全52件 (52件中 1-50件目)

ワンプレート朝食旅行記の続きです。ゴンの朝散歩の後は朝風呂に入り、朝食の予約時間になりました。ホテルの1階がカフェになっていて、ここで朝食をいただきます。店内。他にも宿泊客がいたようだけど、素泊まりだったのかな?私たちだけでした。コーヒーはセルフ。お代わりも出来ました。ドリンクがオレンジかグレープフルーツか選べ、2人ともオレンジジュースにしました。コンソメスープ。ワンプレートで、パンとキッシュとグラタン、ポテトサラダ。デザートはヨーグルトと紅茶プリンでした。こういう朝食です。どれも美味しかった~。コーヒーをお代わりしました。量もちょうどよかったです。カフェはワンコOKで、ゴンも一緒に連れていくことができたんだけど、こんな状態だったので部屋に置いておきました。長いお散歩で疲れたかな?旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月26日
コメント(0)

砂浜へ旅行記の続きです。内海海岸を朝散歩中です。ドッグランまでお散歩しながら行ったのですが、早朝でまだ鍵がかかっていて、どういうところなのか見るだけににしてホテルに戻っているところです。公園のところまで戻りました。朝は潮風で涼しくて、気持ち良かったのでもう少し公園でウロウロと。今度は砂浜の方へ行ってみました。広い砂浜、誰もいなかったのでリードを離して自由にさせました。今はゴンも走ってどこかへ行ってしまうこともないし、リードを離しても同じところをウロウロするだけ。ボールが落ちていたので転がしてあげると、ボールのところへ行ってクンクンと。海の景色があまりに綺麗だったのでパチリ。大きな船が通ったので。そして、ホテルに戻ります。長い朝散歩になりました。1時間くらいお散歩したかな。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月26日
コメント(0)

うなぎランチ先日のランチです。うなぎ「川よし」に入りました。ここは我が家最近会員になってよく利用しているお店。店内。テーブル席とカウンター席。畳にテーブルの席。メニュー。ご飯は無料で大盛にできます。スタンプカード。これを見せると無料で骨せんべいがもらえたり、スタンプの数に応じて蒲焼のサービスもあります。今回は蒲焼サービス(小)がもらえました。サービスの骨せんべい。私はうなぎ丼(並)を。うなぎは3切れ。1580円です。お父さんはうなぎ丼(上)。うなぎは4切れ。1980円です。うなぎ丼をアップで。サービスの蒲焼(小)。今回はこれがあったので私は並にしました。こういうランチでした。食後のコーヒーは「スズキ自販」で。お父さんはレモンスカッシュ。この日は軽自動車の本契約でした。車はもう少し先になります。
2025年11月25日
コメント(0)

ドッグランへ旅行記の続きです。内海海岸を朝散歩中です。内海小桝緑地まで来ているのですが、この先にドッグランがあるというのでドッグランまで行くことに。ゴンも頑張って歩きます。ドッグランです。大・中型犬用のドッグラン。1頭500円とのことでした。ドッグランの利用規定。狂犬病予防接種・ワクチン接種の証明が必要で、打っていない場合は獣医師の発行する「猶予証明書」が必要と書かれていました。小型犬用のドッグラン。何時からなのかな?時間が書かれていなかったんだけど、まだ早朝だったので鍵がかかっていました。ドッグラン周辺をウロウロと。ホテルのチェックアウト後に利用してもよかったんだけど、あいにくこの日は快晴で気温が高くて、南知多のこの日の最高気温がなんと32度。10月初旬だというのにまだまだ残暑が厳しかったんです。ドッグランに入っても長居ができないと思い断念したのでした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月25日
コメント(0)

2日目の朝散歩旅行記の続きです。2日目の朝です。朝散歩へ。2日目は快晴でした。海岸の方へ。やっぱりお天気がいいと海の景色が綺麗ですね。それに朝の潮風が涼しくて、とっても気持ちよかったです。海をバックに何枚か撮りました。公園の方でも。前日の曇り空とは違い、青空は映えますね。ブランコの周りをウロウロと。前日もお散歩でここまで来ました。あとでホテルのスタッフさんに聞いたのですが、もう少し先まで行けばドッグランがあったのだとか。有料かもしれない、ということでしたが、どんなのか見たかったので、ゴンにはもう少し頑張って歩いてもらい行ってみることに。それはまた次回にします。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月24日
コメント(0)

夜のご様子旅行記の続きです。ゴンの夜散歩です。ホテル周辺の海岸沿いを歩きました。奥の公園の方はライトアップしていました。部屋に戻りました。部屋に戻ってもゴンはウロウロ。おやつが欲しいんですよね~。おやつをあげるまでなかなか寝ません。ゴン、おやつだよ。パクパクでした。部屋から見た月が海に写り綺麗だったので。満月かな?と思ったんだけど、満月はこの日の翌日でした。ゴンは満足してグッスリ。ベッドからはみ出ています。ベッドに寝かせてあげました。おやすみなさい。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月24日
コメント(0)

道の駅あいの土山へ少し前のことですが、我が家、車中泊1泊で滋賀県に行っていました。目的は甲賀市の土山にリニューアルオープンした道の駅、「道の駅 あいの土山」に行くこと。建築家 隈研吾氏の設計で、なんとも斬新な建物。これが見たくて行ったのでした。ドッグランもあるんですよ。これならゴンも楽しめるかな、と。道の駅のすぐ近くにある「田村神社」。前々から気になっていて、今回やっと行けました。今回の旅行のもう1つの目的。いつも滋賀方面に行ったときに寄っている、「水口寿志亭 市場の食堂」、ここの海鮮丼も食べたくて行ったのでした。今が見頃のコスモス畑にも立ち寄りました。今回は報告のみ。詳しくは後日の旅行記で。
2025年11月23日
コメント(0)

ロピアのお惣菜旅行記の続きです。アネックス浜茶屋に宿泊中ですが、ここは朝食だけのプランでした。なので私たちの夕食は途中のスーパーで買ってきました。我が家のお気に入りのスーパー「ロピア」で。チキンカツとハンバーグのお弁当。足りなかった時のためにカップ麺まで買ったけど、カップ麺は食べませんでした。お父さんはチキンカツをおつまみにノンアルコールビールも。ゴンもチキンカツが気になるようで。もうゴンはホテルに到着してすぐにご飯を食べたんだけどね。あまりに欲しがるのでおすそ分けしました。ガツガツと。あまりにもっともっとと欲しがるので、フードに入れてあげることに。チキントッピングで。2杯目もガツガツでした。食べ過ぎですね。デザートは御在所SAで買った「ずんだ餅」。柔らかくて美味しかった~。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月23日
コメント(0)

お風呂へ旅行記の続きです。ゴンの食事です。いつものドッグフードにアルミ缶の缶詰めをトッピング。ガツガツでした。そして、私たちは交代でお風呂へ。お風呂場の前には浴衣や作務衣が置かれています。ここで作務衣をお借りしました。脱衣場とパウダーコーナー。こういうお風呂です。残念ながら温泉ではありません。洗い場。湯船。夕方と朝、2回入りましたが、いつも貸し切りでノビノビ入れました。お風呂から戻るとゴンはマイベッドで、グッスリ寝ていました。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月22日
コメント(0)

南知多のワンコOKホテル旅行記の続きです。ゴンのお散歩を終えてホテルに入ります。「サポートイン南知多」の別館、「 アネックス浜茶屋」です。こちらが入口。客室側。ロビー。ゴンはリードでOKです。2階がお部屋でした。エレベーターで2階へ。ツインルームのお部屋。ケージが置かれていても十分な広さでした。洗面。トイレ。椅子とテーブル。窓からの景色。お天気が良かったら夕陽が見えたのかも。ゴンに水を。ベッドの間に入ってしまって、前に進めなくて固まってます。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月22日
コメント(0)

コーヒー試飲今日はモラタメです。こちら試しました。ネスカフェ アイスブレンド。エコ&システムパックです。4個で1760円でのお試しです。最近はインスタントコーヒーも値上げして高くなっているし、このお値段は嬉しい。今回は詰め替え用ばかりだったので、他のコーヒーの瓶が空になるまで待ちました。1個でも本体がついていたら良かったのですが。我が家、冬でもお父さんがアイスコーヒーで。これは水にも簡単に溶けるのでアイスコーヒーが作りやすいです。味もネスカフェなので美味しいです。普通のゴールドブレンドより若干苦みを感じたので、牛乳で割って。私は冬はホットなのですが、ホットにしても美味しい~。今回はお得に試せてよかったです。
2025年11月21日
コメント(2)

内海海岸の公園旅行記の続きです。内海海岸をお散歩中です。砂浜で自由にウロウロさせた後は、奥の方に公園のようなところがあるので、そちらに移動しました。ヤシの木がいい感じ。内海海岸 東浜小桝緑地です。こちらが地図。ここでもリードを離して少し自由に。いい感じのところなのに、曇っていて景色はいまいちかな。ブランコ。展望台?登れるようになっていました。人工芝が敷かれていました。流木のモニュメント。ちょっと長いお散歩になりました。ホテルに戻ります。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月21日
コメント(0)

海岸散歩旅行記の続きです。知多半島に到着です。すぐに宿泊するホテルへ。「サポートイン南知多 アネックス浜茶屋」です。ここに宿泊するのは2度目。良かったのでリピートです。本館とこちらの別館があって、こちらの別館にワンコOKルームがあります。ホテルに入る前に、ちょっと長く車の中だったので、先にお散歩をさせることに。ホテルの裏が海岸になっていて、お散歩するのに便利です。海岸から見たホテル外観。1階がフロントとカフェで2階から5階が客室です。ゴンを入れて。海岸沿いをお散歩しました。曇っていたので景色はちょっと残念。後ろのヤシの木がいい雰囲気。海水浴場の方へ。広々した砂浜です。誰もいなかったので、ちょっとリードを離して自由にさせました。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月20日
コメント(0)

亀山PA&御在所SAで休憩今日から新たな旅行記を開始します。行先は愛知県の知多半島。今回もホテルに1泊なのでサクッと終わる予定。行ったのは10月初めです。では出発。まず最初のお散歩休憩からです。亀山ハイウエイオアシスです。亀山PAの建物。この建物の裏が公園になっています。この日は雨が降ったりやんだりのお天気で、ちょっと残念。クンクンチェックをして、上書き中~。機嫌よくお散歩でした。目の前に柴ちゃん発見。ゴンを見ると伏せして。近づいてみました。元気いっぱいの5歳の男の子で、ここまでが限度。少し前に網戸を破って脱走して警察のお世話になったんですって。飼い主さんと少しおしゃべりをしてバイバイしました。この後は軽く歩いて車に戻りました。亀山PAの中の「すき家」で牛丼をテイクアウト。でも亀山ではまだランチには少し早くて、もう少し先の「御在所SA」で食べました。本当はSAのフードコートの隅っこをお借りして食べようと思ったんだけど、ちょうどお昼時でフードコートはたくさんの人が。なので車で食べました。御在所SAの建物。ちょうどこの時、東北のずんだ餅が期間限定でお店を出していて、お父さんがずんだ餅食べてみたい、って。買ってきました。1個260円です。3個買ってお父さんがすぐに1つ食べて、残り2つは夕食のデザートにしました。この時のゴンは爆睡中~。この後はしばらくこの状態で知多半島を目指しました。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月20日
コメント(2)

中華ランチ先日のランチです。「中華食堂スマロ」に入りました。松阪市と伊勢市にあるのですが、我が家松阪市の方をよく利用しますが、今回は伊勢市の方へ。入ってすぐにこの日のおすすめランチが。店内は広いです。ランチメニューはこちら。内容は松阪市とほぼ同じですが、こちらの方がランチはドリンクバー付き。だからその分100円ほど高いのかな。パネルで注文します。ドリンクバー。私はウーロン茶とメロンソーダ。お父さんはウーロン茶とオレンジ。私はメインを担々麺、副菜をよだれ鶏。お父さんはメインを中華飯、副菜を海老チリにしました。こういうランチでした。ご飯はお代わり無料で、お父さんご飯を軽くお代わりして、海老チリ丼にしていました。食後のコーヒー。お会計はこちらですが、我が家このお店の会員で、この時の会員へのサービスが200円引きだったので、ここから2人分400円安くなりお支払いは2150円でした。ここはコスパがよくて美味しいのでまた利用します。
2025年11月19日
コメント(2)

知多半島へ明日から新たな旅行記を開始します。行先は愛知県の知多半島。以前にも一度宿泊したホテルがよかったので、そこにもう一度宿泊したくて、それが目的です。「サポートイン南知多 アネックス浜茶屋」。ワンコOKのホテルです。すぐ前が内海海岸で、ゴンを自由に遊ばせることができました。ホテルの室内。広さは十分です。館内もリードでOK。朝食も美味しかった~。2日目は「えびせんべいの里」へ。たくさん試食して、コーヒーをいただいてきました。詳しくは明日からの旅行記で。
2025年11月19日
コメント(0)

すき家でテイクアウト旅行記の続きです。今回で南紀白浜への旅行記は最終です。帰途に就いているところです。車は熊野市から無料高速に乗っています。途中の紀北PA「始神テラス」で休憩です。中へ。お土産の他、干物がたくさん売られていました。サンマとアジの干物を購入しました。そして帰宅。この日の夕食は「すき家」で牛丼をテイクアウトしてきました。熊野市の獅子巌の前の「すき家」です。牛丼3つ。お父さんは2つ食べます。つゆだく&ネギだくで。お父さんのノンアルコールビールのおつまみは、業務スーパーで買ったさつま揚げ。こういう夕食でした。デザートはミカン。無人販売で買ったものです。青いので酸っぱいかと思ったら甘くて美味しかったです。ゴンの夕食は鶏レバーのレトルトをトッピング。ガツガツでした。ご飯を食べて、ゴンはマイベッドへ。お疲れ様。これで南紀白浜への旅行記は終了です。見ていただいてありがとうございました。またすぐに次の旅行記を開始します。明日はその予告を。
2025年11月18日
コメント(0)

山崎運動公園旅行記の続きです。帰途に就いているのですが、車で寝ていたゴンも起きてきたので、お散歩のため熊野市の公園に移動。「山崎運動公園」です。この時は暑い時間帯で、なるべく日影を歩くようにしました。木陰の部分を。駐車場周辺を。ちょっとだけ遊具の方へ。さすがに暑いので、遊具には誰もいなかったです。暑かったので、軽くのお散歩でした。そして、さらに帰途へ。夕食の調達のため、「すき家」に寄りました。そこは世界遺産の獅子巌が目の前にあり、獅子巌の写真を撮りに行きました。ズームで。獅子巌の看板を入れて。獅子巌の説明書き。夕食も調達し、さらに帰途へ。一旦ここまで。午後に続きます。次回は旅行記最終です。
2025年11月18日
コメント(0)

ラーメンランチ先日のランチです。「一富士」に入りました。いつも並んでいるんだけど、この日は珍しく誰も並んでいませんでした。でも店内は満席。少し待ちました。少し待って中へ。メニュー。うどんもあります。店内は満席なので雰囲気だけ。こういう席です。案内されたのが色紙がたくさん貼られている横でした。私は五目中華そばの大盛。1000円+大盛150円で1150円。お父さんはカレーちゃんぽんの大盛。1100円+大盛150円で1250円。こういうランチでした。ここのラーメンはやっぱり美味しい。たまに食べたくなるラーメンです。また利用すると思います。
2025年11月17日
コメント(0)

