2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
こんにちは。昨日はみなさんコメントありがとうございました。昨日書いたのは、両建て三角トレードではなく、片建ての三角トレードのイメージだったのですが、これを逆向きの三角トレードと組み合わせると、結局スイングトレードの三本建てになることにようやく気がつきました。みなさんのコメントに答えているうちに、「あっ、そうか」と思い至ったわけです。我ながら頭の回転が鈍いなと思いますが、こうしてみなさんに助けていただきながら、いろいろと考えていけたら、そしてみなさんに少しでも刺激を与えられたらと思っています。こうしたことを考えるに至った経緯なども含めて、週末にでもまとめてみようと思っています。これからもよろしくお願いしますね。さてさて、相場の方は昨夜はいろんな指標が出て、それなりに動きがあったようですが、基本的にはレンジ内で収まっているようです。ドル円は、115円台半ばがしっかりしてきた感じもありますが、一方で116円台半ばも重く、なかなか上抜けません。ここを上抜けると、117円台が見えてきそうに思うのですが、抜けますかね。私のポジションは、相変わらずドル円を抱えたままですが、クロス円の方は、いい感じで回転しています。ポンド円も豪ドル円もいい感じで上昇してますね。ポンド円は結構高いところにいる気がしますが、ポジションを乗せていく練習もしたいなと思い、チャレンジしています。いまのところは大丈夫そうですね。さてさて、来週からは、12月モードに突入する予定です。その前に、ドル円117円に乗せてくれないかな。。。【売買通貨ペア】ドル円 116.17円(11/30 9:30(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.50 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.00 -11/22買い116.90(10,000) →指値117.50 -11/22買い116.50(10,000) →指値117.00 ○11/24買い116.00(10,000) 11/30利確116.50(10,000) →+5,000円+swap -11/30買い116.00(10,000) →指値116.50ポンド円 227.14円(11/30 9:30(GMT)) ○11/29買い226.30(10,000) 11/29利確226.80(10,000) →+5,000円 -11/29買い226.00(10,000) →指値なし ○11/29買い226.50(10,000) 11/30利確227.00(10,000) →+5,000円+swap豪ドル円 91.44円(11/30 9:30(GMT)) ○11/22買い90.75(10,000) 11/29利確91.25(10,000) →+5,000円+swap -11/22買い90.50(10,000) →指値なし ○11/29買い90.75(10,000) 11/29利確91.25(10,000) →+5,000円……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】733,520円(元本700,000円)(11/30 9:30(GMT)) →いつの間にやら元本復帰。。。
2006.11.30
コメント(2)
こんにちは。先日から思いついたトレードのやり方についていろいろ考えているのですが、なかなかうまくいきません。イメージとしては、3通貨の三角トレードをそれぞれ相殺するように組み合わせて、リスクヘッジをした上で、相場の変動で差益を得ていくという方法を考えています。たとえば、ポンド円ロング、ドル円ショート、ポンドドルショートという具合で組み合わせて、円安ならポンド円で利が乗っている間にドル円を仕込んで、今度は円高になったときにはドル円で利を出すというような感じです。これでうまくいくようなら、逆向きの三角トレード(ポンド円ショート、ドル円ロング、ポンドドルロング)も併用すれば、完全リスクヘッジができるのではないかと思っているのですが、そう簡単ではないようです。。。ちょっとテクニカルも併用しながら、バックテストをやってみようと思っています。思ったよりも時間がかかりそうです……。さてさて今日は、朝方発表された日本の鉱工業生産の数字がよく、一旦は円高に振れましたが、その後戻してきています。ここのところ円安に動いていたので、利確もともなって大きな円高になるのではと心配したのですが、今のところ影響は限定的なようです。欧州時間になり、ややドル買いでスタートしているようですが、格好の押し目となるのでしょうか。とりあえず、無くなったポンド円のポジションなどを持ち直しましたが、この後どうなるのでしょうね。まあ、ユーロやポンドの政策金利発表が来月7日に、アメリカが12日にありますので、そこまでには年末体勢にポジション変更していきたいと思っています。【売買通貨ペア】ドル円 116.18円(11/29 8:30(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.50 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.00 -11/22買い116.90(10,000) →指値117.50 -11/22買い116.50(10,000) →指値117.00 -11/24買い116.00(10,000) →指値116.50ポンド円 226.38円(11/29 8:30(GMT)) -11/29買い226.30(10,000) →指値226.80 -11/29買い226.00(10,000) →指値なし豪ドル円 90.85円(11/29 8:30(GMT)) ○11/09買い90.50(10,000) 11/28利確91.00(10,000) →+5,000円;swap -11/22買い90.75(10,000) →指値91.25 -11/22買い90.50(10,000) →指値なし -11/29買い90.75(10,000) →指値91.25……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】693,850円(元本700,000円)(11/29 8:30(GMT)) →昼は65万でした。。。
2006.11.29
コメント(8)
こんばんは。今日もユーロとポンドが元気ですね。ユーロ円153円、ポンド円226円って。びっくりです。私のポンド円のポジションは、指値しっぱなしなので、225円で早々に利確。あとは見送るだけとなってしまいました。できるだけ裁量を入れず楽しようと、機械的に50pipsで利確しているので、こういうときは仕方ないですね。でも、こんな上げっぷりを見せつけられると、トレンドについていくトレードもしたくなってしまいます。ここまで来るとついポンド円やユーロ円を売りたくなってしまいますが、今は勢いがありますので、もうちょっと様子見でしょうね。来月7日の政策金利発表ごろまでこの水準でうろうろしているようなら、売ってみたいなと思います。【売買通貨ペア】ドル円 116.24円(11/28 16:35(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.50 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.00 -11/22買い116.90(10,000) →指値117.50 -11/22買い116.50(10,000) →指値117.00 -11/24買い116.00(10,000) →指値116.50ポンド円 226.36円(11/28 16:35(GMT)) ○11/13買い224.50(10,000) 11/28利確225.00(10,000) →+5,000円+swap豪ドル円 90.85円(11/28 16:35(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/22買い90.75(10,000) →指値91.25 -11/22買い90.50(10,000) →指値なし……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】689,803円(元本700,000円)(11/28 16:35(GMT)) →気がつけば元本復帰間近。
2006.11.28
コメント(2)
