全56件 (56件中 1-50件目)

七里御浜海岸旅行記の続きです。帰途に就いているところなのですが、途中でゴンのお散歩です。こちら方面に来たときは時々利用するところ、七里御浜海岸の一角にある「ヤシの木広場」です。南国のいい雰囲気。海の景色もきれいに見えます。ここでゴンをお散歩させました。ここでも伸縮リードを使いました。クンクンチェック。ワンコがお散歩しているのか、クンクンチェックに忙しそうでした。ハートのモニュメントが。ミカンのモニュメントも。いい雰囲気の中でのお散歩でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月28日
コメント(2)

帰りの買い物旅行記の続きです。帰途に就いているのですが、途中寄り道しながら帰ります。まずはこちら。「やまじ採れたて市」。無人販売です。野菜やミカンがいつもお値打ちに買うことができます。わが家、いつもここでミカンを買っています。道の駅でもミカンが売られていたけど、こちらの方が断然安いです。今回はこちらのポンカンと、こちらのしらぬいを購入。ポンカンは4つ、しらぬいは3つで、どちらも200円でした。採れたてなのでみずみずしくて美味しかったです。そして、次は「道の駅 パーク七里御浜」へ。ここでは以前も購入した鮭を購入。こんなに入って540円。7切れ入っています。さらにお土産コーナーでこんなの見つけてしまって、つい買ってしまいました。左が柴犬サブレで、右が骨クランチ。この道の駅の屋上に、最近新たにドッグランができたので、ワンコ連れの客が増えて、ワンコ関係の商品も置くようになったのかも。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月28日
コメント(0)

中華ランチ先日のランチです。「美味亭(みんみんてい)」に入りました。ここに入るのは3度目。午後1時頃来訪食べている途中であと2組入ってきました。テーブル席と、座敷席があります。ランチメニュー。お父さんはニラレバ炒めのランチセット。スープは150円プラスでラーメンに変更できます。ラーメンは味も選べ、担々麺に変更。これで750円プラス150円で900円。私は海老チリのランチセット。私もラーメンに変更、私も担々麺にしました。これも900円メインをアップで。たっぷりの量です。担々麺、挽肉たっぷりで美味しい〜。付け合わせの唐揚げが大きい。お腹一杯。ご飯お代わり無料だけどお代わりできませんでした。食後に缶コーヒーのサービスがあるのですが、お腹一杯でお持ち帰りしました。ここは美味しくてコスパがいいので、また利用したいです。
2025年02月27日
コメント(0)

ウミガメが見れる道の駅旅行記の続きです。帰途に就いているところなのですが、途中の道の駅で休憩です。「道の駅 ウミガメ公園」。ここでは生きたウミガメを見ることができます。道の駅入り口にはミカンがいっぱい。道の駅の中。そして、こちらがウミガメ公園。ウミガメはここにいます。無料で入れるので見に行ってきました。入り口の水槽の亀たち。中に入ると、ぬいぐるみがいっぱい。ウミガメのはく製。水槽にはウミガメがたくさん泳いでいました。水から出て寝ている亀も。たくさんのウミガメを楽しむことができました。スッポンもいました。砂に埋もれて顔だけ出しているのわかるかな?道の駅の隣に螺旋状の立派な建物ができていました。水族館でもできたのかな?なんて思ったら、ここは避難タワーなんですって。海沿いにあるので地震・津波の備えなのですね。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月27日
コメント(0)

海鮮ランチ旅行記の続きです。新宮港に「市場食堂」というところがあって、ランチはそこで海鮮丼を、と決めていました。でも行ってみると、人気のお店なのになんだか静か。ネットで調べたら定休日は日曜日と水曜日のはずなのに、1月はお正月休み?なんと10日までお休みでした。せっかく来たのにショック。どうしようか、と思いつつ、もう気分が海鮮丼で。近くで海鮮丼が食べられるお店を探しました。で、こちらのお店がヒットしました。「東宝茶屋」です。席はカウンター席と座敷席。先客はカウンター席に1組と座敷席に1組。座敷席は個室です。私たちは座敷席に案内されました。ランチメニューはこちらの3種。こちらは夜のメニュー。私は海鮮丼を。寿司ご飯か白ご飯かが選べ、寿司ご飯にしました。量的には少な目かな。男の人には物足りないかも。でもネタは新鮮で美味しかったです。お父さんは刺身定食を。こちらは茶わん蒸しと煮ものがついて豪華。お刺身は鯛とまぐろとイワシ。美味しかったけど、やっぱり刺身定食の方が豪華でおすすめかも。お値段はどちらも1300円。車に戻るとゴンは爆睡でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月26日
コメント(2)

南紀勝浦温泉旅行記の続きです。朝風呂に入るため、日帰り温泉へ。南紀勝浦温泉の日帰り温泉、ゆりの山温泉と四季の郷温泉があって、今回はゆりの山温泉へ。こういう建物。ここの温泉は飲むことができます。入り口では温泉水が売られていました。100円で22~25リットル買えます。温泉水の効能と使用例が書かれていました。温泉分析書。では温泉の中へ。湯上りどころ。左が女湯、右が男湯。脱衣場。パウダーコーナー。こういう温泉でした。源泉かけ流しです。シャンプーやソープは備え付けがないので、持って行ったサンプルを使いました。硫黄の香りがして、ちょっとぬるめの温泉。最初から最後までずっと貸し切りで、のびのび入ることができました。ドライヤーは4分40円。ゴンお待たせ。次はランチへ。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月26日
コメント(0)

お寿司ランチ先日のランチです。かっぱ寿司に入りました。伊勢のかっぱ寿司です。平日の2時ごろだったので空いていました。メニューはこちら。平日限定のランチセット。おすすめの定番メニュー。ごちそう寿司。それぞれ好きなものをパネルで注文。前回行ったときはフライヤー故障で揚げ物が頼めなかったけど、今回は大丈夫でした。平日限定のかけうどん。茶わん蒸しも。たくさん食べました。お腹一杯。この後、この日はオイル交換で車屋さんへ。食後のコーヒーは車屋さんでいただきました。2人ともアイスコーヒーでした。
2025年02月25日
コメント(0)

お散歩の続きと朝食旅行記の続きです。潮岬の芝生を1周したのですが、せっかく広い芝生、少し前に購入した伸縮リード、まだ使っていなくて、使うのならこういうところで、と思い、使ってみることに。広い芝生、すでに1周したところなのですが、もう1周しに行きます。伸縮リードで自由に動けるはずなのに、ゴンはまだわかっていないのか、リードで引っ張られるだけ。リードが長くなっただけ、という感じ。ちょっと走ったかな。もっとグルグル走るのを期待していたんだけど。クンクンするのにストップ。クンクンがしつこかったです。この時の太陽はもうだいぶ上がっていました。海の景色が奇麗。お散歩続行。かなり長いお散歩になりました。そして、朝食。メロンパンとチーズケーキ。ゴンにもおすそわけ。メロンパンを。モグモグ。今度はチーズケーキ。そして、この日は朝風呂に入ります。この後、日帰り温泉へ。車中泊した橋杭岩。車窓から。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月25日
コメント(0)

本州最南端でお散歩旅行記の続きです。潮岬で日の出を見たところからです。今度はここでゴンのお散歩。日も大分あがってきました。この広い芝生、お散歩するのにいいところです。海岸の方まで。本州最南端をバックに。この時の太陽。太陽をバックに。日本地図をバックに。潮風の休憩所。9時からなので、まだ閉まっていました。広い芝生をまず1周。この後ここをもう1周します。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月24日
コメント(0)

本州最南端旅行記の続きです。潮岬にやってきました。潮岬タワー。もう明るくなってきていて、日の出までもう少し。ゴンを連れて行っていては日の出に間に合わないかもしれないので、ゴンのお散歩はあとにして、私たちだけ先に海の方へ。ここが本州最南端。ここからの景色。だんだん日の出が近づいているのがわかります。日が出てきました。本当は海岸線から登るところが見たかったんだけど、雲があって残念。でも雲から出るところもとっても綺麗。本州最南端の文字を入れて。潮岬タワーもオレンジ色に染まって。ゴンはまだグッスリだったんだけど、起こしてお散歩へ。今までは私のデジタルカメラ画像だったんだけど、これはお父さんのスマホ画像。スマホの方が画質がいいのかな?一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月24日
コメント(2)

ラーメンランチ先日のランチです。久しぶりに「一富士」に行きました。ここは裏口。表は道路沿いにあるのでこちらの駐車場側に行列ができ、ここから入ります。遅めのランチ、平日2時ごろだったのですが、先客は3組いました。お昼時だったらいつも満席で、待たないと入れない人気店です。時間をずらすと並ばなくてよいので、わが家、いつもここに行くときは時間をずらします。メニューはこちら。ラーメンメニュー。ご飯もので、中華飯もあります。うどんメニュー。ちゃんぽんと中華飯を注文し、シェアして食べました。ちゃんぽん。中華飯。見た感じは同じですね。ちゃんぽんにはキャベツが使われていて、中華飯には白菜が使われています。ちゃんぽん。中華飯。やっぱりここは美味しいです。たまに食べたくなる味です。
2025年02月23日
コメント(0)

橋杭岩で車中泊旅行記の続きです。この日の車中泊場所へ。「道の駅 くしもと橋杭岩」です。道の駅の写真を撮ったけど、真っ暗でボツ。車中泊の様子を。ゴンは車中泊するときはいつも助手席に置いたベッドに寝るんだけど、この日は寒くて。私たちと一緒に寝ました。私たちはシュラフに入って、そこに湯たんぽを入れて、さらに電気毛布の電気を入れて、その上にさらに毛布を掛けて寝ました。ゴンは私たちの間で。毛布の中へ。グッスリ寝ていました。そして、夜が明ける前に起床。夜明け前の道の駅。橋杭岩。徐々に明るくなってきています。幻想的だったし、ここで日の出を見てもよかったんだけど、ここから15分くらいのところに本州最南端「潮岬」があって、そこから日の出を見るのが人気。本当は初日の出を見に行きたかったんだけど、初日の出はすごい車で、渋滞になるので、日にちをずらして行ったのでした。では潮岬に移動です。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月23日
コメント(2)

イルミネーション散歩旅行記の続きです。次は車中泊場所に移動するのですが、その前にゴンの夜散歩。車中泊場所、「道の駅くしもと橋杭岩」のすぐ近くにある、「橋杭海水浴場」。ちょうどイルミネーションで綺麗にしていました。本物はもっと綺麗なんだけど。こういうところをお散歩でした。工事などで使うショベルカーも綺麗に。周辺のイルミネーション。雪ダルマも。ワンコのにおいがするのかクンクン。綺麗なイルミネーションを見ながらのお散歩でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月22日
コメント(2)

本州最南端の温泉旅行記の続きです。車は本州最南端の町、串本町にやってきました。そこで日帰り温泉へ。本州最南端の温泉「サンゴの湯」です。日帰り温泉です。中へ。券売機でチケットを買います。大人1人500円。6畳ほどの湯上りどころ。では浴場へ。パウダーコーナー。脱衣ロッカー。温泉分析書。こういう温泉でした。内湯のみです。ほんのりと硫黄の香りがしていました。ここの近くに南紀勝浦温泉というところがあるのですが、そこの温泉に似た泉質でした。ゆっくり浸かって温まりました。この日の夜は冷えたので、冷えた身体に温泉は最高でした。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月22日
コメント(0)

感謝祭ランチ先日のランチです。グリル百福に入りました。店内。奥にも席があります。遅いランチで2時頃だったので空いていました。ここに入ったのはちょうど感謝祭だったから。ここグリル百福では毎月15日から18日まで感謝祭を開催します。ハンバーグセットが少しお得にいただけます。牛100%の百福ハンバーグが、サラダバー・ドリンクバー付きでランチ1400円、ディナーだと1500円です。こちらは通常のランチメニュー。私たちは2人とも感謝祭ランチを。セットのサラダバー。デザートも食べ放題。ライス・カレー・スープ。こちらももちろん食べ放題。ドリンクバーは通常別料金ですが、感謝祭ランチはドリンクバー付き。こんな感じで取りました。ドリンクはオレンジとウーロン茶。牛100%ハンバーグ。こういうセットです。2人とも同じ。ハンバーグの焼き加減は自分で調整。ここのハンバーグはふんわりしてジューシー。とっても美味しいです。デザート。お腹一杯。大満足のランチでした。この日は軽自動車の車検後半年点検で、車屋さんだったのでゴンはお留守番でした。なのでゴンにはお留守番のご褒美。おやつ色々です。
2025年02月21日
コメント(2)

もぐもぐ食堂でディナー旅行記の続きです。夕食の時間です。私たちの夕食前にゴンの夕食。軟骨ジャーキーをいつものドッグフードにトッピング。ガツガツでした。そして、私たちの夕食はここへ。以前にも1度ランチで利用したことがある「もぐもぐ食堂」、今回は夕食で利用しました。午後5時からかな、と思って5時過ぎに行ったのですが、まだ準備中でした。ディナータイムは午後5時半から8時まででした。オーダーストップは7時半。時間待ちの間に売店を。昔懐かしい駄菓子が売られていました。そして開店。メニューはこちら。定食メニュー。400円・600円・800円の3種。一品。この安さです。本日のおすすめメニュー。定番メニュー。開店と同時にたくさんの人が。ほぼ満席でした。調味料類。私は油淋鶏定食。600円です。調味料コーナーにふりかけがあったので、ご飯にふりかけを。唐揚げが5個で、そこにタレガかかっています。もちろん揚げたて熱々。このクオリティで600円はスーパーでお弁当を買うよりお得です。お父さんは焼肉定食。これも600円です。200円プラスで大盛にもできたけど、これは普通盛り。こういう夕食でした。お父さん、少し足りなかったので、ラーメンを追加。これは400円。スープを飲ませてもらったけど、美味しかったです。そして、次は温泉へ。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月21日
コメント(0)

くじら浜公園旅行記の続きです。ゴンの夕方散歩です。クジラの町太地町の「くじら浜公園」へ。こちら方面に来たときは時々ここを利用しています。ここから島巡りの船が出ているようです。捕鯨船が展示されています。目のまえに柴ちゃんが。ゴンを見ると伏せして。ご挨拶できるかな?この後、相手の柴ちゃん、ガウガウって。ワンコ苦手なんですって。捕鯨船の周りをウロウロ。海沿いを。海の景色。クロー、くじらの尾をこれで掴むのですね。ここで30分くらいのお散歩でした。この後は夕食と日帰り温泉です。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月20日
コメント(2)

ケンタランチ&道の駅で休憩旅行記の続きです。公園でいっぱいお散歩して、満足して、移動中ゴンはグッスリ。頭が落ちていたので、腕枕を。ここでランチと、朝ごはんの買物のため、ショッピングモールへ。ランチはそのショッピングモールにあるケンタッキーで。ドライブスルーで和風チキンカツバーガーセットを。ドリンクは2人ともレモネードソーダ。ゴンが爆睡しているところでランチです。和風チキンカツバーガー、好きなんですよね~。この時ちょうどキャンペーン中で、このセットがお買い得でした。そして、道の駅で休憩です。「道の駅たいじ」。新しくて綺麗な道の駅です。道の駅の中。太地といえばクジラ。クジラの加工品が色々売られていました。クジラの肉も。魚介も色々。ミカンも。和歌山は梅干しも名産。クジラの焼き物がかわいい。飲食コーナー。道の駅前のポストが可愛かった。新しい道の駅で、トイレも綺麗だし、最初はここで車中泊も考えたのですが、やっぱりここからだと潮岬まで40分くらいかかるし、もう少し先へ。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月20日
コメント(0)