帰りの様子旅行記の続きです。大江戸温泉物語プレミアム白浜御苑のチェックアウトは11時。ゴンが2度寝中だったので、ギリギリまで寝させてあげて、私たちも部屋でゆっくりしていました。そしてチェックアウト。お父さんはロビーから、私たちは別館の出入り口から出ました。別館出入り口の砂利のところ。ここでのクンクンがしつこくて、なかなか離れませんでした。駐車場まで軽くお散歩、帰途に就きます。今回の宿泊料金ですが、1泊2食付き2人で18000円のプランでした。旅行サイトのクーポン3000円と、大江戸温泉物語ホテルクーポン2000円を使いました。18000-3000-2000=13000円。ゴンは別料金で2200円、13000+2200=15200円。お支払いは15200円でした。バイキング2食に温泉と岩盤浴入り放題、アルコールを含むドリンクも飲み放題。湯上りアイスも食べ放題。それでこのお値段はお得ですね。ここはまた利用したいです。帰途に就いています。移動中はゴンはグッスリ。帰りは遠回りになるのですが、海岸沿いを帰りました。海岸沿いの方が景色もいいし、無料高速もあるので走りやすいです。途中、道の駅で休憩です。道の駅くしもと橋杭岩。橋杭岩の景色。とっても綺麗。ちょうど干潮だったのかな?潮が引いて岩のそばまで行くことができました。外の売店。色んな種類のソフトクリームがありました。ここで軽くでもゴンのお散歩を、と思ったのですが、ゴンはこの状態で。このまま寝させてあげました。途中、新宮市の業務スーパーで買い物。ゴンの居場所がさらに狭くなったけど、それでも寝っぱなしでした。車は三重県に入りました。国道沿いにある御浜町の無人販売。ミカンが売っているのが見えたので寄りました。青切りミカン、10個入って200円です。1袋購入。そして、ゴンも起きてきたので、お散歩のため公園へ。それはまた次回。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月17日
コメント(0)

バイキングの朝食旅行記の続きです。朝食のため館内のレストランへ。夕食と同じところです。バイキングです。お料理はこんな感じに並んでいました。鯛だし茶漬けコーナー。干物はテーブルで焼きます。海鮮のっけ丼コーナー。梅うどんコーナー。梅干しは和歌山の名産です。ご飯のお供。パン。フルーツ。デザート。シリアル。こんな感じに取りました。海鮮丼。パンとデザート。フレンチトーストが美味しかった~。お腹一杯いただきました。朝から食べ過ぎました。部屋に戻るとゴンは2度寝中~。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月16日
コメント(0)

朝散歩へ旅行記の続きです。2日目の朝です。朝散歩へ。夜散歩と同じコースで。白浜御苑の外観。大きなホテルなのでなかなかすべて入りきれません。海岸通りへ。海岸沿いを。ホテル川久をバックに。逆光で上手く映ってませんね。ホテルの部屋に戻りました。ゴンの朝食です。ちゅーるをトッピング。ガツガツでした。この後は私たちも温泉に入って、朝食をいただきます。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月16日
コメント(1)

しあわせ米こむ定期預金少し前のことですが、近くのJAでこういうイベントが行われていました。「しあわせ米こむ定期預金」という名称で、定期預金100万円すると5キロの新米がサービスでいただける、というもの。このお米の高い時期にこのイベントは魅力ですよね。と、いうことで、お父さんと2人、かき集めて預けてきました。2口預けて、こちらいただきました。5キロの新米の引換券。引き換えはJAの産直でできるそうで、2月までなら好きな時に、ということでした。まだ車屋さんでいただいたのもあるし、近いうちに引き換えに行こうと思っています。
2025年11月15日
コメント(2)

白浜御苑での夜散歩旅行記の続きです。ゴンの夕食はジャーキーのトッピング。ガツガツでした。そして、夜散歩へ。エレベーターに乗って1階へ。別館の出入り口から。夜のホテル前。海岸沿いの歩道を。目の前には「ホテル川久」。我が家何度か利用したことがあるお城のようなホテルです。海に写って綺麗に見えました。写真に撮るとあまり綺麗に見えないですね。部屋に戻りました。寝る前のおやつはもちもちガム。最近は固いものが食べられなくなったので、柔らかいガムに変えていたんだけど、それでも嚙みにくくなって、もちもちガムに変えました。ちぎりながら与えます。満足してマイベッドへ。ウトウト。このままグッスリでした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月15日
コメント(0)

バイキングの夕食旅行記の続きです。いよいよお楽しみの夕食です。館内のレストランへ。予約時間に行くともうすでにたくさんの人がいて、空いた席に座りました。バイキングです。お料理はこんな感じに並んでいました。蒸しせいろコーナー。お寿司。天ぷら。サラダ。お造り。ベビーフードも。ドリンクコーナー。ここからはデザート。蒸しプリン。ソフトクリーム。アイスクリームはハーゲンダッツです。こんな感じに取りました。ステーキにお造りに蒸しせいろ、お寿司など。蒸しせいろの中。デザート。お腹一杯になりました。美味しかった~。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月14日
コメント(0)

湯上りラウンジ&湯上り処旅行記の続きです。温泉に入った後は湯上り処でお父さんと待ち合わせ。湯上り処は広く、ヨギボーがあちらこちらに置かれています。フットマッサージ器も。足つぼコーナー。ここにコミックコーナーもありました。キッズコーナー。温泉ラウンジ。温泉ラウンジのドリンク類。ソフトドリンク。ワイン。3種類の梅酒。ビールとハイボールとサワー。湯上りドリンクをいただいて湯上り処の中央にあるここへ。ここはセラミック足湯です。石のようなものが温められていて、ここに足を乗せます。半分飲んでいるけど、私はブルーベリー梅酒の炭酸割。お父さんは柚子梅酒の炭酸割をいただきました。もう1杯私はオレンジジュース、お父さんはジンジャーエールをいただいて部屋に戻ります。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月14日
コメント(0)

お寿司ランチ先日のランチです。かっぱ寿司に入りました。週末はいつも混んでいますが、平日は空いています。思い思いに好きなものをパネルで注文。1回の注文が4個までなので、4個ずつの注文です。うどんはいつも頼むかも。ドーナツが新登場だったので頼んでみました。きなこ味とシナモン味を。揚げたて熱々でサクサクで美味しかったです。かっぱ寿司の後はすぐ前にある銀だこでたこ焼きを。お腹いっぱいお寿司を食べた後なのにたこ焼きは別腹ですね。
2025年11月13日
コメント(2)

南紀白浜温泉旅行記の続きです。ゴンの夕方散歩、まだまだ暑くて、汗をかいたので、温泉に行きました。温泉に行ったときは数名の人が入っていたんだけど、写真は浴衣を取りに行ったとき、館内を廻り、温泉も見に行きました。その時はまだ誰も入っていなかったので、その隙に写真を撮りました。1日目と2日目で男女入れ替えがあります。1日目の女湯。こういう湯船です。洗い場。畳敷きです。サウナ。内湯の端に水風呂。露天風呂。次は2日目の女湯なのですが、朝食の前に入りに行くと、数名の人が入っていました。なので写真は撮れず、ホームページの写真をお借りしました。1日目は四角い湯船だったけど、2日目は丸い湯船。露天風呂は細長く、1日目とよく似た感じでした。そして、岩盤浴。宿泊者は無料で利用できます。クーリングルーム。岩盤浴着。岩盤浴の中には数名いたので、いないところをドアの外から。岩盤浴はゴンを長い時間部屋でお留守番させることになるので、利用しませんでした。温泉ラウンジにはアイスがありました。湯上りアイス、たくさんいただきました。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月13日
コメント(0)

夕方散歩へ旅行記の続きです。お部屋に行ったものの、浴衣をロビーから持って行かないといけないのに、ゴンと別館の入り口から入ったので持って行ってなくて、ロビーに取りに行きました。その時に館内の写真を。ロビーの一角。和傘が綺麗ですね。好きな模様の浴衣が選べます。売店。ワンコのおやつも売っています。ゲームコーナー。自販機コーナー。部屋で少し休んで夕方散歩へ。別館出入り口に通じる細い通路。階段を下りて外に出ます。ホテル前は広い道路で、結構車の通りがあって、ちょっとお散歩はしにくいかも。ホテル前の敷地。歩道を。ホテルの第2駐車場。この日は暑くて、まだ日が照っていたので、日影を軽くのお散歩でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月12日
コメント(2)

白浜御苑のお部屋旅行記の続きです。3時になって、お部屋に入れる時間になりました。ワンコOKルームのある別館へ。別館の出入り口から中に入ります。部屋は最上階の6階でした。エレベーターで6階へ。こういう廊下を行きます。お部屋です。洋室のお部屋。リビング部分のソファーと椅子とテーブル。ベッド部分。洗面。テレビに小さな冷蔵庫。わんこグッズ。トイレ。部屋にはお風呂はありませんでした。でもどうせあっても温泉を利用するので、無くても全然オッケー。ゴンは部屋に入ると、まず水を。そして、お部屋チェック。部屋をウロウロでした。しばらくウロウロしていたんだけど、気づいたらウトウトと。ちょっと疲れたかな?夕方散歩までひと眠りでした。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月12日
コメント(0)

マナーウェア先日、マナーウェアを初めて買ってみました。ゴンは基本的に室内ではオシッコはしないのですが、最近はお散歩も嫌々モードになることがあるし、お散歩していても途中で座り込んでしまうこともありました。このままではいつお散歩に行けなくなることがあるかもしれない、と、マナーウエアを準備しておくことに。とりあえずお試しパックを買ってみました。でもゴンは着けさせてくれるかな?着けてみました。意外と簡単で、腰に巻いてテープにくっつけるだけ。こんな感じです。もしお散歩行かないときはこれを着けないとね。
2025年11月11日
コメント(2)

ホテルに到着旅行記の続きです。南紀白浜に到着です。ホテルに直行。今回のホテルは、大江戸温泉物語プレミアム 白浜御苑。ここには9月と10月、2回泊まっているのですが、今回は最初の9月の方です。まずはチェックインです。ゴンはロビーではキャリーケースに入れなくてはいけません。でもチェックイン後に知ったのですが、ワンコOKルームは別館にあって、その別館には別に出入口があります。そこから出入りするときはキャリーケースに入れなくていいんですって。知っていたら持って行かなくてよかったのに。でも部屋に入れるのは3時から。到着したのは2時過ぎで、少しロビーラウンジでゆっくりしました。ラウンジではドリンクが無料で飲み放題。アルコールもあるんですよ。オレンジジュースをいただきました。お父さんと交代で別館までの通路をチェック。途中にマッサージ器が。お庭を通ります。5段ほどの階段が。これはキャリーケースを持たなくてはいけないし、荷物もたくさんあるので台車を借りようと思ったのに、無理ですね。別館の廊下。別館の出入り口。足ふきタオルやペット排泄物用のゴミ箱などがありました。自販機や製氷機もここに。こういう狭い通路ですが、外からリードで出入りできました。3時になったので、軽くホテル前をウロウロさせてから別館出入口へ。私とゴンは別館出入口から入り、お父さんは荷物を持って本館から行きました。たくさん荷物があったのに、お父さん大変だったでしょうね。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月11日
コメント(0)

途中のお散歩その2旅行記の続きです。南紀白浜に向かっているのですが、もう1か所途中でお散歩です。「近露(ちかつゆ)」です。我が家から南紀白浜に行くのには、山間部の国道311号線を通る方法と、海岸線の国道42号線&無料高速を通る方法の2通りあります。今回は行きに山間部、帰りに海岸線を通っていきました。どちらかというと山間部を通った方が近いのですが、山間部なので途中何もなく、道もカーブが多いです。この「近露」はそんな山間部に、休憩できる場所として作られました。一度コロナで閉鎖しましたが、また最近再開しました。なんと、ドッグランもあるんですよ。でもこの日は火曜日で、近露は定休日でした。ドッグランも閉まっていました。トイレも館内なので使用できず。火曜日は途中の道の駅も近露も定休日。この道を通る時は火曜日は避けた方がいいかも。どちらかがやっていてくれるといいのですが。ドッグランの周辺にちょっとした芝生があるので、そこでゴンをウロウロさせました。ちょうど暑い時間帯で、9月といえども残暑が厳しくて、軽くのお散歩でした。日陰を通って。ここでランチです。山間部を通っていくときは、途中に飲食店が少ないのでお弁当を作りました。前日がキーマカレーで、その残りでキーマカレー弁当。夕食がバイキングの予定だったので、量を少なめにしました。ゴンにも卵焼きをおすそ分け。パクリ。モグモグ。そして、先に進みます。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月10日
コメント(0)

途中のお散歩今日から新たな旅行記を開始します。行先は南紀白浜。今回はワンコと泊まれる温泉に1泊します。行ったのは9月です。1泊なので旅行記、サクッと終わる予定です。では出発。今回も車中泊はしないので軽自動車で行きます。今回のホテルはロビー等ではキャリーバッグに入れないといけないので、荷物がその分多くて、ゴンの居場所が狭くなっています。そんな中でも移動中はしっかり寝ています。途中でお散歩です。道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里。行ったのが火曜日だったので、道の駅は定休日でした。なのでゴンのお散歩だけ。ここには芝生の公園があります。それほど広くはないのですが、今のゴンには十分。芝生部分をウロウロしました。ワンコがお散歩するのかな?クンクンチェックに忙しそうでした。入口に北山砲。竹で作られた大砲です。道の駅全体。顔出し看板。軽くお散歩させて次に進みます。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月10日
コメント(2)

温泉に1泊明日から新たな旅行記を開始します。いつものように簡単に予告を。行先は南紀白浜。温泉に1泊です。宿泊はワンコと泊まれるホテル、大江戸温泉物語 プレミアム 白浜御苑です。リニューアルしたばかりの綺麗なホテル。ワンコと泊まれるお部屋。広さは十分でした。南紀白浜といえば白浜温泉。いいお湯でした。お散歩は海沿いを。食事は朝夕バイキング。お腹一杯いただきました。詳しくは明日からの旅行記で。
2025年11月09日
コメント(0)

帰宅後の夕食旅行記の続きです。帰途に就いているところです。途中もずっとゴンは寝っぱなし。途中で買い物に寄ったので、ゴンの居場所がどんどん狭くなって、ゴンはこの状態。ベッドに寝てくれたらいいんだけど。この日は朝食がバイキングだったので、つい食べ過ぎてしまって、お腹が空かず、ランチはアイスクリームのみ。お父さんは自宅に到着してからカップ麺を食べました。そして、帰宅。この日のゴンの夕食です。鶏レバーのレトルトをドッグフードにトッピング。ガツガツと食べていました。私たちの夕食です。途中のスーパーで購入してきました。私はかつ丼、お父さんは海老チリ丼。あとは焼き鳥と蟹クリームコロッケ。お父さんのノンアルコールビールのおつまみはフライドポテト。デザートはどら焼き。あんことホイップクリームのどら焼きです。ゴンはご飯を食べたらバタンキュー。お疲れ様。そうそう、この時津市のスーパーで初めて備蓄米を見かけて購入しました。5㎏で税込2138円。1家族1袋までだったので1袋しか買えず。でもこちらのスーパーではなかなか出会えなかったけど、津市まで行くと置いているんですね。これで2度目のココパリゾートへの旅行記は終了です。見ていただいてありがとうございました。またすぐに次の旅行記を開始します。午後はその予告を。
2025年11月09日
コメント(0)

バイキング旅行記の続きです。温泉の次は朝食会場へ。朝食会場はゴルフ場のクラブハウス。ここの2階が朝食会場です。こういう席です。お料理はこのように並んでいました。こんな感じで取りました。パンとデザート。お腹一杯いただきました。朝から食べ過ぎました。コテージに戻るとゴンは2度寝中~。そうこうしているうちにチェックアウトの時間になりました。ゴン帰るよ~。チェックアウトを終えて帰るのですが、帰る前にもう一度ドッグランへ。でもゴンは、2度寝中だったのを起こして車に乗せてきたので、まだ眠そうにこんな状態。起すのも可哀そうだったので、ドッグランはあきらめてこのまま帰ることに。今回の宿泊料金ですが、1泊朝食付2人で18000円のプランでした。予約サイトのクーポン3000円と、ココパリゾートのホテルクーポン2000円を使い、5000円安くなりました。お支払いは13000円。ここはワンコは無料です。ここはリーズナブルだし、また利用するかも。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。明日は旅行記最終です。
2025年11月08日
コメント(0)

新美里温泉旅行記の続きです。朝散歩の後はゴンの朝ご飯。ジャーキートッピングでガツガツでした。そして、私たちは朝風呂と朝食へ。まずは温泉のあるホテルへ。ホテル入口。ホテルシャトーです。ロビーで待ち合わせしました。そして、温泉。女湯です。脱衣場。パウダーコーナー。内湯。誰もいなかったので写真撮れました。お湯は「新美里温泉」です。違う角度から。広々していて、いい雰囲気。サウナもあります。露天風呂。ここはゴルフ場を併設しているので、ゴルフ目当ての人の宿泊が多いんです。暑い時期は朝の涼しいうちにコースを回るので、温泉や朝食は後回しになるのかな?温泉も朝食会場も空いていました。次は朝食会場へ。朝食会場はまた別の建物になります。それはまた次回。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月08日
コメント(0)

ハンバーグ&チキンランチ先日のランチです。「ブロンコビリー」に入りました。ここは我が家お気に入りで、よく利用するお店。行ったのが10月末だったのでハロウインの装飾が。平日の2時頃だったので空いていました。食べ放題のサラダバー。デザートも。ドリンクバー。ジェラート。私はこちらのがんこハンバーグランチ。200gの方にしました。サラダバー付きで税込1562円。お父さんはこちらのチキンステーキランチ。こちらはサラダバー付きではないので、別料金で付けました。サラダバーを付けて税込1584円。前回利用した時にいただいたジェラート&ドリンクバー無料券があったので、それを利用しました。ドリンクはザクロ酢と黒烏龍茶。サラダバーはこれだけ取りました。ランチセットのスープ。私のハンバーグ。ライスかパンが選べパンにしました。牛100%のハンバーグです。お父さんのチキンステーキ。お父さんもパンを。炭焼きです。こういうランチでした。デザート。お腹一杯になりました。大満足。またジェラート&ドリンクバー無料券をいただいたので、期限までに行きたいと思います。
2025年11月07日
コメント(2)

朝散歩へ旅行記の続きです。2日目の朝です。ゴンの朝散歩へ。コテージ街をお散歩です。広い芝生のところへ。ちょうど日の出の時間でした。この時は暑い時期で、日が照ってくると一気に暑くなります。お散歩続行。日の出をバックに。芝生の奥から昇りだします。日陰の方へ。広い芝生で、誰もいないので、ちょっとリードを離してみました。ゴンはもう最近はドッグランに行っても、走らずにウロウロするだけなので、こういうところでもウロウロするだけかな、と。今までだったらどこに飛んでいくかわからなかったんだけどね。案の定ウロウロするだけでした。そろそろコテージに戻ろうか?日も照ってきたし。こちらはコテージというより貸別荘風。ちょっと長いお散歩でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月07日
コメント(0)

コテージ街を夜散歩&ご就寝旅行記の続きです。ゴンの夜散歩へ。暗かったので写真は少ないけど、コテージ街を30分ほど歩きました。コテージに戻り、寝る前のおやつを。寝る前のおやつ、今までは歯磨きガムだったんだけど、最近はゴンも歯がグラグラで。柔らかいもちもちガムに換えました。小さくちぎって。パクリ。モグモグ。もうひとつ。モグモグ。残りは小さくちぎってフードボウルに入れて。食べ終わったらご就寝です。お父さんにベッドに寝かせてもらって。グッスリ。途中で寝がえりを。朝までこの状態でグッスリでした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月06日
コメント(0)

デザートタイム旅行記の続きです。夕食を食べてコテージに戻ってくると、ゴンはベッドの隙間の狭いところで寝ていました。カメラを構えたら起きて。リビング部分でお父さんとおくつろぎ。そして私たちは温泉に入るためホテルへ。ウエルカムフラワー。待ち合わせはロビーで。売店。温泉、男湯は1階で、女湯は2階。女湯。温泉についてはまた朝風呂で詳しくUPします。温泉に入りコテージに戻ると、ゴンはマイベッドで寝ていました。デザートタイム。夕食を食べに行った帰りに、途中のスーパーでシュークリームを買ってきました。お父さんはノンアルコールビールとおつまみも。シュークリーム、ゴンも大好きなのに、爆睡中で、食べているのに気づいていません。ゴンにもおすそ分けしたいのに。近づいたら気が付いて。おすそ分け。パクリ。フードボウルにも入れてあげて。ガツガツでした。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月06日
コメント(0)

レトリバーのレオくんゴンのお散歩コースの距離が短くなったことによって、ずっと会いに行けずにいたのですが、今回、久しぶりにちょっと距離を伸ばして、レオくんのおうちのあたりまで歩いてきました。近所のあたりまで行くと、ゴンの気配を感じてかワンワンと。レオくん、久しぶり~。近づくと吠えるのをやめて、尻尾をフリフリ。ご挨拶はちょっと微妙でした。レオくんの方は尻尾フリフリで大歓迎だったんだけど、ゴンはここまででした。もう少し鼻と鼻をくっつけたかったな。
2025年11月05日
コメント(2)

津市での夕食旅行記の続きです。ココパリゾートでは朝食だけのプランでした。なので夕食は外に食べに行きました。「瀬戸白雲」です。お父さんがYouTubeを見ていて、紹介されていたお店がココパリゾートに近いって。前もって調べて、ここに来ることを決めていました。車で5分ほどでした。入り口。入り口前におすすめメニューが。店内は半分くらい埋まっていました。空いているところを。テレビドラマの「下剋上球児」。そのモデルとなった白山高校の地元なので、入ってすぐのところに「日本一の下剋上」というTシャツと、応援グッズが。メニュー。ここはエビフライで人気のお店。エビフライメニューが充実しています。新メニューの大海老天丼も気になりました。エビフライ以外のメニューも色々。私は「キング定食」を。キングサイズのエビフライが1本。これで2050円です。お父さんは大海老フライ定食を。大きめの海老が2本で2350円。さらに150円プラスしてご飯を大盛にしました。こういうディナーでした。海老の大きさを比べるのに海老をアップで。わかりにくいかな。上が大海老フライ定食の海老、下がキング定食の海老です。たまに衣で大きく見せているところもありますが、ここは身がぎっしり。プリプリですごく美味しかったです。ここはまた津市方面に行った時には寄りたいと思います。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月05日
コメント(0)

コテージ街をお散歩旅行記の続きです。ゴンの夕方散歩です。コテージ街を歩きました。コテージ街は芝生がいっぱいで、お散歩するのにいいところでした。ゴンも楽しそう。いつもより長めに、いっぱい歩きました。コテージ街中央にある焼肉屋さん。ここに製氷機があり、氷がもらえます。コテージに戻りゴンの夕食を。いつものドッグフードにちゅーるをトッピング。ガツガツでした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月04日
コメント(0)

コテージのお部屋旅行記の続きです。今回宿泊するコテージへと向かいます。今回のワンコOKコテージ。コテージの中です。前回泊まったコテージと全く同じでした。コテージの造りはどれも同じなのかな?もしかしたら前回と同じコテージだったかも。ベッドが4つあります。洗面と冷蔵庫も部屋の中に。廊下側にキッチン。洗面・バス・トイレ。でも温泉があるし、洗面も部屋にあるし、もう1か所トイレもあるし、ここは全く使いませんでした。もう1か所のトイレ。こちらのトイレはウォシュレット。冷蔵庫にミネラルウォーターが4本。サービスでした。部屋着。わんこグッズ。ケージの横にゴンのベッドを置きました。ゴンはコテージ内は自由にできます。コテージ街の中央に焼肉屋さんがあって、そこの入り口に製氷機が置いてあって、そこで氷が無料でもらえました。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年11月04日
コメント(0)

南紀白浜へ少し前のことですが、我が家、南紀白浜に行っていました。車中泊を含め2泊3日で。1泊目は以前も利用した、「道の駅 志原海岸」で車中泊しました。2日目はちょっと観光。「かえるの港」へ。その近くの「かえる橋」。そして、2泊目はこちらに宿泊。「大江戸温泉物語プレミアム白浜御苑」です。少し前にも泊っていて、今年2度目です。3日目の観光は「奇絶峡」へ。今回は報告のみ。詳しくは少し後になりますが、後日の旅行記で。
2025年11月03日
コメント(0)

途中のお散歩&ドッグラン今日から新たな旅行記を開始します。行先は三重県津市。我が家からは一般道で2時間ほどのところです。今回も近場で1泊。なので旅行記もサクッと終わります。行ったのは9月です。では出発。今回も車中泊しないので軽自動車で出発です。軽自動車だとゴンの居場所が狭くなるけど、ちょっとの間我慢してね。ゴンは移動中はスヤスヤ。途中、1か所ゴンのお散歩を。栃原駅前の広場で。ここは数回お散歩で利用しています。暑い時期だったのでほんの軽くのお散歩でした。ちょうど駅に電車が。そして、目的地に到着。「ココパリゾート」です。ここは7月にも泊っていて、旅行記もアップしたばかりなので記憶に残っている人も多いかも。私とゴンをドッグランにおろして、お父さんはチェックイン手続きに。お父さんを待つ間、ドッグランでゴンを遊ばせました。自由にウロウロ。暑い時期だったんだけど、ドッグランはちょうど日陰になっていました。なので結構ゆっくりと遊ばせました。そして、今回宿泊するコテージに向かいます。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年11月03日
コメント(0)

津市 ココパリゾートへ明日から新たな旅行記を開始します。いつものように簡単に予告を。行先は少し前にも行ったばかりの「ココパリゾート」。前回行って良かったのでリピートしてます。前回の旅行記と重なる点も多いかも。ワンコOKコテージに宿泊です。ドッグランでも遊びました。温泉も堪能しました。朝食はバイキング。詳しくは明日からの旅行記で。
2025年11月02日
コメント(0)

かつや&キングバーガーでテイクアウト旅行記の続きです。帰途に就いているところです。ゴンはウトウトです。帰りにちょっと遠回りをして、松阪市街周りで帰るのですが、買物でいつも行くイオンモールに寄りました。夕食の調達のため、イオンモールの道向かいの「かつや」でテイクアウト。もう1か所、イオンモール内の「キングバーガー」でもテイクアウト。そして、イオンモールのスーパーで買い物をして帰宅。この日の夕食です。キングバーガーのワッパーセット。ワッパーは2人ともスモーキーBBQ。ドリンクはオレンジとドクターペッパー。そして、かつやのかつ丼。こういう夕食でした。お腹一杯。ゴンにもご飯を。最近のお気に入り、鶏ハツのレトルトをトッピング。ハツを小さく刻んで、はいどうぞ。ガツガツでした。デザートはスイカ。伊良湖スイカです。甘くて美味しかった~。お腹一杯のゴンはグッスリ。お疲れ様。これで松阪わんわんパラダイスへの旅行記は終了です。見ていただいてありがとうございました。またすぐに新たな旅行記を開始します。明日はその予告を。
2025年11月02日
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)