは車で10分程度の距離です。 その様子はまた明日です
2013年01月07日
コメント(0)

熊野三山 熊野那智大社熊野三山のひとつめ、熊野速玉大社を後にして、次は、熊野三山ふたつめ、熊野那智大社にやってきました。熊野那智大社は温泉で有名な那智勝浦にあります。熊野那智大社について、詳しくはこちら。(こちらをクリック) 駐車場の人に犬はOKか確認すると、大丈夫とのこと。では、ゴンと行ってきます。看板にもあるとおり、ここは元気のパワースポットです。長い階段をのぼり、やっと鳥居まできました。この写真は新年のあいさつにも登場しましたゴンがなかなか前を向いてくれません。たくさんの人がいるのでお参りの順番待ちです。さあ、お父さんとお参りです。ゴンも何かお願いしているようです。でも、じつはさい銭箱に前足をのせているのでした。こら、ゴン。ばちあたるよ。 次はとなりにある、那智山青岸渡寺へ。那智山青岸渡寺から撮った熊野那智大社の屋根。きれいですね那智山青岸渡寺からの眺めは最高ですゴンが見ているのはこの景色です那智滝がきれいに見えます。最後に写真スポットで記念撮影真中後ろには那智滝が写ってます。 無事今回もお参りを済ませることができました。さあ、ゴン、そろそろ行こうかまたまた、長い階段を下りました。ちょっと、ゴンも疲れたかな。 熊野三山もあとひとつ、熊野本宮大社のみとなりました。熊野本宮大社はちょっと遠いので、明日行くことにしました。 この続きはまた明日です
2013年01月06日
コメント(0)

熊野三山 熊野速玉大社七里御浜に沿って走り、新宮市までやってきました。ここには、熊野三山のひとつである熊野速玉大社があります。 熊野三山とは、熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野本宮大社の総称です。詳しくはこちら。(こちらをクリック) さあ、熊野速玉大社に到着です。入口でゴンと記念撮影ゴンは中に入れるのか確認すると、OKでしたゴン、行こうすると、向こうからワンちゃん連れが・・・駒犬の絵馬の前で記念撮影さあ、お父さんと一緒にお参りです。ゴンは何をお願いしたのかな?さあ、お参りを済ませ、そろそろ帰ろうか。最後に、鳥居前で記念撮影なんか、ゴン神妙な顔してない? と、いうことで、無事熊野速玉大社のお参りを済ませました。熊野速玉大社についてはこちらをご覧ください。(こちらをクリック) 次は熊野三山のひとつ、熊野那智大社に向かいます。その様子はまた明日です
2013年01月05日
コメント(0)

七里御浜さあ、鬼ヶ城を出発し、次は七里御浜へやってきました。鬼ヶ城から七里御浜はすぐ近くの距離。天気がよく、海がとてもきれいだったので、ちょっと立ち寄ることにしました。 これは、車を走らせながら撮った七里御浜ちょっとの間道路の端に駐車して、ゴンと行ってきます。海のにおいがするのかな?ゴンは水がきらい。当然泳げません。なので、あまり波打ち際までいけません。このへんでストップしてしまいました。水際がきらいでも、海の景色は好きなようです。ここで毎年花火大会が開かれます。花火大会は毎年8月17日に行われます。すごい人で賑わいます。花火はすごいスケールで、最高ですよ。詳しくはこちらをご覧ください。(こちらをクリックして) 七里御浜は全長20数キロメートル(七里)の長さがあります。すごく広いです。また、「浜伝いの熊野詣の道」とされ、熊野参詣道の一部です。詳しくはこちら。(こちらをクリック) この七里御浜の途中には、世界遺産に指定されている獅子岩があります。本当に獅子の顔のような岩です。獅子岩についてはこちら。(こちらをクリック) さあ、海の景色を楽しんだあとは、いよいよ、今回の旅行のメインである、「熊野三山」へと向かいます。 この続きはまた明日です
2013年01月04日
コメント(2)

鬼ヶ城さて、昨日の続きです。昨日は鬼ヶ城の千畳敷の部分を公開しました。鬼ヶ城には全約1キロにわたり、それぞれの箇所に名前がつけられています。鬼ヶ城の案内図は次のとおりです。千畳敷の次は奥の木戸と名付けられた箇所になります。 今日は波が荒いです。 ゴンがみているのは、ここです。波が荒々しく打ち上げています。 奥の木戸は道がかなり険しいです。ゴン待って・・・。ゴンに引っ張られっぱなしです。お父さんが見かねて、ここから交代です。けっこう岩場ぎりぎりを通ります。ゴン、あぶないよ。ここから先は「猿戻り」という箇所になります。「猿戻り」という名前通り、岸壁に細い道があるだけの、かなり怖そうな箇所です。写真を撮らなかったので、こちらをご覧ください。(こちらをクリックして)ゴンを連れて歩くのはかなり危険そうなので、ここで引き返すことにしました。 と、いうことで、鬼ヶ城見学はここまでです。この鬼ヶ城、入場料、駐車料ともに無料で見学できます。南紀方面にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。 ではまた明日
2013年01月03日
コメント(0)

パワースポットを巡る旅皆様よいお正月をお過ごしいただきましたでしょうか?昨日は福袋を買うために、デパートめぐりをし、有名メーカーお菓子詰め合わせの福袋6個と、洋服の福袋2個、有名メーカードーナツの福袋1個をゲットしました。どこも福袋目当てのお客様ですごい人でした。やっぱり福袋はお得ですよね。お菓子の福袋はお世話になった親戚の、新年のあいさつ回りに使用しました。 さて、今日からパワースポットの旅を公開したいと思います。今回は昨年けがもなく健康に過ごさせていただいたお礼の意味で、熊野三山をめぐりました。途中、観光スポットに立ち寄りながら行きました。 まず、最初に立ち寄ったのは世界遺産にも登録されている「鬼ヶ城」です。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されていて、パワースポットの1つです。詳しくはこちら。(ここをクリック)さっそくゴンと行きたいと思います。鬼ヶ城の文字読めますか?ゴンが見ている景色はこれですきれいな海の景色です。 この鬼ヶ城、遊歩道が約1キロの長さです。途中から道が険しくなり、最後まで行くのはしんどいので、途中までにしました。道中長いので、今回は千畳敷まで公開します。最初のうちは道が整備されています。ここが千畳敷の入口。トンネルになっています。千畳敷の真中には大きな空洞があります。ゴンとここに上りました。ゴンは大はしゃぎです。私はちょっとこわかったです。 今日はここまでです。明日は奥の木戸を歩きます。おたのしみに
2013年01月02日
コメント(0)

あけましておめでとうございます今日はお正月。皆様よいお年を迎えられたことと思います。昨年はゴンのブログをごひいきいただき、大変お世話になりました。今年もゴンともどもよろしくお願いいたします。まずは、ゴンからあいさつです。 今日はお正月ということで、ゴンにもごちそうを食べさせてあげたいと思います。ゴンの大好物です。これをいつものドッグフードにかけてあげます。さあ、ゴン、お手おかわり。ゴン、よし。ゴン、おいしい?すごい勢いで食べました。あっというまに、からっぽです。 と、いうことで、今日はごちそうをいただいたゴンなのでした。ゴンにとってはよいお正月だったのではないでしょうか。皆様もよいお正月をおすごしください。 明日から、ゴンと年末に行った、パワースポットをめぐる旅を順次公開していきます。見にきてくださいね。
2013年01月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1