コーヒーお試し今日はモラタメです。こちら試しました。上島珈琲店 ブルボンヴァニラミルク珈琲。24本で、1980円でのお試しです。こちらのシリーズは以前、黒糖入り珈琲も試したことがあったのですが、とっても美味しかったので、今回も試してみることに。甘さ控えめ、と書かれているのですが、甘さはほとんどないです。コーヒーにミルクだけ、という感じ。ほんのりの甘さはミルクの甘さかな。我が家は普段でもコーヒーにお砂糖は入れず、ミルクのみで飲んでいます。なので我が家にはぴったり。とっても美味しくいただいています。今回はお得に試せてよかったです。
2025年02月19日
コメント(2)

公園でお散歩旅行記の続きです。ちょっとゴンの車での待機が長くなってきたので、ここでゴンのお散歩です。三重県熊野市の公園、「山崎運動公園」へ。遊具もたくさんあって、綺麗に整備された公園です。広い芝生もたくさん。ワンちゃんがよくお散歩しているようで、クンクンチェックも。野球ボールのモニュメント。運動場も広々。山茶花の小道。今が見ごろかな。ここでゆっくり、40分くらいのお散歩でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月19日
コメント(0)

日本最古の神社旅行記の続きです。花の窟神社を参拝するところからです。日本最古の神社といわれていて、世界遺産にも指定されています。ご祭神は「イザナミノミコト」、そして、その子神「カグツチノミコト」。花の窟神社の説明書き。この神社は日本書紀にも記されているのだそう。参道。途中稲荷社があります。大きな丸石が。説明書きによると、古来から丸石には聖なる神霊が宿る、とされているのだそう。手水舎。社務所をくぐります。社務所の中。ここには本殿はなく、自然の岩がご神体となります。ご神体の前に「イザナミノミコト」が祀られています。ご神体にはしめ縄が張られています。このしめ縄は定期的に張り替えられ、「お綱掛神事」とされています。そして、このご神体は触ることもでき、ご神体に触れることができる神社としても有名です。その前には「カグツチノミコト」が祀られています。カグツチノミコトのご神体。無事参拝を済ませました。ここには何度も来たことがあって、ご朱印はもうすでにいただいています。車に戻ると、ゴンは助手席にいました。ゴンお待たせ。そして、次の目的地へ。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月18日
コメント(2)

潮岬に出発今日から新たな旅行記を開始します。行先は和歌山県の潮岬。日の出を見るための旅行です。前日から潮岬の近くの道の駅で車中泊で1泊。なので今回の旅行記はサクッと終わる予定です。行ったのは1月初旬。では出発。途中の道の駅でトイレ休憩。「道の駅 熊野・花の窟」です。ここには売店と飲食店があります。テラス席もたくさんあって、ワンコ連れもここで食べられそう。ランチメニューはこんな感じ。うどん単品メニュー。売店ではミカンがたくさん売られていました。こういう感じの売店。すぐ隣には日本最古の神社、「花の窟神社」があります。イザナミノミコトが祀られています。わが家、この時、まだ初詣に行っていなかったので、せっかくなので、花の窟神社に初詣に行くことに。長くなるので一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月18日
コメント(0)

モラタメ試食今日はモラタメです。こちら試しました。「パスタキューブ」です。「うま辛ペペロンチーノ」が7袋と、「香ばし和風醤油」が2袋、計9袋です。これで1188円でのお試しです。1袋に4個のキューブが入っていて、1人前に1個使用します。さっそく「うま辛ペペロンチーノ」を試食してみました。冷蔵庫にあった食材を使用して。2人前なのでパスタキューブを2個使いました。作り方は袋の裏を見て。まず具材を炒め、水を入れて沸騰させ、パスタとパスタキューブを入れます。パスタの茹で時間でまだ水分が残っています。なのでさらに3分ほど余分に混ぜながら水分を飛ばしました。出来上がり。もしかしたら3分ほど余分に茹でたので、麺が柔らかくなってしまったのでは、と思ったのですが、ちょうどいい感じでした。味もよく染みていて、すごく美味しかったです。パスタを作るのに今までは麺を別に茹でていたのが、その必要はなく、簡単でした。洗い物もフライパンとお皿だけ。すごく楽でした。もう1種、「香ばし和風醤油」も試すのが楽しみです。今回はお得に試せてよかったです。
2025年02月17日
コメント(2)

潮岬へ明日から新たな旅行記を開始します。いつものように少しだけ予告を。行先は和歌山県の潮岬。日の出を見るためです。本当は初日の出を見に行きたかったのですが、混んでいるかな、と、日をずらしていきました。まず途中にある神社に寄り道。今年の初詣になりました。日本最古の神社「花の窟神社」です。岩がご神体の神社。この日は「道の駅 橋杭岩」で車中泊。夜明け前の橋杭岩。すごく幻想的でした。そして、潮岬へ。綺麗な日の出を見ることができて大満足。食事は美味しい魚介を堪能しました。温泉も。詳しくは明日からの旅行記で。
2025年02月17日
コメント(0)

帰りのHOWAパーク旅行記の続きです。今回で北陸への旅行記は最終です。帰途に就いているところです。車は三重県に入りました。もう1か所ゴンのお散歩休憩です。行きにも寄った津市の「HOWAパーク」です。ここは広くて、ドッグランもあって、ワンコのお散歩するのにいいところ。最近はここばかり寄っています。太陽も沈みかけている時間でした。ドッグランの方へ。途中でおしっこして蹴り蹴り。クンクンしながら。ドッグランに到着です。でも有料なのでちょっと走らせるだけにはもったいなくて、入らずに周辺をウロウロ。せっかくいいドッグランなのに、ちょっとお高いので(650円)、誰も使っていませんねぇ。無料で開放してくれたらいいのに。周辺をウロウロ。今度は池の方へ。池の周りを1周します。1周してお散歩終了。最後に謹賀新年のパネル前で。そうこうしているうちに暗くなってきて、イルミネーションが点灯。そして、帰宅。この日の夕食。途中のスーパーで買ったお寿司とお惣菜を。ゴンはバタンキュー。お疲れ様。これで北陸旅行記は終了です。長くなりましたが、見ていただいてありがとうございました。またすぐに新たな旅行記を開始します。明日はその予告を。
2025年02月16日
コメント(0)

改装中の道の駅でお散歩旅行記の続きです。車は高速を降りて一般道へ。高速をそのまま走ると、帰途に就くのに遠回りで、距離を考えると一般道に降りた方が近いんですって。途中の道の駅でゴンのお散歩休憩。滋賀県の「道の駅 あいの土山」です。大がかりな改装中で、新しい建物も建設中でした。春には完成とのこと。完成したら車中泊しに来ないと。楽しみです。ここでゴンのお散歩。道の駅の裏にある小さな公園へ。クンクンチェック。ここがあるのでちょっとお散歩させるのに便利。ワンコのにおいがするのか、クンクンチェックに忙しそうでした。そして、帰途へ。次回は旅行記最終です。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月16日
コメント(0)

松阪牛ディナー我が家のバレンタインデーですが、お父さん、チョコレートはあまり好きではないので、チョコレートは無し。いつもご飯を食べに行きます。今回もお父さんのリクエストで焼き肉を。初めてのお店です。「千力」へ。松阪では老舗の松阪牛の焼き肉店。ちょっと早めのディナー。4時に予約して行ってきました。先客はなし。席は掘りごたつ式の座敷席と、テーブル席。私たちはテーブル席へ。メニューはこちら。私たちは予約時に、こちらの「お一人様焼肉定食」を2人前予約しておきました。1人前4378円。その他のメニュー。お持ち帰り弁当メニュー。タレは味噌だれと醤油だれ。セットのキムチ。まず塩タン。松阪牛カルビとホホネック、ホルモン込み、焼き野菜。これが2人前。さすが松阪牛、いい霜です。ライスと赤だし。では焼きますよ。まず塩タンと野菜を。焼き上がり~。松阪牛カルビ。めちゃめちゃ柔らかくて、口の中でとろけました。めっちゃ美味しかったです。ホワイトデーもここにしようかな。
2025年02月15日
コメント(2)

帰りのドッグラン旅行記の続きです。帰途についているところです。車は高速道路に乗り、神田PAで休憩です。ここにはドッグランがあるから。葉キャベツが綺麗に植えられていました。神田PAは行きにも寄りましたが、それは下り、今回は上りです。ドッグランに到着。下りより上りの方が広いです。落ち葉がいっぱい。木の間をウロウロ。木の根でちょっと走りにくいかな。クンクンチェック。ここで30分ほど遊ばせました。気分リフレッシュできたかな?旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月15日
コメント(0)

湯のまち広場旅行記の続きです。ホテルをチェックアウトした後、帰途に就く前にゴンのお散歩のためここへ。「あわら温泉湯のまち広場」です。今回2度目の利用。綺麗に整備されているし、ここはお散歩させるのにいいところ。公園をくるりと1周します。門松が。伝統芸能館の前です。クンクンチェック。虹色のドア。足湯をバックに。建物の中に和傘が見えました。覗いてみると。フォトコーナーでした。ペットはかごに入れるか、抱っこをして、と書かれていました。ゴンは中には入らず、玄関先で。そして、帰途につきます。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月14日
コメント(0)

2泊目の食事旅行記の続きです。「大江戸温泉物語あわら」に戻ってきました。もう1泊ここでお世話になります。車はゴンを乗せていることを告げ、半分でも屋根があることろに停めさせていただきました。寒い時期なので半分でも屋根があると、霜が降りなくてちょっとは違うかな。食事前に私たちは温泉に入ったり、部屋でまったり。ゴンも車でまったり。そして、日が暮れる前に夕方散歩。ホテル周辺を。同じような写真ばかりなので、写真はこれだけ。そして、夕食です。ホテルのレストランへ。1泊目と同じ、蟹食べ放題のブッフェ。並んでいた料理も1泊目とまったく同じでした。混んでいたのでお料理は後回しにして、まずは蟹とステーキ、サラダのみ取りました。今回も蟹をたくさん。まずは蟹から。そして、蟹を食べ終わってからお料理を。ステーキもお代わり。デザート。この日はクリスマス。我が家のクリスマスディナーはこんな感じでした。そして、夜散歩を済ませ、ゴンにも夕食を食べさせました。ゴンは車中泊。おやすみなさい。旅行最終日、6日目の朝です。朝散歩へ。ホテル周辺のお散歩。ホテル駐車場を中心に。そして、朝食です。並んでいたものは1泊目と全く同じでした。そろそろ海鮮丼も飽きてきたので、最終日は朝カレーを。デザート。やっぱりここのフレンチトーストは焼きたてで美味しい。そして、チェックアウト。今回の宿泊料金ですが、ちょうどあわら市のお得なクーポンが出ていたのでそれを使い、びっくりするようなお値段でした。通常1泊2食付き25000円のプランでした。あわら市のクーポン15000円が使えました。そして、予約サイトのクーポン2000円も併用し、17000円も安くなりました。なので1泊8000円。蟹食べ放題のディナーがついてこのお値段はびっくりですよね。お支払いはこれが2泊で16000円でした。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月14日
コメント(0)