こんにちは。今朝は、東京市場スタート前にだいぶアップダウンがあったようですね。おかげでポンド円が決済されたのですが、その後224円でのエントリーをし損なってしまいました……。スタート時間の早い取引会社では、225円台の高値もついているようです。ドル円は、朝方の115.40円という水準から、116円台前半まで戻してきました。これだけみるとドルの反発のようにも見えるのですが、ユーロドルは1.31台前半、ポンドドルは1.93台半ばをキープしていますし、つられてユーロ円やポンド円が上昇していますので、ドル高というよりむしろ円安という流れのようです。これをきっかけとして、ドルが反発する流れとなってくれれば、私のポジションの調整もできるのですが、どうなるのでしょうね。さてさて、これだけクロス円が上昇してくると、年末に向けての手仕舞い売りが恐くなってくるところです。去年のドル円は、年初の103円から年末の121円へと一本調子のドル高円安でした。それが暴落したのが、12月14日でした。きっかけは「日銀の短観」。内容がどうのこうのではなく、FOMCや日銀の短観といった年内の主だったイベントが終わったことで、120円付近から115円半ばまで一気に下げました。今年は、すでにある程度ドル円は下げてきていますが、これはドル安によるものですから、クロス円の手仕舞いが始まれば、ドル円も下げるかもしれませんね。ここからは、慎重に行きたいところです。【売買通貨ペア】ドル円 116.05円(11/27 10:30(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.50 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.00 -11/22買い116.90(10,000) →指値117.50 -11/22買い116.50(10,000) →指値117.00 -11/24買い116.00(10,000) →指値116.50 ○11/27買い115.50(10,000) 11/27利確116.00(10,000) →+5,000円ポンド円 224.71円(11/27 10:30(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 ○11/14買い223.50(10,000) 11/27利確224.80(10,000) →+13,000円+swap ○11/22買い223.50(10,000) 11/27利確224.80(10,000) →+13,000円+swap豪ドル円 90.38円(11/27 10:30(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/22買い90.75(10,000) →指値91.25 -11/22買い90.50(10,000) →指値なし ○11/23買い90.00(10,000) 11/27利確90.50(10,000) →+5,000円+swap【訂正】今(22時過ぎ)確認してみると、朝のギャップアップで、ポンド円がとんでもないところで決済されていました。224.00円、224.50円の指値が、どちらも224.80円で約定って、ラッキー♪……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】660,607円(元本700,000円)(11/27 10:30(GMT)) →ドル反発する?
2006.11.27
コメント(2)
こんばんは。金曜日のドル安はすごかったですね。ユーロドルもポンドドルもあっという間に空の彼方に駆け上がっていってしまいました。こういう薄商いをねらった仕掛けの場合、通常に戻ったら、きっちり戻しが入るんですかね。初めての経験なので、週明けしっかりと値動きを見ておきたいと思います。さてさて、私は、ドル円をさらに買い下がり、かなりポジションがふくらんできています。ポンド円の上昇で相殺されていますが、円高爆弾はまだ残っていそうですし、週明けから頑張ってポジション調整したいと思います。追伸みなさん、デモトレードってどこでされてます?無期限でできるところをご存じでしたら、ぜひ教えてください。【売買通貨ペア】ドル円 115.88円(11/24 22:00(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.50 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.00 -11/22買い116.90(10,000) →指値117.50 -11/22買い116.50(10,000) →指値117.00 -11/24買い116.00(10,000) →指値116.50ポンド円 223.89円(11/24 22:00(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 -11/22買い223.50(10,000) →指値224.00 ○11/23買い223.00(10,000) 11/24利確223.50(10,000) →+5,000円+swap豪ドル円 90.23円(11/24 22:00(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/22買い90.75(10,000) →指値91.25 -11/22買い90.50(10,000) →指値なし -11/23買い90.00(10,000) →指値90.50……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】614,858円(元本700,000円)(11/24 22:00(GMT)) →反発はいつ?
2006.11.25
コメント(4)
なんか、ユーロドルとポンドドルえらいことになってますね。日記を書いた後、レートを見ていたら、ユーロドル1.3000、ポンドドル1.9300なんて見たことない数字が……。これが薄商いを狙ったヘッジファンドの仕掛けってやつなのでしょうか。リアルタイムではじめてみました。ほんとにびっくりです。
2006.11.24
コメント(8)
こんにちは。昨日の日記に書いた、トレードシステムの話なのですが、○相場観は必要ない。○チャートの知識も必要ない。○リスクは極めて少ない。○メンテナンスが楽。 ←結構、重要。○しかも着実に利益が上がる。 ←一番重要。こんなシステムがあったらいいと思いませんか? ←有料商材の宣伝みたいですね……。なんとか楽できないものかとあれこれ考えていたのですが、昨日一度ぽしゃったものの、ちょっとアレンジして、今のところこれならいけるのではないかと思いついたものがあります。システムと言っても、トレードの「決まり」程度のもので、チャートも見ない、ごくごく簡単なものです。ただ、昨日気がついたもののようにどこかに落とし穴があってはいけませんので、週末に準備してデモトレードで運用してみようかと思っています。リアルなトレードとは別に、成績を報告していってみようと思います。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、デモトレードが無期限でできるところって、どこかご存じですか?私が見たところ、「FXonline」ぐらいしかひっかかってこなかったのですが、他にもありますか?もしご存じでしたら教えてください。ただ、「究極のトレードシステム」と言っても、私自身、リスクがまったくなくリターンが得られるシステムが存在するとは思っていません。どんなになくしたつもりでも、リスクは姿を変え、どこかに潜んでいると思っています。そのリスクがどこにいるのか、それが許容できるものかどうかをデモをしながら明らかにしていきたいと思います。公開するのはかまわないのですが、変なものを公開して迷惑かけてもいけませんし、もしいけそうな感触を得たら公開して、いろんな方の意見を聞かせていただこうかと思っています。まあ、どこかで落とし穴にはまるでしょうし、そちらの方を期待しておいてくださいね。さてさて、相場の方は多少戻していましたが、相変わらず力弱いですね。この後、昨日一昨日とドル売り円買いに回っていた勢力がどう動いてくるかですが、米国勢はまだお休み気分なんですかね。週末要因でもなんでもいいので、少しは戻してほしいな。【売買通貨ペア】ドル円 116.21円(11/24 8:20(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.50 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.00 -11/22買い116.90(10,000) →指値117.50 -11/22買い116.50(10,000) →指値117.00ポンド円 222.93円(11/24 8:20(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 -11/22買い223.50(10,000) →指値224.00 -11/23買い223.00(10,000) →指値223.50 ○11/23買い222.50(10,000) 11/24利確223.00(10,000) →+5,000円+swap豪ドル円 90.03円(11/24 8:20(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/22買い90.75(10,000) →指値91.25 -11/22買い90.50(10,000) →指値なし -11/23買い90.00(10,000) →指値90.50……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】588,629円(元本700,000円)(11/24 8:20(GMT)) →ちょっと戻した?
2006.11.24
コメント(0)
こんばんは。今日は更新が遅くなってしまいました。いや、別に大きなマイナスをかかえてしまって書きたくなかったからではなく(あ、でも実際にへこんでいるのですが……)、ちょっとごそごそしていたら遅くなってしまいました。実は、昨日の夜、「おっ、これはいけるんじゃないか」というシステムを考えついて、一度デモでやってみようと、いろんな会社のHPを巡っていたのです。で、実際にやってみようという段階になって、大きな欠陥に気がつきました……。やっぱり世の中そう甘くはなかった……。また一から考え直しです。さてさて、相場の方は、えらいことになってますね。昨日はドル安、今日は円高、という感じで、今週の初めとは様相が一変しています。まあ、日本もアメリカもお休みですし、反発があまりないのは予想どおりだったのですが、ここまでドル安も円高も進むとは思っていませんでした。おかげで、昨日から指値がささりまくってます。それでもまだ下がってるし、含み損が史上最大規模にふくらんでます。でも、不思議と平気なんですよね。もっとドキドキしてもよさそうなのですが、だんだん含み損に耐性がついてきたかな?【売買通貨ペア】ドル円 116.15円(11/23 16:06(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.50 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.00 -11/22買い116.90(10,000) →指値117.50 -11/22買い116.50(10,000) →指値117.00ポンド円 222.40円(11/23 16:06(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 -11/22買い223.50(10,000) →指値224.00 -11/23買い223.00(10,000) →指値223.50 -11/23買い222.50(10,000) →指値223.00ポンドドル 1.9148ドル(11/23 16:06(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) 11/22利確1.9150(10,000) →+約5,900円-swap -11/13買い1.9050(10,000) 11/22利確1.9100(10,000) →+約5,900円-swap豪ドル円 89.98円(11/23 16:06(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/22買い90.75(10,000) →指値91.25 -11/22買い90.50(10,000) →指値なし -11/23買い90.00(10,000) →指値90.50……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】551,226円(元本700,000円)(11/23 16:06(GMT)) →一気にダイブ。
2006.11.23
コメント(2)
こんにちは。今日も静かだな~、と思っていたら、じわじわとドル安が進んできました。欧州勢もどうやらドル売りから入ってきているようです。ドル円は117.50円は割らないだろうと思っていたのですが、意外にあっさりと割り込みました。先週の、どんな指標にも負けない「ドルしっかり感」はどこに行ってしまったのでしょうね。さてさて、ちょっと甘めに指していたドル円のエントリーオーダーがヒットしています。今日明日はあまり大きな動きにはならないかなと思っているので、また戻すだろうと思っていますが、どうなるのでしょう。この後のイギリスBOE議事録(18:30)も気になるところですね。【売買通貨ペア】ドル円 117.41円(11/22 8:35(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.70 -11/22買い117.60(10,000) →指値118.20ポンド円 223.79円(11/22 8:35(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50ポンドドル 1.9058ドル(11/22 8:35(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 ○11/13買い1.9000(10,000) 11/22利確1.9050(10,000) →+約5,800円-swap ○11/14買い1.8950(10,000) 11/21利確1.9000(10,000) →+約5,800円-swap豪ドル円 90.83円(11/22 8:35(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/22買い90.75(10,000) →指値91.25……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】639,499円(元本700,000円)(11/22 8:35(GMT)) →ポンドとともに復活中。
2006.11.22
コメント(4)
こんにちは。昨夜は、ドル円の損切りをしようとチャートとにらめっこしていたのですが、ほんとに動きのない相場でしたね。米国時間なのに、東京時間みたいだなと思っていたら、今週は「感謝祭」なのですね。みんな相場ほったらかしで、のんびり気分なのでしょうか。日付が変わって今日の東京時間も「ベタ凪」相場です。ほんとに動きません。。。今週は主だった指標もないようですし、ずっとこんななのでしょうか。まあ、こんなときは焦ることもありませんね。のんびり行きましょう。……なんて書いていたら、ドル円の指値がヒットしました。ドル売りポジション多いし、ちょうどいいかもね。。。【売買通貨ペア】ドル円 118.05円(11/21 8:35(GMT)) -11/21買い118.00(10,000) →指値118.70ポンド円 224.04円(11/21 8:35(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50ポンドドル 1.8980ドル(11/21 8:35(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 -11/13買い1.9000(10,000) →指値1.9050 -11/14買い1.8950(10,000) →指値1.9000豪ドル円 90.76円(11/21 8:35(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】622,232円(元本700,000円)(11/21 8:35(GMT)) →のんびりのんびり。
2006.11.21
コメント(0)
こんばんは。すっかり損切りに手間取り、日記を書くのが遅くなってしまいました。さて、週末のメルボルンG20は、結局波乱なく通過したようですね。先週逃げていた資金が円売りで戻ってきているようで、今日はドル円やクロス円が上昇しています。今日は、ポンドもずいぶんと持ち直してくれています。とりあえず、円高懸念は弱くなったように思いますので、ドル円とユーロ円の売り(円買い)ポジションは手仕舞いしちゃいました。これでずいぶんとすっきりしました。先週は、怒濤の指標ラッシュでしたが、通過してみると、ポンドが下がったくらいで、相変わらずトレンドのない相場が続いているようです。今週は主だった指標の発表もほとんどないようなのでこのままなんですかね。さてさて、今週はのんびりいきましょうかね。【売買通貨ペア】ドル円 118.02円(11/20 14:47(GMT)) ●11/07売り117.50(10,000) 11/20損切118.10(10,000) →-6,000円-swap ●11/13売り118.00(10,000) 11/20損切118.05(10,000) →-500円-swap ●11/15売り118.00(10,000) 11/20損切118.05(10,000) →-500円-swapポンドドル 1.8975ドル(11/20 14:47(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 -11/13買い1.9000(10,000) →指値1.9050 -11/14買い1.8950(10,000) →指値なしポンド円 223.95円(11/20 14:47(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 ○11/14買い223.00(10,000) 11/20利確224.00(10,000) →+10,000円+swap豪ドル円 90.73円(11/20 14:47(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00ユーロ円 151.46円(11/20 14:47(GMT)) ●11/16売り151.20(10,000) 11/20損切151.50(10,000) →-3,000円-swap……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】616,423円(元本700,000円)(11/20 14:47(GMT)) →ポンド復活!?
