高望みから始まった県内トップ校受検の足跡とその後

プロフィール

Nanop

Nanop

カレンダー

バックナンバー

・2024.06
2024.05
・2024.04
・2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.31
XML
カテゴリ: 高校生活
冬休みに入りました。
冬休み、とは言えたったの13日間なのですが、各教科から出された課題は山のようで

「浦高は先生や授業が凄いんじゃない!無理難題な課題をこなしてる生徒が凄いんだー!」

と叫びながら机に向かっています 笑

ご苦労様です^_^;

もちろんこれらの課題をこなすもこなさないも自由なので、何百個という単語の課題が出されますが
覚えるも覚えないもご自由にスタイルです。
休み明けのテストでそれなりの点数を取れるか、取れないか、というだけのこと。

そういう意味では息子の言うように、こなしてる生徒が頑張ってるだけなのかもしれません。


周りに凄い子が多いから自然と自分もやらなきゃ、と思うんだそうです。

進学校に入ったものの、あまりの周りのレベルの高さに慄いて、やる気消失パターンも有り得ます。
実は性格から言ってこれをとても危惧していました。
そして1学期は案の定、このパターンになっていたような気がします。成績も悪かったです。
でも2学期に入って自分のペースが掴めたのか、必死に喰らいつくようになり成績も上がりました。

入学時の学力差も大きいですが、入学後の努力するしないの差がどんどん開いてきてると思います。

サインコサインが将来何に役立つんだよー!やってらんねー!ってならないのか聞いたら、

今やらなきゃいけない、だからやる、それだけ。そんなことも屁理屈言ってやらないんだったら
社会に出てからの苦労なんて乗り越えられない。

だそうです。
ん?誰かの受け売り?何かの本で読んだ?

というより、学校や周りのお友達に成長させて貰ってるのでしょう。

無理難題を出す学校ももしかしたらただそれらを課してる訳ではなく、これを狙ってるのかも知れません。
そこにはまだ気付かず日々学校の文句を言いながらも、そんな学校が好きでなんだかんだ
勉強する冬休みです^_^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.31 09:34:44
コメント(0) | コメントを書く
[高校生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: