2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
営業活動を行う中で、得意先の担当変更の時期がくる時は必ずある。今日は、2年間お世話になったディーラー、B社のSUZUKI氏と最終同行となった。今まで一緒になってサロン繁栄に力を入れて来たために寂しく感じる。SUZUKI氏は丁度2年前、私がB社の担当になった時に入社されたセールスマンで、同行や講習を一緒に行ったのも、嬉しいことに私が初めてみたい。何度も喧嘩や言い合いになったこともあったが、それもお互いに信頼し成長したいと思っているから出来ることだと私は思う。もちろんSUZUKI氏とはプライベートなことも色々お話・相談したりして、仕事以上の付き合いをさせていただいた。だからこそ担当が外れたら終わりではなく、何年が経過してもいい思い出として残るような、そんな人間になりたい。そしていい形で後任につないで行きたい。そんなSUZUKI氏をはじめ、B社の皆さん、年下なのにわがままな私を可愛がっていただいて本当にありがとうございます。
2006.02.28
コメント(0)

リラクゼーションメニュー「和漢彩染」美容界だけではなく理容界も!マスタークラブ(大阪市、川上祐司会長)では先頃、今美容界で話題沸騰のヘアカラー「和漢彩染」の技術講習を理容業界としては初めて開催した。「和漢彩染」はアロエ、カンゾウ、セージ、ローズマリーなど12種類の和漢植物エキス(パウダー)を配合し、日本古来の伝統染毛技法と近代科学染毛技法を融合させた極めて低刺激・低ダメージを実現した髪や頭皮に優しいヘアカラー。最近のヘアカラーの傾向は、きつい刺激性や毛髪のダメージから染め戻しや、自然の黒髪への回帰傾向が目立ち、サロンでの従来のカラーリングも頭打ち状態。だが「和漢彩染」の登場により、刺激やダメージを与えずしかもダメージの修復機能も併せ持つカラー剤として注目を集め、美容界では、第3世代のカラーとして取り扱いが急増しているという。講習では同クラブのメンバーがメーカー担当指導の下、実際に年配の男女人間モデルを使って、「和漢彩染」を体験した。事実講習中もカラー剤特有の刺激臭もなく、逆にハーブ系の穏やかな香りが会場に漂い、メンバーは納得のいくまでメーカー側に質問をぶつけた。川上会長は「これからはメーカー主導ではなく、真に消費者の視点でメニューを提供していかなければならない。我々自身も薬剤や環境に対する意識を再確認すべき時期に来ている」と語っている。全国理美容新聞2006.2.15引用
2006.02.27
コメント(0)

今日は谷町9丁目から新大阪まで1時間半くらいかかった。私の仕事は夜の講習と朝のディーラー訪問がメインなので、午前中は重要な時間です。その午前中に90分移動時間がかかることは、私にとって死活問題でもある。地下鉄で移動したら20分くらいの距離やから、エグさが鮮明にわかっていただけると思う。特にひどかったのは、谷町通りを北上して、左折して1号線に入って新御堂が事故で渋滞しているので、500メートル進むのに、40分以上かかった。途中で抜け道入ったけど時すでに遅しで、やはりどのコースでも新御に入るとこで立ち往生している。朝が命の私にとって辛かった。やっぱりイライラしてしまう。渋滞を楽しむことが出来るか、と考えたがどうしても無理。皆さんはこんな時どうしますか?
2006.02.24
コメント(0)

少し話がそれるが、私は競艇の松井繁選手の大ファンであります。専門用語的な表記で申し訳ないが、F休みも終わり、今年に入ってやっと記念戦線に復帰し、総理杯は残念ながら出場ならなかったが、笹川賞はファン投票中間発表でも堂々の5位、出場は当確とみなしている。復活して今年も賞金王に出てほしい。そんな松井選手のすごいところは、「10年連続で賞金王決定戦に出場すること」というものすごい目標に対して、前人未到の10連続出場を果たしたところだ。(賞金王決定戦は12位まで出れる)通常の大レーサーの目標は、年間1位(賞金王)になること。したがって1つ1つのレースでも1着を狙おうとする。しかし失敗したら5着か6着の危険性もありうる。しかし松井は、めっちゃ落ち着いている。1着を狙えそうな時でも無理しない。そのかわり5着や6着の大敗はほとんどない。目先の欲望にとらわれない典型的な例である。だから私はSG4日目で準優当確の時は、人気かぶってても、あえて連は外す。それもファン心理です(またまた専門的ですいません)。もちろんすばらしい考えと共に実力があるから賞金王決定戦10連続出場を果たしたのだが、10年後の自分をきちんと考えたから夢はかなったと思う。こんな考えの選手他にはいない。私の仕事に置き換えて、たとえば今何も充実してなくて夢がかなっていないということは、5年前の自分は5年後のことを何も考えていなかったということになる。私は色々な方に、10年後、20年後にお互いに笑ってれたらいいですね。といいますが、社交辞令ではなく、本当に色々な方とコラボレートして業界を発展させたいと思っているからです。長々なりましたので今日はこの辺で失礼します。乱文にて御免!
2006.02.23
コメント(0)
私が勤めている、日本グランデックス化粧品(株)では、代理店を通じて、美容室へシャンプー・トリートメントを販売しています。会社の評価としては営業成績(売り上げ)が全てですが、ちょっと他とは違った営業をしてみたい。手間はかかるが、お客様を喜ばせたい。いつまでもファンでいてほしい。売るだけでなく、繁栄を一緒に考えたい。タカシマ・ライジングファクトリーでは、下記の活動を行っています。カラー・パーマの繰り返しでのダメージにより髪が弱くなる年齢を重ねるごとに髪が弱くなるそんな悩みを背景に、1人でも多くの女性を救ってあげたい、喜ばせてあげたい。そんな想いの中、タカシマ・ライジングファクトリーでは1 リラクゼーションメニュー(和漢彩染)2 ファンゴテラピー(天然泥ヘアエステ)3 オイルスパ(インド式ヘッドマッサージ)4 髪の成分であるアミノ酸49%配合(世界最高)ヘアケア剤のモニタリング美容室へ1件1件の実演講習→本当に納得した場合のみ販売だからいきなり売り込みにかかることはほとんどありません。また一般のお客様には5 ヘアケア・髪の悩み相談・お役立ち情報を本ブログで展開だからいきなり売り込みにかかることはほとんどありません。また同じような考えの方がいらっしゃいましたらコメントお願いします。共感を分かち合いましょう。よろしくお願いします。高島 弘樹
2006.02.22
コメント(1)
タカシマ・ライジングファクトリー(タカシマRF)は、代表である 高島弘樹 が、1・美容室・ディーラー様に対してグランデックスアルティゾラブロコローレ和漢彩染APTファンゴアーユルヴェーダ 等に関する情報の提示、質疑応答2・また一般のお客様に対して毛髪やヘアケアに関してのお役立ち情報を提示していくと共に、質疑応答等、お悩みを解決し、喜んでいただけたらと思います。本ブログは情報を開示する手段であり商品を販売する目的ではありませんTakashima Raising Factory(∴T≡RF)
2006.02.22
コメント(0)
昨年10月17日以来、約4ヶ月ぶりにブログを再開いたします。楽しみにしていただいていた皆様には本当にご迷惑をおかけしました。心配かけてごめんなさい。今後とも、仕事を通じて皆様にお役立ち情報を記載していきますので、よろしくお願いします。タカシマ・ライジングファクトリー 代表 高島 弘樹
2006.02.22
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