2006.11.20
コメント(2)
こんばんは。ドルの下落で、少し血色のよくなった、ているずです。金曜日の日記でも触れましたが、すごいですね、○ンプラザさんの曲がりっぷり。ドル円、「118.37にストップ設定」で、金曜日の高値が「118.44」。その差わずかに7銭。素晴らしすぎます。しかもその後、117.50円まで下落しているのですから……。そこで考えたのですが、損をしている人(私も含めて)のまったく逆のポジションを取れば、手数料分はともかく、利益が出るということですよね。ならば、損の仕方を徹底的に研究して、その逆をやるというのも手かもしれないですね。私もたくさん損をしていますから、やり方をまったく逆転させてみるというのもいいのかもしれません。今回、私は、細かく利確するつもりが逆に動いてしまい、ナンピンする形となり大きな含み損を抱えてしまっています。この逆というと……、細かく損切りして、思惑どおり動いたときにはポジションを積み増していって大きな利益を得る、ということになりますかね。でも、そうすると勝率ががた落ちとなり、精神的にはつらくなりそうです……。「儲けよう、儲けよう」と思うと失敗しますから、逆に「損しよう、損しよう」と思って、損が出たら喜んで、「損失確定」(?)するようにしていくと、逆にうまくいくのかもしれませんね。【売買通貨ペア】ドル円 117.74円(11/17 22:00(GMT)) -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80 -11/13売り118.00(10,000) →指値117.50 -11/15売り118.00(10,000) →指値なしポンドドル 1.8943ドル(11/17 22:00(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 -11/13買い1.9000(10,000) →指値1.9050 -11/14買い1.8950(10,000) →指値なしポンド円 223.04円(11/17 22:00(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 -11/14買い223.00(10,000) →指値224.00豪ドル円 90.52円(11/17 22:00(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00ユーロ円 151.03円(11/17 22:00(GMT)) -11/16売り151.20(10,000) →指値150.70……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】585,320円(元本700,000円)(11/17 22:00(GMT)) →さてさて。
2006.11.19
コメント(6)
こんにちは。まだ今日も生きてます……。しかし、このドルの強さはいったい何なんですかね。昨夜発表された、消費者物価指数も対米証券投資も悪かったのに、一瞬反応しただけで、後は「無視」。着々と118円半ば超えを目指しています。何でこんなに買われているのか、皆目見当がつきません。これだけの「ドル安」要因は、どこに織り込まれていっているのでしょうか。それともどこかに「マグマ」のようにため込まれていっているんですかね。さてさて、一方のポンドは相変わらず力弱く、反発の気配が見えません。ポンドドル1.8800台がだんだんと見慣れたものになってきてしまいました。週末のG20で「円安」懸念が出るのも恐いし、ポンド円のポジションを少し軽くしようかなとも思っているのですが、今夜はどうなるのでしょうね。追記「逆指標」で有名な、○ンプラザさんのブログによるとどうやら「ショート」していたらしい。これが原因か???でも「118.37にストップ設定中」らしいので、そろそろ下がるかも。。。【売買通貨ペア】ドル円 118.29円(11/17 9:35(GMT)) -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80 -11/13売り118.00(10,000) →指値117.50 -11/15売り118.00(10,000) →指値なしポンドドル 1.8851ドル(11/17 9:35(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 -11/13買い1.9000(10,000) →指値1.9050 -11/14買い1.8950(10,000) →指値なしポンド円 223.02円(11/17 9:35(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 -11/14買い223.00(10,000) →指値224.00豪ドル円 90.56円(11/17 9:35(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 ○11/09買い90.25(10,000) 11/16利確90.75(10,000) →+5,000円+swapユーロ円 151.21円(11/17 9:35(GMT)) -11/16売り151.20(10,000) →指値150.70……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】523,829円(元本700,000円)(11/17 9:35(GMT)) →さてさて。
2006.11.17
コメント(6)
こんにちは。まだなんとか生きてます……。相変わらずポンドは弱いですね。。。昨日のポンドドルはなんとか25日線がサポートするような形となりましたが、そのサポートも今日はあやしいものです。こうなるとドル安待ちになるのですが、ドルはしぶとく落ちてきません。ほんとに困ったものです。お昼の日銀金融政策決定会合での金利据え置きは予想通りとしても、その後の福井総裁の会見では、来月の利上げをにらんで、何らかの話が出るかなと思っていたのですが、期待はずれでした。一応タカ派的な発言だったようですが、もうそれが当たり前になってきてますね。こんな調子でほんとに来月利上げができるのでしょうか……。個人的には、今日の会見で円キャリートレードに触れて、違った形で円安警戒するのかなと思っていたのですが、出てきませんでしたね。円高予防にユーロ円を売ってみたのですが、空振りでした。さて、今夜も指標だらけです。○イギリス:小売売上高(18:30)○アメリカ:消費者物価指数(22:30)○アメリカ:対米証券投資(23:00)○アメリカ:鉱工業生産(23:15)○アメリカ:フィラデルフィア連銀景況指数(26:00)と、アメリカの時間差攻撃がやってきます。 スキャルピング日和かもしれませんね。ただ、先日の生産者物価指数の時も、数字が悪くてもしっかり反発しましたし、今日もドル買いですかね。ドル円もだんだんと下値を切り上げて、118円台を固めているような印象があります。これは118円半ばを超えて、120円を目指す展開かな? 今日は気分を変えてドル買い予想をしてみました……。【売買通貨ペア】ドル円 118.13円(11/16 8:40(GMT)) -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80 -11/13売り118.00(10,000) →指値117.50 -11/15売り118.00(10,000) →指値なしポンドドル 1.8853ドル(11/16 8:40(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 -11/13買い1.9000(10,000) →指値1.9050 -11/14買い1.8950(10,000) →指値なし ○11/15買い1.8850(10,000) 11/16利確1.8900(10,000) →+約5,900円-swapポンド円 222.71円(11/16 8:40(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 -11/14買い223.00(10,000) →指値224.00豪ドル円 90.34円(11/16 8:40(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/09買い90.25(10,000) →指値90.75ユーロ円 151.32円(11/16 8:400(GMT)) -11/16売り151.20(10,000) →指値なし……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】514,512円(元本700,000円)(11/16 8:40(GMT)) →さてさて。
2006.11.16
コメント(6)
こんにちは。昨日からのポンドの下落に、懲りずに「買い」で立ち向かっている、愚かな〈ているず〉です。昨夜のポンドは、消費者物価指数が予想を下回ったことを受けて、下落。一旦は、アメリカの生産者物価指数が悪かったことでポンドドルは持ち直したものの、その後の指標で行って来い。ポンドスイスのみ損切りして、ポンド円とポンドドルはついていってみようと思ったのですが、ポジションは増えるばかり……。その一方で、ドルはしぶといですね。いつ落ちてもおかしくないと思うのですが、なかなか落っこちてくれません。しばらく身動き取れなくなりそうな、そんな予感……。確かにね。ポンド相手に、たった200pips逆に動いた程度で「お腹いっぱい」になるようなポジション取りをしてはいけませんよね。高レバならば、損切りする。損切りしないならば、レバを下げる。損切りしないで、50pips程度を抜きながらやっていこうと思ったのですが、いきなり破綻しかけてます。さてさて、明日の朝を生きて迎えられるのでしょうか……。いやいや、ネガティブ思考はいけません。「明けない夜はない」ですよね。【売買通貨ペア】ドル円 117.91円(11/15 10:00(GMT)) -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80 -11/13売り118.00(10,000) →指値なしポンドドル 1.8918ドル(11/15 10:00(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 -11/13買い1.9000(10,000) →指値1.9050 -11/14買い1.8950(10,000) →指値なしポンド円 223.08円(11/15 10:00(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/14買い223.50(10,000) →指値224.50 -11/14買い223.00(10,000) →指値224.00豪ドル円 90.10円(11/15 10:00(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/09買い90.25(10,000) →指値90.75ポンドスイス 2.3594スイスフラン(11/15 10:00(GMT)) ●11/09買い2.3700(10,000) 11/14損切2.3600(10,000) →-約9,500円+swap ●11/13買い2.3650(10,000) 11/14損切2.3600(10,000) →-約4,200円+swap……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】547,692円(元本700,000円)(11/14 8:40(GMT)) →ポンドには気をつけましょう。
2006.11.15
コメント(4)
こんにちは。昨夜は、ポンド下落、ドル上昇といった感じで、私のスタンスとはまったく逆になり、思いっきり含み損が増えました。画面は真っ赤っか。おかげで、指値を入れていたエントリーオーダーが次々とヒット。かなりお腹いっぱいになりました。もういいよってな感じです。今朝は、日本の第3四半期GDPが弱気な予想に反して大きく改善し、円高が進みました。ドル円は、118円台から再び117円台半ばまで下がってきています。さらに今日は夕方から夜にかけても欧州、アメリカで重要指標がてんこ盛りです。ざっと挙げただけでも、○イギリス:消費者物価指数(18:30)○ドイツ:ZEW景況感調査(19:00)○アメリカ:生産者物価指数(22:30)・小売売上高(22:30)とこんな感じ。これ以外にも、中くらいの指標がぽろぽろあって、はっきり言ってどう動くのかよくわかりません。とりあえず、ポンドの下落にだけは気をつけておきたいと思います。果たして、こんないい加減な感じで乗り切れるのだろうか……。【売買通貨ペア】ドル円 117.65円(11/14 8:40(GMT)) -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80 -11/13売り118.00(10,000) →指値なしポンドドル 1.9031ドル(11/14 8:40(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150 -11/13買い1.9050(10,000) →指値1.9100 -11/13買い1.9000(10,000) →指値なしポンド円 223.90円(11/14 8:40(GMT)) -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00 -11/13買い224.00(10,000) →指値224.50 豪ドル円 90.07円(11/14 8:40(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/09買い90.25(10,000) →指値90.75 ポンドスイス 2.3636スイスフラン(11/14 8:40(GMT)) -11/09買い2.3700(10,000) →指値2.3750 -11/13買い2.3650(10,000) →指値2.3700 ……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】617,165円(元本700,000円)(11/14 8:40(GMT)) →お腹いっぱい。
2006.11.14
コメント(4)
