tallman_invest

tallman_invest

PR

プロフィール

tallman_invest

tallman_invest

お気に入りブログ

3. サルでも出来る… New! みきまるファンドさん

メモ2 New! 4畳半2間さん

予定通り New! slowlysheepさん

尾家産業(7481)---食… 征野三朗さん

20周年 bluebonnet7385さん

四谷 一(はじめ)… shunichi-karinさん
しんの株式投資日記 ソンキンさん
『でら☆マネー』 お… でら(でらマネー)さん
inatoraの投資日記 inatora2さん
www9945の公開プロフ… kitakujinさん

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
ユーキ♂@ 盛り上がりすぎ(ミ ̄エ ̄ミ) まだ始めてから2ヶ月だけど毎日入れ食い…
2007.06.27
XML
カテゴリ: 資本政策
ブルドックソースの総会で会社提案のポイズンピルが「圧倒的多数」で承認されたそうです。


1.日本の個人投資家がポイズンピルの意味を理解していない
2.スティールが「胡散臭い乗っ取り屋」と評価された

この2点が相俟って、浮動票である個人株主が会社提案に賛成したものと思われます。
特に上記2.について、スティール代表のリヒテンシュタイン氏の来日が逆効果になったような気がします。スティールの戦略ミスでしょう。
特に「経営に興味はない」発言は、ただの乗っ取り屋、グリーンメーラーであることを露呈してしまいました。いくら資本と経営が分離しているからといってもこれは不用意発言でしょう。
「あなた日本をナメてるんですか?」とも聞き取れます。可愛げがない分ホリエモン、村上ファンド以下といった感じですね。

さてブルドックについての焦点は裁判所の判断に移りました。これで裁判所のお墨付きが出てしまうと「買収防衛策を導入しなくても、総会特別決議でポイズンピルを発動すればよい。」という前例になってしまい、投資家として非常に面白くないことになります。


もっとも、事前警告型の買収防衛策も今のところ時間稼ぎとしての効果しか出ていませんので、経営者側にとっても難しいところだと思います。

それにしてもスティールにはガッカリです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.27 21:30:45
コメント(1) | コメントを書く
[資本政策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: