全66件 (66件中 1-50件目)
家を購入したら、いい音響の環境を整えたいなぁと思っていました。まずはパソコン。今はオーディオ機器は二階のピアノの近くにあり、私の趣味の時間はそこから音楽を流しています。食事の時、来客のとき、その時々にあった曲を流したいなとおもうとPCが便利で。でも、PCのスピーカーは省エネタイプでいまいちの我が家。半額以下の安いものと音を比較しましたが、断然、こちらが気に入ってしまって家に置くことにしました。レビューもいいのですが重低音を求めている方にもぴったりだとおもいます。ウッドコーンのCDコンポを私は使用していますが、それなんか比べ物になりません。朝はクラシックやさわやかな曲夜はしっとりしたjazzなど。こどもがダンスが好きなので いろんなジャンルのダンス向けの曲を流したりしてどれも大満足の音です。音楽が生活のどこまでを占めるかによりますが。我が家はほとんどTVを見る時間がないほど、なんだかんだして過ごしているので音楽が不可欠です。たまにDVDを家族でみたり、夜こどもが寝てからドラマを見るくらいなんですが、実はこれと一緒にTV用も購入しました。それはまた後日。
Feb 7, 2014
コメント(0)

我が家のダイニングテーブル、チェア3脚、ベンチ、TVボードは瀬戸市の家具職人さんに作っていただきました。あ、手すりとカーテンフックもです。その方から、年に1度メンテナンスも含めてお邪魔したい、というお手紙と一緒にこんなプレゼントが。真鍮の取っ手のついたかわいい木箱。なんだろう?小物入れ?と思って蓋をあけると。。かわいい子が「こんにちわ!」なぁんと 鉛筆たてでした♪しかも。。息子の心をくすぐる、車輪も付いていて、鉛筆などをたてると ブーンとテーブルをゆっくり走らせて汽車にして遊んでいました毎日、このボックスから出してこっそりいろんなペンを立てたりして遊んでいます。鉛筆を持つのがどうもぎこちなくて、ほそーい線しか書けないわが子なのでコレを機に・・・ お絵かきとか文字をかくことが増えそうです。素敵な作品をどうもありがとうございました。そして この方の元で家具を作っていただけたことが本当に嬉しく思えた ひとコマでした。楽天では こんな鉛筆たてもありました。かわいい6色の色鉛筆つきの チェコ製鉛筆立て進級祝・卒園祝などにまとめ買いされています。【...価格:1,260円(税込、送料別)この3かくの色鉛筆がほしいなぁ。。って思っています。三角のグリップで握りやすいリラ社 色鉛筆ファルビー(軸白木)30色36本ケース入価格:5,250円(税込、送料別)
Apr 16, 2011
コメント(2)
![]()
我が家は夫婦共に花粉症(主人のほうが重症。。。)しかも2月くらいから、秋まで続く。。。のです。スギ、ヒノキ、ブタクサ、イネ。。。などなどおうちを建てるなら、室内干しが必須、と思っていました。まず、有名どころで ホシ姫サマ【手動・天井直付けタイプ】メーカー在庫限りパナソニック(Panasonic) 部屋干しユニットCWF12CM...価格:15,330円(税込、送料別)電動は停電になったらどうなるんだろう!?と疑問もあったので手動で考えていました。でも、ごつい・・・ホシ姫サマ、干す機能は十分だけどオシャレじゃないし隠せないしそれがネックで悩んでいたところpidを発見。なぜかフォトがアップロードできないので干しているところがおみせできないのですが10キロまで耐えれる上に、●ロックがワンタッチ構造になり、簡易にロック・解除が行えます。 ●取付間口は最大で3600mm(3.6m)です ●デザイン面では、本体、フック、フックプレートなど全体をホワイトに統一し、壁面との調和を重視しました。 ●ワイヤーが本体に戻る際に人の歩くスピードで戻るように設計されています。 2009年グッドデザイン中小企業庁長官賞受賞でデザインはとってもシンプルでかわいいです。我が家の使い方は洗面所に設置して、(こちらで注文して、設置するときに持っていってお願いしました)←施主支給です洗濯物を洗濯機から取り出すときに、まず使用します。★花粉のない時期ハンガーにかけて、すぐ上にあるpidにかけていって それから ベランダに干しに行く。★花粉のある時期 そのままpidに干す。そして隣にあるお風呂場の上のバーにもズラーーーっとかければ、主人の作業着、私服、 私の服や息子の服もすべてかけられます。冬場も 一日干せば問題なく乾きます。(お風呂場は窓があるので、そこだけあけておけば、換気扇をまわしっぱなしにしなくても十分乾くし、カビも生えたことがありません)片手で横にびよ~~~~んと伸ばしたりしまったりするだけなのでとっても簡単です。そのpid、お店によって値段がいろいろで。。。。でも ホシ姫サマの手動の半値以下だと思います♪お客さんが来るときなどはスッキリしまえるのも利点です。(どうしても乾いてないときはしまえませんが・・・ここ、楽天で最安値です送料無料で。我が家もこちらで買いました。【送料無料】室内物干しワイヤー NEW「PID」大人気室内物干しの新型が出ました。物干し竿が入...価格:6,700円(税込、送料込)我が家で使っている室内干しにも最適なお洗濯用の洗剤たちです。こどもの服には界面活性剤の入っていない、肌にやさしいものを。アルカリウォッシュ お徳用 / アルカリウォッシュ / 粉末洗剤★税込1980円以上で送料無料★アル...価格:1,648円(税込、送料別)粉石鹸も使うときもありますが、粉石けん、取り出すときになぜかくしゃみがとまらなくなるんです~~~。・゚・(*ノД`*)・゚・。石鹸のにおいもスキなので使いたいんですが・・・以前よく使っていたダウニーなどにも界面活性剤が入っている、としって首の後ろがすぐかゆくなる息子にはよくないなーってしりました。。。反省っ(yωy*)それにこのアルカリウォッシュ、重曹以上に使える子で・・・お掃除にも、油汚れにもどんどん使えるのです水に溶けるのがはやくて、子どもの靴なんかもアルカリウォッシュをとかしたお水につけておけば、あとはごしごしブラシでこするだけで、スッキリ♪さっぱり洗えますよ大人用では・・・・主人は作業服はすごく汚れるので別に洗っています。これ、すごくいいにおい♪ゲイン ジョイフルエクスプレッション アップルマンゴタンゴ 2倍濃縮 / ゲイン(Gain) / 液体洗...価格:2,380円(税込、送料込)この容器もかわいいので気に入っています。室内干しでも変なにおいが付かないし、ダウニーのようにきついにおいでもないです。洗面所にいくとほんのり香る程度なので きにいっています室内干しは日焼けの心配もないし 笑取り込みやすいし、主婦には楽チンですよね。にほんブログ村訪問してくださった足跡に ポチ、お願いします♪↓にほんブログ村
Apr 3, 2011
コメント(2)
すっかり春、ということと家を建ててからもうすぐ1年、なので壁に穴を開けたいと交渉して。笑ファブリックパネルとかつけたいナァって思っています。候補なのがこの子達。よくある北欧風ではなく、日本の女性の作家さんの絵です。でも北欧のマリメッコ、のお試しハーフサイズもいいなぁ。。ワンポイントになりそうで。しばらく考えて見ます。パネルをホームセンターに。。ウレタンなどで作れたらいいなぁって思っています。
Mar 8, 2011
コメント(0)
![]()
アラジンのストーブの存在を知ったのは去年の冬。ちょうど家を建てる前、打ち合わせの帰りに名東区の旬楽膳に寄って買い物をしたあと、目の前のアンティークな雑貨屋さんに吸い込まれるように入って・・そこでは 暖房器具はすべてアラジンのストーブ。なんと、形は少しずつ改良されつつも、70年も愛用する人がいるほど愛される人には 愛されるストーブ。見たことがあるひとも、探している人もいるのではないでしょうか。私もその一人でほしくてしょうがないのです!!調べた中では最安値がこちらたち~【★10/30 10:00~店内全品P5倍!】暖か特集の中でも一際お得!!【48時間限定超特価】【台数検定...価格:25,999円(税込、送料別) ポイント5倍変わらない品質と伝統の青い炎。ブルーフレーム【10/30・31限定価格】アラジン ブルーフレーム...価格:25,900円(税込、送料別)♪メーカー在庫確保品♪★送料無料★【Aladdin】 アラジン ブルーフレームヒーター39シリーズ B...価格:28,791円(税込、送料込)【売れてます。】【代引き手数料・送料無料!】アラジン石油ストーブ ブルーフレームヒーターBF...価格:27,700円(税込、送料込)こちらも送料込み。でも今はこんなファンヒーター?もあるみたいだけどうるおい温風機能搭載!アラジン加湿器付パネルヒーター AJ-P10D【smtb-s】価格:34,800円(税込、送料込) やっぱり変わらぬ形・・・がいいかなぁ。加湿器付って惹かれるけど。アラジンストーブ、やかんをのせちゃだめ~って説明書には書いてあるんだけど乗せている人は結構いるみたい。そしてレビューには 22畳のリビングにおいても問題なくあたたまる、って言う人もいるし、吹き抜けがなければもんだいないかも。これ。。。ポチッとこうかな。31日までっていうのもあるので。。白かグリーンかをひたすら悩んでいますがグリーンかな~ショップで見たときもすごいかわいかった。さびても汚れても味がでてかわいかったの。白ももちろん ぼろぼろなのも素敵だった!そして 替え芯は2年くらいで替えるといいみたいだけどそれだけもつならいいかなぁ~でも、ファンヒーターみたいに タンクだけが移動するわけじゃないので灯油を入れるときには新聞ひいて、灯油を運んで入れるのかな?それかがんばって玄関まで運ぶ。。っていう感じになるかもしれません。全然ストーブと関係ないけどアラジン、ストーブと検索したらこれもでてきてすごいかわいいっちょうど冬用の水筒を探していてこれ、、、、めちゃツボです。 【送料無料】軽量化されて再登場!アラジン スタンレー 【クラシックボトル 1L グリーン】...価格:6,300円(税込、送料込) 1L、3人家族ならぴったりかな??
Oct 31, 2010
コメント(2)

すっかりご無沙汰の日記になってしまいました。というのは。。。。アメブロ、私の書きたい時間に休憩してるんです。。。涙朝の8時台が ブログ更新にピッタリ!の時間なのに。書きたいことは山ほどあります~~まず。。車の運転を10年くらいしていない私は子どもをのせて運転。。なんて到底できません。のでもっぱら自転車、ベビーカー、徒歩。で行動しています゚+.(*ノェノ)゚+自転車は私が独身のときから片道8キロ、山を越え。。会社通いしていたころからのものを使っていて かなり酷使されボロボロになっちゃったので新築を機に!3段変速つきのものを買いました。(今まではノーマルでした)タイヤがすごく丈夫!なので ヘビーに使う私にはイオ●の1万円自転車などより 丈夫さを選びました。あと、これ、デザインに一目惚れで。。。色も 我が家の壁の色に似ているのでアイボリーかこの色か悩んだけどこれにして正解♪変速なし。[ブリヂストン]-ご予約・[NEW]デコレッタ・スタンダード・ダイナモランプ シングルギア「DE60...価格:24,433円(税込、送料別)こちらは3段変速付です。送料無料!!って大きいですねぇ。。【送料無料※指定地域】ブリヂストン デコレッタ スタンダード サイズ:273段シフト E.Xモダン...価格:30,500円(税込、送料込)自転車の屋根を作ってもらおうと思っていたのですが自転車やサンに 汚れないようにするにはカバーが一番いいですよ。って言われてそれもそうだなぁ。。。と考えて カバーを買いました。これに子どものせのカゴを後ろにつけているのでそれようのカバー。【送料無料】 自転車用 デラックス サイクルカバー ラージサイズ 自転車カバー 【メール便出荷...価格:1,980円(税込、送料込)すっぽり全体が覆われるので雨の日も全然平気です。買ってよかった~~~子どもの荷台も汚れないし。ほこりがたまらないのがいいです。もっと早く買っておけばよかった☆さて。。わが子なんですがかなりインドアちゃんで。。。粘土やお絵かき、えほん でんしゃ遊び。。車遊びが好きでイオンやスーパーでは駆け回るくせにお外では すぐ抱っこ。って言ったり。せっかく家の前も車があまり通らないし 公園とかでもっと気軽に遊びたいナァと思っていろいろ探していました。三輪車はあるんですけど私が押さないといけないし 片手ふさがるし 基本はまっすぐしかいけないし 小回りがきかず子どもも途中で飽きてしまう。。。そんなときに バランスバイクって言うのがあるのをしりました。自分の足で蹴って バランスをとりながら進むものです。いろいろ悩みましたがコレにしました!!!バランスバイク ストライダー★このグリーンを買いましたが他にもレッド、オレンジ、イエロー、ピンク、ブルーがあります★ キッズ用ランニングバイク・STRIDER(ストライダー)※カラー:グリーン(幼児用自転車・子供用...色は悩みましたが・・・自転車に合わせてグリーンに。組み立ても簡単で 作りもしっかりしていました。本人の反応は・・・届いたときは バイクバイク!って喜んでいましたが最初の1週間は支えていないと倒れそうで怖がっていましたが。。少し 離れて ここまできてごらん!って 進めたのをきっかけにあれよあれよというまに上達。2キロは楽々に走ってくれるのでちょっとしたおつかいごとや習い事にいくのにとっても便利です。歩く、ベビーカー、より断然はやいのでほんと買ってよかった。。。♪息子も大喜びで毎日 みどりのばいくのる???ってワクワクしています。雨があがるといいけどね~~ということで 今日は おうちのこととは離れてしまいましたが・・・私と息子の大好きな自転車についてのせてみました♪
Jul 14, 2010
コメント(2)
どれだけの方がご覧くださっているかはナゾなんですが楽天ブログからこちらにお引越ししました。*nature-house*おうちが完成したので 楽天ブログは 建築日記として。このままにしておくと消えちゃうのかナァ。。また過去の記事の移動は・・・ぼちぼち??考えますっ
May 5, 2010
コメント(0)

TOYOキッチンのホワイトを入れました。大きいだけに・・・のっぺりとしてる!?ぅーん。。ここにウォールステッカーいれて表情だしたいね。と、主人。ウォールステッカー!!寝室には貼ってあるんだけどほんとにかわいいっとおもっています。また後日アップしますがクロスとは全然違う動きが。。なんともかわいいのですっかりウォールステッカーに魅了された私たちっモニプラさんの企画があるのを思い出してさっそく応募することにしました。貼るだけでおしゃれな家に大変身【ウォールステッカー】モニター募集 ←参加中希望したのはこちらのもの。ぜひうちで羽ばたいてほしい、鳥さん。゚+.(*ノェノ)゚+無機質なTOYOキッチンに、表情を。あたるといいなぁ。。。ほかにもかわいいウォールステッカーいっぱいです。 ウォールステッカーはこちらから。階段とか。。動きがでてかわいいだろうナァ。お値段も980円からあって、気軽に楽しめそうです。当たったら パパをその気にさせて・・交渉しなくちゃ 笑
Apr 26, 2010
コメント(4)

お久しぶりです。ご無沙汰してしまってすみません。みなさんのブログはちょこちょこ読みにいっていますがなぜか子どもが早起きに!!なってしまってブログの更新ができませんでした。子どもを寝かせているといっしょに寝てしまう・・・ので夜になにかやる、というのが苦手で・・・引越しの片付けはずいぶんと落ち着いて一気にだ~~~っとやって今ちまちまと整頓している感じです。まだcomosさんの椅子が揃わないのでそれがきてから内覧会しようと思います♪新居は。。いいですね~ウッドデッキも簡単なものができて日向ぼっことか。。。楽しいです。お庭をいじるのも楽しくて日焼けを。。しながらも せっせと土の入れ替えをしたりしています。はやく大好きなバラをたくさん植えたいナァ。。。とおもっていますがちょっと時期が遅いかも。ですね。お友達が結婚式をグアムで挙げてきてお土産をもってきてくれました。だぁいすきなロクシタンのボディミルク。もちろんローズ。そしてTOCCAのハンドクリーム。どちらもすごくいい香りで・・しばらく余韻にひたれます☆私といっしょに作ったプリザーブドフラワーのブーケで結婚式を挙げてきてくれてまた写真を許可もらってアップしますね~~念願のプリザーブドフラワーの教室も自宅でやることになり早速オーダー商品なんかをちょこちょこ作ったりしています。ブログを作ってみました♪よかったら遊びに来てください。http://ameblo.jp/nature-flower2010/お引越し。。。ブログのお引越しも考えています。アメブロが更新しやすくて・・・いいかナァとおもっています。こちらはこちらで残してあらたに作る形にしようかと。。。またブログを作ったらお知らせさせてください♪ではでは。。。
Apr 20, 2010
コメント(4)

comosさんから家具が入ります、と連絡をいただいたのでいってきました。夜のおうちに 照明が!!!最初みたら 目がてん。。。となってしまったのはテーブルの足が鉄のはずだったのに木だったから・・・あれ??とおもったけどcomosさんの気持ちでやってくださったみたいです。しかも170センチの巾の予定ががんばって180センチに。してくださったそうで。。感激。。。研磨しまくった???らしくちゅるっちゅる~~~と息子も大喜び。ほんとにつるつる。ウレタン塗装にしなくてよかった。。。と思える手触り。木のそのままのかんじが伝わってきます。このオイル塗装は 水にも汚れにも強くて確かに触っても木のもろそうなかんじがありませんでした。楽しみにしていた照明は。。ほんっとよかった!!!これ、廊下の明かり、リビングのテレビの上の明かり、一直線上につながっているんです。ミントグリーンが濃いナァとおもう部分もこの灯りですごくやわらかくなっていました。重設機器は洗面所も設置されて。トイレも アラウーノSついていました。2階の寝室出てすぐの廊下にはクロゼットがあるんですが(主人用の)そこにカガミをつけてもらいました。鏡面仕上げの扉です。これで女を磨くための意識アップ!しなくちゃ♪こどもにいつか割られるのではないかとドキドキしますが。。。笑お楽しみは最後まで取っておいてもらってキッチンはまだすっぽり入っています。背面収納も雰囲気にぴったりでなんか引越し前だけど結構やわらかいかんじになっていていいナァとおもいました。我が家の建築デザイン事務所は間宮晨一千デザインスタジオ さん。夜遅くまで 担当のKさんは頑張ってくださったみたいです。お掃除まで・・・ありがとうございます!そそ、明かりをともすと壁の汚れ?というのが気になる箇所が何点かあって、ペンキやさんもいらっしゃったので直していただくことになりました。昼間の灯りでは見えないのがオイルのよごれ?なのかな。。。引越し作業、やっと梱包がおわった~~~とおもったのですが昼からは荷解き。。。がやってきます。あぁ。。。子どもは主人のおかあさんたちとデートに行ってもらう予定で。愛知牧場へいってらっしゃ~い。です。笑レトロ電車館もいってもらうかな。電車好きなオトコノコにレトロ電車館、オススメです!はやくひっこししたい~あ。。。引越し社はジョイン引越しドットコムにしました!みちさん、情報アリガトウございました。ア●さんより2万円も下がって。。。助かりました。繁忙期だけどかなりお安いです。ホッ。はやくおわらないかなぁ。。私、片付けるのが苦手なのでこのまま荷物ごと捨てたいです。「積荷を・・・積荷をもやして!!!」(わかる人にはわかる????わかった方はポチをお願いします!にほんブログ村
Mar 30, 2010
コメント(12)

まずは電気屋さん、大忙し・・の様子でこの日にエコキュートをつけていたそうですが写真を撮り忘れました。。。すっごく興奮したのがこの玄関扉。とっても大きいです!建具やサンの造作らしくて表と裏と色が使い分けてあります。私はダークな色目が好きなのでどこかに使いたかったけどどうにも家の中には合わず、断念していましたが玄関扉はお任せにしていたのでとってもいい色に仕上がっていて大大大満足ですっ床のオイルの塗装も終わっていました~天井の梁も オイルが塗られると周りになじんでいます。はだしで歩ける日がもうすぐ・・・かな?手すりも・・・ついていました。 この手すりもおまかせにして、楽しみにしていたものです。よくみればみるほど細かい仕事してくれています。つるっつるに磨かれているのはたぶん??タモ材?かなぁ。。手にしっくりなじんで どの角度からみてもかわいい(親ばか??)デス。こちらの手すりは家具をお願いしているcomosさんの作品です。全部 モクで作ってくれました。手作りのものって・・・わくわくします。大切にしたくなるし 愛着がわいてくるんだろうなぁと楽しみです。そして食器棚も造作!で 今か今かと待ち構えている私です。笑キッチン周り、水道やさんが下で作業して見えましたがこのごちゃごちゃがどうなるんだろう~と楽しみです。食器棚のよくある水色?グリーンのガラスがイヤで白の曇りガラスみたいなやつで!とお願いしてあとはお任せなのでどんな仕上がりなのかな~って楽しみにしているところです。引渡しが楽しみでワクワクして昨日、あんまり眠れなかった・・・・!だけど引越し後の荷解きがすご~くイヤです。私、収納がとても下手なんです。知識がないというか。。。こんな本読むといいよ~とかおすすめあったらぜひご伝授ください!引越し準備。。がんばれ~とポチッとおねがいしますっ♪↓にほんブログ村
Mar 28, 2010
コメント(2)

桜もちらほら咲いてきて新居からお花見できるかな!?どうかな!?というところです。いよいよ大詰めで職人さんたちがてんこ盛り!車もてんこ盛り!シュークリームとコーヒーと6個ずつ買っていきましたが足りなくて”どちらか一つで・・・”と悲しい結果になってしまいました。しかも担当のKくんに預けてきちゃったし・・・・゚+.(*ノェノ)゚+この日見えたのが建具やサン2人、電気屋さん2人、ペンキ屋さん、水道工事の方、Kくん。。だれが誰かよくわかりませんでした・・・・(多すぎて)しかもみなさん、必死さが伝わってきます。そりゃそうです。あと3日しかないんだモノ!外構は駐車場を残すのみできれいな犬走りができていました!段差がなめらかでいいです。水道と玉砂利が入ったら(水道下)ここは終了そしてスロープを断念した階段ほんとはベビーカー用にスロープを設ける予定でしたが急な坂になってしまうため取りやめに。駐車場や上部に入り込んでスロープを作ることは可能でしたがベビーカーを一生使うわけでもないしデザイン的にもこっちのほうがいいかなぁ。。ということでこうなりました。なんか結果的に満足です!使ってみてまたどうかな?コンテナが2つ撤去されてそこに土が入るのを待っている状態です。コンテナがどくとまた広く見えて・・庭造りがたのしみ~~(すっかり家の中のことを現実逃避している私です。引越し準備・・・・早めにとりかかったけど これを荷解きして収納することがもういや。笑なにもおきたくありません、新居に・・・・・・・゚・(ノ∀`;)・゚・ )続いて 家の中へ♪ポチッとお願いします。にほんブログ村
Mar 28, 2010
コメント(0)
![]()
庭には山砂を入れてもらっています。ゆくゆくはバラを植えて、ナチュラルガーデンを作りたいなぁと妄想中。で。。。子どもがいるから芝生のようなものを植えたいなとおもっていますが芝生って調べだすときりがなくて。。。日本芝、西洋芝、メリットデメリットもありお値段も。。。。いろいろです。種から挑戦しようとおもうとこういうのが無難かな・・■「となりの芝生」になっていただきます。シアトルから直輸入!伝説の芝生、その名はエメラルド... 芝刈りが面倒・・・というならこっちが簡単だけどお値段がね、ちょっとします。■17%OFF中【芝生】ティーエムナイン(高麗芝) TM9は刈り込みと施肥回数が少ない手入れが楽で見た... よくホームセンターでも売られているし一番使っている人が多いかナァとおもうのがこちら■全国で最もポピュラーな芝生で、公園や競技場向き。普通高麗芝(日本芝) 最も広く利用される... 駐車場のコンクリートの間にはこれを植えようかなとおもっています。竜のひげよりかわいらしいかなぁ。。。でもお花も欲しい気もする・・ので考え中です。■注目度No.1★高級感のあるグランドカバー ヒメリュウ(姫竜)マット 60cm×30cm ■【再入荷】注目度No.1★高級感のあるグランドカバー ヒメリュウ(姫竜)マット 3枚セット!! そしてそして気になってるのがこれ。。■スーパーイワダレソウ「クラピア」 ポット苗 白系統S1 【送料無料】でお買い得24ポットセットこちらは1ポット売り。ピンクもありますこれは踏みつけてもOKなお花の咲くイワダレソウ。スーパーイワダレソウと名のつくもので芝生代わりにできるそうです。庭も3種類、つくってみたら楽しそう・・・とおもって東側は芝生、西側は クラピア和室の庭は玉砂利にしようかな~。。クローバーの種も買って、グランドカバーにしたいなとおもっています。なぜいま考えているかと言うと芝生の植え付けが3月、4月がいいそうなので(日本芝の場合)急いで考えています。TM9はこの楽天のお店が一番安かったです。近くの園芸店は1280円。だったので。。クラピア。。すごい気になる~~~刈り込みがいらないのがいいなぁ。。真冬でも枯れ枯れにならないそうです♪この3日間くらいPCとにらめっこして芝を考えています。。。どうしたらいいんだろう。。。。素敵なおうちがいっぱいのっています。↓にほんブログ村
Mar 26, 2010
コメント(3)

九州に旅行に行っていて家の進み具合が気になっていました!19日にキッチンが入るとか、塗装がほぼ終わった、とか聞くと見に行きたくなります。行ってみると家中が ミントグリーン!コレは2階に上がったところから。ここまでがペンキ塗装であとはクロスです。私が塗り塗り体験をさせてもらったリビングの壁はこんなかんじに仕上がっていました。部屋の一番奥が一番濃い色、側面は薄い色、中間色、と3色。と家の中心部のみは白です。そして。。。。TOYOキッチン、入っていました!水洗が二つあるのは一つが浄水器だからです。びっくりしたのがパネルが壁にあってる色。。。ステンレスか白だろうナァとおもっていましたが違うメーカーで探してくれたそうです。ありがとう!イケメンKくん。なんとこまかいけどフードの囲みも同じパネルで。笑さすがです。そして外構が始まっていました。スロープも作ってもらってるんだけどいい出来です。砂も少し入れてもらえると嬉しいとつたえたところ大盛りに入れてもらえていました!!感激です。。。山を切り崩した土地は 土に注意、ということを痛いほど知った我が家ですがこれで泥泥の山土とはさようなら。。。靴の裏にドロンコべったり、ということはなくなります!!嬉しい。。。早速芝生を発注しなくちゃ♪クロスって柄や色が楽しめていいと思うんですがトイレのクロスが頑張ったけどできなかった感が・・・タップリのおもしろい感じになっていました。柄と段差の柄があってない。。。写真を撮り忘れたけど思わず笑ってしまいました。笑Kさんに伝えたら直してもらえるんで大丈夫です、とのこと。私もあまり深く考えていなかったので反省です。(段差のところとか。。。)引越しがちょうど一週間に迫りました。がんばって荷造りしていますがなんか。。。ゴミが散らかってしまいます。不燃ごみ袋、もうすでに3つ目。今日はキッチンに取り掛かろうとおもっています!!ドキドキ・・・・・息子にはしまじろうのDVDを鑑賞してもらいます。笑
Mar 24, 2010
コメント(2)

我が家は2階、と 1階のトイレはクロスですが1階はペンキ塗装ですペンキやさんがブレンドしてくださったペンキたち。この4色をつかって1面ずつ塗ってもらいますなんでもやってみたい!私・・・ペンキ屋さんにお願いして塗らせていただきました。息子と・・・笑このあと、すぐ修正してもらいましたがおもしろかったです~このローラーが。。気持ちいい!ペンキ屋さん、ありがとうございましたこんな経験できないし・・・やってみる、ことがこれくらいしか思いつかなかったので突発的な行動をしてしまいました・・・最初、2階のクロスをみてきたからかペンキの試し塗りの色がブルーが濃いように見えてグリーンがはいってない!!なんていってたらペンキやさんいわくクロスに目が慣れてしまってるから時間がたてば大丈夫、といわれてしばらくしてみてみると。。。「ちゃんとグリーンもはいってるよ~~~」と、単純な私でした。こんな騒いでる私たちをいつも見守ってくださる間宮さんたち。クロスのかわいさにうっとりして興奮してもおだやかに 笑っていましたそしてこの日のもう一つは外構のこと。間宮辰一千デザインスタジオさんは外構も照明も込みのプランニングをしてくださいます。私たちはすべてをこの値段で納めたい、という希望があって、ここに相談したのですがほんとに予算以上のオーバーがないようになおかつ、希望をなるべく取り入れられるように盛り込んでくれてデザイン事務所ならではのイメージからふくらませた家づくりをしてくださいます。これからおうちを建てる方、建てたいと思って迷っている方にこのブログ、や、間宮さんのアイデアがなにかいいきっかけになるといいな、とおもっています♪と、話がそれましたが外構はどこまでかといいますと駐車場のコンクリートうち、階段とスロープ作り玄関までのアプローチを打ち合わせしました。芝生なんかはもちろん施主支給ですが平米がわからないのでそれも出してもらいます。笑ベビーカーが必須なので階段の横にはスロープ、そして玄関の中まで入りやすいように道を作ってもらいます。あと。。外の水洗、2箇所の打ち合わせだったけどうちは2階に洗面所があるため、外から帰って手洗い、というのを外でやってしまおう、と考えています。子どもが外遊びしたときにすぐ洗えるように。もう一箇所は車をあらったりお花に水をあげるホースをつなげるところ。で。。。イケメンKくんに希望があれば教えてください、なんていわれたけど外観にまったくもって興味のない私。笑提示してもらったものですぐOKでした。笑探してみるとかわいいものも♪ 予算があればこういうのが一番いいかなぁ。。 これっっ 欲しい。。昔ながらの手押しポンプ!!
Mar 17, 2010
コメント(4)

いよいよおうちの外観が出来上がって足場も解体されて 初めてみる姿に(模型と同じといえども)感動してしまいました。そして息子大喜びのこの働く車のおかげで。。こんな大きな浄化槽が埋まります。家の周りはこういう溝やこんな溝が。ここにキッチンやトイレの排水管が通って行くのです・・が・・雨が降るとベッタベタになる うちの土。(粘土層)長靴でないとくっつくし、くっつくと取れないというあんまり状態がよくないのです。山砂を入れていただくことになりましたが大工さんたちはブルーシートをはって、この3ヶ月近く乗り切ってくださいました私は昨日歩いただけでもひえ~~~ひょえ~~~って声がとまりませんでしたベールを脱ぐと感動する、と聞いていたとおりすごく嬉しくて何度も何度もみてしまいます。内装も進展があったので次の記事へ♪にほんブログ村
Mar 17, 2010
コメント(0)

もう大工さんのお仕事おわりだよ~と主人から聞いていてすっごく寂しくおもっていたのですが行ったらいました。笑キッチンのレンジフードの下地をつけてくれていました~今週の金曜日にTOYOキッチンはいる予定です☆おうちはずら~~~っと壁から天井まで水玉模様。クロスがキレイに貼れるようにパテでコーキング?をしてくれました。子どもがすごく興味シンシンで触っちゃいけないのに触ろうとするのですが仕事中にも関わらず あれこれ質問してもニコニコ応えてくれました・・・ありがとうございます。なにしてるんですか?何やサンですか?などなど。。パテ屋さんですよ、と教えていただいてお仕事っぷりを拝見させていただきました!すごくいい手つきで 魔法のように平らになっていく壁たち。面白かったです☆このパテ屋さんとクロスやサンの連動?で2階はクロスがはられていました。キッチンの次に楽しみなのがクロスで・・・でも 私のセンスなのでドキドキしていましたがお友達ブログのみちさんも同じクロスなので安心していました。笑見た瞬間、「かわいい~~~」なんて大喜びしてしまった私です。。花柄、ドットなどオトコノコなので却下されてしまいましたがクロゼットは それぞれ 部屋の色に合わせたドットにしました。10歳超えたら嫌がるだろうな。。なんておもうけどクロゼットだから、いっか♪なんて私の完全趣味が入っています。みなさんのブログから教えていただいたリリカラさんです。ショールームがないのですが大きな見本が届くのでそれをみて決めました。東側の子ども部屋はもう暗かったのですが窓からの光と影がきれいです。そしてこの日は家具屋さんと打ち合わせだったのですが子どもも家具屋さんになついていました。。家具屋をめぐったりネットで検索しまくりましたが近くの職人さんにたった一つのものを作ってもらう、なんてこんなときしかないだろうしメンテナンスも1年に1度きていただけるし我が家は手すりもこの方に作ってもらう無垢の木で。。。なのでメンテナンスはいるだろうし。。金額はたくさ~~ん羽ばたいていきますがパパが頑張ってくれました!お世話になる家具職人さんはcomos(コモス)の安井サンです。材も節の細かいことまで注文して取り寄せ、気に入らなければ返品してしまうこだわりをもった人で家具はほんっとすばらしいものを作ってくださいます。磨きもすごく上手で つるっつるのぴかぴか。笑(私が言うと文才なくて 伝わらないかも。。)にほんブログ村にほんブログ村
Mar 16, 2010
コメント(2)

リビングボード(TVボード)ダイニングテーブル、チェア、ベンチを無垢材で揃えたいね、という思いがある我が家です。どこにしようか相談してデザインスタジオの紹介で瀬戸市にある家具職人COMOSさんのもとへいってきました。comos昔の陶芸工場?の跡地が改修されいろんな芸術家の方たちの手によって息を吹き返している場所でした私より一つ年下の方が・・しっかりしてて!熱く熱く語ってくれました!(この写真、主人は電話中で・・・)自信や木に対しての熱い思いがとっても伝わってきました。リビングボードの予算を伝えてあったのでそれに見合うものを提案してくださって。木材もこれらの中から選べます。予算を上げればブラックウォールナットやメープルなどもOKだそうです♪実際会って、その方に作っていただける、というのはすご~く素敵なことなんですが椅子も揃えたくなるし3脚+ベンチほしいので。。予算が・・・・あぁぁぁ。。今週中に決断をしないといけないみたいですがお値段と悩みます。ちょっと楽天でも探してみました。そうしたら・・無垢材(突き板もつかっているところもありますが)使用でデザイン性のいいものもありました。こどもがいると引き出しがあったほうがいいかな~とおもったり・・・アンパンマンのDVDとか。。見せたくないものもあるんですよね。引き出しがつくと、家具というのは高くなります~
Mar 10, 2010
コメント(2)

3月なのに寒いですね。三寒四温、という言葉がしっくりくる季節です。雨の中頑張ってくださってる2人の大工さんに お弁当を買って夜の現場を見に行ってきました。壁が貼ってあるので違う家?ってくらいひろく見えました☆断熱材やコードがいっぱいあると狭く見えるみたいです。そして 主人から聞いていた階段完成してたよ、の言葉にうきうきして言ったら・・・できてました♪私、どこよりもなによりも階段が不思議です。不思議と言うのはどうやって出来上がるのか。どこの一戸建てにもあたりまえにあるけど人がいくら上り下りしても丈夫な階段がなにもなかったところにできてるのがなぁんか不思議ですごく感動しました。夜なので暗いですけど・・階段を上がったところ。チビ助はここがおきにいりで走り回って遊んでいました!かくれんぼうするスペースがいっぱいでゲラゲラ笑って楽しそう♪大工さんはもう作業が下だけなのに、わざわざライトを上につけてくださって見せてくれました~そして見ている間にお弁当を食べてくださって私がいったときに初めて休憩してくださった!という過酷なスケジュールの大工さんたち。本当に感謝しています。息子もだいくさん、かっこいいね~~トントンしてつくったね~~と大好きな大好きな大工さん。この写真はトイレと和室の作業中。うちはトイレが階段下になるので後ろが狭いのですがま、トイレだもん。狭いと落ち着くよ、なんて言っています。笑トイレにかわいいカバーとかかけたいのですがアラウーノSだと蓋が分厚くてつかないような。。。??どうしてるんだろう!?何もなくてもいいけどクロスはガーリーにしちゃいました♪画像をとるのを忘れてしまったので貼ってから・・またレポします。↓トイレの収納が少ないのでカガミをコレにしました。笑トイレットペーパーたくさん入ります♪我が家にはINAXの違うものがつきますがこれ。。。安いです!知らなかった~~~。・゚・(*ノД`*)・゚・。こちらは自動水洗です!↓ *欲しいものリスト* 紙芯なしのものを探しています。巻きが多いものがいい!巻きが。。。笑 にほんブログ村
Mar 10, 2010
コメント(0)

おうちとは関係ないのですがこんなの作ってます。生花ではなくプリザーブドフラワー。趣味から初めて、現在は・・・その趣味がいきすぎまして。。プリザーブドフラワーの講師の資格を持っています。笑妊娠中はあれこれ作って販売もしていましたが子どもができてなかなか時間がなく。。イベントの時におうちで個人指導を含めてオーダーで作ったりしています。今回は親友の結婚式で使うブーケ作りです♪花材が買いにいけてないので家にあるものでまず作業をすすめているのでちぐはぐな色ですが・・・イメージは 森ガール、だそうです。もっと淡いイエローグリーンを足して行って生成りのレースで仕上げます。オーダーで全部作ってしまうのもいいけどせっかくのイベントなのでいっしょに作りましょう、と提案しました。いっしょに買いだしに行って イメージを膨らませてもらって2回の日にちにわけて完成予定です。2人でやるのであっという間にできますがしゃべり相手がいるのがまた楽しいです。音楽を聞きながら・・・作業して気づいたこと。私たちが聞いていたWANDSとか。。。今の若い子達は知らないってこと!!・゚・(ノ∀`;)・゚・ 懐メロになっていること。。。お友達に教えてもらってショックをうけました。なぁんて全然関係ない話でしたが母の日に向けてプリザーブドフラワーのこともぼちぼち準備していきます゚+.(*ノェノ)゚+にほんブログ村
Mar 9, 2010
コメント(4)
![]()
いくつかピックアップしてのせます♪かわいいものが多すぎて悩みます。子ども部屋はグリーンとブルーの二つなので白い壁にはってみたいなぁ。。 これはベルギー製だそうです♪そして和室やリビング、寝室に。。 ぅーん 悩みます。。完成してからでもいいナァとおもうけど昨日からウォールステッカーばかり調べています~オススメがあったら教えてください♪ちなみにIKEAのものは大きすぎてパス、でした。。。(はがれやすいとも聞きました)にほんブログ村
Mar 6, 2010
コメント(1)

今はやりの珪藻土でも漆喰でもなくペンキ塗装仕上げ、の我が家。ペンキは白でもいいし赤でもいいし 色がつけられます♪3つの彩をもつ家 としてプレゼンでもちあがったのがこちらダイニング側キッチン側和室もですが壁に3色をグラデーションさせるということ。1面ずつ色の濃度を変えていきます。このグリーンもいいナァとおもっていたのですが私も主人もブルーも好きなんだよね。。という意見も踏まえて第2回目の壁のプレゼンペンキ屋さんに実際塗ってもらいましたこちらはブルーそしてこちらはブルーグリーンこうやって写真でみるとブルーも淡くて良さそうなんですが一番濃い色はグレーが入っていて冬だと寒そう・・だったのでしばらくあーでもないこーでもないと話しながらブルーグリーンに決定しました♪無垢材の淡い色にも相性がよさそうだったので・・ブルーは夏はいいでしょうね♪一面だけならいいだろうケド壁のほとんどに色がつくのでかなり悩みました・・・壁に色がつくと照明や光でいろんな表情がみられるそうです☆ペンキと聞いて気になるのが有害物質やにおいですが家に塗るのは無害なものでにおいはオープンハウスで違うペンキ塗装された家をみにいきましたが全然気になりませんでした☆ぬったすぐは匂う気もしますが・・・日がたつと落ち着くのかな??海外では紙クロスが主流で自分達でペンキ塗装をしちゃうそうです!すごい。。。私たちもできるかしら。(ムリっクロスも決まりました~☆また次の機会に♪そして寝室に貼るウォールステッカーを悩み中です。 こんなのもかわいいとおもいました☆照明の廻りに。。 子ども部屋にもいいなぁ。。。 身長を測れるのもあります♪これらのウォールステッカーはこちらから・・・まだ200番台です~応援よろしくおねがいします♪にほんブログ村
Mar 6, 2010
コメント(2)

洗面所の トール収納を買うべく、IKEAにいってきました。が・・・・なかったんです・・・・ショック。。。売り切れなんて。。気を取り直して遊んできました☆キッズコーナーはどれもかわいいっ 子ども部屋はいろんな色があるとカワイイナァとおもって ちょこちょこ買ってきましたそして私のひそかなお楽しみ・・・IKEA cafeの スイーツバイキングクロワッサンなどのデニッシュ系のパンやアーモンドケーキ、ベリーケーキなど。。。どれもおいしかったです。ドリンクもついて777円♪と 遅めのランチにはちょどいいお値段でした☆主人は 空とぶヤコブさん?と言う名前のシチューをいただいていました~一口もらったけどおいしかったです♪あとはミートボールやサーモン、チーズののったオードブルを食べていましたが私が ケーキなど取りに行ってる間にすごい勢いで食べていたので写真が撮れませんでした・・・・笑あれこれちょこちょこ買って。。総額5万円!!一体なにを買ったんだろう、と自分でも把握していませんが・・・引越ししてからのお楽しみにしておきます 笑しばらくお買い物や外食は厳禁です・・・・・笑にほんブログ村にほんブログ村
Mar 4, 2010
コメント(4)

外壁は今はサイディングが主流だと思います。私は白いおうちに憧れていたのでサイディングか塗り壁がいいナァと思っていたのですが「汚れてもメンテナンスしやすい」というガルバリウム。。。。とっても魅力的でしたっおうちは10年20年で手入れを必要とするので高水圧洗浄で洗えるもの。としてあがってきたのがガルバです。そして主人が外壁担当(笑)なので本人の一番の希望だったのもあります。ガルバはトタンよりも丈夫で衝撃にも多少強く、さびにも強いらしく。。。私は細いガルバしか知らなかったのですが太さもいろいろ変えられるそうです。ただ、太すぎると 衝撃によわくなったりまどがあったりするとそこからたわみがでてくるそうです。そういえばパスタやサンの太いガルバの外壁はたわみまくりですごく気になります!!!さて担当K様のこだわり。その1.なんだかわかりませんが・・・主人いわく色の変わるところの境目?がキレイにおさまるようにしてください!!!とお願いしてくださったみたいで・・担当K様こだわりその2.窓のふちっこの仕上げもきれいに!!!といってくださったみたいで。。。ここら辺の仕上がりは職人技なので結構ぐちゃ~~~っとなってるところがおおいそうです。でも我が家の職人さん、みなさん腕がいいのでK様の期待以上のことをしてくださっているかんじです。と。。。こだわりK様と書きましたが!めっちゃこだわりますし まじめでほんっとよく考えてくださいます。まだ大学卒業して1年目なのに!!!!大学でたばかり。という考えじゃなくて大学で学んできたんだからがんばります!!!っていうほんと貴重な考えの人で・・・しかもイケメンなので それも嬉しいです。笑こどももなつきまくってるし・・・助かるし・・・なので 今回は KくんでもKさんでもなく K様で。笑まだまだ K様のこだわりは 続きます。。。。笑にほんブログ村にほんブログ村
Feb 27, 2010
コメント(7)

現在は防水シートで覆われた状態ですがガルバが入っていました。2人の外壁やサンで作業されています。とっても腕のいい方であちこちからひっぱりだこだそうです。ガルバも 家のタイトルどおり、3色です。マットな黒、マットなシルバー、きらきらのシルバー。です。屋根はガルバの黒。屋根は特別興味がないのでまだみていませんが・・・いつか写真にはおさめたいです。。。(やる気のない。。)さて、チビは担当のKさんにたくさん遊んでもらってご機嫌です。リビングとダイニングを結ぶ通路にカウンターを設置してもらいます。その下地も始まっていました。窓にカーテンレールを埋め込めるところは入れてもらうのでそれも同時進行していました。カーテンね~・・・サンゲツめっちゃ高くてびっくりしました!!!クロゼットも扉が私は嫌いでカーテンレールで開閉するのでそれもIKEAでみてこようと思います。あとのカーテンはじっくり考えて・・・決まらなかったら今のもっていって焦らずにいこうかなぁ。。と思っていますがニ●リのカーテン。。。って 妥協して買った思いがあるので複雑です・・・にほんブログ村にほんブログ村
Feb 26, 2010
コメント(0)

楽しみな壁紙♪サンゲツ、リリカラ、シンコールを候補に毎日にらめっこ。。とりあえず??王道のサンゲツへ。壁紙はありすぎてよくわかんなかったけど 笑壁紙の選び方講座を受けてきました。水周りというカテゴリがもうけてあるけど別に特別水に強いわけではないんです。水廻りに合いそうだとおもうものを集めてあります。という説明にほっとしました!!まんまとそのとおりに選ぶところだった・・・そしてクロゼットは吸湿機能が高いものがおすすめ、とか張り替えるときのことも考えて。。とか1時間くらいだったけどいってみてよかったです。チビはじっとしてないんですけどね。。どちらかが犠牲になって見張らないと。。オトコノコはほんっとじっとしていません!!!証拠がコレ。勝手におねえちゃんに混じって遊んでいました・・・ほんとは輸入クロスやローラアシュレイを入れたいのですが・・・自由にできるところは寝室、洗面所、トイレのみなので消臭や吸湿、汚れがふき取りやすいものを優先に考えることにしました。なんせ。。。オトコノコがいますから・・・・1回のキッチンダイニングリビング和室はすべてペンキ塗装で 色もいれます♪なので貴重なクロス選び楽しみたいと思っています♪さて、おうちもちゃくちゃくと。。押入れやカウンターになる板もはいっていたし無垢材も入っていました♪我が家はパインを使います。ボンドを丁寧にぬって板をはめ込みプシュップシュッってやつ(名前わかりません。。)で止めていき、板が浮かないように固定して乾かします。こういう風にスキマがすくなく。。とってもきれいな仕上がりに主人も絶賛。ほんっとに腕のいい大工さんに担当してもらい感謝感謝です。細かい作業をきっちりきっちりやってくださいます。子どもも大工さんが大好き!!大工さんのそばにいくと「だいくさんかっこいいねぇ★」とうっとりしています 笑床材はこれでシートをかぶせてしまうのでしばしのお別れです。そそ、私がパイン材のふしが多いのが気になる!!と少なめにおねがいしました。幅も広いものになっています。色をつけず、オイルだけで仕上げようと思っているのでそうなるとふしが気になる。。とわがままいわせてもらいました。とってもきれいな色なので 色はつけずに。。いけるといいなぁ~~~にほんブログ村にほんブログ村
Feb 26, 2010
コメント(0)
我が家は「ペンキ塗装」です。そこで楽しみなのが”ウォールステッカー”が貼れる♪ということ。今のところ、和室に「梅の香り」というのを貼ったらいいかな~とぼんやり妄想しています。↓貼るだけでおしゃれな家に大変身【ウォールステッカー】モニター募集 ←参加中ウォールステッカーといえばIKEAがすぐ思い浮かんできます。それと比べたらお値段がぐんと違う・・・のでどう違うのかも比べてみたいところ。普通のおうちだとでこぼこの壁がおおくて冷蔵庫、キッチン、玄関扉、ガラスに貼っているみたいですがウォールステッカーを壁に貼ると。。がらっと雰囲気かわるだろうなぁ。。♪そしてここのウォールステッカーのポイントは色も選べるところ。ブラック、グレー、ダークブラウン、ブラウン、ホワイトとあるので色がついているところでもホワイトだったらすぐあわせられるしブラックもかっこいいアクセントになると思います★あたるといいなぁ~和室も壁はカラーなのでホワイトなんか合いそうです♪
Feb 20, 2010
コメント(2)

さて。これナンでしょうか。(答えはさいごに・・・)デザインスタジオの注文住宅がまた一つ完成しましたみかんハウス外壁はガルバリウム風のサイディングのオレンジ、扉は葉っぱをイメージしてナミナミの折り目がついた深いグリーン。あまり写真は載せちゃいけないと思うのでこちらを。。このイス、comosさんという家具デザイナーさんの作品。いいなぁ。。。これ。ほしいです。これ、おいくらくらい?って思い切ってきいてみたら4万5千円くらいかな?って。。。。チーン。で、正解ですが階段の手すりでした。これもcomosさんのお手製。すばらしいフィット感でした。家具職人さんの手すり、素敵ですよね。共感してくださるかた・・・ポチッとお願いします♪↓にほんブログ村
Feb 15, 2010
コメント(6)

この日は大工さんはいなくて差し入れもブラウニーでしたが・・(次の日バレンタイン 笑)主人にあげました 笑さて断熱材がもりもりっとはいっていました。グラスウール100mmといたって普通のものです。2階からみてみました。ペアガラス、グラスウール100mmと最低限の断熱効果は期待できますが過剰なものは求めませんでした。予算もあるけど夏はエアコンが苦手だし名古屋よりは涼しく、裏も山なので網戸をあけて過ごすことが多いというのと(今現在もそうです)冬場はしょうがないけど今の環境よりはよくなるよね~ってことでそこまでお金をつぎ込むことはしませんでした。24時間換気システムが今もついていますが結露なんて全然おこりません。サッシは寒かったりしますけど結露がなければ まぁいい環境ではないかナァと思っています。1階天井と2階の床の間は電気配線などが張り巡らされていました。階段がまだないのですがはしごで上り下り・・結構こわいですね~大工さんたちは 重いものを担いで上り下りしてるんだと思うと尊敬してしまいます。息子が発見したのですが・・・こんなものがおいてありました。いったいんだろう!?!?私も主人もわかりませんでした 笑きた足跡にポチッと応援お願いします♪↓にほんブログ村
Feb 15, 2010
コメント(0)

我が家はINAXの ラ・バス テイスト です。シンプルな家にしたいのでシンプルなスクエア型にひとめぼれ。。で。グリーンを飾る予定なので白で統一しました。また詳細は引っ越してからにします♪お風呂が入ると 家らしく?なってきた気がします。あと、ベランダも出来上がっていました。インナーバルコニーにしてもらいました。花粉症の夫婦なので・・・(冬以外・・・)洗面所とオフロにも干す場所を設定してあります。少しの雨なら干せる・・?インナーバルコニーは高い。とおもっていたけど間宮先生が提案してくれました。Pハウスやどこでもベランダ、というのは高いんですって言っていたので 最悪いらないか。。って思っていたのですが2階に寝室があるし洗面も2階なので2階にベランダがあったほうがいいですよって言ってくれたので。。できない、とおもっていたことが実現できることに嬉しかった覚えがあります。にほんブログ村
Feb 15, 2010
コメント(0)

親戚に不幸があったため、4日間ほとんど寝ていなくて葬儀等が終わってからそのまま打ち合わせに行ったのでふらっふら・・ぼけぼけで写真にとるの忘れていましたっっ。。・゚・(*ノД`*)・゚・。模型がまたまた大きくなっていました。というのも内装を決めていくためです。これが私の一番の楽しみでした。3つの彩をもつ家というコンセプトで動いているので家の中には色がつきます。次回は写真をとるのでお楽しみに♪私は壁が白で 無垢材の床で・・っていうおうちが多いので彩りという言葉をどう表現してくれるんだろうって楽しみでしたが期待以上のデザインをしてくださっていました。色をどういう色にするかを決めるのですがそれがまた楽しみです。私はブルーグリーンが好きなので主人もなんかそういう色が言ってくれたのでその辺りで進んでいきそうです。そそ、モニプラというサイトに登録してみました!私も応募してみました。【ショール-ムオープン記念イベント第1弾!】折りたたみローテーブルプレゼント!! ←参加中今回の投稿テーマは、ズバリ!『新生活での必須アイテムはなに?』 です。これまで2回引越しをしています。主人の家の家具をそのままつかったのが一度目2度目も将来家を建てるからほとんど家具は買わずに食器棚だけリサイクルショップで買ったくらい。ダイニングテーブルも買わずにローテーブルで食事もしています。我が家の新生活にはダイニングテーブル(6,7人が座れる大きなもの)が必須です。リビングとダイニングの空間を分けたいのでしっかり家族が向き合って食事がとれる場所が必要です。それに子どもができるとママ友だちを招いておうちでランチをよくやるのですがローテーブルで食べると子ども達が動き回ってしまって落ち着いて食事ができないし食べかすもあちこちに。。。。両親を招いて食事するにも 大きなテーブルがほしいです。今はちょっと形をかえるだけで大きくなるテーブルもあるのでそういうのもいいかな。イスも、6客もあると邪魔なので片方の列はベンチタイプで片方は3客のイスがある、っていうのが理想です。
Feb 12, 2010
コメント(0)
我が家は玄関ドアを造作で作ってもらう予定です。ガルバにしようか 木製にしようか。。なんてそれくらいしか考えていなかったのですが1月29日放送の「うんちくクン」という番組でディンプルキーも数十秒で開けられてしまう。。。という内容を知り主人が。。。。「そんなんつけとっちゃいかん!ナントカしなくちゃ」なんて燃えています。私は「泥棒に入られてもとられるものなんてないよ~」って笑っていたんですが昔 一人暮らしのときに泥棒に入られた主人は「入られたヒトしか あのひどさはわからない」と暗い表情。なにもかもぐちゃぐちゃにされ片付けても”誰かが触った”ということが気持ち悪くてしょうがなかったそうです。と言う話をきいたらへぇぇぇ。。。そっか。。それなら何か対策探さないとね。と私は調べる方法はインターネットしかないので探しているとロイヤルガーディアンというものがありました。ただ、これは引き戸に使えるのかわからないので今確認してもらっていますが・・・「ロイヤル★ガーディアン-EX」は、世界初のデッドロック機構によりピッキング行為を完全にブロックできる防犯シリンダーです。多くの防犯シリンダーが時間を目安として耐ピッキング性能を評価しているのに対し、「ロイヤル★ガーディアン-EX」は時間を掛けてもピッキングできない仕組み(強制的にロックする機構)を組み込んでいます。さらに、「バンピング」や「カム送り解錠」「ドリル破壊」といった新たな手口にも対抗できる構造を持っています。(HPより引用)ピッキングは完全にできない、となっています。。がまた頭のよい泥棒はなにか考え出すかもしれませんが主人の納得する方法はこれくらいかな。あとカードキーや暗証番号を入力するものは引き戸には使えないそうで・・残念。。。。・゚・(*ノД`*)・゚・。トステムのカードキー。。デザインさえいいのがあれば魅力的だったのに残念っでも。。確かにこどもがいる以上 泥棒にはあいたくないのが本音です。なにかいい方法があるといいな。
Feb 6, 2010
コメント(8)

筋交いはもう終わっていて窓もはいっていました。おうちはベールに包まれておりました★(大げさな。。)雨よけに泥対策にブルーシートがしいてあったりかけてあったり。寒い中ほんとご苦労様です。使ってある柱にはこういうマークが。シロアリ防虫加工済み、というシールもはってありました。断熱材が袋に丸まって入っています。我が家はグラスウールなんです。確か100mmのものが入ります。窓サッシはトステムのペアガラス(1階は防犯ガラス)です。キッチンの床部分には床下収納の枠が作ってありました。私は赤味噌、白味噌と手作り味噌を置くのでここに。隅っこに設置してあって、場所は指定してなかったけど目立たない位置でよかったと思います。ふふ、と思わず撮ってしまったのが大工さんの棚。木だからドコへでも作れる。。笑覆ってしまうから穴とか全然気になりません。こわごわとはしごを上って二階部分にあがってみました。大工さんは一生懸命作業されているのでこっそり。。この部分は2階のベランダ、廊下、子ども部屋部分です。降りてきて天井を見上げてとってみました。ん?穴??そうなんです。。。我が家は2階にお風呂があるのでこうなっています。今日入る予定だそうで。。天井ももうしっかり木が入っていました。この日は現地で打ち合わせをしました。キッチンの後ろの背面収納の高さ、窓の飾りだな、寝室の私のお願いしたベッドに座って化粧するためのランプの位置、寝室のLANケーブルの位置。2階に上がってピアノを置くスペースの窓の位置が移動したこと。これは隣の家からの視線を避けるために左にずらしました。ということでした。窓ってかなり考えてくれてほんと奥が深くてびっくりです。Kさんたちは景色がどうやったら楽しめるか、隣からの視線の配慮、そして 東からの日の入り方、西日の避け方なんかを何回も打ち合わせを重ねてきました。ベストな窓の位置、を考えてくれて嬉しかったです。そしてサッシの色も、外観を考えたら黒かシルバーか。だったんだけど中から見たときのサッシの色って黒だと部屋に浮くし、目立たない気にならない色を提案してくれました。無印の家みたいに白も可愛いけど・・・。そして思ったことが開かない窓(はめごろし、FIX)のほうが開く窓よりかわいい!っておもいました。線が細いので・・・びっくりしたのが「カーテンレールを埋め込もうと思うのですがどこにいりますか?」という提案。普通カーテンレールは別だとおもっていたので自分達でなんか探さないととおもっていたのです。が、Kさんの考えはカーテンレールが出っ張ってないほうがいいとおもって。。。なんて思いですべて埋め込みでおねがいしました。1連、2連、なしと指定させてもらいました。カーテンは作れるところは好きな布で作って後はオーダーなり ほかの種類を考えています。Kさんは家づくりを作品としてもとらえてどうしたらベストか、を一生懸命考えてくれています。なんと。。まだ大学をでて1年目の新人さんなのにほんといつも目をキラッキラさせて一生懸命話をしてくれます。なので自分達のアイデアもあるんですけどKさんたちのアイデアがいっぱい詰まっているおうちです。そして主人にこういってくれたそうです「●●邸にくるのが楽しいんですよ」なんかすっごく嬉しかったです。HMで頼んだらこういう密な関係は築けなかったと思います。悩んでやめてしまった工務店さんたちも素敵な関係ができたと思うけど間宮晨一千(まみやしんいち) デザインスタジオ素敵です。。にほんブログ村にほんブログ村
Feb 4, 2010
コメント(4)

更新が遅くなりましたが1月22日(金)上棟しました♪大工さんの休憩は10時12時15時だそうです。この日は主人が朝 コーヒーを差し入れ(電源付の冷温庫?があるのでそれに入れて。)しばらくビデオ撮影したそうです。お昼はしょうゆ亭のお弁当黒侍 さむらいブラックごはん大盛り+50円とお茶を差し入れしに。その時はもうこんなにもできていました。みなさんバタバタ動いて見えたので棟梁の方にここにお弁当置いておきます~と一声かけてすぐに帰りました。なんと朝6時半から作業してくださったみたいです。寒い1月に。。そのおかげで着々とすすんで。。。16時にはこんなかんじであ!!うごいた~~と大喜びで指差す先には屋根の板が。5人の大工さん、一人のクレーンオペレーターの方も加わり皆さんであっというまに屋根が完成です。北側から階段部分を見上げてみました。そしてリビングは3本梁を出してもらいます。和室の天井。実際はトイレなどの配管が通るので2100mmの高さになるそうです。写真の左にみえるのが通し柱の「からまつ」です。ほかの木より赤っぽい日本の木らしい色をしています。少し前に聞いたのは木といえども色がいろいろありますが北のほうの木は色白く南のほうの木は赤っぽいんだそうです。パイン材といえども地方で色が違うと聞きました。北欧、南欧とそういえばフローリングも違うナァ。。って興味深いです。さて、上棟式というのは何をするのかと思っていましたが屋根までつけてそれを見守って「お疲れ様でした」と感謝の気持ちを大工さんたちにお伝えしてお別れでした。私たちは棟梁2万円、大工さん、クレーンオペレーターに5千円ずつそしてビール6缶を1つずつお渡ししました。デザイン事務所の方が仕切ってくださったので特別緊張することもなかったです。リンクにデザイン事務所のアドレスをはっていなかったので貼ります 笑にほんブログ村
Jan 27, 2010
コメント(10)

よっこらせ。。。私たちが玄関ここだよね~~なんてウキウキ話しながら横でチビくんは遊び場だと思って楽しんでいました♪雨も降らず イタチ?かなんかの足跡も消えていてきれいに基礎が立ち上がっていました。いよいよ上棟が間近です。もうこの基礎はみれなくなるのね。基礎だけみてたら狭いねっていってたけどこの立ち上がりをみたらキッチンひろいよね!?リビング7畳で十分だね~~和室4.5畳、いいよねっと納得しながら帰る事ができました★実は・・上棟も終わりました。↓ポチッと応援お願いします♪にほんブログ村
Jan 26, 2010
コメント(0)

この日は電気配線のことを決めました。事前にこの用紙はいただいていてあらかじめ家で話し合うことができたのでよかったです。下調べもできたし どこにどれだけ必要かと案外わからなくなるのがコンセントで・・・キッチンやリビングにはたくさんお願いしました。見た目の問題もでてくるけど使わないのは問題ないので多めに・・キッチンの家電ラックとして使うのは無印良品のステンレスラック特大(H2100mm)の予定で(TOYOキッチンのステンレスラックが欲しかったけど20万!!だったので 5万円でおさまるものにしました。。)コンセントは 上と下に2コづつ、とかホットプレート用にキッチンとテーブルの間に一つ、とか掃除するときように 廊下にほしいとかいろいろ細かく決めさせてもらいました♪そして照明ももう決まっていたのですが最終確認。ナチュラルでシンプルでちょっとかわいいというイメージで照明もすべてプランニングにいれてもらって予算に組み込んでもらっています。明るさなど ど!素人なのでプロの方にお任せしようということになって。まずは和室は照明って結構大きなウェイトをしめるので二人ともこれには すぐうなづいた照明です。右側のものは 外壁からセンサーで照らすタイプで裏山のある我が家は暗闇に帰ってきたときにも防犯にも必須だと思っています!なんせ暗いのです・・・笑 和室キッチン、トイレ洗面以外は我が家は天井からつるすタイプはありません。リビングの天井に梁をだしたいのもあるのですが・・・そして トイレや洗面はこの丸い左のもの。あと壁からもいくつかでてきます。安いけど かわいいまんまる。ポッポッと壁につく様子もラフ画でみせてくれました。あ、寝室の私の小さな壁掛け化粧スペース(これも無印良品で購入予定)にもこの壁からまんまるちゃんが のぞいてくれる予定です♪我が家の照明はここでどーんと予算を落としてほかとバランスをとっています。笑右の丸はキッチンにぶら下げる予定です。*ほんとは リンクしてある憧れのまりししcafeさんのキッチンに使ってあるような この子を使いたかったのですがまずはプランニングしていただいたものが間違っていないと判断したので(丸があちこちにある様子を想像したときに)最初はこれで。いこうと 最終決断をしました。また数年後には変えてもいいじゃない。という主人の意見もありがたくちょうだいして。廊下や玄関などあちこちに左のダウンライトを使用します。そして入り口の階段横にはこの照明。主人がいれたかったそうです!念願がかなってよかったね~船舶ライトというそうです。楽天で探すともっとかわいいのがでてきました♪海が好きなヒトにはオススメです♪
Jan 17, 2010
コメント(4)

差し入れを用意していなかったので(みなさんはちゃんと毎回用意するのでしょうか??)こっそり建築現場をのぞいてみました♪(小さな川沿い←どぶ川!?にあるので 通りから見えるのです)そぉしたらちょうどみなさん帰ってしまうところでショベルカーがぽつーんと。。せっかくなのでちかくまでいってみました。そしたら、もう基礎作りのコンクリートが流してありました♪おうちの一番大事な部分。という感じがします 笑まだ流したてで ヒタヒタ。。な状態。奥が4.5畳の和室。アップにすると押入れの位置とかも。。そして一番手前側のリビング(うちは狭いんです。。。どこも。。笑)私のお城!?のキッチンから南側を眺めたところです。基礎ができると狭く感じるとどの方も書いて見えましたがそのとおりで。。こんなもんなの!?って感じです。これが基礎がまた立体に立ってくるとさらにそう感じそうです。でも、いよいよだなぁ~~なんて実感もわいてくるのがこの日からでした。なんにもない土地にプランをしてもらった家の形が映し出されているそんな状態が 実感になったのかな。。。実際地鎮祭してもいよいよ、とはあまり思ってなくて。行事がおわったぁくらいにしか感じられませんでした。これから楽しみです!もう変更はできません!!!笑(トイレの位置とか 大きなことは。)それもいい緊張感になりました。息子は働く車に心うばわれ、大喜びでした♪にほんブログ村ぽちっとお願いします♪にほんブログ村
Jan 11, 2010
コメント(5)

先日shop ilexで購入したかごチャンたちです。こっちは子どものおもちゃやオムツいれ、キッチンでも使っていて家には6個くらいあるカゴです。楽天でレビューもよかったし何よりも安かったし「四角」の「ふたつき」を探していた私にはぴったりでした。Pashe De(生活雑貨パシェ・ドゥ)こういうふたつきのカゴをリビングにおいて ゴミ箱にしてもかわいいなぁ。。。このカゴは蓋の裏も布がついていて 子どもが触ってもささったりする危険がないらしいです。3コそろってるとかわいい。。。キッチンとか子ども部屋によさそうです。3段カラーボックスに入るみたいなのでほしいです。子どもは一人なのにおもちゃがあふれそう。。。なので 笑持ち手つきだとお友達のおうちにランチ会、とか近所の公園にピクニックとかちょっとしたときにかわいく使えそう。今年は福箱を頼まなかったけど 頼めばよかったなぁ。楽天って危険。笑 すぐぽちっちゃいそうです。。。
Jan 8, 2010
コメント(4)

あけましておめでとうございます。大晦日と思ったらもう1月6日。。年明け早々、地鎮祭がありました。ほんとは去年やりたかったことなんですが占いで言われたのが今年にやりなさい、ということ。地盤調査まではよかったんだけど地鎮祭などは 年明けからということで年明けすぐ、地鎮祭、そして着工、ということになります。22日には 上棟式なので ほんとあっというまです。雪だったり風が強かったりの年末年始でしたがこの日は穏やかな天候に恵まれてじっとしていてもぽかぽかとあたたかかったです。準備をする神主さんの少し離れたところで デザイナーさんMさんと Kさん。(小塚選手ににています) と ダンナサマ。とっても空がきれいでしたお供え物はこちらから用意します、ということに。お姑さんが畑をやっているのでそれをお供えしたかったのもあるし5000円うくからです 笑私たちが用意したものは・白菜・大根・果物(りんご、みかん)・お米(洗って乾かしたもの)・塩・水・するめ・昆布買ったものはするめと昆布だけ。。。(つω`*)テヘ●●の儀というのがいくつもあったのですがイスも用意していただいていたので子どももじ~~~~っと座っていてくれました。でも「ぉおおおおぉぉぉ・・・・」という声には小さい声で「こわい・・・・」という2歳児でした 笑お姑さん、お舅さんもいっしょに来てくださったのでじょうきげんで遊んでいましたよ。奥のおうちにも挨拶できたし(近隣は一軒だけ)隣はまだ着工もしていない様子。工事がかぶりそうですが・・・楽しみです。おうちがたつまであれこれ買わないで置こうと思ったのに近くの雑貨屋さんのセールやらでカゴとか買ってしまいました!カゴって何気に高いですものね・・・゚+.(*ノェノ)゚+売り切れないうちにかわいいものはGETです!ブログのデザインを変えようと思ったんですがよくわかんなくて へんなことになってしまいました。。そして直し方もわからない。。。みづらくてごめんなさい!ランキングというのに参加しました♪ポチッとしていただけるとうれしいです。にほんブログ村
Jan 6, 2010
コメント(6)

我が家はお風呂はINAXをいれます。安く仕入れられるからという理由ですが水周りはINAXかTOTOが安心という固定概念がそれを助けてくれます 笑お風呂は ラ・バスを予定していましたがラ・バス テイスト(INAX HPよりお借りしています)にしました。おうちが四角いのでお風呂も四角・・という単純な考えですが家族でよくお風呂に入るのでだれもが広くはいれるように、というのも考えて、です。でも ラ・バスのほうが洗面器を置く場所があるんだけどいまもないし なくてもいいんじゃない?って安易に決めてしまいました。浴槽の色とかは確か落ち着いたベージュをいれたような。。。やっぱりこまめに更新しないと忘れますね。。。で!担当のKくんががんばってくれました!22歳の若手くんですがとってもかっこいいのです。←関係ない。シャワーの部分をステンレスに変更してくれるそうです。実はTOYOキッチンのトールスライド収納とか 背面収納を「いれられそうです!」って言われて期待した私ですが計算したら 「むり・・・です」とのお返事にか~な~り落ち込んでいた私。でも TOYOで揃えてしまうと 冷たい感じ(スタイリッシュすぎるということ)になってしまうのもあって せっかく造作が理想だったからつくってもらおうという考えになったもののそのときのことを気にしていてくれたみたいでそういうところ、がんばってくれます。ありがとう!!!ステンレスだとかびないし掃除しやすそうですね。ん~あとなんだっけ。。照明は全部込みでやってくれるのですがカーテンを考えたり。。2階はクロスなので そういうのを選んだりするお楽しみがまっていまぁす。1階はリビングキッチンとペンキ塗装が待っています。ガーデニングも超初心者なので本をかって勉強しなくちゃ。。。
Dec 30, 2009
コメント(2)

