2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1

カエルの写真です大きいカエル。気をつけてね~^^…はい。アルバムにあげてあったのでもう見てしまった人もいるかも知れませんが…一度、起こされてからだいぶやる気を出していたカエルさんに催促されてまたエサをやったんですけど、バクーッッ!!!激写しました posted by (C)BEE.わははは。すごい写真撮れたよかったら、画像クリックして大きくして見てみて~吸い込まれそうです。スナギモに挟んであるのはトカゲ用の餌です^^大きめに切ったので頑張って飲み込んでおりますグビッ。飲み込んでます posted by (C)BEE.あれ?パチッ♪ posted by (C)BEE.テヘッ!?ウインク? posted by (C)BEE.グラドルなみの笑顔を見せてくれたカエルですが実は誤爆してちょっと口にヤシガラ土が入ってしまったので「コレは、おいしくない…」と思っているんでしょう舌をもぞもぞして、手で口をぬぐったりしてちゃんと出しますからご安心ください^^少しは飲み込んでしまっても、ヤシガラなのでこれまた大丈夫です落ち着きました posted by (C)BEE.まだちょっと口に残ってるみたいだけどね~
2010.05.31
コメント(2)

今、これが最高にキレイですね蛍の光。ぷっくりしてきて良い感じですアロエ・蛍の光 posted by (C)BEE.ポリフィラは大きくなって植え替えしました鉢がどんどん大きくなるなあ…アロエ・ポリフィラ posted by (C)BEE.ヴィートって読むんでしょうかギザアロエアロエ Vito posted by (C)BEE.カーマイン、かなアロエ・Carmine posted by (C)BEE.アンジェロ、だと思いますアロエ・Angelo posted by (C)BEE.2つは大きくはなってきたんですが、ちょっと元気がなさそうなので、植え替えしときました~^^
2010.05.29
コメント(0)

水槽は画像を人に見せなくなるとたちまちこんなんなりますね…うっそう。5月26日 posted by (C)BEE.プントさんいわく、「混沌の向こうに明るい光が見える…」そうです(笑)ほんとだ、右下の方にトンネルが。なんやかや、なんやかや…して水替え、ガラスゴシゴシヒゲゴケつき水草ポイポイポイ~ッ!!…っで、ていっ!5月28日 posted by (C)BEE.スッキリ~広いぞなもし、と金魚も泳いでます何しろ左の方に今までは行けなかったからねえでも広くなってもこの角が好き↓5月28日 posted by (C)BEE.知らない間に、このエキノドルスがすごく大きくなってました水槽を立ち上げた当初、2004年くらいから持っている株ですそれに押されて、ロータスラビットイヤーなどは日陰の存在に…これからまた葉っぱを伸ばしてくれるでしょうサンタマリアとクリプトは、他の水槽へ移籍次はこっちの地獄を整理中です次の地獄だ posted by (C)BEE.あらかた終わったんだけど、また今度!(レイアウト水槽じゃないから写真はつまんない)ここに何かお魚を入れようかなあ、とこの2年くらいずっと考えていますが…とりあえず金魚以外で。
2010.05.28
コメント(0)

ソテツたねまきシリーズですが…なんか葉っぱが出てこないんですよぅ鉢の底から根っこはハミ出してるんですけど…で、掘り上げてみたら地底人!?たねまきソテツ posted by (C)BEE.タネのまるかった部分は栄養を吸い取られてしまったのかすっかりウメボシおばあちゃんです左から2番目のやつには、まだタネだった部分が残ってます黒いやつたねまきソテツ posted by (C)BEE.これから新しい根っこが出て来たらまた生長してくれるかな生きてはいるようなので植え直しておこう
2010.05.27
コメント(6)

水草プレゼントというのも図々しいなあこのままだと捨てられてしまうんで、誰かもらってくれる人いませんか^-^;クリナム・アクアティカ・ナローリーフですかつて銀座松坂屋の上で購入した、由緒正しい? クリナムです数年、うちの水槽にいたのでそれなりに株元は太ってますクリナム アクアティカ ナロー posted by (C)BEE.手放す理由は60cm水槽だとでかすぎて手におえない水面にたなびいたところにアオミドロ? 糸状ゴケ? がくっついてすごいやっかい…だからです^-^; たはは…葉っぱもアオミドロがくっついてますので多分全部一度きってしまって、新しい葉を出した方が良いんでないでしょうかクリナム アクアティカ ナロー posted by (C)BEE.90cm水槽以上、できれば120cm水槽~の人向きです60cmだと、私とおなじ目に合いますぞ!育て方は難しくありません応募はメールフォームからハンドルネーム&メアドでお願いします!!いただいたご応募には24時間以内にメールでお返事をいたします当選した1名様には、発送先住所などをおうかがいします一応、5月27日木曜日の夜12:00まで募集しますまあ、都度延長ということで
2010.05.25
コメント(2)

イオナンタが色づいて来たな~と思ったら開花直前イオナンタ posted by (C)BEE.すぐに開花しましたドルイド(白花)の方が先行左のイオナンタも咲きそうですねこっちは紫花ですイオナンタ posted by (C)BEE.こっちも咲きそうですねつぼみは去年の秋から出ていたような気が…咲くまでに結構時間がかかるのかなフックシー posted by (C)BEE.
2010.05.24
コメント(0)

いい感じに色が出て元気そうなセンペルあまり種類は持っていません詳しくないので、珍しいものを選んで…というよりも単純に見た目で気に入ったものを衝動買いしたものが多いですねブルー系の絶妙な色合いがとっても好きです園芸好きにとって「ブルーなんちゃら~」って名前のものってあまねくロマンを感じさせるように思うのですがいかがでしょう^^パシフィック・ブルーアイス posted by (C)BEE.ブルーボーイ posted by (C)BEE.下のは毛と色の配分がかわいくて植木市で購入したものです小さいですが、さっそく子株も作っていて、元気そうですバロネス posted by (C)BEE.オークションのおまけでつけていただいたものです格好良いんじゃないでしょうか。こちらはベータ、という名前で、アルファ、ベータ…とシリーズになっているみたい?ベータ posted by (C)BEE.毛の感じとか渋めの色合いも好きです!ペイントしたみたいな葉先のボルドーがとってもキレイこれは和名で入手した綾桜綾桜 posted by (C)BEE.同じ綾桜でも日陰で育ててしまうとこうなっちゃう右下の2株が綾桜。全然色が出てない!!徒長センペル posted by (C)BEE.
2010.05.23
コメント(0)

そろそろスイレンを植えないといけないんですけどベランダをもうちょっと片付けないとなあスイレンのムカゴも増えていました欲しい方、いますかね?締め切りは23日(日)の夜12:00で良いかな?応募はメールフォームからとりあえずハンドルネーム&メアドのみでお願いします→応募!当選のあかつきには、ご連絡を差し上げますので発送先を教えてください小型の青花で、咲きやすく初心者向けですティナのムカゴ posted by (C)BEE.小さいけれど、今年咲くと思いますよ郵便料金は私が持ちますたぶん100円とかだしこのスイレンも、思えばインターネットを始めた頃に先輩アクアリストの方にいただいたものですうちからもずいぶん里子に出すことができました^^肉眼ではここまで紫ではなくもっと青っぽく感じるお花!09年ティナ posted by (C)BEE.4~5号鉢に植えて、睡蓮鉢に沈めると良いです土は沈むものなら何でもOK肥料は化成肥料を少しあげてもいいけど別にやらなくてもよく日が当たるところなら大丈夫冬はバケツなどに入れて室内へ
2010.05.21
コメント(5)

