PR

Profile

MCK1706

MCK1706

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Comments

ジタ9806 @ お久しぶりです お元気でしょうか! お久しぶりです お元気でしょうか! 横…
MCK1706 @ Re:旅行者は何を食べているのでしょう。(07/23) トットさん お返事遅くなってすみませ…
MCK1706 @ Re:こんばんわ(08/05) ジタ9806さん お返事遅くなってすみま…
トット@ 旅行者は何を食べているのでしょう。 バカンス中の食べ物は祭りの屋台とヌガー…
ジタ9806 @ こんばんわ きれいな川ですね~ 水をペットボトルで…

Calendar

2007.11.03
XML
久しぶりにスイミング日記。

これは先月27日土曜日の日記に書くつもりがなんとなく書きそびれていたので、1週間後のここに記しておきます。

先週の土曜日(27日)は、実にひと月ぶりに私も「子供(もうベビーではないし)スイミング」へ参加してきました。

その間も夫とマプッペは参加していたんですけどね。
平日は娘との接触の少ない夫が、親子で一緒に水遊びが出来るいい機会だろうと思って、私は行かれなくてもあまり気にしていなかったんです。実際この頃毎週末お客さんが夜来ていて、準備やらの関係上家族全員で行くのは無理だったんですが。

それ以外にも、一定のプログラムに従ってプールの中で過ごす訳ではないので、決められた時間内(1時間)でどれだけこの場を活用できるかはそれぞれの親の力に掛かっています。こういう親子で参加する場では、母親が中心になって周りと上手くコミュニケーションをとりながら楽しむ役割になる気もして、参加者の中で唯一の外国人ママである私には正直ちょっと重荷になることもありました。

単なる私の気にしすぎかもしれないですけど。因みに父親のみが参加している親子は、子供が直接コーチとコミュニケーションがとれる4歳以上の子ばかりで、この年頃になると子供同士で勝手に遊んでいますね。

で、ひと月ぶりに顔を出して親子3人または周りの子とも存分に遊び、帰り際にコーチに言われた一言。




と、誉められているのか反対なのか一瞬迷う遠まわしな表現で、どうやら誉められていたようです。

つまりは旦那とマプッペ2人だけの時、彼が娘可愛さに危険を回避しすぎるばかりに、あまり彼女のためになっていなかったということなのね・・・

ここで、 はじめてベビースイミングに参加した頃 を思い出しました。
最近はスイミングを「水の中での親子コミュニケーションの場」と捉えていたけれど、そもそも 赤ちゃんに水泳をさせる目的は、子供を水難事故から守るため だったのではないかと。


なんだかスイミングに通う目的がまたはっきりしてきて、さらに大袈裟だけどコーチから私(母親)の存在意義を肯定されたような気もして、また出来るだけ毎週行こうと思い直した母でした(単純なんです)。

この日はまだ始めたばかりで知り合いのいない母親(&生後6ヶ月の赤ちゃん)がどうしていいのか分からずにプールの隅で赤ちゃんとポツンと佇んでいました。

見かねた夫が話し掛けていたのですが、その横で赤ちゃんに向かってポン!とボールを投げたマプッペ。すかさず夫が「そうかマプッペ、この赤ちゃんとボール遊びがしたいんだね」というと、そのお母さんの嬉しそうだったこと・・・

そうよね、フランス人女性だって自分から周りとコミュニケーションとっていくのが苦手な人もいるよね、外国人だからってハンデに思うことないよね!

とも思い直したのでした(でも私の場合ますます態度がデカくなる危険性が?)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.08 00:19:04
コメント(2) | コメントを書く
[日常・フランス生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: