全191件 (191件中 1-50件目)
7時起床。最近はぎりぎりまで寝ている。シャワーに入り、旦那さんの弁当作り。新しく作ったのは卵焼きだけで後は昨日からの残り。身支度整え、インスタント珈琲で一服。自転車を飛ばし、学校へ。本日は和食。おせちの料理。材料も少なくすむし、実家に帰って作ってみよう。帰りはホームセンターによって、年末の掃除の準備をする。洗剤に、ゴム手に、窓ガラスをふき取るワイパー。店はクリスマスの飾り付けで、お客も多く、年末の雰囲気。いいねえ。好きだねえ。 家に帰って、晩御飯を作り、今はスケートでも見ながらぼーっとしてる。 もう少しで学校も冬休み。思い返せばいろんなことがありました。今までそんなにさぼらず頑張ったね。冬もさぼらず頑張ったね。ぼんやりしていたら、後もう少しで卒業だ。何を残せるかな。 先週は、バイト途中に吐き気がして珍しく早退。家に帰ったら、吐き気がものすごくて、旦那さん帰ってくるまでずっと吐いていた。途中から寒気もして、病院に連れて行ってもらった。点滴を受けて、暖かくして就寝。次の日は8度8分まで熱が出ていた。これってノロだったのかしら。下痢はなかったけど、だとしたら、とっても身近だなあ。これがすごーい伝染病だったら、私はもう死んでるのかも。昨日テレビ見ていて思いました。明日は徹夜のバイト。健康第一。今日は早めに寝なくてはね。
2006年12月20日
コメント(0)
8時起床。シャワー浴びて、ゆで卵ゆでて町内会の掃除の準備。雨の中軽く掃除して、おでんの仕込み。大根を下茹でしてにんじん、こんにゃく、ジャガイモとともに圧力鍋で調理。さらに、練り物も加えて電気の鍋で煮る。結構手間がかかって、もう出かける時間。駅で待ち合わせたおばさんと電車に乗り、山崎パンのアルバイト面接に行く。クリスマスケーキの期間で大量にバイトを募集しているのだ。クラスのおばさんとめったに出来る経験じゃないから。と2日間働いてみることにした。 50人くらいが一部屋に集められ、1時間ばかり説明。そのあと3人ずつ面接。多分受かるのではないか。という雰囲気でした。 駅に戻り、今度は忘年会のお友達との待ち合わせ。予定より1時間以上遅れてしまった。すまない。そのまま、スーパーでお酒を買い、うちに行って、たこ焼き、そのあとはおでんで盛り上がる。たのしいなあ。一通り食べたあとは電気を消して、ろうそくをともし、ジャズをかけて、バータイムを演出する。みんなまったり。いい感じです。 話題になった話。友達のバイト先の、子持ちの30歳の女の人が、具合悪くなることが多いなあ、顔色が悪いなあ。などと思っていたら、苗字がいきなり変わり、離婚していたとのこと。その人は、友達も多く、若い子と遊びに行ったり、電話で相談を受けたり、明るくて、かわいくて、怒ったり、笑ったり、どっぷり落ち込んだり、機嫌が良かったり、なんていうか、素直でわかりやすい女。もともと旦那といろいろあったらしいが、彼女に好きな人ができてしまったらしい。それも噂では同じ職場の男の子。 私はその話を聞いてから、どうしてか心に引っかかって忘れられなくなってしまった。離婚して、ぼろぼろに傷ついたとしても、別の男が支えてくれる。泣いたり騒いだり、周りを心配させて、巻き込んで、でも結局幸せになっている。自分とは全く違う生き方。男の人もそういうわかりやすいところが好きになったんだろうな。私はそういう彼女に嫉妬というか、にくたらしいというか。複雑な感情を抱く。わかりやすく生きれない私。わかりやすい彼女を受け入れる世の中。そして男。男には結婚を約束した彼女がいたそうだ。これは私の推測だけど、旦那とうまくいかなくなり、相談しているうちに好きになって、男も心が揺れてしまったのではないか。 なんかなあ。彼女がお得な人生で、自分が損している様な気になってしまう。そんなことは無いとわかっていても。どこの世の中にもそんな人はいるんだなあ。 お酒を多めに飲んでしまい、興奮して眠りが浅くなりました。でも充実した一日。あんまり考えすぎずに、自分らしく生きていってみようっと。
2006年12月09日
コメント(0)
こないだブログを書いていたときには、旦那さんが居間にいて、こそっと書いていたら旦那さんがなにしているの。とパソコン部屋までやってきた。見られてはやばい。と思い、扉を必死に押さえるが、旦那さんしつこく、最後にはすねて向こうへ行ってしまった。知られたくないこともあるのですよ。 こないだ書いた喫茶店のバイトはくたびれすぎてやめてしまった。言い訳だが、家事と学校とバイト。いっぱいいっぱいで憂鬱になり、逃げ出したくなってしまったのだ。辞めると言ってきた日は、逃げ出した自分が情けなくて、ワインをのんで、おつまみを食べて酔いどれた。隣の部屋で旦那さんが風邪で寝込んでいるにも関わらず、実家と電話で話すわ、携帯メールするわ。旦那さんは私にガッツがないので、将来私が働かざるを得なくなったときが心配なよう。だけど私生まれつき、ガッツは持ち合わせていないんです。しょうがないんです。バイト先から泣いて帰ってきたから、心配だったみたいだ。 もともとの週1くらいのバイトでのんびり、帰ってきたらお菓子を食べる時間はあるわ、晩御飯もゆっくり作れるわ。(その割には手抜きだが)ああ、気持ちも体も楽で素晴らしい。こんな楽させて頂いてすいません。 私の歳も歳のせいか、最近人づてに友達の妊娠話をよく聞く。ここ1年で少なくとも5人は生んだり、孕んだり。芸能人も結婚してるし、紀子様も出産されたし、世の中は生めよ増やせよ、幸せな家庭。な流れになっているのかもしれない。いいことだけど、私はまだその流れに乗っていない。子どもねえ、ふーん。と思いつつも、周りにそんな多いと、私もその波に乗らないと置いていかれるかしら?と焦りにも似た気持ち。日本人ですねえ。大人なので、大事なのは自分のペース、自分なりの幸せなんだけどね。 学校は相変わらずのまったり、ぼんやりペースだし、来年度に向けて、私もそろそろ考えていかなくてはいけません。お肌の手入れと同じで、今やっていることは10年後を決めるのだと思う。一生懸命な自分でありたい。どこにいてもね。
2006年11月30日
コメント(0)
最近の私。 実習の日は朝、普段より30分早く家を出て、用具の準備。月曜日はパン屋でバイト。他の日は最近始めた喫茶店のウエートレスで修行中。一旦学校から帰って、晩御飯の準備をしてそれから自転車でバイト先へ。今まで客の立場だったのが店員になるとこれまた大変。タイミングとか言葉とか。早くウエートレスの段階を抜け出して、珈琲を自分で入れられるようになりたいんだ。それが本当の目的。 学校では今、卒業作品展のことで話がもちきりになっている。あるおばさんなんか、好きじゃない人と一緒のグループになりたくないからといって、一緒にやりましょうねえ。なんて何人か誘ってるの。普段は積極的じゃない人なのに、そういうところだけ頑張るんだね。本当、中学生みたいだ。 私の実習グループは5人で、野菜嫌いの病弱な男の子と無口な男の子を抱えている。無口な男の子は、調味料を量って。といったら、5分はかかってしまうような子。冷蔵庫に物を取りに行って。とお願いしてもしかり。ただ無口なだけだと思っていたら、それでいて結構我が強いし、そのくせ礼儀はないし、なんつうか、もう会話しようとするのは諦めた。やっぱり私は子どもです。
2006年10月29日
コメント(0)
本日6時45分起床。シャワーを浴びて、旦那さんの弁当を作り、身支度を整え、家出。旦那さんの同期の人と玄関先で出会う。でも旦那さん、その人は声が大きくて一緒に電車に乗るのが恥ずかしいからわざとゆっくり歩く。面白いねえ。 今日は中華の実習で八宝菜とスープ、なすの炒め物、カステラみたいなのを作る。中華は切るもの多くて、油通しするものが多くて下準備に時間がかかる。準備しちゃえば、一気に炒めて終わりなので楽といえば楽だけど。 うちのグループの無口な男の子。今日はちょっと動きが良かったかも。もっと自己主張してくれればいいのにな。彼を中心に私たちは頑張っています。決して彼を怒らないこと。楽しくなくなっちゃうものね。人が集まって何かをやるということはなかなか自分の思うようにいかず、大変ですが、私たちは大人だものね。だから彼はこのグループに決められたんだよね。 半分寝たまま午後の授業終了。帰りは本屋でぶらぶらし、秋ものの服を見に行って、かえって来ました。 バイト探しは、一度電話した和食やさんは、良くないところだったらしく、先生に大反対されて断り、またやる気もリセットされてしまいました。きっとそのうちタイミングがやってくるでしょう。
2006年09月13日
コメント(0)
バイトから帰ってきて、学校が始まり一週間。 だいたい6時45分に起きて、旦那さんの弁当を作って、シャワーを浴びて、時間あるときには洗濯して自転車か歩きで登校。学校は夏休み前に休みがちだった人は本当に来なくなってしまったらしい。全体的に怠惰な雰囲気。全くやる気でず、新しいバイトを探す気にもならず、自分ってつまらないなあ。と愕然となる。 せめてなにか始めようと東京のガイドブックを買ってみた。せっかくだから美味しいお店を探しに行こう。お金もたくさん使おう。おしゃれもしよう。それからバイト探しの旅に出よう。 言葉のわりに、私って中身が伴っていなくておもしろくないなあ。いつやる気を出すのかしら。私って。
2006年09月08日
コメント(0)
たぶん3時30分くらいにSちゃんの目覚ましで起床。今日でSちゃんとお別れなので、早起きしてテレビの前でうだうだする。同じ部屋の仲間も起きてきて、特別しゃべるわけでなく、Sちゃんを見送る。元気でね。また会おうね。お別れの後、私はもう一眠り。6時30分。部屋の片付け開始。ゴミ捨てたり、シーツを戻したり、部屋の子に指令をだし、てきぱきと。 そして8時、旦那さん到着。大きな荷物を抱え、トランクに詰め込む。ホテルとのお別れの歌はゆず。さよならさよなら。ホテルの前には、団体の客を見送ったばかりの職員の皆様。ついでに私たちも手を振り、クラクションを鳴らす。アディオス!!幸せ願うぜ。 帰りたくてたまらなかった日々。でも最後は寂しくなってしまった。嫌だけど楽しい。夢みたいな現実離れした日々。酎ハイが美味しくてたまらなかった日々。今はすべてがいい思い出です。 で、旦那さんは一睡もせず、途中で湧き水を汲み、道の駅でご飯を食べ、後ろの若い子を見送り、かえって来ました。千葉は暑い!!我が家はそこそこ片付いていましたが、私のブーツはカビだらけで、悲しくなってしまいました。関東おそるべし。
2006年08月27日
コメント(0)
気づけば、もう7月も終わり。そしてブログも月に2回のみ。何事もマメな人が世の中の記録にのこるのでしょう。だめだ。 学校は試験も終わり、成績発表も終了(我ながら超優秀!)。夏休みに入り、パン屋のバイトを多めにいれ、後は旅したり、昼寝したり、韓国ドラマ見たり。 そして私は明日から家を出ます。 さようなら、わが夫。 しばしのお別れです。 だって、しばらくリゾートバイトに行くのだもの。調理師目指す私は修行のため、夏休み期間中、ホテルで調理補助の仕事をしてくるのだった。包丁をつめたカバンはパンパン。とても重い。 旦那さんには大金を残し、一人で頑張ってもらう。寂しくなるかもしれないけど、大事な時のはずだ。 10歳下の同級生を引き連れ、頑張ってきます。本当は超いいかげんで、甘えたい私だけど、歳から来る責任感でホテルまでなんとかたどり着いて見ます。新幹線も頑張って乗ります。並びます。 楽しい思い出が残せますように!同行する彼女達に素敵な出会い(恋なんか)がありますように!
2006年07月31日
コメント(0)
6時30分起床。いよいよ夏が近づいてきた。窓を開けてやっと寝られるくらい。締め切っていたら暑くて眠れないよ。お陰で表の音が聞こえて、今朝方親父が吐いている声がリアルに聞こえて、起こされて困った。 本日は前期、実技テストの日。オムレツとにんじんのシャトーとキャベツの千切り。制限時間20分。前の男の子はいつもクールなのに面白くなっちゃってる。緊張してるねえ。私は、最初緊張で吐き気がしてたけど、人と話していたら大丈夫。なんとかなるさ。って気持ちになった。 実際、昨日は卵20個を使ってオムレツの練習。まだプロみたくはいかないが、なかなかのものではないか?このオムレツをどうしよう?とりあえず、冷凍してみた。 テストは40点で落第はしないということで大丈夫だったのではないだろうか。帰ってきてからは明日の課題、アジの3枚おろしとかつらむき。練習していたら雷がゴロゴロいって怖かった。 頭痛くて、暑くて、だるくて、いらいらしてしょうがない日々。時々憂鬱になって投げ出したくなるよ。でもやらねば。ちょっと何事も強迫観念。江原さんに前世をみてもらいたいわ。
2006年07月03日
コメント(0)
6時30分起床。洗濯して外に干して、ぎりぎり出発。着いてすぐ、今日の準備。まな板洗ったり、食器洗ったり。ああ、何もしなくても汗が出てくる。なんて暑い日なんだ。 今日は和食。鯛を捌く。憧れのS先生。優しく、丁寧な物腰の奥に、厳しさが見え隠れする。人間が出来ていらっしゃるのね。ああ、こういう人間になりたい。先生も厳しい修行時代を乗り越えてきたのだろうに。どうして人に優しくできるのだろうか。 聞いた振りしてメモをしっかり取るくせに、実際やる段になると、メモを見る余裕はなく、見ようとしてもどこに書いてあるかわからなくって、返って手間取ったりする。ますます脳の退化を感じる。あー、頭の回転の良い人になりたい。どうしちゃったのかな。 帰りは寄り道して、S先生のお店を覗き、スーパーで買い物して帰る。鯛はないけど、アジでも捌こう。気持ちが前向きになって、おかずをチョコチョコ作る。先生のお陰かな。輝いて、キラキラした本物を見ると、こうしてられない。やらねば。って気持ちになる。前向いてこう。諦めたら試合終了。(いつも通り過ぎる予備校のキャッチフレーズ)とりあえずね。
2006年06月20日
コメント(0)
6時30分起床。シャワー、弁当作り。朝食のバナナと牛乳を食べて家出。千葉県民の日の翌日のせいか、クラスにはたくさんお休み。茨城県民の日も、東京都民の日もあるらしいけど、北海道民の日ってなかったよなあ。少なくとも私が子どもの頃にはそんなんで休みにはならなかったよなあ。ディズニーランドも空いていたらしいし、施設は無料で開放されているところが多かったし、昨日外出しなかったのは惜しかった。一日テレビ見ていたらあっという間。でもこういう過ごし方好きなんだなあ。 家に帰ってからは、読書とお菓子をたくさん食べる。最近妄想が膨らんじゃって、いいんだか悪いんだか。ときめきっていうのは、みんなどうしてるんだろうね。夫にときめき続けるものなんだろうか。問題だな。
2006年06月16日
コメント(0)
7時30分起床。シャワーを浴びて、部屋にワイパーをかけて9時30分外出。1時間。イクスピアリに到着。カリス成城でグリーンのオイル購入。ゴディバで数ヶ月前から楽しみにしていたショコリキサーを食す。580円で、一番チョコがビターなものを注文。チョコが粒粒にはいっているシェイクの上に生クリーム、チョコシロップ。うめえ。最高。ゴディバって何て素敵なんだ。おまけに量もたっぷりで、旦那さんと半分こしても、お腹一杯。 ここのとこ、研修で悶々することがあったから、今日はパーっとしたくって、ゴディバでかなりの部分が癒される。 次は、船橋のイケアへ行く。船橋という街はどうしてこう、どこもかしこも渋滞しているんだろう。前の車にくっついて、抜け道を進む。工業団地に迷い込み、ぐるっと回って、駐車場に到着。すごい混雑。渋滞の原因はこれだったらしい。駐車場から1階に下りて、さらに2階にエスカレーターで向かう。広いスペースにたとえば、リビングルームの場所なら、テーブル、ソファ、カーペット、戸棚までトータルでコーディネイトされた小さなスペースがたくさん並んでいる。カントリー風なのもあれば、モダンなのもあり、しかもお値段とても安い。 良いものに見えますが、買ってみて、うちにおいて、合わない!なんてことがありそうなので、私たちは慎重に、ただ見て回るだけで終了。こういうところで安くそろえられる人はおしゃれな人なんだろうね。 また時間をかけて、帰宅。昼寝後買い物に行き、魚を焼いた夕食の後、風呂に入って早々と寝ました。すべては明日からの体力配分を考えて。頑張るぞ。
2006年06月11日
コメント(0)
今週から実地研修で、クラスから5人派遣。隣町の企業の社員食堂。社員さんが一人。後4人パートさん。小さな調理場だけど、仲が良くて、料理もちゃんとしていて良い雰囲気。パートも朝の10時から3時くらいまでで土日休み。働きやすいので、長い間勤めている人ばかりなんだって。 他の研修場所はよくわからないけど、切り物も盛り付けも、焼き物も揚げ物もいろいろとやらせてくれる。片付けが終わってからは卵をたくさん使ってオムレツの練習や、炒め物の練習をさせてくれる。校長先生がここが研修場所では一番いい。と言っていた意味もわかる気がする。研修というより、バイトに入って毎日少しずつ仕事を教わっている感じ。自分のしたことがちゃんと反映されているから、学び甲斐もあるし、充実感がある。 研修へ一緒に行っているのは、年下の男の子3人と、同じくらいの女の子。みんな現場の経験があるせいかとてもてきぱき動き、技術もある。私が一番下手かもなあ。今まで話したことのなかったヤンキーや、ダボダボズボンの男の子も普通にいい人たちだった。でも今日、クラスの○○さんは変だ。とか使えない。と言った話を聞いて、あまり仲良く触れ合っていない私もなにか言われているのかも。あのおばちゃん。などと言われているのかも。と心配になった。 ヤンキーとパートのおばちゃんは茨木なまりが強くて、会話がスムーズにできない。いつも聞き返してしまう。「ぺ」を語尾につけるらしい。ごじゃっぺ=あほ なんだそうな。 今日、わたしはパートさんに言われた用意する皿の数を3秒後には忘れるし、コロッケの成形はうまく出来ないし、オーブンの戸はバタンと閉めてしまうし、それにもう一人の女の子みたいに、クラスメートに頼られて、電話がかかってきたりはしないし、なんだかなあ、たいしたことではないのに落ち込んでしまった。高校のころと考えていること一緒。どうしようも出来ないなら開きなおればいいのよ。大人になった意味がないよ。
2006年06月08日
コメント(0)
6時起床。シャワー、弁当作って、新聞読み。洗濯。ぼやぼやして予定の時間より出かけるのが遅くなる。 本日は中華料理。私は合わせ調味料係。いつも同じようなことやってるから、たまには切る役もやりたいなあ。うちのグループは早くできて、心に余裕。 午後、授業。昨日はなんだかいらいらして、どうして最近の若者は、授業中、ゴミ捨てに立つんだ。とか、携帯をいじるんだ。とか、私語してても先生は怒らないのか。とか、まじめな私がそんなんで一人で腹立てて馬鹿みたいじゃないか。とか、いらいらして、やってることが馬鹿馬鹿しくなって、学校が嫌になってしまっていた。今日はそんなの忘れよう。とぼんやり視点をずらしてみることにした。 帰ってミスド4個、せんべい5枚。やばい食欲。旦那さんにもムチムチといわれる始末。おばさんらしくはなりたくないのよ。飲み会帰りの旦那さんを待つ。
2006年05月31日
コメント(0)
朝、告別式。最近は棺に釘を打たないやり方もあるらしい。一番あの瞬間がさみしいもんね。浜の火葬場までバスに乗っていく。バスの荷台に棺がつめるようになっている。 時間を待つ間、姉の子どもを囲んでうちの家族は盛り上がる。だいぶ私にも慣れたので、かわいく思えてきた。本で読んだけど、そんなものらしい。親が子に対する愛情って。自分になつく、自分を見て笑う。この子を大事にしたいと思う。赤ちゃんはそうやって愛想をふりまいて、大人に育ててもらう。 大人になってからいとこと接することがなくなった。話をしなかった人もいる。おばあちゃんがなくなった今、この先集まることはもうないかもしれないな。 お骨になったおばあちゃんは、薬のせいか、年齢のせいか、お骨は小さく、バラバラに砕けていた。骨も薄っぺらい。一生懸命生きていたんだな。体辛かったんだろうな。胸が痛くなる。私はちっとも力になってあげられなかったかもしれない。自分のことばかりで。 夕方、繰上法要までやって、帰宅。出来合いのもので夕食にし、10時就寝。赤ちゃんもぐっすり。お母さんがとなりでいびきをかいて寝ているからか安心したのかも。赤ちゃんも寂しがりなんだな。 姉の部屋で就寝。慣れませんが、しょうがない。
2006年05月13日
コメント(0)
6時、目覚めたら携帯に母からメール。昨夜おばあちゃんがなくなったとのこと。急いで飛行機の予約を取って(1万円)。バイト先に連絡をとって、午前中だけ学校に出て、午後の便で実家へ。 ついたら親戚が集まっていた。近くの公民館でお通夜。おばあちゃんの写真は元気なときに撮ったもの。女性らしい微笑を浮かべている。棺の中のおばあちゃんはお化粧が施され、まるでお人形さんのようだった。別人だった。 長い間入院し、家族の顔もわからなくなり、ときどき寂しくて、夜中声をあげていたという。私の実家での生活は、孫もいる家庭に暮らしていながら、おばあちゃんとのコミュニケーションは少なく、ただいつもの場所に座り、時間つぶしの編物やパズルをする。単調な毎日だったろうと思う。 もっとちゃんと接してあげればよかった。という後悔と、楽になれてよかったね。という安堵。どうぞ安らかに眠ってください。今まで大変だったね。ありがとうね。
2006年05月12日
コメント(0)
6時30分起床。旦那さんは出張中。適当にご飯を食べて、身支度して、出発。最近天気が悪くて、洗濯物も生臭いし、眠いし、嫌になっちゃう。 8時30分実習の準備をして、9時まで待機。本日は日本料理。たけのこづくし。和え物もお吸い物も炊き込みご飯も美味。こっちは筍が安く売られているのよね。 同じグループの男の子は、しゃっきりしていなくてイライラしてしまう。先にご飯食べ終わって、そろそろ片づけしませんか。って、そういうのは進んでやるものなのよ!っておばさんと一緒に教育する。お坊ちゃんって感じ。かわいいと思う余裕はありません。 だるいせいか、学校に慣れてきたせいか、自分の目標がよくわからなくなってきた。料理学校の延長のようだ。自分次第なのよね。もう学校に来なくなった女の子はどうするつもりなんだろう。次になにかを始めるのには、もっともっと大きな勇気が必要になっちゃうんだよ。惰性でもいいから学校においでよ。 晩御飯はかき玉汁と、つぼ鯛をやいたのと、きゅうりの酢の物。旦那さん早く帰ってきて、出来立てのイオンに車で行ってみました。特売の米を買って10時就寝。ほっ
2006年05月10日
コメント(0)
1時、麻生で前の職場の後輩と待ち合わせ、ミスドでしばらく語る。お互いおばさんになってしまったらしい。彼女はちょっと痩せて疲れているように見えたなあ。聞けば30歳だそうな。いやだあ、少しずつ変わっていく。 思いついて、後輩の男の子にメールしてみた。そしたらこっちに来るとのこと。私たちは移動して、ゲームセンターで太鼓の達人をして過ごす。盛り上がってるところに着いたとのメール。 ファミレスで休憩。彼は前はツヤっとしたおっさん臭さだったのに、本当のおっさんになってしまっていた。いやー。だめだよ。タバコを吸うところとか、仕事へのいいかげんに頑張れるところとか変わらず。でも私がいて、そのおっさんくささを指摘し続けてあげたいけどね。このままじゃあなた、結婚できないよ。夢ばかりが大きくなっているではないか。 麻生で二人と別れ、旦那さんと私の実家へ向かう。寿司を食べて、父の話に付き合い、夫はニンテンドーDSで脳のトレーニングに夢中になり、やはり眠くて9時就寝。 久しぶりに会えてよかったー。働いていたときはいろいろ強引なことしちゃってただろうけど、相変わらずな関係でうれしかった。大事にしないと。
2006年05月06日
コメント(0)
午後、Mちゃんと待ち合わせ。お茶して近況報告。ふむふむ。そのあと、ボーイズ二人と合流。なんか相変わらずなので思わず笑ってしまう。 早速ジンギスカンの食べ放題。帰ってきてから肉食べすぎだあ。しかし、ラムは旨かった。あとは北大とか、大通りまで歩いてぶらぶら。相変わらず、Gくんは好奇心が強くて、焼肉大学生のところへふらふら行ってしまう。 できたばかりの観覧車を見にノルベサへ行く。なんでそんな名前付けたんだろうね。札幌の数少ない明るい話題かも(すまない)まあまあ、おしゃれな建物。観覧車はキラキラしていて、デートとかしたら楽しいんだろうね。結局混んでいて乗らないで帰る。 そのあと、居酒屋で新婚二人と合流。奥さん妊娠中なのに来てくださった。Fちゃんのラブネタはもうちょっと突っ込みたかったが、なぜか隠したがる。お酒も結構飲んで、みんな楽しい雰囲気。いいねえ。今度は旦那さんを連れていこう。でもFちゃんみたいに突っ込まれたらかわいそうだな。幸せな気持ちで眠りました。
2006年05月05日
コメント(0)
9時父の運転で家を出て、旦那さんをピックアップし、姉の家へ向かう。赤ちゃんは就寝中。目を覚ますと早速父、なれた手つきで抱っこする。おじいちゃんですよー。うっ、父が別人みたいだ。幸せな光景。圧倒される。私も抱かせてもらうが、やはり泣く。泣かれるとかわいくない。旦那さんも抱くが、私以上に下手で首がぐらんぐらんしている。 途中、姉の夫が昼ごはんを食べに帰ってくる。しかし、父、赤ちゃんを放そうとしない。おじいちゃんが抱くと、安心して眠るんだよ。なんていってる。早く本物の父に返してやれ。 帰りは当別の博物館みたいなところに寄ってから帰る。父が案内したかったらしい。 久しぶりに父の運転で緊張。こわい。だからうちの家族の運転が旨くないわけだよ。 夜は夫の実家へ泊まる。妹夫婦も来ていた。このうちは妹がツッコミで中心となって成り立っているのだな。お義母さんは妹をすごく信頼しているようだ。なんか、自分の身の置き場がなかったが、考えすぎかもしれないので、なんとなく楽しく過ごす。9時には床に着きました。
2006年05月04日
コメント(0)
8時起床。シャワー、ご飯、軽く掃除して出発。モノレールに乗り換え、羽田到着。久しぶりの第一ターミナル。テレビでワーワー言っていたけど全然混んでいない。こっちだけ? 羽田では限定物のお土産を買う。実家には黒ごまロール、きんつば、あと東京バナナの黒バージョン、黒ベエも買う。旦那さんはひよこと東京バナナを買う。家族はこれが好きなんだ。というが、いいのだろうか。本当は違ってたりして。あと飛行機で食べる弁当を買う。鰆の寿司と、ハンバーグサンド。スカイマークはなにも出てこないけど安さには勝てない。 千歳はバスでターミナルへ。やはりそうか。空港で旦那さんと別れ、バスで実家へ向かう。ちょっと寒いかな。でもみんな春の格好。そうだった。そういえばこの頃は。バスから眺める札幌の町並みはちょっとさびしかった。閉店した店、入居待ちの店。なんだか変わらない。不況ー。拓銀破綻ー。まだ引きずっている感じ。東京ではそこらへんにある、新車や、レストランなど、こっちにはない。東京の人からみるといくら札幌とはいえ、田舎なんだなあ。田舎に癒されに旅行にくるのだなあ。 すっかり首都圏目線になっている自分に驚き、ちょっと寂しさを覚えました。北海道はまだ試される大地なのかもなー。
2006年05月03日
コメント(0)
6時10分起床、シャワー、お弁当つくり、朝食、着替えと化粧、パソコンに数分すわり、学校へ出発。早起きもだいぶ慣れてきた。今週は大根のかつらむきを習った。家で大根を買い、練習するがなかなかうまくいかない。大根がだんだん先細りになるし、切り取った皮はがたがたしている。もう1本分は切ったけど、まだ攻略できず、大根のくずの山が出来ている。食べる気にもならない。 学校は6時間目まで。今日は座学の授業ばっかりだったので眠くてしょうがない。 今日、クラスの年配の女性がコピーを取ってあげて、それを配っていたら、ギャルが「ありがとう。おばちゃん」と言った。大きい声だったのでみんなに聞こえ、私は友達とひそかに、こえー とささやきあった。確かにおばちゃんだけどさあ。それって言っていいの? 友達が一回社会に出た人が学校に多いのなら安心して付き合えるよね。といっていたことが、今すごく納得している。若い子は怖い。おばちゃんに話し掛けられても、むっつりして、あとで何言ってるかさっぱりわからなかった。とかいうし、やる前に文句が多い気がする。大人になろうよ。文句をいう前にとりあえずそれ、こなしてみようよ。
2006年04月20日
コメント(0)
授業が始まり、5日目。まだ一週目だが、なんだか気の抜けてしまった様子。大人になってしまったせいもあるけど、緊張せずに過ごしているなあ。 ここのところの毎日は、6時~6時30分起床。シャワー。弁当作り。食器洗い。着替え。化粧。新聞読んで、旦那さんと一緒に家出。 専門的な学校なので、授業はだいたい同じような感じ。眠くなっちゃうよ。最近ひしひし感じているのは、もしかしたらこのまま卒業しても、大して料理を作れないのでは。ということ。 仕事についているわけでもなく、週に何回だけかの実習。あといいかげん家庭料理。なんとか仕事を見つけて修行して技術を身に付けないとなあ。前の仕事もやり遂げた感が全くなく、むしろ途中で逃げ出した感じがしているので、まだ自分に自信がない。 初日から話す人はできたし、お弁当を一緒に食べる人たちもいるし、とても平和な気持ち。ヤンキーもいい人そうだったし、のんびりまったり平和な毎日。やる気出していくぞ。言い訳せずに素直になるぞ。
2006年04月14日
コメント(0)
最近、やらしいトラックバックが入って気持ち悪い。世間にとって「主婦」っていうのはそういう対象だと思われているのかね。そんなので商売が成り立っていると思うと、「主婦」の肩書きが嫌になる。価値が低くて、頭が悪くて、いやらしいもの。全く悲しい。 この日、なぜか6時起床。勝手に目が覚めてしまった。2度寝が難しそうなので、起きて新聞を読む。落ち着いてから2度寝。9時30分起床。すぐ準備をして、車で出発する。 案外近くて30分くらい。小林牧場へ。桜並木の下に出店が多く出ていて、もしかしたらお馬さんも見れるかもしれないとのこと。北海道で言う二十間道路を彷彿。 ぶらぶら歩いて、馬には会えなかったものの、北海道にはないしだれ桜に感動。小腹が空いて屋台でお好み焼きと焼きそばを食べる。それなりのお味。 あとはジャスコとホームセンターで学校行くための準備。かわいい文房具は早々見つからない。 早く帰って、ジンギスカンの残りとブタの角煮で晩御飯。明日から学校なので早めに寝ました。
2006年04月09日
コメント(2)
本日は入学式。早く起きて準備をする予定だったが、旦那さんも早起きしてくれはせず、出発の一時間前起床。シャワーを浴びて、お腹が鳴ったら困るので、昨日の残りのカレーを食べ、ばっとドレスアップして、駅まですごく走って、会場まで到着。一緒にくるはずの旦那さんは諦めて遅れてくるという。 これからクラスメートになる面々は、おばさんや、おじさんや、私くらいの人や、あとちょっとニートっぽい人、目の前に小さなヤンキー。こないだ遅れてきた女の子が今日も遅れてきていた。文書読まないのかね。 ああ、大丈夫かしら、この人たちと仲良くやっていけるのかしら。学校の先生も大変そうだ。修行の期間はなにより「自分との戦い」だそうだ。怠けそうな自分を励ましつつ、私も職人を目指そう。うむ。
2006年04月06日
コメント(0)

今日は晴天、東京は花見日和。桜の季節。昨日のうちに家事を全部すませ、11時くらいに出発。普段電車に乗るのをいやがる旦那さんが穴場の花見に連れて行ってくれるらしい。 まずは、三河島で下車。ゲートボール場の横に咲いている桜がきれい。穴場。というせいか、見ているのは、近所のおじちゃん連中と、借金の取立てみたいな黒服の若者と、昼寝している警備員しかいないぞ。三河島はのどかで下町っぽくて、住むのにいい感じ。近くのマックで飲み物だけ買って、ひざ掛けをシート代わりにしばし休憩。宴会をやっているおじちゃんの方までゴミが飛んでいってしまい、ここに捨てて良いよ。と捨てさせてもらう。食べ物も分けてほしかったけど、そこまで会話がいかず、残念。近所の会社の宴会なんだって。いいねえ。 また電車に乗り、今度は中央線。水道橋でおり、神田川沿いの桜を見る。桜と川と電車。マニアにはたまらないねえ。たくさんの人がぶらぶら歩いている。川にあるカフェはすごい行列。神田川が本当にあるのだと知り、二重に感動。 このまま勢いで靖国神社まで行く。座っての花見はできないけど、境内にある桜はとてもきれい。それぞれに、第何とか連隊 寄贈 などと書いてあって、ああ、やっぱり靖国神社なんだなあ。と少し胸がきゅっとする。一度来れてよかったな。アジアの人とか、外人も多く来ていて、ここに来ている人は、靖国参拝のことどう思ってるんだろう、などと思いました。 たくさん歩いたので、ややくたびれて帰宅。こっちは歴史があるせいか、桜も大きく育っていて、ソメイヨシノ系の白い桜が多くて感動しました。ずっと頭の中はユーミンの桜の歌がかかっていました。
2006年04月01日
コメント(0)
久しぶりにパソコンを開く。2週間も前のこと日記に書くなんてね。世の中との接触が面倒になっていたのでした。この日は刺激的だったので記憶を振り絞って書く。 9時起床。シャワーを浴びて、残りのパンを食べてスカートをはいてお出かけ。Mちゃんとデート。電車に乗って新宿へ。相変わらず、東京には人がいっぱいだなあ。新宿の地下で時間をつぶす。お気に入りのハンドクリームを発見、購入。朝帰りのホストが目の前を通り過ぎる。「セツナさん、お疲れ様でした!」朝のホストは見れないなあ。二日酔い、皮膚乾いてる感じ。こっちにいるうちにホスト体験もしてみたいものだ。 そのうちにMちゃん到着。マイシティでアクセサリーと下着購入。電車で原宿下車。原宿は初めてなのだった。人が一杯。あれが竹下通りというやつ?カラオケの後ろの画面で、ポニーテールの子がクレープ食べてるっていう印象がずっとしてた。でも本物はおしゃれなのね。お店がいっぱい。オープンカフェもいい季節になりました。歩いて、アローズを覗く。そこで私はプチバトーのTシャツ購入。買い物って楽しい。そのあとワタリウム美術館で写真の展示を見る。文化的な休日。写真のワークショップもやっていて、楽しそう。東京ってこういうのがあって楽しいね。 それから本命、表参道ヒルズへ。出来てまもないせいか、人人人!中も順路に沿って人がただ歩いているようなでした。お店もいっぱいあって、私はあんまり買い物しなさそうなお店だったけど、暇なときにみるのはいいのかな。人がいっぱいいる東京だと、こういう建物になるのかね。通りに面した宝石やさんには、すごくきれいな店員さんがいて、昔報道されていたガラス張りで働く部長だか課長の様子が思い出されました。 その後はイルビゾンテ、その近くでお茶をして、サマンサタバサをギャルに混じってみて、夕方かえって来ました。 東京はいつ行っても刺激的。いろんな人の格好とか、生き方とか、働いている様とか。Mちゃんの話も刺激になるし、人生にはいろんな可能性が秘められているんだなあ。と正に感じました。
2006年03月25日
コメント(0)
9時起床。いつもそうだけど眠い。寝ていたい。旦那さんにご飯を食べさせ、私は残りの食パンでご飯。茶碗を洗って、ざっと片付けて、1時30分外出。またこないだいったゲームセンターに行く。行くと早速大画面で野球の試合。8回表くらいでちょうど面白かったのでしばらく見るが、これじゃ家で見ても同じだと思ってカラオケに行く。ござの引いてあるちゃぶ台の部屋。タバコ臭いけど趣があってよいかと。旦那さん得意のマークパンサーを歌う。はっきりいってキモイ。不倫してる女の子ってこんな気持ちなんだろうな。とあの歌を聴くたびに思う。 私は大して歌いたいものも、新曲のネタもないので、中森明菜とか、ウインクとか。面白くないな。後は、競馬のゲームで1位になったり、ワープロで敵を倒すヤツを一人でやったり、ジョーバがあったので乗ってみたりした。3時間くらいかな。 帰ってきたのは7時。スーパーで買い物をして、いわしの煮物。鳥肉のサラダ、味噌汁を作る。旦那さん茶碗を洗ってくれるはずだったが、案の定ごろ寝している。私も元気がないので明日することにして寝る。10時。そろそろお金のかかる休日はやめにしたい。早く暖かくなって東京散歩したいわ。
2006年03月21日
コメント(0)
9時起床。起きると旦那さんが布団にいない。心配になってみると自分の部屋でパソコンを打っている。 昨日は旦那さんが好きに使っていい休日でパチンコして6万円も買ってきた。そういう運はいいのね。今日は私の行きたいところにいける日。来月から平日忙しくなることも踏まえ、土曜日に家事を済ませたい私にとっては好都合なのだった。 10時30分出発。船橋のアクアリンク千葉でスケート。オリンピック効果か結構混んでいる。お子様が多い。靴の貸し出し料含めて1,300円。まあまあかな。普通に滑れたけど、私は大してうまくなかった。それどころか、すぐに疲れて4周くらいしてやめてしまった。旦那さんはもっと早く滑りたいけど人がいっぱいでできないという。僕の滑りを見ていて。と姿を消すが、彼の滑りは忍者みたいであまり優雅さは感じられない。 もうちょっと滑りたかった旦那さんには悪いが、移動。お腹がすいたので、通りがかりに見つけた蘇我の大きなショッピングモールの回転寿司に入る。北海道のねたがたくさん。しかし、小皿にしょうゆを入れたら、ちっちゃな虫が入っているではないか。旦那さんの小皿にも一匹。ということはしょうゆ自体にもっと入っているのか。こわーい。 千葉まで来て北海道かよ。と思いつつ、函館の真イカはやはり美味しいし、ホタテも分厚くて最高に美味。2皿食べる。シャコもあったのがうれしかったな。 そこでは魚の開きを4枚買って次の目的地へ。 この週末は体を動かす!ことをテーマにしたかった。時間制のスポーツクラブを探したがこっちにはないので、15分105円のアミューズメント、クラブJJに決めた。迷子になりつつ、稲毛に到着。ゲーム機もただで使えるし、三味線やら鉄砲で敵を倒すのやら、競馬やら電車でgoをやったりした。あとは、ビリヤードとトスバッティングとサッカーで的に当てるやつ。トスバッティングは私のほうがうまかったな。人生初のビリヤードは案外難しかった。玉の芯に当たらず、すかすか。修行が必要かと。 もっと早くやめるかと思ったが、楽しくて結局3時間。まだカラオケもしたかったし、ビリヤードも極めたかった。あそこは面白いなあ。汗もかき、楽しい気分。 晩御飯は国道沿いの気になっていたラーメン屋。青ねぎラーメンは美味。満腹。 旦那さん、会社に行きたくないと落ち込んでくるが、とりあえず明日一日だけは行きなさい。と励ます。一日行けば何とかなるはず。乗り越えないといけない壁だよ。よく寝て、明日のことはとりあえず、忘れよう。
2006年03月12日
コメント(0)
7時目を覚ます。眠すぎて旦那さんの見送りは容赦。昼前シャワーを浴び、バイトに出発。今日は一人で新しい仕事をする日。今まで教えられたことを発揮しなくては。細かく書いたメモを握り締め、考えると緊張するので、その時間までは何も考えないようにする。 夕方、休憩時にメール確認、今日は夫が昇格できるか決まる日。前日まではきっと大丈夫。何てうれしそうにしていたが、いつまでたってもメールが来ない。もしかしてと思い、ダメだった?と打つと案の定ダメだったとの回答。大丈夫だと思っていた本人はもちろんショックだったろうし、私も暗い気分になってしまった。家に帰れば夫は落ち込んでいるだろうし、なんて声をかければいいのだろう。それにこの前立てた人生設計が狂っていってしまう。 しかし、今は私の仕事を片付けねば、ちょっともたもたしたが夜の10時終了。それから、男性社員の気苦労話を30分くらい聞き、私も一応社会人だったので、日々バイトで思うことはあるが(学生と仲良すぎ とか)そんなアドバイスをしたら余計彼は落ち込んだり、むかついたりしてしまうのではないだろうか。とりあえず、そうですねえ、大変ですよねえ、人を使う仕事は。と相槌だけ打つことにする。 家に帰り、一人でビールを飲む旦那さん発見。完全にしょぼくれている。今にも泣きそう。私を喜ばせたかったのにごめんね、自分も残業一杯して頑張ったのに、なんなんだろう。旦那さんは悔しさと悲しさ、自分を責める気持ちでいっぱいのようだ。自信をなくし、やる気も失ってしまっている。仕事辞めたいとまでいう。ほとんどの人が昇格できたのに、旦那さんはできなかった。確かに優秀な人が多い会社だとは思う。でも旦那さんもそこそこなんじゃないかなあ。 私は旦那さんに会社を辞められては困るし、やる気なく、だらだらと仕事をしている姿だって見ていたくはない。自暴自棄になって変なことをしでかしてもらいたくない。もともと人を励ますのは下手だけど、こんなところで躓いて人生を投げ出して欲しくはない、私も一生懸命旦那さんを励ました。よくやっていたよ。きっとこれを乗り越えて大きくなるように、神様が与えてくれた試練なんだよ。とかなんとか。 残酷なことに、私は旦那さんがあまり優秀ではなかったことに気づいてがっかりしてしまった。この人を選んでよかった。うちの旦那は優秀なのよ!と私も胸をはりたかった。今は落ち込む旦那さんを励まし、鞭打って元気にさせなければいけない。そのためには私がしっかりしなくてはいけない。 結婚して今までは、自分のことを中心に考えていればよかった。でも旦那さんが頑張ってくれなければ、私の人生も始まらない。私が頑張らないといけない。 初めて夫婦というものを考えさせられた。旦那さんは私の恋する人ではもはやないが、人生のパートナーとして選んだ男なので、二人で乗った船が沈没しないように私も頑張らねばいけない。 私も小樽ワインを飲んでちょっとヤケになって寝た。なにが人生にとって大事か。いろんな道があることを考え、晩年によかったと思える人生になればいいのだと思い直して寝た。
2006年03月10日
コメント(0)
7時起床、起きてびっくり冷蔵庫の戸が開いている。旦那さん昨日3時に帰ってきて、一人でご飯を食べたので、そのままにしていったらしい。なんという! 昨日買ったひき肉や、ささみや、さばが入っていたというのに。旦那さんへの信頼をなくす。これだから安心して眠れないんだよ。 見送って昨日の残りの牡蠣スープにご飯をいれてご飯。スナック菓子とルックチョコレートをつまむ。それから朝寝。11時くらいまで。起きて食器洗い。シャワーして買い物に出発。今日はセールで安い日。帰ってきてぼんやりしてバイトに出発。最近は暖かいなあ。北海道だとゴールデンウイークくらいかな。気温は暖かいけど時々冷たい風が吹く。バイトも慣れてきて、自分の実態がわかって悲しくなってきた。私はもっと仕事のできる女になりたい。無駄な動きが多いなあ。 9時帰って来て新聞を読み、さばの味噌煮とさばの塩焼きと(賞味期限は今日)昨日作ったブタの角煮煮汁でスープを作り、テレビを見ながらぼんやり。 旦那さん珍しく11時に帰宅。ご飯を食べさせ、12時就寝。昨日よりは眠れたけど、旦那さんの寝息がうるさくて2回起こされた。家庭内別居しようかと真剣に思う。
2006年03月07日
コメント(0)
7時起床。昨日は、何にもしなかったので(旦那さんの休日)今日は私の行きたいところに連れて行ってもらうことになった。 8時、家を出て、サフランでパンを購入。狙っていた長いチョリソー入りパンは早朝のせいかまだ出ていなかった。そう。パン屋は早く行き過ぎると数が少ないのだった。 高速に乗り、途中サービスエリアで牛乳を買い、駐車場でパンを食べる。また1時間、栃木のアウトレットへ到着。昨日リニューアルオープンしたばかりで新しいお店も出来たらしく、お得な買い物をしようと勇んで出かけたのであった。 開店前に到着、でも結構混んでいる。高速を降りたところから係りのおじさんたちが立って誘導しようとしている。アローズや、シップスなど見るが、よくわからない。お得なのかどうか。アニエスも見るけど、本当のアウトレットという感じがする。何年前の売れ残りだろう。最近のアニエスはかわいいのにね。結局獲得したものは、ハッシュパピーで旦那さんの通勤靴(大層お気に入り)、フランフランでガラスの浅漬け容器(お得だったのか?)のみ。 前にいった幕張のアウトレットのほうがよかったかも。しかし、両方に通じて言えることは、本当にこれはお得なのか?と思ってしまうこと。一部の店にいいものはあるが、でもほとんどは売れ残ったもの。なんかなあ。流行は過ぎたけど素材はいい。とか特長があるといいんだけど、なんとなくなあ。そんなお洒落さんには私はなれないなあ。 二人してがっかりして(旦那さんここまで連れてきたのに何も買わないとは!と怒)高速に乗って帰宅。途中たまやでお好み焼きを食し、帰って競馬を見た後、図書館へ行く。眠気と戦いながらなんとか家に着き、旦那さん昼寝。私はアイロンかけ。晩御飯は残り物で。 忙しい一日でした。明日から頑張るぞ。
2006年03月05日
コメント(0)
7時目を覚ます。だけどどうしても眠くて弁当容赦。そのまま眠らせてもらう。携帯でアラームをかけて9時30分起床。まず新聞を読んで、ご飯を食べて、としていたらあっという間に時間が過ぎてしまう。下着の洗濯をして、茶碗を洗って、シャワーに入り、最近便秘気味なので、パソコンに向かい(最近発見、パソコンに向かうとかなりの確立でトイレに行きたくなる)急いでじいさんの所にクリーニングを取りに行き、自転車でバイトへ向かう。バイトはいまや脳みその20パーセントくらいしか使わないでも良いようになった。最近は都合よく使われている気もするし、社員は学生と戯れてるし、(俺のこと本当は好きなんだろう?とか)このまま続けていいのかなあ。調理の仕事をしたほうがいいんじゃないかな。でもパン食べたいしなあ。だけど早く帰らされるし・・。ぐるぐると考えてしまった。 バイト終了後帰宅。カレイのムニエル、トマトとキャベツのスープ、ツナじゃが煮を作る。思いがけず札幌の頃の知り合いが、結婚して東京に来るとのメール。出会いの縁ってあるんだね。うれしくなる。だらだらとテレビを見て、12時就寝。旦那さんは昨日より1時間早い2時帰宅。旦那さんが帰ってくるまでは安心して眠れないし、最近眠りが浅いなあ。
2006年03月02日
コメント(0)
7時30分目を覚ます。旦那さんは会社の組合のなにかで今日も出勤。午後に終わるので新宿で待ち合わせをしてぶらぶらすることにした。 午前中私は家の用事を済ませて2時出発。新宿へつき、まずはマイシティをぷらぷら。地元とは違い、おしゃれな人がたくさんいる。店員さんもおしゃれな人しか眼中になさそうだ。ここでクアートルセゾンと私の部屋を見たかったのだが、思ったより小さかった。後は上に上ってウンナナクールとロイスクレヨン。ロイスクレヨンは久々に行くので期待していたけど、店が小さくて、店員がギャルっぽかったな。札幌の店員はお人形さんみたいですごく好きだったけど、残念だ。なにか買わないともったいない気持ちになってたまたま入った今日オープンのお店でキャミソールを買い、おまけにコップを貰う。使わないと思うけどうれしい。 ちょっとして旦那さんから連絡。アルタ前で待ち合わせ。すごい人。新宿ってすごいね。お買い物するなら、代官山とか銀座のほうがいいかなあ。と思った。人が多くて怖い気がする。夕方のアルタ前はたぶん飲み会の待ち合わせの人たちでいっぱい。学生が多いな。 新宿で何をしたいわけでもなかったので、そのまま散歩をすることにした。歌舞伎町をぐるぐる。奥に行くと、人気がなくて、ちょっと怖い。年配の男の人のぎらぎらした目線が怖い。商売人の目つき。 それからずっと歩いて家具を見にオゾンへ行く。うちの食卓シリーズを見てきたかったけど、あまり展示はなく、しかもデザインが今後減らされてしまうとのこと。がっかり。それでもおしゃれな家具を見ていくうちに、興味のなかった旦那さんもこんな家具がほしい。こんな居間にしたい。などと思うようになった。よかったよかった。 無料バスでまた駅に向かい、ミロードの通路の手ぬぐいやさんで桜とたぬきの柄の手ぬぐいを2枚購入。お腹が空いたのでとんかつを食べにデパートの上の和幸によるが行列をしている。並ぶのもばかばかしいので、旦那さんの知っているもう一軒の和幸に行くことにした。ペアセットと単品でロースかつ。セットにはビールもつけられるのがうれしい。お会計でロースかつが800円だったのには驚き。単品で800円はないだろう。そんなものなのかな。 帰りは駅近くでケーキを買って帰宅。人が多いのはやっぱり嫌かな。おしゃれはうらやましいな。と思った。
2006年02月25日
コメント(0)
7時起床。弁当作り。旦那さんと最近よくするお金の会話。次の年には給料が減りそうなのでそれについていろいろ考えているのだった。旦那さん、節約するのはいいが貧乏臭いのはいやだ。今のうちに好きなことに使おう。という。私は節約しなくちゃだめだ。お金貯めなくちゃ。と使命感に乗っ取って、貧乏臭いこともいろいろしていたのに、否定された気がして、ひどく悲しくなる。 旦那さんを見送り、掃除、ワイパー、ガラス吹き、トイレ掃除。シャワーに入って外出。銀行・郵便局で記帳したあと、専門学校へ制服の寸法を測りに行く。帽子は私は頭の周りがでかいので、LLにしてもらう。もっとでかいほうが良かったが、特注でお金がかかるというのでやめてしまった。でも今でもちょっと後悔。みっともないかな、パンパンなのは。 帰りはデパートをぶらぶら。最近元気がないから、パワーストーンでも売ってるところはないかしら、何て思っていたら、期間限定でパワーストーンを売っている売り場に遭遇。なんという。前、占い師に言われた「水が飲みたいと思ったら水が出てくる運のよさをあなたは持っている」という言葉を思い出す。いやー、そんなこともないですよ。運がいいだなんて。 石のことは詳しくないので説明書きをよく読む。今の私に足りないのはやる気。やる気にいいのは、黒い石らしい。星型のヘマタイトという石にする。静電気、電磁波を予防、血行を良くする。だって。これでいいのかしら。迷いながらも買ってしまう。ちょうど携帯につけられる形だったので。 きっと気持ちは思い込み、気の持ちようなんだろうな。パワーストーンで勇気付けられるならそれはそれでありがたいことだ。自分をあえてやる気にさせる力。きっとこれが私に足りなかったのだと思う。 家に帰って食器洗いと、アイロン。おかずを数品つくる。パソコンでこないだ買った投資信託が値下がりしていることにがっかり。 でも頑張っていくぞ。楽しい気持ちになることもきっとすぐあると思う。たまたま落ち込んでいただけなんだよ。そんなのもありなんだよ。
2006年02月20日
コメント(0)
7時30分起床。昨日から旦那さんと、日本一人気があるというパン屋ZOPFに行く約束をしていたのだった。あそこはテレビにも出てしまったし、朝早く行かないと行列で買えない。車を置く場所もない。旦那さん、私の気持ちを知ってか知らずか、だらだらと新聞を読み、だらだらと着替えをする。おかげで出たのは9時前。店の前を通り過ぎると案の定行列。20人くらいはいたかなあ。前はいなかった警備員もいる。すごいことになってるなあ。旦那さんを責め、しょうがないので第2候補のサフランに行くことにした。ここも美味しいお店。普段パンを買うことはないので、違う種類のパンに感激し、1200円ほど買ってしまう。 隣町の図書館に移動し、休憩所でパンと牛乳を食べる。まだまだ外で食べるのは厳しいかな。それから図書館で本を借り、私はアエラを斜め読み。京都の一澤帆布については私は心をとても痛めている。頑張れ職人! 帰ってきて昼寝。旦那さん珍しくブロック塀に車をこすっており、我ながらショックを受けたらしい。2時間くらい寝て、残りのパンを食べ、すこし元気復活。競馬はやはり外れ、がっかりして外出。千葉ニュータウンのJOYFULを見に行く。そこは絵の具だったり、紙だったり、ビーズだったり、趣味の専門のものがたくさんあって面白い。こんな趣味を持つのもいいなあなんて思いながら何も買わずに出る。晩御飯はいろいろ迷ったけど、結局、おかずを好きに選べる食堂に行ってお安く済ませる。こんなの作れるよなあ。と思ったけどそれは気にしないことにして。その食堂には家族連れが結構来ていて、ちょっと複雑な気持ちがした。私が母になったら、家庭料理はやっぱり家で食べさせたいなあ。今から、こんな外食ばかりじゃだめか。 今週はバイトでも家でも鬱々としていてやる気が沸いてこなかった。これからのためにも元気だしていかねばなあ。
2006年02月19日
コメント(0)
6時30分起床。眠れなかった旦那さんも起きていて、朝ごはんを作れ。という。ご飯と味噌汁と、アジの干物、納豆、ほうれん草をチンしたもの、レンコンの金平を用意。あとは、母と姉がおきてくるのを待つだけ。 旦那さん、昨日3時に帰ってきたのに眠れなかったという。今日は会社を休んでもらい、ドライブに連れて行ってもらうというのに、クマを作り、心もとない。 朝ごはんを済ませ、9時出発。千葉北まで行って高速に乗る。母と姉はこっちの高速初体験なので、道路の狭さと交通量の多さに驚いている。私は旦那さんが眠らないか、事故を起こさないか心配でしょうがない。木更津で高速をおり、花ほたるまで行く。北海道にはまだまだ訪れない春を先取りしてもらおうと、菜の花畑があるところを探していたのだった。小さな看板を頼りに、通り過ぎてしまいそうな畑の一角に大型バスも停まる駐車場らしきところ発見。募金箱に一人200円払うと、JAの方らしき人が袋を渡してくれる。はさみは自由に取ってくれとのこと。問題の菜の花は??背の高い菜の花が一面。。と想像していたが、背の低い緑の畑に黄色がちらほら。今年は寒くて菜の花は不調らしい。それに、花が咲く前に私たちがするように菜花として食用に摘んでしまうのだった。これじゃあ、一面の菜の花畑はいつまでたっても期待できないな。 しかし、母は夢中になって菜花を摘む。つぼみのちいさい、青い葉がおいしいのだそうな。母を見習って私も一袋摘む。食べた記憶があまりないので私は感動が少ない。母は人の袋も取って2袋をパンパンにする。一応記念撮影もしておく。 それから町の方へふらふら。今日は天気がいい上にとても温かい。良い日に来ました。北海道ならゴールデンウイーク前な感じかな。町に来て「宝屋」で早めのランチ。アサリの定食が美味しくて満足。もう少しお腹空かせていければさらにベストだったけど。 木更津で見るところも思いつかず、海ほたるへ直行。3000円もかかるのね。海ほたるから景色を眺めると、東京への道路はぷっつり途切れている。あんなに長い距離をトンネルが走っているとは。東京の方はグレーの霧がかかっていて様子がよく見えなかった。これが大気汚染というやつか。知らず知らず自分もそこにいるとしたら恐ろしい。グレーの空気を吸っているなんてね。そこでおみやげを少々購入。私たちは味噌汁に入れる海苔を購入。 時間は結構早いけど、羽田についてしまって、ここで母と姉とお別れ。帰りの高速は眠気との戦いだったけど、なんだか、とても寂しい気持ちになってしまった。私だけ取り残されてしまったような。母と姉とワーワー言いながら過ごすことはもうないんだな。また普段の生活が始まるんだな。 家に帰って、昼寝。晩御飯は早速菜花をゆでてみた。なんたる美味!全く苦くないし、逆に甘い。歯ざわりもいいし、もっと食べたい。もっと摘んでくるんだった。 なんだか切なくなって、心が不安定な感じ。ちょっと泣く。旦那さんに、僕よりお母さんが好きなんだ。とがっかりされるが、本当のことかもしれない。私はまだまだ子どもなのでしょうかね。
2006年02月14日
コメント(0)
7時起床。旦那さんの弁当を作り、シャワーを浴び、外出準備。浦安のホテルで合流し、今日はディズニーで遊ぶ。 晴れてるけど、風が冷たい。姉、しきりに東京の暖かさに感動。シーはヨーロッパの町並みで音楽も陽気。別世界だね。こういうところは思い切って楽しみましょう。最初はゴンドラへ。日系イタリア人の方々(日本人)が漕いでくださる。ちゃんと3つ目の橋でお願い事をする。人々に願いは尽きないね。それから電車に乗って、アクアトピア(母曰く、これが一番楽しかった)ストームライダーで水をかけられる。ミスティックリズムで野生を感じ、水にもぐった人の行方にはらはら。昼ごはんは予約してあったマゼランズでフレンチ。ワインをハーフで頼み、良い気分になる。料理もお店の人もいい感じ。午後からは海底2万マイル、センターオブジアース、インディジョーンズ。あとはアラブの方と、マーメイドで楽しく遊ぶ。昔みたいに間食も一切しなかったし、大人になったなあ。ディズニーのお姉さんお兄さん達もいつのまにか年下ばかりになっていた。あらまあ。最後はアンコール!でショーを見て、寒気がするほど感動して帰る。帰りの電車にショーに出ていたぽい外人さんたちを見つけ、ああ、働いているんだな。と思う。8時帰宅。うちの中を案内。広くてきれいでいいねえ。といわれる。掃除のしがいがあった。一日歩き回ったので母と姉、早めに就寝。母に貸した私のジャージが痛々しい。 旦那さんが帰ってきたのは3時。私もよく眠れませんでした。今度からは電気消して帰りを待とう。
2006年02月13日
コメント(0)
9時起床。お昼前に外出。リサイクルショップにより、使わないタオル、食器を売りに出す。400円なり。いやあー、こんなものかね。そのまま味の時計台に行き、ラーメンを食す。やっぱり札幌ラーメンよね。結構お店は混んでいる。高速で天王洲まで向かい、母と姉をピックアップ。結婚式でこっちにくる予定があったのでそのままおもてなしすることにした。そのまま新浦安まで送る。ブライアンホテルの室内まで着いていくが、広くてきれいでいい感じ。普通のツインとは違う。ベットのほかに、ゴロゴロできるひろいソファがある。いいなあー、今度泊まりたいなあ。5時ごろホテルを出て、私たちはそのまま帰宅。途中バーミアンに寄って外食。外食づいてるねえ。家に帰って急いでアイロン、風呂洗い、部屋掃除をして10時就寝。早く寝ておかないと明日からが辛い。
2006年02月12日
コメント(0)
9時起床。私はトイレ掃除と洗濯と布団干し。パンをチンして一人食べる。旦那さんは灯油を買いに行くついでに図書館に行き、本を返してきてもらう。午後旦那さん帰宅、いつもの車雑誌を読んできたらしい。競馬の予想をして、部屋をざっと片付け、ちょっときれいめな格好をして外出。途中、私が一目ぼれしたサマンサタバサの携帯ストラップを買ってもらう。気持ち悪いなー、そんなに優しくするのは何故?電車に乗り表参道で下車。今日はちょうど表参道ヒルズのオープンの日で駅は込み合っていた。それには目をくれず、散策。ゴディバに寄り、本命のショコリキサーを買おうとするがすでに終了とのこと。テレビで見て美味しそうだったからここまで来たのにショック!南青山は洋服やさんがたくさんあって、道行く人もみなおしゃれで素敵な町。お金持ちのにおいがする。ゴディバでは旦那さんへのチョコレートを買い(二人で食べる用)、アンテナショップがあるという白山陶器を見に行く。私が使っているしょっきも白山陶器が多く、いずれは全部そろえたいと思う。磁器のもつ丈夫さ、透明感、手になじむ感じ。いずれも好き。実用的なのとデザイン性と。白山陶器は素敵だと思う。 見るだけにして、今日の目的、旦那さんの同僚夫婦とのお食事会に向かう。私は正直気乗りがしなかったが、お付き合いなのでしょうがない。場所はそのご夫婦が選んでくれた。海鮮イタリアンへ行く。タクシーで数分。パエリア、サラダなどが美味しいらしい。メニューをみてびっくり、いずれもお高い。パエリア二人前で3500円ほど。こんなのを周りの方は一人ずつ食べているんだから、東京のすごさを感じる。私たちは、4人で2人前ずつ頼み、たちのムニエルも1皿2腹のタチを4人で分けて食す。店の人にはそれだけですか?という態度を示される。うーむ。 まあワインも飲み、美味しく頂く。食後は珈琲とデザート盛り合わせ。デザートは3品盛り合わせで1600円。クリームブリュレとチョコレートケーキとソルベ。それで1600円。そんなのありか!どう見たって1000円以下ではないか。どこで牛乳搾ってきたんだい?外国からチョコを直輸入でもしたのかい?この盛り合わせを夫婦で一皿ずつ頼んだが、普通のひとはこれを一人一皿頼むのだろう。うーむ。なんていうか、カルチャーショックを受ける。正しくない。これはどう見たって1600円ではない。東京の人はこういうものだ。と思って外食しているのだろうか。南青山っていうやつはすごい。これが金持ちのステイタスといえるのだろうか。うーむうーむ。 電車で帰宅し、帰りにマックに寄ってセットを買って帰宅。あんなとこで腹いっぱい食べてみたい。正しくないけど。
2006年02月11日
コメント(0)
8時くらい起床。パンをチンしてご飯。洗濯層のゴミ取りすすぎをしてから洗濯2回。その間旦那さんは自分の部屋の掃除。来週私の親がくるから開かずの間にはしたくないらしい。トイレ掃除、食器洗いを済ませ、着替え。 12時過ぎ、車で出発。高速に乗り、天王洲まで行く。途中道に迷い下道を走る。昼間のレインボーブリッジは普通。東京って川っぺりにも大きなマンション立てちゃうんだもんな。すごいな。ビルはどれも高くてキラキラひょろひょろ。きれいだけど怖い。なんか怖い。お台場ってはかなくて怖い。 天王洲で目的の場所を見つけた後、浦安まで行く。結構人がいる。駐車場も混んでる。従業員が午後なのにぞろぞろ入っていく。私もここにいるうちにデズニーで働いてみようかな。笑顔を振りまく自信はあるぞ。 その後どうしてもトイレに行きたくなって船橋のビビットタウンに行く。私のおぼろげな記憶でここにもアウトレットがあった気がしたが、うそだった。旦那さんにしかられる。だけどせっかくなので周りをぶらぶら。ラーメンの屋台村でとんこつしょうゆを食べる。なかなか美味。 その後帰宅し、旦那さん録画していた競馬を見る。2試合勝利し、8千円くらいは勝ったらしい。栄養漬けるために旦那さんのおごりで焼き肉に出かける。一応脂肪を気にして片道20分歩く。焼肉やは混んでいてなかなか注文を取りに来ない。私たちはビールと3人前のセットを頼み、あっという間に食べる。ペースが速くて会話もない。旦那さん次々に焼き、私の皿に載せてくれる。私は結局一回も肉を焼かなかった。なかなか満足し、歩いて帰宅。 今日は明日に備えて10時就寝。睡眠が第一でしょう。
2006年02月05日
コメント(0)
昨日はバイトをラストまで手伝うことになっていつもの通り一人張り切っちゃってふらふら。睡眠時間足りなくて眠くなりながらも働いていた。しかし若い子っていうのはあんなのなのかね。ただ教わったことだけやっていればいいと思っているのかね。動きも遅いし、お客にはお構いなしだし。もっとこうすればパンが売れる!お客さんにまた来てもらえる!って気持ちにならないものだろうか。おばさん一人やる気になったってむなしくなっちゃうんだよ。感じないほうが楽だろうし。 で、やっと週末の夜を迎え、寝るぞー。と思っていたら旦那さん遅くて電気消して寝ていろとの指示。遅いったって2時くらいだろうと、小腹が空いたときように起きてあげようと電気つけっぱなしで浅く眠っていた。だけど待てど来ない。どうしたんだ。もしかして疲れすぎて電車に飛び込んでいたりして。どうしよう。などと思いながら旦那さん帰ってきたのは7時くらい。明け方まで一人で働いていたんだそうな。大変だねえ。それから二人して寝て起きたのは昼前。天気もいいし何もしないのももったいないので午後から車でお出かけ。市のゴミ焼却場に古くて汚い毛布を捨てに行く。受付で車ごと重さを量り、二重扉で中に入る。一つの扉が開き、車が入ったら後ろの扉しまり、前の扉が開く状態。火事を防ぐため?一体これからどこに連れて行かれるのだろうと少し不安。近未来的でどきどき。180円取られ、無事廃棄終了。それから国道を走り、思いついたように三菱のショールームに行く。旦那さん注目の軽 アイが展示されている。結構かわいい。中もいろいろついてるし、後部座席も広い。ターボもついてるんだって。記入してミニカーを貰う。旦那さん眠そうだったけど、大好きな車を見れて目がぱっちりキラキラ。よかったねー。私が大きな車を嫌がるから次の車検に合わせて小さい車も検討しているとのこと。どうかねー。旦那さんは軽より、となりの大きい車のほうがよさそうだった。気持ちはわかるけどね。ここでは大きい車はいやだよ。 停めていた我が家のおっさんウィンダムに乗って帰宅。彼は定年間際の推定58歳くらい。おっさんぽいけど最近愛着が湧いてきたよ。がんばれおっさん!若い者には負けるな。
2006年02月04日
コメント(0)
7時目覚ましでやっと起床。眠たくて眠たくて目覚ましが鳴らなかったらいつまでも寝ているところだった。5分くらい布団でぼー。旦那さんの弁当作り。鮭の西京焼きと、おからと、ジンギスカンとブロッコリー。旦那さんシャワーから出てすぐ私も入る。ガス代節約になるだろうし。最近節約しなければ主婦ではないと思ってきて、マメにコンセントを抜いたりしている。 シャワーを浴びて、旦那さんを見送り、布団をたたむ。洗濯機2回、タオル類とセーターと。それから茶碗洗い。 時間がきたら着替えて軽く化粧してバイトに出発。男性社員とキモイカップルの話で盛り上がる。バイト終了後、スーパーにクリーニングを取りに行く。 家に帰って、さばのゆず味噌煮、ブロッコリーのスープ、カブの浅漬けを作る。お腹が空きすぎて昨日残ったサンドイッチをつまむ。晩御飯はおからとスープとさばで9時ごろ。 旦那さん今日は早めで11時帰宅。録画してあった旅番組をみて、12時就寝。3時ごろトイレに目を覚ますと居間の電気がつけっぱなしだった。これだから旦那さんより先に寝るのは心配なんだ。 私の最近の日常はこんなかんじ。
2006年01月25日
コメント(0)
8時、旦那さんがカーテンを開けて、うわーと叫んでいる。外は一面の雪。もう既に5センチくらい積もっている。私は布団の中でちょっとごろごろしてやっと起きだす。冬だ!私の正しい冬。これでこそ冬でしょう。旦那さんも私も雪は見慣れているから、こっちの人が雪で大騒ぎする姿を見るのが楽しい。でも受験生大丈夫かしら。めったにない大雪が受験の日とは。きっと何年経っても今日のことはみんな忘れないんでしょう。あの大雪が降った日。って。私は忘れてしまうかもしれないけど。 競馬、洗濯と午後までのんびりするが、昨日も一日中一歩も外に出なかった私は退屈でならない。散歩に行こうか。と雪の中でかける。私はゴム長靴に厚手のコート、毛糸の帽子。旦那さんにおばさん臭いといわれる。最近くすんできたような。 歩いて隣の駅の中華やまで行くことにした。雪はまだ降り続き、皮の手袋もびしょびしょ。駅前の大阪王将で餃子、ビール、チャーハン、レバニラ、ちゃんぽんを食す。私は家で食べ過ぎたチップスターのせいか胃がちょっと痛い。満腹になって隣のスーパーのコージーコーナーでパリブレスト購入。帰りはボーリング場によって卓球で30分汗を流す。楽しい。 帰り道の方があっという間。冬の散歩は楽しいなあ。買ってきたパリブレストは半分食べてしまう。ダイエットはどこに行ったんだ。先週買ったファンヒーターも大活躍。いい買い物でしたね。
2006年01月21日
コメント(0)
7時起床。旦那さんの弁当をつくり、見送ってから2度寝。10時起床。最近寝てばっかり。眠くて眠くてかなわない。こんな生活してたら将来が不安だわ。 午後バイトに出発。早めにいってトイレ掃除を済ます。ぼんやりこなして、休憩室に戻ろうとしたら、トイレ掃除の時間のことで社員とおばさんが悪意をこめた話っぷり。通りすがりに聞いてしまった。何だとー。私のことでもお話されてるんですか?などと行って入ってやろうかとも思ったが、たいしたことないのに問題を大きくしてはいけないんだろう。短気をだしてはいけない。 休憩室で、社員はいつもより機嫌いい感じで話し掛けてくる。調子いいなあ。私も普通にニコニコして応対。だから舐められるのかしらね。 ずっと頭にそのことが残ったまま、帰りは八百屋でゆずとかんぴょうを買って帰宅。たいしたことはないんだけど、こういう悪く言ったり、感じたりするエネルギーて本当に無駄だと思う。
2006年01月19日
コメント(0)
9時起床。シャワーに入り、掃除、洗濯物の片付け。私だけパンをチンして食べる。1時外出。マックでドライブスルーし、国道を走って大きめのホームセンターに行く。以前広告で見て、かわいい雑貨があると思っていたがそんなのはなかった。ぶらぶらしてファンヒーター売り場を発見。ちょっと安くなっているし、まだ寒いし、買うか。と勢いづいて購入。家に帰ってつけてみたらエアコンよりあったかくて感動。二人してファンヒーターの周りでごろごろ。良い買い物をしました。
2006年01月15日
コメント(0)
今日はあいにくの雨、せっかくの週末なのに、どこにもいけなくなってしまう。このまま行くと競馬と昼寝で一日が終わってしまうので、無理でもどこかに出かけたい。 9時起床。だらだら、パンをチンしてご飯。軽く部屋掃除。しばらくテレビを見て過ごす。午後になり、旦那さんが見つけてきた情報、白鳥がたくさんいる湖を探しに行くことにした。小林というところにあるらしい。地図を見るが、はっきりわからず、とりあえず駅まで行き、旦那さんが地元の人に確認。田んぼの真ん中にあり、すぐわかるよ。とのこと。ちょっとわき道にそれるとすぐ田んぼがあり、道路は狭くなる。雨も激しくなり、霞んで湖なんかも見つけられない。途中看板発見。「白鳥の郷」とのこと。白鳥がくる時期には車がたくさん押し寄せて白鳥がびっくりしないよう道路に軽トラをとめておじさんが見張りをしている。おじさんに招かれて道路に侵入。ちょっと行くと、白い影がたくさん。すごい白鳥だらけ! ビニール傘一本しか持ってこなかったので旦那さんとあいあい傘。私はマフラーを頭に巻きつけて、白鳥のいるところまで歩く。田んぼの中の水をためるスペースに白鳥多数。1000匹以上だったはず。沼のとなりの田んぼにも白鳥が歩いている。があがあがあとてもうるさい。白鳥が歩いているのを見るのはちょっと変。足が太くて水かきが大きくて、まさしくアヒルの大型版だね。 説明書きによると、白鳥がこんなにも集まったのは地元の農家の方が毎日同じ服装、同じ時間に餌付けを始めたからだという。最初は6匹の白鳥。それがだんだんと増えて、白鳥のよい休養スポットとなったらしい。私は一応かばんにパン耳を盛っていたが餌付けは禁止されていたので諦めた。 ずっと見ていたかったが、寒い寒い。ジーンズのすそから雨が染みて足が冷たくなってきた。 家に着いたのは6時すぎ。近くかと思ったけど時間がかかってしまいました。寒かった。
2006年01月14日
コメント(0)
7時起床。露天風呂にざっと入りに行き、8時朝食。お膳に湯豆腐や、お漬物やら、種類も多く美味しい。食後、髪を洗いに、内湯へ行く。なぜか今日は顔がむくみ、目がさらに細く、顔が大きくなっている。どうしたんだ?朝の露天風呂は最高。木の枝に霜が降り、結晶が日の光に当たって、キラキラ。見上げると青空一面。いいなあ。 11時チェックアウト。バスの発車まで時間があるので、町まで車で連れて行ってもらう。小さな町なので散歩にはちょうどいい。今年は今まで一番雪が多かったようで、どの屋根にも雪が積もっている。雪下ろしする人も多数。雪ってきれいだな。千葉より暖かく感じる。雪の持つ暖かさ。汚いものやうるさい音なんかをすべて吸い取ってしまうような。雪の結晶が太陽に照らされてそこらじゅうキラキラ。雪をみると落ち着く。やっぱり、雪のあるところに住みたいなあ。都会になれたようなことを言っていた旦那さんも同感だったようで、雪の美しさに惹かれていた。 宿の人から聞いたおいしいそば屋で昼食を食べ、おみやげの濁り酒、バスの中用のおやつを買う。最後にお肉やでメンチカツ。このメンチカツが最高。 1時宿に戻り、バスへ乗車。ありがとう。湯西川。来てよかったと心から思える旅だったよ。途中鬼怒川温泉を横目にするが、土地の者ではない新しい人の手が加えられ、取ってつけた観光地のようになって、流行が終われば廃れて、まさしく諸行無常を感じました。自分達が良いと思う、できるだけのもてなしをする。背伸びはしない湯西川のもてなしにとても感激でした。 7時家につき、餃子とチャーハンで夕食。そういえば、2,3日前からの便秘気味で私のお腹はパンパン。ヤクルト3本、牛乳、飲むヨーグルトを飲み、格闘。体重はなぜかの1.5キロ増。そんなに増えるものかね。これからダイエットだ。
2006年01月12日
コメント(0)
6時30分起床。7時45分には家を出て、コンビニでおやつを買い、さいたま新都心駅を目指す。今日はツアーで湯西川温泉まで行く日。栃木県の鬼怒川をさらに山奥に入った温泉地に行く。今の期間は往復バスも格安で出ているし、雪を見ながらの露天風呂なんて最高じゃないか。 バスには余裕があり、荷物を隣の座席に置いて悠々座れる。今日は成人式なので着物を着ている若者多数発見。中には、化粧されてしまいました。みたいな子もいるなあ。はかまをはいている男の子は頭が茶色くて、ヤンキーぽい。みんなこんななのかな。さいたまはヤンキーが多いのかな。と余計なことを思う。 高速に乗り、2時間くらい。鬼怒川を越えた辺りから雪がちらほらと見える。うれしくなる。さらに山奥へ入ると目に見えて雪が多くなってくる。2車線の道路も雪で対向車をよけながらの運転。スリップしないかな。運転うまいものだな。午後1時過ぎ。私たちが泊まる宿に到着。木造の作り。チェックインまで時間があるので、ロビーでくつろぎ、平家の里という施設まで宿の車を出してもらった。湯西川は壇ノ浦の戦いで破れた平家が散らばり、逃げて逃げてたどり着いた場所のひとつだそうな。そういう落人は200だか300だか日本に散らばっているらしい。(女将の話忘れた) 施設は雪に覆われ、時間か季節のせいか、客は私たちしかいない。木のしゃもじを作り、何とか生活していたころの生活雑貨が展示されている。スピーカーからは琵琶法師の語る平家物語。ああ諸行無常。喫茶処で旦那さんはそばかき、私はおしるこを食べ、昼食の代わりにする。 今度は施設から宿まで車で送ってもらい、チェックイン。送り迎えを当たり前のようにしてくれるのだった。泊まった部屋は和室が二間続いた広めの部屋。縁側からは山が一望。紅葉のころはとてもきれいなのだという。お茶を頂き、荷物を下ろしたところで早速お風呂へ入る。まだ誰もいなくて一人で貸切気分。露天風呂も最高。顔は冷たく、体は暖かく。空は晴天、青空。 食事は、囲炉裏に向かい、竹酒を飲みつつ頂く。囲炉裏の雰囲気が最高。お料理はこてこてしたものがなくて、かんぴょうの酢の物や、鳥鍋、鮭の刺身やなんか。特別に凝ったものはなくて、山の暮らしの中からおいしいものを出してくれる。 食後、露天風呂に入り、旦那さんは9時に早々と就寝。私は2時間ドラマを見てから寝ようとするが、犯人がわかる手前で寝てしまった。なにもしない旅。いいね。
2006年01月09日
コメント(2)
8時起床。パンをチンしてご飯。今日は、生まれて初めて競馬場に連れて行ってもらう日。昨日テレビで見ていて空いていそうなので、盛り上がりいくことになった。電車を乗り換え、船橋法典で下車。とてもいい天気で、途中富士山も見えた。富士山て完璧な形。よくもあんなに美しく作られましたな。木なんか一本も生えていないみたい。つるつるなイメージ。 船橋法典では競馬開催日はホームの端から連絡通路が設けられていて、雨風に当たらず競馬場に入れる。途中、新聞を売る人、食べ物を売る人出店がいろいろ。競馬の情報もマルチ画面で提供している。200円の入場券を買って、美しいお姉さん達にモギってもらい、早速中へ。ふむふむ。女の人はほとんどいず、男:女:家族づれ=20:3:1くらいかな。年齢層は高め。しょぼくれた親父が多い気がする。(失礼)女の人もギャルはいないなあ。ラフな格好のおばさんが多いなあ。通路を抜け、場内へ到着。通路で見かけたときには予想できない人・人。若いお兄さんもちらほら。ビニールシートをしいて暮らしているような人もいる。高い建物にJRの券売機みたいなのがたくさん並んでいて、そこでマークシートにチェックしたものを通して、自動で馬券を買う。なんて便利な。みんなそれぞれ新聞か片手に赤ペンでチェックしている。競馬するひとはなぜかみんな赤ペンを持っている。 私たちは、まずは場内をぐるっと見学し、スタンドに出て、外で試合を眺める。パドックも見る。お馬があんなに近くに。話し掛けたら、馬も騎手も振り向きそうだ。私テレビに映っているかも。近くでみる馬はつやつやしていてとてもかわいかった。でもテレビで見るより、迫力に欠けた。あ、馬だ。って。 旦那さんまず一つ目のレースで2300円の勝利。それを私に託し、気に入った馬を買ってみろ。という。私はパドックで艶がよかった馬3頭に単勝で100円ずつ購入。あとで競馬新聞をチェックするが、丸も四角もノーマークな馬であった。レース結果はぜんぜんだめ。中盤はいいところまで行くが、あっという間に抜かされてしまった。競馬はデータなのかね。 私、外でレースを見ているが、だんだんと具合が悪くなってきた。原因はタバコの煙。中でも外でも煙だらけ。よくみんな平気な顔していられるなと思う。咳はでてくるは、だるくなるわ。外にいても、隣から煙が流れてくる。駅を降りたときからずっとタバコだらけ。のどが弱いので敏感に感じる。とにかく気力をふりしぼってもう1レース100円を買う。でもぜんぜんダメ。具合はどんどん悪くなって泣きたくなってくる。旦那さんに空気のきれいなところに行きたい。と室内スクリーンまでつれてきてもらうが、それでもだめ。寝たい。というか帰りたい。でもやる気まんまんの旦那さんを前に悪いし。埒があかないので相談し、旦那さんは競馬を続ける。私は一人で帰ることにした。少し心細いが、旦那さんの楽しみを奪ってしまうよりはましだ。 頑張って自分の町の駅に着いたら、元気が出てきた。空気が旨いぜ!帰りにマックでポテトのLを買って帰る。お腹が空いて元気が出なかったのかもしれないが、あそこでは正常な食欲はわかないもんなあ。 旦那さんが吉報をもって帰ってくるのを待つが、結局負けて帰ってきた。お土産もなし。悲しい。 しかし旦那さん心配し、ご飯を作ってくれた。週末のたびに倒れてごめんよ。 ああ、今日はなんだか疲れました。旦那さんに悪いことしました。楽しみにしていたのにね。もう競馬場にはいけないかもしれない。JRAは中居君とか使ってよいイメージで競馬を売り出しているけど、やっぱりおっさんのスポーツだと思ってしまいました。普通の女の子は引くと思いました。今日だけでのどぬーる20プッシュくらい使用。ああ、ああ。
2006年01月08日
コメント(0)
全191件 (191件中 1-50件目)