定食ランチ先日のランチです。久しぶりのお店です。「板橋食堂」へ。11時過ぎに入ると、ほぼ満席。テーブル席が空いていなくて、入口すぐの座敷席に座りました。入口にあったおすすめメニュー。メニュー。店内の雰囲気。私はこのお店のおすすめ。ミックスフライ定食。ここに来るとほとんどこれかな。一番コスパいいと思います。このボリュームで1000円です。唐揚げ4個と海老フライと、鮭のフライとメンチカツ。付け合わせにキャベツとスパゲティとオレンジ。お父さんはとんかつ定食。大きなトンカツです。これも1000円。こういうランチでした。ご飯も丼めしで、お腹いっぱい。熱々サクサクで美味しかったです。
2025年02月13日
コメント(0)

公園をお散歩旅行記の続きです。泊っているホテルの近くをドライブ中です。ホテルに戻る前にもう1回ゴンをお散歩させておこうと、もう1か所公園へ。「三国中央公園」です。市街地の中にあり、周辺には大きな病院とか、体育館とか、グラウンドとか、公共施設が建ち並んでいるところの一角にあります。芝生がいっぱいの公園です。特に遊具とかはありませんが、ところどころにベンチが置かれています。ここをウロウロと。この奥がグラウンド。東屋のような屋根が。この公園を2周くらい、ここで30分くらいお散歩しました。この公園の駐車場でランチを。この日の夕食も蟹食べ放題ブッフェを控えていたので、軽くパンだけ。そして、ホテルに戻ります。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月13日
コメント(0)

道の駅で買い物旅行記の続きです。ゴンのお散歩を済ませ、周辺をちょっとドライブ。「道の駅みくに」に立ち寄りました。建物の中へ。休憩所のようになっていました。売店の方へ。お土産コーナー。産直コーナー。野菜が安かったので購入。人参が10本くらい入って130円って、激安ですね。道の駅のすぐ前に公園のようなところがあるので、お散歩できるようなところか行ってみたのですが、山の中の公園で、誰もいないし、ちょっと寂しいところでした。写真を撮ればよかったんだけど、写真撮り忘れ。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月12日
コメント(0)

湯のまち広場をお散歩旅行記の続きです。「大江戸温泉物語あわら」に滞在中なのですが、ゴンは車中泊。朝散歩は行ったものの、ホテル周辺には特に芝生のようなところはなく、普通の道を歩くだけなので、ゴンのお散歩のためこちらへ。「あわら温泉湯のまち広場」です。恐竜のモニュメントがお出迎え。まぁまぁ広い芝生があります。虹色のドアが。この公園をウロウロ。クンクン。クンクンチェックに忙しそうだな、と思ったら、ダックスのワンちゃんがいました。それもノーリード。ゴンに気づいて、飼い主さん、慌ててリードを付けていました。男の子かな?ワンワンで、ご挨拶はここまで。竹で作られた灯篭。夜には灯されるのかな?きっと幻想的でしょう。この建物は足湯。無料で利用できます。お父さん、タオルを持って入りに行きました。あわら温泉の湯です。ワンコは抱っこすれば入れたんだけど、ゴンは重いので抱っこは無理~。入口から中を。こんな足湯です。こういうのがいくつかありました。こちらは「あわら温泉屋台村 湯けむり横丁」。飲食店が並んでいます。この先はわんこはNGでした。ここはお散歩にいいところなので、帰りにもまた利用します。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月12日
コメント(0)

太地・那智勝浦・新宮へ先週のことですが、我が家、和歌山県に行っていました。和歌山県の南部、太地町・那智勝浦町・新宮市へ。太地町の「道の駅 たいじ」で車中泊で1泊でした。太地町でのお散歩は、「くじら浜公園」で。那智勝浦町は温泉が有名。温泉を楽しみました。1日目はホテルの温泉を日帰りで利用。2日目は日帰り温泉を利用しました。食事は海鮮を。新宮港の「市場食堂」で。新宮市の「神倉神社」を観光。ご神体の岩がすごかった~。速玉大社にも行きました。今回は報告のみ。順番にアップしていくので、詳しくは1か月ほど後になるかな、後日の旅行記で。
2025年02月11日
コメント(2)

朝食ブッフェ旅行記の続きです。旅行5日目の朝です。ゴン、おはよう。朝散歩です。朝散歩はホテル周辺を。毎回同じところなので写真はこれだけ。朝食です。ホテルのレストランへ。夕食と同じところです。お料理はこのように並んでいました。海鮮丼の具。デザート。パン。こんな感じに取りました。海鮮丼。デザート。お腹一杯で大満足。フレンチトーストが焼きたてで美味しかったです。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月11日
コメント(0)

芦原温泉旅行記の続きです。今度は「大江戸温泉物語あわら」の温泉を。滞在中何度も入りました。脱衣場。パウダーコーナー。内湯。洗い場。サウナ。露天風呂の岩風呂。もう一つ露天風呂。いい温泉でした。寒いときだったので温まりました。ゴンの夜散歩。ホテルの夜の外観。ホテル周辺を軽くでした。暗かったので写真はあまり撮りませんでした。ゴンにも夕食を。朝までここでゆっくりしてね。寝る前に見に行ったらグッスリ寝ていました。湯たんぽを2つ、毛布の下に入れておいたので暖かく寝られたと思います。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月10日
コメント(0)

蟹食べ放題旅行記の続きです。いよいよお楽しみの夕食です。レストランへ。蟹食べ放題のブッフェです。これが今回の旅行のメイン。とっても楽しみにしていました。こんな感じに蟹が置かれていました。他にもいろいろ。お寿司とか。中華とか。パスタなどの洋食も。お刺身。デザート。こんな感じに取りました。蟹をこんなに。スルッと身が取れて、甘くておいしかったです。食べた殻。さらに蟹とステーキをお代わり。お腹一杯蟹を食べて大満足。蟹を食べ続けていると、甘いものが食べたくなって、デザートがめっちゃ美味しかった。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月10日
コメント(2)

ラーメンランチ先日のランチです。ラーメン横綱に入りました。久しぶりの来店。ここのラーメンはたまに食べたくなるんですよね。この日の日替わり丼は「豚生姜焼き丼」でした。お品書き。ラーメンメニュー。サイドメニュー。セットメニュー。期間限定メニュー。おすすめメニュー。店内はほぼ満席。なので雰囲気だけ。テーブルのねぎは入れ放題。私は「ラーメン並」700円。お父さんは「ラーメン並」と、「日替わり丼」のセット。700円プラス260円で960円。こういうランチでした。ねぎを山盛り入れてねぎラーメンに。途中で味変でニンニクを。ニンニクはテーブルにはなく、店員に声をかけると持ってきてくれます。やっぱりここのラーメンは美味しい~。豚の生姜焼き丼も少しもらいましたが美味しかったです。会計の際に餃子割引券をいただきました。今度は餃子を食べに、また行かないと。
2025年02月09日
コメント(2)

ツインルーム旅行記の続きです。「大江戸温泉物語あわら」にチェックインし、部屋に向かうところからです。廊下。部屋は洋室。ツインルームです。手前の方が広いベッドになっています。手前がダブル、奥がシングル。広さは十分。今回ここに2連泊です。壁側。洗面・バス・トイレ。バスは温泉があるので使いませんでした。ゴンは車中泊。時々見に行きましたが、いつもグッスリでした。夕方散歩へ。ホテルの第2駐車場。広々なのでここでウロウロ。あとはホテル周辺のこういう住宅街を。お散歩している間に暗くなってきました。そして、次はいよいよお楽しみの夕食です。それはまた次回。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月09日
コメント(2)

4泊目・5泊目のホテル旅行記の続きです。車は福井県に入りました。すぐに次の目的地へ。4泊目・5泊目のホテルに到着です。「大江戸温泉物語あわら」です。福井県のあわら市にあります。大きなホテルです。ここに泊まるのは2度目。残念ながらわんこ同伴ルームはなく、ゴンはここでは車中泊です。ゴンを車において私たちだけ中へ。ロビー。この日はクリスマスイブ。クリスマスツリーが。中庭。浴衣は好きな模様が選べます。売店。チェックインをしてから部屋に入れるのに少し時間があったので、館内を散策。「あわら小町」とありました。カラオケ。コミックコーナー。ゲームコーナー。卓球コーナー。日帰り温泉用の休憩処。ここは日帰り温泉もやっていて、大人1人900円で利用できます。温泉についてはまた後日。そして、部屋へ。長くなるので部屋についてはまた次回。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月08日
コメント(0)

木場潟公園中央園地旅行記の続きです。動物病院の後は、ゴンのお散歩のためまたまた「木場潟公園」へ。ドッグランもあるのですが、今回は公園の方から。公園の方には遊具がたくさんあります。そして、広い芝生。木場潟の池の方へ。カヌーが置かれていました。最後にドッグランの方に行って、お散歩終了。ゆっくり40分くらいお散歩しました。そして次の目的地へ。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月08日
コメント(0)

ケンタッキー&銀だこ先日のランチです。先日、松阪まで買い物に。ランチはこの時お得だったケンタッキーの和風バーガーセットを。通常850円が590円ということ。ドリンクは私はペプシコーラ、お父さんはレモネードソーダ。和風バーガー、大好きなんですよね~。そして、それだけではちょっと足りず、銀だこも。お正月に買った福袋にたこ焼き引換券があったので、それを使いました。たこ焼きととろたま明太。とろたま明太はたこ焼きにゆで卵サラダとねぎが乗っていて、明太子ソースがかかっています。初めて食べたけど美味しかったです。たまにはこういうランチもいいですね。
2025年02月07日
コメント(0)

お薬をもらいに旅行記の続きです。ホテルをチェックアウトして向かったのは、ホテルに近い「しもうち動物病院」。実は、ゴンは歯肉炎で、たまに歯ぐきから血を出します。そのたびに動物病院で抗生剤をもらって飲ませているのですが、今回は旅行中に歯ぐきから血が。いつもお世話になる地元の動物病院で、前回いただいたお薬が残っていたのでそれを飲ませ、もうお薬が最後だったし、追加のお薬をいただきに行ったのでした。では中へ。すんなり入っていきました。お父さんが詳細を説明して受付を。診察室へ。診察台に乗せ、口の中を診察。お薬をいただきました。とりあえず1週間分。缶詰に混ぜて飲ませました。なんとかごまかして。飲んでくれました。お薬代。3700円でした。この後は歯ぐきからの出血も止まり、無事旅行続行です。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月07日
コメント(2)

朝散歩&朝食旅行記の続きです。夜散歩も済ませ、屋内ドッグランで少し遊ばせて部屋に戻ったところからです。寝る前のおやつをせがんでいます。おやつを食べてマイベッドへ。グッスリ。朝までグッスリでした。そして、旅行4日目の朝です。この日はクリスマスイブ。朝散歩はまだ暗いうちから。相変わらず雨の中のお散歩。雪交じりの冷たい雨でした。いつもの温泉街。黄門杉。総湯。小さな公園。ここのお散歩もこれで最後かな。ホテルに戻りドライヤーを。そして、朝食です。わんわんダイニングへ。並んでいたお料理は1泊目と全く同じでした。こんな感じに取りました。2泊目の海鮮丼。デザート。ゴンは2度寝中~。そして、大江戸温泉物語わんわんリゾート粟津をチェックアウト。今回の宿泊料金ですが、1泊2食付きで18000円のプランでした。2泊なので36000円。でもこの時、加賀市で使える5000円クーポンが出ていて、それを2泊なので2枚使いました。10000円安くなったので、26000円。ゴンは1泊2200円、2泊で4400円。お支払いは2泊で30400円でした。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月06日
コメント(0)

屋内ドッグラン旅行記の続きです。2泊目の夕食のため「わんわんダイニング」へ。並んでいたお料理は1泊目と全く同じ。2泊目はこんな感じに取りました。ステーキのところが並んでいて、後でまたステーキお代わりしました。デザート。お腹一杯、美味しくいただきました。大満足。そして夜散歩。おっしょべ橋。おっしょべ広場。粟津温泉街。雨だったので帰ってからトリミングルームでドライヤーを。そして、屋内ドッグランへ。左回りでぐるぐる。なぜかゴンはいつも左回りなんですよね~。ウロウロ。少し小走り。止まってしまったのでドッグラン終了~。売店。色んなワンコの服が売っていました。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月06日
コメント(0)

鈴鹿市へ先週のことですが、我が家、三重県の北部、鈴鹿に行っていました。鈴鹿PAで車中泊を。ここにはドッグランがあるので。いっぱい走れて、今回はゴンも楽しめたかも。伊勢一之宮、椿大神社を参拝。食事は美味しい焼肉と、テレビで紹介されていて、ずっと行きたいと思っていたお店へ。今回は報告のみ。詳しくは少し後になりますが、旅行記で。
2025年02月05日
コメント(2)

和ベッドルーム旅行記の続きです。ホテルに戻りました。「大江戸温泉物語わんわんリゾート粟津」。2泊目なのですが、1泊目と同じ部屋で取れず、部屋を変わりました。1泊目は和室に布団だったのですが、2泊目は和室にベッドのお部屋。前室。ゴンは水をゴクゴク。広縁。洗面。脱衣場。バス。トイレ。壁に飾られていた写真は柴犬でした。ゴンがウロウロするには十分の広さです。ゴンの夕方散歩。粟津温泉街を。同じところばかりなので、毎回同じような写真ですが。黄門杉の道路。小さな公園。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月05日
コメント(0)

パンランチ旅行記の続きです。安宅の関を散策中です。安宅住吉神社も参拝し、駐車場に戻ってきました。もう1か所、以前来た時には定休日で入れなかったこの建物、「こまつ勧進帳の里」といいます。入ってみることに。資料館なのかな?と思ったのですが、中は休憩所を兼ねたカフェ。ゴンを連れていたのでお父さんと交代で入りました。奥には売店もありました。次はこちらの東屋へ。ここで軽くランチを食べることに。こういう景色を見ながら。軽くパンを。朝食がブッフェだったので、あまりお腹も空いていなかったし、食べなくてもよかったんだけど。夕食もブッフェだから、お腹もいっぱいにできないしね。ゴンにもパンをおすそ分け。そして、ホテルに戻ります。旅行記は今日はここまで。明日に続きます。
2025年02月04日
コメント(0)

神社へ旅行記の続きです。安宅の関をお散歩中です。今度は「安宅住吉神社」へ。このような参道を行きます。緩やかな階段を上り、鳥居に到着。安宅住吉神社の説明。「勧進帳」が。ここは歌舞伎十八番の一つ、「勧進帳」のもととなった場所。その物語とは、源義経が弁慶とともに平泉を目指してここを通りかかり、弁慶が偽りの勧進帳を読み、義経だと見破ったが、関主、富樫泰家の同情で通過できたというもの。手水舎。本殿。参拝。ゴンが前を向いてくれなくて。神亀石。弁慶逆植松。勧進帳を読む弁慶像。稲荷社。金刀比羅社。参拝を済ませ、安宅の関に戻ります。一旦ここまで。午後に続きます。
2025年02月04日
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)