雨があがったので室内に取り込んでいた多肉をベランダに出しました今日は暑くなるって…その前にベランダでいろいろアエオニウムなどは、室内には入れずたいがい雨ざらしですまだら黒法師 posted by (C)BEE.まだら黒法師についた水滴は不思議なピンク色に見えます葉っぱの「照り」の加減でこんな風になるのかなまだら黒法師 posted by (C)BEE.蒼角殿ももっさり葉っぱが茂ってきましたソウカクデン posted by (C)BEE.細い枝がいっぱい雨のしずくを残していて気持ち良さそう直射日光に弱い組のひとたちは蒼角殿のカーテンの後ろで守ってもらおう蒼角殿 posted by (C)BEE.今年はかき氷機を買うぞ~!目がキョロキョロするクマさんのデザインのやつ売ってないかなあ
2010.05.21
コメント(0)

今日のお昼はリンガーハット新商品の赤ちゃんぽんと黒ちゃんぽんがありますが「どちらか迷った時は、まず黒を」とメルマガに書いてありましたので(←クーポンがもらえるので登録してます)黒にしてみました黒ゴマのスープです見た目からは意外な!? やさしく上品な味黒ちゃんぽん posted by (C)BEE.花椒オイルで辛くして食べる!あんまり辛いとは思わなかったんですが私でも珍しく大汗が出ましたね…好みとしては、やっぱり、「からまろ」が一番好きかな~今はメニューにないかな?動物園アルバムからお気に入りのミミズクとフクロウの写真でもネパールワシミミズク posted by (C)BEE.シロフクロウ posted by (C)BEE.
2010.05.20
コメント(0)

今日はカエルの写真がいっぱい続きますお気をつけて土の中から「クエーッ、 クワッ、クワッ」とカエルの声がしてきて「ついに起きるかな…」という気配そろそろ餌を食べて欲しいと思ってもう我慢できずに起きてもらいました^-^;発掘 posted by (C)BEE.長い休眠だったので被膜が厚くなっているのか白っぽくなっていますZZZ posted by (C)BEE.手の温度がカエルに熱すぎないように水で冷やしてからさわります(本当は手袋した方がお互いのためです)起きません…ZZZ posted by (C)BEE.カエルが起きるまでの間に先日冷凍しておいた新鮮なスナギモを解凍して準備します「今日は食べないかもな」と思いましたが頃合いを見て割り箸で目の前に出してやったらすぐに食いつきました条件反射でパクッ posted by (C)BEE.寝ぼけていたから、つい自動的に食べちゃったのかも?食事は4ヶ月ぶりくらいですから、お腹はすいていると思うのですが…古い被膜も水でほぐれてきたので脱皮します足でお尻のあたりの被膜をめくってますついでに脱皮 posted by (C)BEE.手で顔の方に持っていって食べちゃいます脱皮 posted by (C)BEE.チュルン! 完成っ! posted by (C)BEE.終了。では… posted by (C)BEE.もう土にもぐるそうですまるでニ度寝…?さようなら posted by (C)BEE.お尻や足に力を入れて潜っていきますヘンな顔になっちゃうアデュー posted by (C)BEE.よしっ!おやすみ posted by (C)BEE.次回カエルレポートははたしていつになるでしょう^-^;
2010.05.18
コメント(4)

日曜日までで仕事が終わってプントさんと「動物園にでもいくか!」ということに前回、とっても残念な写真が多かったのでリベンジです!アルバムにもたくさん画像があるので見てね今日イチ!! ゴリラの赤ちゃんコモモゴリラの赤ちゃん posted by (C)BEE.シロフクロウ posted by (C)BEE.ホッキョクグマ、今日は水からあがってましたホッキョクグマ posted by (C)BEE.マレーグマも顔が撮影できた!マレーグマ posted by (C)BEE.ハシビロウコウさんの手持ち写真も増えた!ハシビロコウ posted by (C)BEE.これは、かわいさと、動きの遅さに感動!レッサースローロリス普通のスローロリスの半分くらいの大きさだってレッサースローロリス posted by (C)BEE.
2010.05.17
コメント(2)

夏の前に記念写真しておこう…内部は脱皮の準備が整ってこのまま休眠に入るコノフィツムウィッテベルゲンセ posted by (C)BEE.リトープスも脱皮を終えて、新芽がプリプリとキレイですいくつか育ててみて分かったのは私が好きなのは、花紋玉(カラスモンタナ)系と麗虹玉(ドロテアエ)系↓カラスモンタナのブリックレッドというタイプ赤レンガ?ブリックレッド posted by (C)BEE.こちらは麗虹玉系でゾロ(zorro)というタイプマスク・オブ・ゾロのイメージなんかな~?すこし模様が狭いからマスクしてるみたいに見える?う~ん、何でゾロって言うかは不明。小苗ですが左の方がよりゾロっぽいんじゃないか、と思います麗虹玉・ゾロ posted by (C)BEE.普通タイプの麗虹玉で、何年か持っているものです麗虹玉 posted by (C)BEE.このあたりのリトープスはあまり気を使わなくても生き残ってくれるので好き…^-^;
2010.05.16
コメント(2)

プレゼントをいただきました。おお~、どちらもツボ!Kyun 輝 posted by (C)BEE.ひとめで、「良い梅!」って分かりましたよ私、梅好きなんですよ~通販で取り寄せもしたりねでも、このお店は知らなかった!(かなり有名みたいね^-^;)さっそく一粒、いただきました超うす塩で、しょっぱくないのが良いよねぇこりゃあ高級品だわそして、動物園に行ったばかりで浮かれていた私におまけ?のホッキョクグマさんマグネットこれも冷蔵庫にペタッとしておこう冷蔵庫に posted by (C)BEE.さすがの海洋堂冷蔵庫に posted by (C)BEE.チラシも入ってた海洋堂 posted by (C)BEE.
2010.05.14
コメント(0)

そうそう、上野動物園に行ってお土産を買ったんですけど、見て~これ!ハシビロコウさんのTシャツですよ和柄が良いでしょハシビロコウTシャツ posted by (C)BEE.他にレッサーパンダとゴリラバージョンもあり、子供用~大人用のTシャツと、マフラータオルがありますタオル好きなプントさんには私がかわいさに感動したレッサーパンダのタオル上野動物園のお土産 posted by (C)BEE.アルマジロのバージョンも欲しいところです
2010.05.13
コメント(2)

先月の「山出し祭」にひきつづき、5月8~10日は下社の「里曵き祭」でした木落しをして里までおろしてきた御柱をいよいよ、街中を引いてお宮まで運んでいきますといっても、人がすごくてもう撮影できないんで御柱スタート posted by (C)BEE.周辺を楽しむことにしますこのあたりなら人もすごいけど…まだ大丈夫!騎馬行列 posted by (C)BEE.騎馬行列が絢爛豪華騎馬行列 posted by (C)BEE.騎馬行列 posted by (C)BEE.騎馬行列 posted by (C)BEE.は~、ごしたい(=疲れる)次回また。
2010.05.10
コメント(0)

ゴールデンウィーク前半は普通に生活していた私ですがここへ来て、一挙にレジャー化してます本日はお友達と上野動物園へ念願だったハシビロコウも間近で見られて感激~!ハシビロコウ画像は大きく撮影したので壁紙にもできると思います画像をクリックしてアルバムに行っていただくと大きな元画像が見られますハシビロコウ posted by (C)BEE.泳いでばっかり、びしょびしょシロクマホッキョクグマ posted by (C)BEE.柵の外にある雑草を食べたげなキリンお腹をこわしてしまうから、欲しそうな顔をしていても、ちぎって渡したりしてはダメですよキリン posted by (C)BEE.ねむいペンギンペンギン posted by (C)BEE.ゴリラのモモコさんが赤ちゃんを抱いて登場15~16時まで限定ですゴリラ posted by (C)BEE.シルバーバックの父親、ハオコも見守るように近くにいて非常に格好よいですよ!今日はNHKも撮影にきていたのでゴリラの赤ちゃんお披露目のニュースが流れるのかな?そして、なんと私たちもインタビューを受けてしまいました^-^;カップル、親子連れはたくさんいるのですが大人の女性同士というグループが珍しかったようですインタビューに答えてハシビロコウがお目当てだったという人がいたら私かも知れません他にもハリネズミ、アルマジロ、ハダカデバネズミなど小動物にも赤ちゃんが生まれていますレッサーパンダは、やっぱりかわいかった動きが結構キビキビしてるのね…レッサーパンダ posted by (C)BEE.行って思ったことはライオンも、ゾウもゴリラも生で見ると大きくて迫力が全然違う、ということですそして、「一眼レフを持ってくれば…」が最大の後悔ですね近日、リベンジ予定!(笑)
2010.05.06
コメント(0)

神代植物公園に行ってきましたよ入園前にソバを食べて腹ごしらえとろろそばです暑かったので冷やしにしました深大そば posted by (C)BEE.バラ園の見頃は5月中旬からのようです今は山ほどのツボミ神代植物園 posted by (C)BEE.藤棚は今が花の盛り香りも漂います藤棚 posted by (C)BEE.温室も見て…旅人の木 posted by (C)BEE.あ~、ウチのスイレンも植え替えないと…と思ったりして熱帯睡蓮 posted by (C)BEE.ベゴニアのパンチのあるお花球根ベゴニア posted by (C)BEE.こんなに大きいのら~球根ベゴニア posted by (C)BEE.憧れのヒスイカズラの花、実物を見たのは初めてヒスイカズラ posted by (C)BEE.着物の布でできてるみたいなふしぎなつぼみシャクナゲ posted by (C)BEE.正体はシャクナゲでしたシャクナゲ posted by (C)BEE.多肉の展示があったので行ったのですが何か普通に植物園を見て楽しんできました^-^;本日は戦利品ナシ。
2010.05.05
コメント(0)

4月は寒かったけど、なんだか春を通り越して初夏!?ベランダで今年初めてのバラが咲きましたルイ14世という古くからある品種です黒花!?と見間違うくらいにダークな赤ルイ14世 posted by (C)BEE.これは最近買ったゼラニウムです夏は葉焼けしやすいそうなので気をつけて育てないとねぇゲラニウム・リトルジップ posted by (C)BEE.我が家のベランダにしてはとってもファンシーお花も豪華ですsuakaVさんの庭から分けていただいたボウイエア大蒼角殿です大蒼角殿 posted by (C)BEE.いただいた時は緑の玉ちゃんだけでしたけどツルがいっぱい伸びて元気にしてますこの後、お花も咲くかな?楽しみです画像検索すると、めっちゃ大きくなったタマネギが…将来が楽しみぃ!!
2010.05.03
コメント(2)

昨日の寄せ植えなんだけどエケベリアをリラシナから紅司に変更真っ黒黒法師も入れたのでよりダークになりましたな( ̄^ ̄)えっへん ダーク色の寄せ植え posted by (C)BEE.紅司は「丸葉竜骨紅司」というやつですすごいベルベットみたいな感じでラグジュアリーな雰囲気のあるエケベリアですダーク色の寄せ植え posted by (C)BEE.テーマが「地獄」の上の寄せ植えに対抗して、「天国」寄せも作ってみましたHeavenly White posted by (C)BEE.↑リンク先に使った植物の名前ありアルテマ vs ホーリーみたいな感じをねらってみましたが…ヒイラギみたいなオスクラリア、クロス模様の南十字星エケベリアはリラシナとラウイーでとにかく白くアエオニウムは艶日傘ですHeavenly White posted by (C)BEE.作業している間に暗くなってしまったので今日はここまで。
2010.05.02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