こんばんは。もうすっかりこの時間だと暗くなりましたね。さて、今日は、朝から円高→ドル高といった感じの展開なのでしょうか。あまりしっかり見られていないので大まかな把握でしかありません。ポンド円やポンドドルの指値がひっかかって仕込み中ですが、今週も気合いを入れていきたいと思います。それにしてもほんとに今週は、日本もアメリカも重要指標が目白押しです。しかもそろそろ年末に向けての動きも意識されてきそうです。気をつけておかないと、往復ビンタ、トリプルビンタを喰らいそうですね。どうせ喰らうなら片方だけというつもりで、腹を据えて相場に臨みたいなと思っています。みなさん、今週も頑張りましょう!!【売買通貨ペア】ドル円 117.79円(11/13 9:55(GMT)) -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80ポンドドル 1.9070ドル(11/13 9:55(GMT)) -11/13買い1.9100(10,000) →指値1.9150ポンド円 224.65円(11/13 9:55(GMT)) ○11/07買い224.50(10,000) 11/10利確225.00(10,000) →+5,000円+swap -11/13買い224.50(10,000) →指値225.00豪ドル円 90.09円(11/13 9:55(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/09買い90.25(10,000) →指値なしポンドスイス 2.3661スイスフラン(11/13 9:55(GMT)) -11/09買い2.3700(10,000) →指値2.3750 ○11/10買い2.3650(10,000) 11/10利確2.3700(10,000) →+約4,700円……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】625,445円(元本700,000円)(11/13 9:55(GMT)) →仕込み中……。
2006.11.13
コメント(4)
こんにちは。昨日のドルは強烈な行って来いでしたね。貿易収支などの改善を受けて、ドルが上昇。ドル円は118円半ばまであり、ドルショート組の私はどうなることかと思いましたが、タイミングよく中国の外貨準備多様化の話が出て、一気に戻ってきました。もう一つのイベントだったイギリスの政策金利は予想通りの+0.25%利上げで、これまた予想通りポンドが下げました。ドルもポンドも逆に行き、一旦切ろうかそれとも売り上がり(買い下がり)しようか迷いましたが、結局後者を選択。一時はすんごい含み損となりましたが、その後の戻しで無事決済されました。一見、よいトレードをしたようにも見えますが、単に運がよかっただけかもしれません。反省すべきは反省して、また次のトレードに進みたいと思います。ただ、最後にポンド円の代わりにと手を出したポンドスイスに捕まってしまいました。サポート下抜けの危機です。戻ってくることを期待して待ってみます。【売買通貨ペア】ドル円 117.43円(11/10 8:50(GMT)) ○11/03売り118.00(10,000) 11/10利確117.50(10,000) →+5,000円-swap -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80 ○11/09売り118.50(10,000) 11/09利確118.00(10,000) →+5,000円ポンドドル 1.9118ドル(11/10 8:50(GMT)) ○11/07買い1.9080(10,000) 11/10利確1.9100(10,000) →+約2,400円-swap ○11/07買い1.9050(10,000) 11/10利確1.9100(10,000) →+約5,900円-swap ○11/09買い1.9000(10,000) 11/09利確1.9050(10,000) →+約5,900円-swapポンド円 224.60円(11/10 8:50(GMT)) ○11/07買い224.50(10,000) 11/09利確225.00(10,000) →+5,000円+swap -11/10買い224.50(10,000) →指値225.00豪ドル円 90.17円(11/10 8:50(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00 -11/09買い90.25(10,000) →指値なしポンドスイス 2.3662スイスフラン(11/10 8:50(GMT)) -11/09買い2.3700(10,000) →指値2.3750 -11/10買い2.3650(10,000) →指値2.3700……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】626,040円(元本700,000円)(11/10 8:50(GMT)) →ぼちぼちでいい、ぼちぼちで。
2006.11.10
コメント(6)
こんにちは。娘が「ヤマハ音楽教室」に通うことになり、教材のCDとDVDを一緒に見たり聞いたりしているのですが、さすがに子供向けだけあって、歌詞も歌も覚えやすくて楽しいですね。でも、おかげで仕事中も頭の中で音楽が鳴りっぱなしです。今日も一日、「シャムネコ兄弟」がグルグル頭の中で回っています。♪シャムネコ兄弟、全部で5匹。しろ、くろ、ミケ、ぶち、最後にと~ら。さてさて、それはさておき、為替の話。アメリカの中間選挙は、民主党の大勝にも関わらず、為替には大きな影響もなく、ある意味予想通りの結果に終わりました。相場はこれから次の材料探しに移るのでしょうが、次は何がくるのでしょうね。今日はアメリカの貿易収支(22:30)とイギリスの政策金利発表(21:00)があります。貿易収支は、金利相場のここ最近は、インパクトが少なくなっているようですので、ドルは来週までこんな感じの相場が続くんですかね。むしろ心配なのは、ポンドの方。予想通り利上げが行われたとしても、調整が入るかもしれませんね。一旦ポジションを軽くするべきか、それとも買い下がってみるべきか。う~ん、難しいです。【売買通貨ペア】ドル円 117.75円(11/09 8:53(GMT)) -11/03売り118.00(10,000) →指値117.50 -11/07売り117.50(10,000) →指値116.80ポンドドル 1.9073ドル(11/09 8:53(GMT)) -11/07買い1.9080(10,000) →指値1.9100 -11/07買い1.9050(10,000) →指値1.9100ポンド円 224.60円(11/09 8:53(GMT)) -11/07買い224.50(10,000) →指値225.00 ○11/08買い224.00(10,000) 11/08利確224.50(10,000) →+5,000円豪ドル円 90.36円(11/09 8:53(GMT)) -11/09買い90.50(10,000) →指値91.00↑ポジションが増えて管理しきれないので、決済予定を書いてみました。……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】604,849円(元本700,000円)(11/09 8:53(GMT)) →ドル安はいつ?
2006.11.09
コメント(0)
こんにちは。アメリカの中間選挙がほぼ終わりました。民主党が下院だけでなく上院でも過半数を取ろうかという勢いなのに、相場の方はまったく勢いがありません。昨日の夜、ドル売り調整が入っていましたので、民主党の優勢が伝われば、もうちょっと動くかなと思って、ドル売りポジションを増やしてみたのですが、どうにも動きませんね。逆に昨日調整した分の戻しが入っているような状態です。こんなことなら、昨日の分は昨日の分で決済しておけばよかったかな?ひとつイベントをこなして、焦点は明日のアメリカの貿易収支とイギリスの政策金利に移っていくのでしょうか。ポンド買いをしている私としては、BOE政策金利が気になります。コンセンサスは「+0.25%で5.00%に」ということみたいですが、大丈夫ですかね。ここのところあまり指標の数字自体はよくなかったような気がするのですが……。ポンドドルもポンド円もずいぶん景気よく上げてきていますし、どっちに転んでもここらで調整があるかもしれませんね。【売買通貨ペア】ドル円 117.55円(11/08 8:45(GMT)) -11/03売り118.00(10,000) -11/07売り117.50(10,000)ポンドドル 1.9073ドル(11/08 8:45(GMT)) -11/07買い1.9080(10,000) -11/07買い1.9050(10,000)ポンド円 224.20円(11/08 8:45(GMT)) -11/07買い224.50(10,000)……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】600,316円(元本700,000円)(11/08 8:45(GMT)) →ドル安期待の仕込み中。
2006.11.08
コメント(2)
こんにちは。今日もまったり動かないのかなと思いきや、昼過ぎというよくわからないタイミングで少しドル安が進みました。福井総裁の発言などもあったようですが、それでドル安になったとも考えにくいですし、ちょっとしたポジション調整だったのでしょうか。今は、ドル円は117円台後半になっています。市場ではあまり盛り上がっていませんが、一応アメリカの中間選挙がありますので、結果の判明する日本時間明日の午前中ぐらいまでは、ドル買いはしにくいのかもしれませんね。さて、今日のドル安のおかげで、昨日追加した分も含めてポンドドルを決済できました。無理せず50pipsずつの利確です。これでポンドドルのポジがなくなり、今はドル円のショートがわずか1ポジのみとなっています。今週から必要保証金率が1%に下がっていますので、保証金率はなんと5,100%になってしまいました。と言っても、無理してポジってもいいことはありませんし、今は草食動物のように、丹念にえさ場を探して、少しずつむしゃむしゃと利食っていきたいなと思います。【売買通貨ペア】ドル円 117.77円(11/07 8:38(GMT)) -11/03売り118.00(10,000)ポンドドル 1.9040ドル(11/07 8:38(GMT)) ○11/03買い1.9000(10,000) 11/07利確1.9050(10,000) →約5,900円-swap ○11/06買い1.8950(10,000) 11/07利確1.9000(10,000) →約5,900円-swap……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】602,905円(元本700,000円)(11/07 8:38(GMT)) →ぼちぼちと。
2006.11.07
コメント(2)
こんにちは。今日の東京時間も相変わらず動きませんね。まったりと先週末の「雇用統計」の余韻に浸っているような値動きとなっています。その後、欧州時間になって、ややドル買いに動いているようです。先週末にポンド円のポジションも決済されて、今はドル売りの2ポジションのみとなっています。明日に行われるアメリカの中間選挙に向けて、ドル売りポジションとしている訳なのですが、なんだかイマイチ盛り上がっていませんね。いろんな方のメルマガやブログなどを見ているのですが、あまり話題に上っていないような気がします。野党の民主党優勢が伝えられていますので、上・下院で過半数がひっくり返るようなことになれば、それなりにドル安で反応しそうな気がしているのですが、あまり話題になっていないということは、影響も少ないということなんでしょうか……。2年に一度の大イベントを、為替ディーラーの方々が無視するということはないと思うんですが、どうなんでしょう。明日になったら、盛り上がってくるんですかね。【売買通貨ペア】ポンド円 224.26円(11/06 9:02(GMT)) ○10/27買い224.00(10,000) 11/03利確224.50(10,000) →+5,000円+swapドル円 118.21円(11/06 9:02(GMT)) -11/03売り118.00(10,000)ポンドドル 1.8970ドル(11/06 9:02(GMT)) -11/03買い1.9000(10,000)……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】583,576円(元本700,000円)(11/06 9:02(GMT)) →今週もがんばりましょう。
2006.11.06
コメント(2)
こんばんは。今回の「雇用統計」はなかなかの威力だったようですが、みなさんいかがでしたか?まだ、お祭りの最中でしょうか。私は予定より早くお祭りから帰ってきて、日記を書いています。さて、発表された雇用統計は結構よいものだったようです。○非農業部門雇用者数:前月比+9.2万人(予想+12.5万人、9月+14.8万人)○失業率:4.4%(予想4.6%、9月4.6%)○時間給:前月比+0.4%(予想+0.3%、9月+0.2%)という感じで、失業率が大きく改善しているのが目を引きます。しかし、それにしても、非農業部門雇用者数は無茶苦茶ですね。また過去の分を上方修正してきました。9月分+5.1万人→+14.8万人、8月分+18.8万人→+23万人て、先月や先々月の発表は何だったのでしょう。これだけ数字が変わるのであれば、「速報値」→「確報値」なんて形にしてほしいものです。さて、そんななか私のポジションは、一瞬にして逆指値に引っかかってしまいました。ドル安に賭けていたポジションはもちろん、直前にしかけたユーロドルの売りポジションも発表直後のブレの中で決済されてしまいました。ちょっと逆指値をタイトにしすぎました。そこで、タイトルの話題なのですが、あの値がすっ飛んでいる中、3つとも逆指値どおりに注文が通ったので驚いているです。実際に画面に反映されるまで、しばらく時間がかかったのでドキドキものだったのですが、ちゃんと2006/11/03 13:30:07 STP 買 +10,000.00 EUR/USD -12,780.00 1.2782006/11/03 13:35:16 STP 売 -10,000.00 GBP/USD +19,060.00 1.9062006/11/03 13:31:51 STP 買 +10,000.00 USD/JPY -1,174,000.00 117.4このように通りました。私が使っているのは、GFT系の会社なのですが、ほかのところは結構スリッページがひどいところもあると聞いていたので、こんなにきっちり通ってくれると、ますます今の口座から離れられなくなりそうです。結局、ほぼ予定どおり、○ドル円 117.40円で損切り→118.00円で売り直し。○ポンドドル 1.9060で損切り→1.9000で買い直し。となりました。ついでにユーロ円も利確決済して、ずいぶんポジションがシンプルになりました。保証金の余裕も大きくなりましたし、来週からは保証金率も少なくなるみたいなので、じっくり今後の動きを見ながら対処していきたいと思います。【売買通貨ペア】ポンド円 224.28円(11/03 14:43(GMT)) -10/27買い224.00(10,000) ○10/31買い223.30(10,000) 11/03利確223.80(10,000) →+5,000円+swapドル円 118.03円(11/03 14:43(GMT)) ●11/01売り117.00(10,000) 11/03損切117.40(10,000) →-4,000円-swap -11/03売り118.00(10,000)ユーロ円 149.95円(11/03 14:43(GMT)) ○10/27買い149.60(10,000) 11/03利確149.80(10,000) →+2,000円+swapポンドドル 1.8998ドル(11/03 14:43(GMT)) ●11/01買い1.9080(10,000) 11/03損切1.9060(10,000) →-約2,400円-swap -11/03買い1.9000(10,000)ユーロドル 1.2698ドル(11/03 14:43(GMT)) ●11/03売り1.2760(10,000) 11/03損切1.2780(10,000) →-約2,400円……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】586,431円(元本700,000円)(11/03 14:43(GMT)) →お祭りはいかがでしたか?
2006.11.03
コメント(4)
こんにちは。いよいよ今晩はアメリカ雇用統計ですね。そう、今日はお祭りの日です。昨日から、対ドルは小動きの相場が続き、市場もお祭りの準備が整ってきたようです。とりあえず、今夜は保有中のクロス円はほっといて、ドル円とポンドドルで遊ぼうかと思っています。私も、そのお祭りに向けて、ない知恵しぼっていろいろ考えていました。で、出した非農業部門雇用者数の予想は、+12万人程度がコンセンサスのところ、+15万人程度のややよい数字が出るのではないかと思っています。それを受けて、一旦はドル高方向に動くのかな~と思っています。ただ、日足ベースのトレンドとしては、ドル安方向だと思っていますので、ドル円の上値目処は118円前後を考えています。昨日は、ドテンのドル買いなんて書いていましたが、今日の結果で一気にドル高に逆戻りということもないのかなと思いますので、今の時点では、素直に損切り&上で売り直しをしようかと思っています。○ドル円 117.30円付近で損切り→118.00円前後で売り直し。○ポンドドル 1.9050付近で損切り→1.9000付近で買い直し。という感じでどうでしょうかね。折り返しの目処は、雇用統計発表が22:30ですから、だいたい24:00過ぎぐらいですかね。あ、もちろん数字が悪くてドル安方向なら、全ポジションそのままでドル安についていくつもりです。さてさて、どうなるでしょうね。「当たるも八卦当たらぬも八卦」。私の成績は、下のような感じですので、私の予想の逆に乗るというのも一興かもしれませんね。ではでは。みなさんの健闘をお祈りしております。【売買通貨ペア】ポンド円 223.25円(11/03 8:12(GMT)) -10/27買い224.00(10,000) -10/31買い223.30(10,000)ドル円 117.07円(11/03 8:12(GMT)) -11/01売り117.00(10,000)ユーロ円 149.48円(11/03 8:12(GMT)) -10/27買い149.60(10,000)ポンドドル 1.9069ドル(11/03 8:12(GMT)) -11/01買い1.9080(10,000)……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】573,753円(元本700,000円)(11/03 8:12(GMT)) →お祭り、お祭り。
2006.11.03
コメント(0)
こんにちは。昨日は、夜の指標で一旦はドル安となったものの、その後切り返してきました。ドル円は117円台前半で小動きです。昨日の値動きは、注目を集めていたISM製造業業況指数が弱めの数字となったことにドル売りで反応したものの、部門別で雇用部門の数字が回復していたこともあって戻ってきたという感じでしょうか。ユーロドルが1.2800というポイントを抜けきれなかったためという話も聞こえてきています。今日明日は、明日夜の雇用統計をにらんでの値動きとなるのでしょうが、雇用統計はどうなるのでしょうね。昨夜発表されたADP雇用報告(10月)が、前回+7.8万人、予想10.8万人に対して、12.8万人。ISM製造業業況指数(10月)の雇用部門が、前回49.4に対して、50.8でした。どちらもいい結果でした。こうなると、金曜日の雇用統計もわかりませんね。予想+12.5万人に対して弱い数字でドル安、と決め付けていたのですが、ちょっと分からなくなってきました。頭の中がグルグルしています。とりあえず雇用統計の直前で、ドテンの逆指値をしておくというのも手かもしれないですね。【売買通貨ペア】ポンド円 223.39円(11/02 9:20(GMT)) -10/27買い224.00(10,000) -10/31買い223.30(10,000)ドル円 117.16円(11/02 9:20(GMT)) -11/01売り117.00(10,000)ユーロ円 149.49円(11/02 9:20(GMT)) -10/27買い149.60(10,000)ポンドドル 1.9066ドル(11/02 9:20(GMT)) -11/01買い1.9080(10,000)……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】575,542円(元本700,000円)(11/02 9:20(GMT)) →悩むな~。
2006.11.02
コメント(4)
こんにちは。昨日のドル急落はびっくりでしたね。まあ、ドルは下がるだろうと思っていたのですが、一旦ドル円が118円台に上がる場面もあったので、今日水曜日の夜の指標か金曜日の雇用統計あたりまでは大丈夫だろうと思っていたのですが、まさかシカゴ購買部協会景気指数(PMI)と消費者信頼感指数で下げるとは思いませんでした。しかもあれだけ堅かった117円の壁を下抜けようとは……。結局、朝の時点で75日線のある117円台まで戻しませんでした。今は、117円台に戻していますが、頭も重く完全に「ドル売り」気分みたいですね。今夜は、ADP雇用報告(22:15)とISM製造業業況指数(24:00)が発表されます。本物の雇用統計前に発表されるADP雇用報告は、信頼性がイマイチだったのですが、先月は雇用統計+5.1万人に対し、ADP雇用報告+7.8万人とそこそこ近い数字が出ましたし、注目度は上がってきているかもしれません。金曜日の雇用統計は、先月にひどい数字にも関わらず、前の月の上方修正を持ち出して上昇したいわく付きのもの。今月はずいぶんと市場の雰囲気も変わってきているだけに、注意が必要でしょうね。さてさて、ドル円ロングは損切りを済ませ、ドル円ショートしました。ポンドドルもドル売りポジションを作りたいなと思います。【売買通貨ペア】ポンド円 223.26円(11/01 8:50(GMT)) -10/27買い224.00(10,000) -10/31買い223.30(10,000)ドル円 117.00円(11/01 8:50(GMT)) ●10/31買い117.30(10,000) 11/01損切117.00(10,000) →-3,000円+swap ●10/31買い117.00(10,000) 11/01損切116.65(10,000) →-3,500円+swap -11/01売り117.00(10,000)ユーロ円 149.25円(11/01 8:50(GMT)) -10/27買い149.60(10,000)……………現 在 の 資 産 状 況……………【FX】574,941円(元本700,000円)(11/01 8:50(GMT)) →さてさてどうなる?
2006.11.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()