主人のたっての希望で外壁は ガルバリウム。屋根材とかに使われているらしいのですが・汚れにくい(汚れたとしても高圧洗浄機で汚れが落ちやすい)・サイディングと違って つぎめがないという点に私も大賛成でガルバ以外の話はでてこなかったほどです。デザインスタジオの方たちもガルバ以外は考えていなかったみたいで予算がきつきつなのになんとか入れてくれることになりました。そして、黒とシルバーの2色を使うのでサンプルをみて 決めることに。てっかてかのシルバーかと思ったけどこんな落ち着いたシルバーもあるそうでこの2つに決めました♪あと、キッチンもTOYOキッチンが入れられることになったのですが背面収納はどうも厳しいらしく。。。(予算的に)それにTOYOキッチンは背面収納の天板もステンレス。。なのでちょっとあたたかみにかけるかなぁ。。木がいいなと思っていたので造作で家具屋さんにお願いすることにしました。家具屋さんも不況らしく。。がんばって安くやらせてください。とのこと。あまりわがままがいえませんが職人さんに手作りでつくってもらうのもいいなと。。背面は シナ材合板の面材に天板が木でお願いしてあります。これにすることにより、階段とキッチンの間の壁をとってもいいだろうってことになりました。ステンレスのTOYOキッチンの収納なら わけたほうがいいけど木の天板なら空間を共有してもおかしくない。ということで。。私もそのほうがいいナァと思って楽しみになりました。階段からの風を心配するけど。。。寒かったらカーテンでもつけましょうか。と考えています♪洗面台はINAXで 台を造作してもらいます。顔を洗うヒト。化粧をするヒト。と 隣り合えるように1300mmの幅をいかして。。そして洗濯機の横にはIKEAのトール収納をおくことにしました。細かいものも 付属品で収納できるそうなのでこれまた楽しみです。今悩んでいるのがキッチンの家電置き場。オーブン、トースター、(炊飯器、ポット)コーヒーメーカー、ホームベーカリーなどなど天板においたりしたらごっちゃごちゃ。。。になるのがイヤなのでどうせなら一度にまとめようと思ってシェルフを考えているのですが無印良品のやつだと 壁との固定が不安だったり。。IKEAのシェルフだとごっつすぎて あうのかしら。。とナゾだったり。ちょっと迷っています。4000mmと背面はゆとりがあるのですが・・またIKEAにいかないと。。あと、和室の天井高が30センチ低くなるそうです。というのは トイレなどの配管がすべて和室の天井をとおらないと外にだせないということ。トイレの横が 階段、廊下となるからなのですが天井は低くていいけど押入れが低いのはいや~~~~と訴えたらなんとか押入れは 標準の高さでいけるそうです。ホッ。。。リビングに収納がないので押入れに全部いくから。。。。たくさんほしいのが本音です。と、最近の出来事を一度にかいてしまいました。もっとこまめに書かないとね。。。。
Dec 28, 2009
コメント(2)

キッチンにこだわりだしたらきりがない。。といいますがとにかくお金がいくらあってもたりない場所だとおもいました。前は2の字型で フルオーダーになるためにお金がかかる!!と悩んでいたけど 間取りを変えてもらって フルフラット対面のオープン型ワイドは2700cm取れるようにしてもらって背面の収納が4m!という形になってしまったのでそれもまたお金がかかる。。。けど そっちのほうが私のしたいキッチンだったのでとても嬉しいです。さて、それにあうキッチンを。ということで造作(今見積もりをお願い中) INAX,そして 一番希望のTOYOキッチンで見積もりを比べて つけられるものを絞ろうということになりました。なぜINAXかというとデザインスタジオの取引先がINAX製品が割引がいい、ということで(トイレはアラウーノSを買ってしまったのですが)トイレの洗面、2階のお風呂ヨコの洗面、お風呂をINAXで買うことにしてコストダウンを計ろうと思います。そして キッチンを含めての見積もりをお願いしました。キッチンは。。やっぱりTOYOキッチンに比べちゃうとなんかテンションが下がるんですが背面の飾りだなの色とあうようなシックなくらい茶色の面材を選んでシンクの下はゴミ箱収納で空けてもらい、重曹で洗える食洗器を。シンクもトップも人大のものにしてもらってシンクはまだ変更できるからとメンテが楽なほうを。色は白にしました。INAXといえば!?タッチレス水洗なので 浄水器付のものにしてもらいました。さて。どうなるかな~~で、息子はおにいちゃんたちに??遊んでもらってご機嫌でお風呂までだだ~~~っと決めて3時間。2階の奥のお部屋に通してもらってお茶とプリンまでご馳走になってかえってきました。その足でTOYOキッチンへ。間取りが変わったので再見積もりをしてもらうことでいってきました。ほんとはCOREシリーズがよかったのですが。。。もう予算を重視してBAYに。一番の目玉のこの3Dシンクはついてくるので面材を諦めればなんとか。。なります。この前見積もってもらったときより食洗機をなくして面材をホワイトに。そしてセットプランというのにすると5%くらい安いそうで。なにがかわるかというと側面の面材がチタンになるくらい。だそうです。それくらいならテーブルがくるしいいんじゃない?ということで。。そして+@になったのがIHクッキングヒーター。三菱のパンがやけるというもの。フードも薄く、スタイリッシュになったものをつけてもらって。。後ろには ハイキャビネットの120cmのものと残りは引き出しの60センチが3つの収納スペース。高くなると思いきや。。。なんと30万円もコストダウンができました♪♪これで直接掛け合ってもらったら なんとか手に入るんじゃないのかナァとわくわくしています。よかった~~~~★キッチンは私の一番の宝なので。。。楽しみです。わくわく!
Nov 22, 2009
コメント(2)

おうちの模型が一回り大きくなっていました♪窓の大きさ、形状などを最終的に打ち合わせです。予算が大きく左右されるのが 外壁、窓、建具などなど。。なのでそちらを決めてしまわないと キッチンにどれだけお金がかけられるのかが鮮明に見えてこないのです。そんな話合いの前にみせてもらったこの模型に感動しまくりの私たち夫婦。。だって。。こんな子ども部屋はもちろんインナーバルコニーや。。主寝室、お風呂まで!!!これ、接着剤でアワアワ~~にしてくれているそうです。すごい細かい。。一番驚いたのがこれッッピアノです。。本物と同じように鍵盤も!もちろん手作り手書きですほんと驚きました。その場ではただただすごいすごいと言って舞い上がっていましたが帰り道に じわ~~っと感動がよみがえってきて何度もカメラをみてしまいました。私は保育士をしていたのでいつか復帰ができるといいなぁと思ってピアノがあるといいな、なんて実家のピアノを引き取ろうと思っていたのですがそのピアノを置く場所を決めないと開口部が決められない。。収納の場所を決められない、ということで 急いでサイズを測って プランに入れてもらいました。子どもがピアノをひきたがるかわかりませんがおうちに楽器があるっていいなぁって思って。それが将来邪魔になってしまったらそれはそれで。私の母の形見でもあるピアノ。 2階の主役になってくれそうです。ピアノの上には窓をもうけてもらうことにしました。下手なんですけどね、練習したり。。またできるんだなぁって思ったら楽しみになってきました♪窓なんですが吐き出しと 交差する開きと 場所によって使い分ける、という提案で、主人もすぐOKでした。ただ、私は エコ人間。。。雨の日でも エアコンより窓を開けて過ごせるなら過ごしたいと思ってしまうので(さすがにすごい雨ではしめますが・・)すべて 開きだと 雨だと開けられない部屋が出てきてそこは はきだし窓にしてもらいました。ほんとは木製サッシとか憧れますが外観は主人の好きなように、キッチンは私の好きなように。。というお互いのこだわりをみせたかったので おまかせしました。たぶんシルバーの外観にはシルバーのサッシ。黒い外観にはそれなりのサッシがくるんでしょう♪キッチンは造作のキッチンを作っているところで相談することにしました。またそれはのちほど。。。
Nov 19, 2009
コメント(0)

久しぶりのおうちの更新です。さぼってたわけでなく。。。話が久しぶりに進んだ、という形です玄関、キッチンをまったく反対にしようということになりました。というのはキッチンが二の字型だったんです。二の字型って使いにくいかなぁとか狭いかなぁっていう思いがずっとあって、(家の形がT型のため。。)悩んでいたんですが TOYOキッチンショールームに行ってからオープンキッチンでいいじゃん!!って想いが強くなっちゃってなんとかキッチンの幅が2800mmとかで取れるように設計をお願いしました。で IKEA鶴浜店で久しぶりのプレゼンを。なんとまぁすばらしい家のプランになっていました。「これでいきましょう」と主人。私もウンウンってうなづいていました。続いてIKEAのキッチンの下見。もしかしたらここでいれるかもしれません。キッチンって実は消耗品で扉とかを(ステンレスはいいかもしれないけど)変える時期がくるはず。。。そんなときに安く自分で変えられちゃうIKEAっていいんじゃないかなぁって思って(最初の配管とかは変えなくてOKだと思うし 自分でできるDIYの範囲で)今見積もりを出してもらっています。10時にプレゼンで11時くらいからキッチンを見に行って気付いたら14時!!!助手の人が子どもを見ていてくれました・・・助かりましたぁ♪で、そこで解散して・・2回目の鶴浜店なのでおのぼりさん的な興奮はもうあまりないのですがこのランプがかわいい!!って興奮しました。子ども部屋に入れたいな♪♪ファブリックを買っていこうと思ったけどなぜかファブリックコーナーは人が多くて。。かわいい派手派手な布もお安いからかな~カバンにしたり冬の暗いコーディーネートに一つどこかにいれるとかわいいかなっておもいました勉強させていただいているブログの方たちご愛用??の建材市場にも足を運んで・・おトイレと洗面台をそこでいれられるといいなぁという感じです。キッチンは今のところTOYOキッチンが有力候補です。割引率が少ないけどあのシンクは私のツボでした。これなら食洗器が国産の小さいのでもいいかも!普段は手洗いしたい私なので かくせるし。。。食器を乾かす場所があるショールームはほんとかっこよすぎて私たち夫婦はすっかり虜になってしまいました。好き嫌いははっきりわかれるみたいですが・・調べるとアフターが悪い、って書いてあるけどキッチンってアフターってあんまり。。。??必要がないかも?ま、もしなにかあったら 我が家のご主人がと だまっておりませんけども 笑11月にまたプレゼンがあるのでそこで開口部の最終をきめてこまかい打ち合わせにすすむ・・・のかな??楽しみです♪
Oct 30, 2009
コメント(0)

さて、外出するときに 今回モニター当選したパンパースフィットパンツ、はかせてみました。いつも使っているグー●より薄いし大丈夫かなと思いましたが吸収率はすごいいいみたい。周りのフィットする感じはグー●とかメリー●のほうがやわらかくていい気もするけどズボンをはいたときに おむつ!!って感じがしないのがいいところですね。全体的に丈夫、なのもポイントが高いと思います。こどもは はいている感じはあまり違いを感じてないかもしれませんがイラストがしまじろうだったので それには反応がよかったです。「しまちゃん、しまちゃん」っていいながら 持ってうろうろして喜んでました♪最近は自分でオムツをあげさげしたがるので好きなイラストがついていると 嬉しいだろうナァと言う印象です。
Oct 10, 2009
コメント(0)

こどもが生まれてすぐ 産院から用意されていたのはパンパースでした。産院のほとんどはパンパースをしようしているとのこと。それだけ信頼はあついようで私の周りのママ友も 今もパンパースを使用している方は多いです。私は布オムツを普段は使っているのでおでかけするときには紙おむつを使います。布おむつ派の私が選ぶ基準は・通気性・おなか周りの伸縮性、のびがいいか・薄さ・吸収のよさ、そのあとのもどりがないかどうか最後にデザインです。あ、値段も重要ですよね。数使うままサンにとっては お値段が一番重要って方もいるかと思います。私も少ししか使わないのにこだわっています。でも枚数も値段も違うので実際よくわからないのですが・・・このモニターに当選するまではグーンを使っていました。なぜかと言うと点数を集めてもらえるアルバムが終わってしまったからです。グーンはまだ点数を集めるといろいろもらえるので。。しばらくはパンパースを使っていたけど乗り換えたわけです。ということでいい比較ができるのではないかなと思います。まずは私が選ぶ基準について 書いてみました。使っていくうちに気づいたことはまた書いて見たいと思います。
Sep 30, 2009
コメント(0)

やっと打ち合わせの日がやってきました。今回は外壁と窓、開口部の打ち合わせです。1月着工を目指すためにはSさんの(担当者)スケジュールが超過密なため11月から急ぎ足できめることになりますがそれまで 外の箱をきめておけばあとは中を詰めこむだけ、ということでまずは外観、おおまかなことを決めます。ここはさすがデザイン事務所と言うだけあってまずは模型を作ってそこに間取りを埋め込み、開口部などをつけて、こちらからの眺め、あちらからの視線、景色の見え方なんかをしっかり把握して詰めていく、という形ですすめていくのです。私たちは最初にこの模型にやられたんだナァ。。と言う感じです。こんなのはじめてだったので(ましてや契約もなにも話をききにいく、という段階で、です。)びっくりしちゃって 感動したのを覚えています。このベランダの中の開口部なんてこんなに考えてくれたみたいです。パターンがたくさん。ここにこんな時間を!?とおもったらおかしくて笑ってしまった私です。。ゴメンナサィ。外壁の色もあれこれ悩んでくれたそうでこういう色にしたのは東の光、から 西の光にかわっていく過程で外壁の色はこんなふうがいいだろう、というアイデアみたいです。中の間取りは細かく作ってあって。。びっくり。階段も設置する予定の棚までも。壁をあけることもできます。ちゃんと人がいるところがまたいいです 笑ベランダは屋根をつけてくれてこんな感じだそうです。なんとなんと細かい作業なんだろう!!って驚いてしまいますが皆さん、大忙しらしくて目にはクマそして 机の片隅に栄養ドリンクの山。担当者の方がNAGOYAデザインウィークの実行委員だそうでそして授業やいろいろ。。。あるそうです。抱えている物件も山のようだそうで。大変そうです~それでも10月の下旬にIKEAに一緒にいくことを決めてくれてありがたいと思っています。昨日感動したのは「僕達がやったことないことを やってみたいと思ってがんばります」って言ってくれた一言でした。たとえば IKEAのキッチンを入れることトイレをアラウーノを採用すること(いつもはINAXやTOTOらしいけど。。)お風呂もパナを希望しています。つるつるぴかぴか。。。♪♪私の案をいい!といってくれたのも嬉しかったです。と、いうのは・・・キッチンは食品庫というくくりをなくして冷蔵庫をかくしてフラットな棚にしようかな。そして上に窓を設けたらどうでしょうか。。。っていったら 「それいいですね!」ってすごく笑顔でいってくれたこと。結構 アイデア出すの緊張します。デザインスタジオさんですから。。。ドキドキですが言いといってくれたら ちょっとほっとしました。今の冷蔵庫ってサイバーチックなのが多くて・・買い換えようと思うんですが なんかかくしたい。んです。これで開口部は少し課題が残りましたが(西の隣の家から見えるであろう部分=リビングに関して)外壁などは決まりました。ソーラーパネルはあきらめましたがとあるところからの情報の蓄熱式床暖房。というのが気になりまして。それは安価でいれられる、そうなので 無垢材にもよいそうで。。。ちょっと調べてもらうことになりました。入れてもらえるといいナァ。。そうそう、IKEAキッチンの気になるところは水周りです。今、キッチンメーカーのはやりは つなぎ目のないシンク、なのですがIKEAだとおもいっきりとってつけたようなシンクです。それでもいいんだけど タイルだったらいいだろうけど我が家は人大にする予定・・なのでなんか浮くだろうなぁって。そしたらオーダーでIKEAでつくってくれる?なんて情報がちらっと。それも調べなくちゃ。と言う感じでまたしばらくはブログネタもあまりなさそうです。。。
Sep 20, 2009
コメント(1)
はやく契約してちょうだいよ~~といわれ結局ずるずる伸びてしまって 9月にはいってから契約になりました。土地は最初の予算より500万円もオーバーで何度も諦めようかとおもいましたが私は一目惚れ!してしまったし主人も気に入ってしまったし・・・でも予算があるのでそこの土地の売主の息子さんがやっているデザイン事務所なら 「できますよ!」って言ってくれた一言がとっても嬉しくてそこが 決定打だったと思います。ほかのメーカーさんや工務店さんは「ぅーーーん。。なんとかプラン立ててみましょう」ってたててくれたものの 私たちの希望は儚く消えていくものだったので肩を落として一日が過ぎていました。デザイン事務所さんはラフ画も含めて、一生懸命考えてくださっていることが伝わってきてそちらで決めようと思います。と言った時に「ほんとですか!?やった~~~。嬉しいです」ってすごく喜んでくださったんです。(主人談ですが)その一言がまた主人を熱くさせたそうです。家づくりは 予算とか間取りとか家のイメージとか・・・選ぶ要素はたくさ~~~んありますが担当者さんと相性というのがとても大事だと思います。こういえば 伝わる。かここまで言っても伝わってない・・・。か。特に私たちは家づくりに知識があまりありません。(うるさいほうだと思いますが・・・)これから知識をたくさん入れ込まなければ。。。と思いますが 担当者さんにまかせちゃえ~っていう気持ちもあります。まだ次の打ち合わせは決まっていませんが楽しみです。と 話はそれましたが不動産担当の方と数枚の書類を確認しながら印鑑を押して手付金をお支払いして契約ができました固定資産税は3年間半額になるそうです。手続きをしっかりしてくださいねっていわれました。申請をしないとそういうのももどってこないみたいです。ローンはJAになりそうです10年固定で1.75%ほんとはサラリーマン家庭だと労金とか選べるけどうちは自営なので・・・お断りされました。手数料とか高いですがまぁ自営だとこんなもんでしょう。って感じです。10月にIKEAに デザイナーさんと一緒に見に行く約束をしました♪キッチンも洗面もいろいろ持ち帰る予定です。(後日トラックを借りて)設置も大工さんに頼めるそうですIKEAって安いかわりに 耐久性はいまいち・・らしいですが子どもがいて さらにずぼらな私には繊細な家具とか・・・より15年後に買い換えちゃおうよ!って気軽にいけるIKEAもいいかなぁって・・・ま、見に行ってみないとわかりませんが。。。今後がたのしみです。久々でダラダラとかいてしまいました。。。。
Sep 7, 2009
コメント(2)
主人と話し合って決まりました。8月中に決めようと思っていた工務店探しです。ユニバーサルホームパパママハウスカトゥールビルドクレバリーホーム間宮晨一千デザインスタジオの中からプランニングしていただいて決めたのですがここ間宮晨一千デザインスタジオにきまりました。決定打は 予算の中でけずることが少なかったこと。ベランダも 2階のトイレも(つけないかもしれないけど)収納、リビングデスク等々 可能性がたくさんあったからです。予算の少ない我が家はどこでプランを立ててもらっても2回目には どこをけずりましょう・・・という話し合いになってしまいます。でも 頑張ってたのはクレバリーホームでした。キッチンもフラットオープンだし建物もよかったし 35坪も建坪あって・・・申し分なかったのですが間宮さんは プランニングで どんどんアイデアが出てきて私たちもあっと驚くことを 盛ってきてくれましたこれからはどうなるか。。。楽しみですが9月の頭に また 契約に行ってきます。お断りの電話をしたときに一番よかったのはカトゥールビルドさんでした。ここは私がネットで探して 資料を請求したらシャチョウとKさんがすぐ挨拶に来てくださったんです。Kさんの人柄が大好きで お会いできるのも話をするのも楽しかったんですが・・電話でも そうですが・・・でも いいところがみつかってよかったです!!なんてこともいってくれて・・・何十年後のリフォームはぜひカトゥールで。なんてこともおっしゃってくれました。一番ひどかったのは クレバリー。。なんでですか?もう建ててくれると思ったから 上司にあんなにかけあったのに。って言われたけどだれもそんなこといってなくて 主人はカンカンに怒っていました。お断りの電話をするのでも・・・いろいろストーリーはありました。私はカトゥールさんだったら一番あったかい家が作れるなと思ったけど総合的に考えて・・・でした。同じ会社で 家を建てることはできなくなってしまいましたがこれからもぜひ勉強させてください♪2階にトイレってすごい悩みますよね。。。うちは洗面もオフロも2階なので 余計に悩みます。ぅーん。。。トイレにするか。収納にするか。。。
Aug 29, 2009
コメント(4)

主人が夜勤明けで日中は仕事がなかったのでキッチン、洗面、お風呂、トイレの見積もりを作ってもらいにINAX名古屋ショールームに行ってきました。平日ってこともあってか 結構すいていて ゆったりみれました。そして わが子・・・めっちゃ走り回り トイレコーナーで 自動で蓋が開閉するのに大喜びで近くにいっては 拍手し・・・でも 自動で開かないトイレには怒っておりました正直、お風呂もトイレも パナソニックのほうがモノがよくて オプションの設定も上手かな?と思いました。色もパナソニックがなんかいいような・・・照明の関係とかもあると思いますが。キッチンはINAXの細かく設定できるのがよかったです。収納部分の幅が細かく設定できるんです。たとえば900mmの引き出し一つと 15センチの調味料入れ、75センチの引き出し、というようにしたり。そして 対応してくれた方もすごくゆったりしていて 質疑応答もきちんとしていたので印象がよかったです。このシステムキッチン お風呂 洗面などをいろいろ勉強してIKEAにトラックを借りて買いだしにいく。。。という夢に向かって作戦を練らなくてはいけません。トイレの洗面でも探してきてつけたほうが安いし洗面のウォールラックなんかも IKEAでいいのがあるし・・・こういう知識が増えたのはカトゥールビルドさんから紹介されている方のブログのおかげです。施主支給なんて頭になかったので・・・大変感謝感謝です♪さて。関係ありませんがショールームの帰りは14時。こどもが車で寝ちゃったのでモスでドライブスルーでお昼を買いました。そのとき食べたライスバーガー「海鮮かき揚 塩だれ」めちゃくちゃおすすめです。最近 こういう和食系が好きなのは・・・年でしょうね。。。。今年30歳。 昔は天丼より牛丼!だったのに・・・蕎麦よりパスタ!だったのに・・・なぜか なぜか・・・・ 。・゚・(*ノД`*)・゚・。サ○ミなんかにヒトが集まるのがわかる気がします。前は うどんなんかにお金だせない。。と思ってたのに・・・なぜか なぜか・・・・ ・゚・(ノ∀`;)・゚・ ってか 本気で主人とIKEAでモノを持ち帰ろうと考えています。できれば 下駄箱なるものウォールラックなどなどそして キッチン・・・がいけたらいいなぁ。。送料考えると 4トントラック借りて 買い付けに行ったほうが安いと思います。で。。。カトゥールビルド クレバリーホーム ユニバーサルホーム 間宮デザインスタジオそれぞれ見積もりもしっかりでて。。。。ほぼ決まりそうです。今月中にはお返事をしないといけないので もう期日は間近です。これも相性だナァとおもいました。主人の休みがぽんっとでてきて そこで開いている日がある工務店。あって話ができる。けど はたまたコンタクトが取れない工務店。話はできないし 時が過ぎるのみ。自営なので休みがぎりぎりにならないとわからないという家庭なのでそれに見合った工務店があってるんでしょうね。カトゥールさんすごくいいんですが・・なんとも忙しいみたいでなかなかお会いできません。そして銀行のローンもどこにするか考え中ですが・・自営のため ろうきんはむずかしく農協・・・か 瀬戸信か。。。でしょうね。手数料とか痛いけど。。。そしてつなぎ融資の意味が全然わかりません。手元に いくらあったらつなぎ融資をつかわなくていいんだろうか?早くローン手続きして ローンを実行しちゃえばいいの?でも建物立たないとだめでしょ?とか。。。わけわかんない。。。・゚・(ノ∀`;)・゚・ ソニー銀行に一応仮審査するために書類をそろえてるけど 金利が少々高い。となると 総額は一緒になるのかナァとか。。。自営ってこういうのが損ですね・・サラリーマン家庭がうらやましいと 心底思いますがローンのために結婚するわけじゃないですもんね。。。そして金利は10年固定で考えています。これってカケですよね。最初に楽するかあとからヒーヒー言うか。こどもがいると 最初の10年が勝負だと思っています。10年後はわが子も 12歳になります。塾に行ったり 習い事いったりお金がかかるし 繰り上げ返済なんてできなくなる。ということで 10年のうちにお金をためまくり 繰上げ返済をしておこう、という作戦です。瀬戸信さんに「そういって 繰り上げ返済する人ってあんまりいないんですよね~~~」って言われたらしいけどなにそのいいかた!!って思ったけどヒトはヒトだもんね。うちは 絶対10年後お金なくなるんだもん。。。10年後は 3年固定とかでやろうかな??博打です。カケです。勝負です。ローン。。。。
Aug 26, 2009
コメント(2)
全66件 (66件中 1-50件目)


![]()