全26件 (26件中 1-26件目)
1
雇用対策として、県が失業者を福祉系短大や専門学校に入学させ、学費を国のお金で全額補助するとありました。 介護福祉士を目指し、数十名を受け入れるそうです。 補助するお金は月に9万円で、返納義務はないようです。 計算すると1人当たり216万円にも上ります。 このような記事は普段の私なら、「へぇ。そうなの?」て終わるところです。 ところが、先日地元の短大に合格した長女の友だちのお母さんと話をしたばかりなので、ちょっと見入ってしまいました。 彼女は先日、入学金と合わせて前期授業料を75万円払ったそうです。 「短大だから2年間苦労すれば…。」と笑っていました。 お子さんは介護福祉士を目指しているわけではありませんが、それにしても同じキャンパスに当たり前に授業料払ってる学生と無料の学生がいるなんて…。 もちろん介護福祉士を目指す失業者の方々は、将来必ず福祉の現場で働かなくてはならない義務が課せられます。 が、何とも羨ましい。。。 養護学校のお母さんが「私もも少し若かったら行きたいわ。」と洩らす言葉に苦笑いでした。
2009.01.31
エスカレーター式に進学する養護学校の高等部。それでも、県の教育委員会によって入試選抜が行われるとしたら、やはり本人と保護者の意志を確認する上でも三者面談は必要ではありませんか?たとえ形式的なことであったとしても、進学する意志を確かめて願書を渡すものだと思いますが、私は古い考えの持ち主なのでしょうか?我が家は長女が健常ですから、高校受験もそれなりの手続きと段階を踏んできました。最近は一人っ子のしょうがい児も増えつつあります。そうした子の親御さんは訳もわからず高等部に進学させられて不憫に思うのは私だけでしょうか?また、最近目立ってきたシビアな保護者に対応するためにも、三者面談は必要ではないかと思います。先日の入試説明会でも欠席者が数人いました。もしかしたら体の具合が悪かったのかもしれませんが、「どうせ子供が願書持ち帰ってくるんだから、わざわざ学校までいく必要もないわ。」と思っていたとしたら、高等部の品格にも関わることです。そうした保護者への対応策としても三者面談は有効なのではありませんか?三者面談に来ない保護者には願書を渡さなければ良いのです。「午後から仕事に戻るから12時までには受験を終えろ!」などという保護者も出なくなるのではないでしょうか?昨日、たまたま地元中学に通う長男の同級生のお母さんと話をしました。先日の面談でも志望校が決まらず、2月にまた面談するため学校に行くことになったそうです。言い方は悪いですが、出来の悪い子ほど進路決定は難しいもので、出来の悪い子ほど面談は何度も繰り返すものだと思います。またその分、合格したときに心底「おめでとう」と言えるのです。真似っこの受験なら願書も書かなければ良いのです。中途半端なシステムはすなわちしょうがい児を冒涜していることと同じです。
2009.01.30
先日、近所に住む若いお母さんに相談されました。通園施設に通うお子さんが朝暴れて車に乗せるのもやっとなんだそうです。だから、いつも通園バスには間に合わず、車で施設まで送っているのだとか。担任の先生には、「一日のスケジュールカードを作って毎朝見通し付けるようにしてあげてください。」と言われたそうです。でも、うちの長男よりは遥かに知的レベルの高そうなその子が見通し付かなくて混乱しているとは思えません。お喋りはできるし、この前は受話器を握って一人で電話ごっこをしていました。「施設に着いた途端にご機嫌直るんでしょ?」と聞くと、(どうしてわかるんだ?)というような顔でそのお母さんはビックリしていました。何が気になるかはわかりませんが、どうせつまんないことでゴネているのでしょう。例えば、友だちの着ている服のキャラクターが気に入らないとか、いつもメガネの先生が突然コンタクトレンズに変えちゃったとか。。。原因はわかりませんが、とにかく車中で暴れてお母さんの運転に危険が生じないように対策を練ることにしました。まず、助手席にしていたチャイルドシートを後ろにし、子供は今度から後ろの席に座らせるようにすること。そして、頭の良い子でシートベルトも外し、車のドアも開けちゃうのでチャイルドロックをするようにしました。お母さんは私より断然若いのに、今までチャイルドロックを知らなかったそうです。うちの長女が赤ちゃんのときから付いてる機能なのに知らない人もいるのね。そして、2月になったらわざとらしくその子の前でカレンダーをめくり、「2月になったんだよ」と気分転換を図ること。まあ、私のできるアドバイスはこんなものでしょうか?ついでに、園のHPから写真を取ってきて絵カードを作ってあげました。車のドアを「あけません」カードも作りました。何とか改善に向かってくれれば良いですが。
2009.01.29
昨日は長男の高等部受験説明会でした。入学願書が配布されましたが、このような大事な書類は家に持ち帰って良いものなのでしょうか?少なくとも長女のときは、親が判子を持って中学校へ出向いていったものですが、何ともアバウト感が拭えません。長女のときは、滑り止めの私立に願書を提出し、県立の推薦選抜で落ちて、一般を受けるためにまた懇談と何度も受験料と判子を持って行った記憶があります。それほど大事な手続きなのではないですか親のほうも親のほうで、何とも奇妙な質問をしていました。受験日は保護者の面談もあるのですが、12時過ぎには終わります。「午後から仕事に行くので必ず12時に終わってほしい。」と言う人がいました。そんなこと中学部の先生に言ってどうするのです。何故大事な子供の受験日に仕事を休めないのでしょうか?健常児なら一人で勝手に受験に行くのに、しょうがい児は親も付いて行かなくてはいけないから面倒だなどと思っているのですかね?この先、もっともっといろんなクレームを言う親御さんが増えてきそうですね。高等部の学科は「産業技術科」と「生活文化科」に分かれています。産業技術 = 窯業・工芸・情報基礎印刷・木材加工・産業基礎生活文化 = 縫工・食物・クリーニング・生活園芸・生活基礎内容は作業名を見ればだいたいわかるかと思います。長男は「生活文化科」を志望させます。就労体験したB型事業所と作業内容が似ているからです。先生方は、我が子の適性にあった科を選ぶようおっしゃってましたが、事前にある程度将来のことを描いておいて良かったなあと思っています。こういう決断のときに中学部での経験が活きてくるのですよ。
2009.01.28
DECOチョコ。テレビでやっていたので、卒業記念にと思って注文してみた。先生喜んでくれるかな?どんな写真にしたかってそれは当事者だけの秘密やろ?今日注文すれば、2月10日に届くそうなのでバレンタインには間に合いそうです。皆さんもお試しあれ土曜日に長男をありがた家に迎えに行くと、自閉症の少年とスタッフさんが猛吹雪の中散歩に出かけました。一日室内にいたのでご褒美なんだそうです。富山で過ごす知的しょうがい児にとって、冬場は一番厳しい時期です。どこにも行けずにストレス溜めてパニックを起こすことも多いでしょう。うちの長男はゲームもしないし本も読みませんが、その代わり内職はするし、温水プールも一人で入ります。ありがたいことなのだなあ。。。としみじみ感じている次第です。
2009.01.26
先週はセンター試験だった長女ですが、今日は4つ目の1級目指して全商検の試験に臨みました。来週も別の科目で試験があります。そして、その後は3学期の期末試験に突入。すでに進路の決定した長女ですが、フィナーレを飾るべく頑張っています。ちなみに、全商検で3科目以上1級を取ると学校から表彰されるんですよ。先週、高校を通じて大学から宿題が出たようです。ゲッまだ手続きも済んでないのに!職業科推薦なので、事前学習が必要なのですね。でも、本当に3年間よくやりました。卒業まで、あともう少しです。
2009.01.25
来年度の「手をつなぐ」の購読を調査したところ、小学部に至っては2割にしかなりませんでした。皆さん中身も水に廃品回収へと出しているのでしょう。全国の知的しょうがい者の現状のみならず、しょうがい者自立支援法の問題点なども詳しく書かれているのですが、小学部の保護者にはまだまだ先の話で現実的ではないのでしょう。こうなってくると、来年度の加入も何%になるか?段々怖くなってきました。サッサと支部長の座から逃げたほうが得策ですね。今時の保護者はとてもシビアでいらっしゃって、いろいろと旗振りしてみてもなかなかなびいてはくれません。さて、そんな時代にしょうがい者の団体は今までどおり存続していくのでしょうか?とても疑問です。もし、会員数が全校の3分の2以下になってしまっても、それなりに運営していけるように考えていかなくてはいけないのですが、何せ私と一緒に考えてくれる人がいないのが私の一番頭の痛いところです。育成会そのものが体質改善していかないと若い保護者は付いて来てはくれないと思いますが、どうなりますやら。。。
2009.01.23
内職しながらいつも聞いてた「相本商店」。メインパーソナリティである相本アナが突然民主党の出馬要請を受けて、承諾もまだしてないのに番組降りちゃった。おい!おい!おいリスナー無視しちゃいかんよまだ出ると決まったわけじゃなし、いきなり「○○商店」とは何事。咳パニックのある長男連れてどこでも行けるわけじゃなし、県内じゅうの情報を聞ける貴重な番組だったのに。。。確かに相本アナは頭もいいし、喋りも最高。日本の政治に対しても自分の意見があるようだし、富山を背負って立つ男かもしれない。選挙もどこぞの市長よりは当選する確率は高いかもしれないが、かといっていきなり番組降板するかなあ。当選したらまた戻ってくるのかなあ。でも、ゲストならともかくパーソナリティは無理だよね。私の生活の一部とかした「相本商店」だったのに、悲しすぎます。ところで、今日いきなり長男の学校で、ある先生に「ブログ読んでます。」と言われ、とても動揺している富山米です。他校の先生なら知らせてるけど、メジャーになるとちょっと。。。そのうち、閉鎖するかもしれないから気をつけてね。
2009.01.22
内職が来ない!長男に何させよ?ってことで下校時、長男を連れて地元の獅子頭展を見に行きました。山手のほうだと知らない部落名がいっぱいあってビックリ!獅子頭って新しく作るといくらぐらいするのかしら?長男は体育の先生でヒドい咳をする先生がいるので、耳栓をしたまま参加したようです。(耳の中に入れるスポンジタイプのもの)まる聞こえで役に立ってるとは思えないんだけど、エラいテンション高くて見たことないくらい上機嫌だったらしいです。何やろかねぇ
2009.01.21
久々に育成会の話題。育成会とは奇妙な団体です。養護学校とどういう関係があるのでしょう?私は単に役員を任されてるだけで、どう判断して良いのかいつも困ってしまいます。1月だけでも育成会関係のプリントを5枚配布しました。「手をつなぐ」の購読料徴収だったり、市の研修会案内だったり、スポーツの参加の呼びかけだったり、来年度に向けてのお知らせだったり、卒業生への勧誘だったり。。。こうしたプリントは作業所や施設であれば、何も考えないで一気に配ってしまえるものですが、学校を通して配るのでイチイチ学校の許可がいるのです。これだけでも大変な作業で、お願いしている先生にいつも申し訳なく思いながら起案を提出しています。しかも、学校のことなど考えずに作成するので何百枚ものプリントを手直しすることもあり、「この忙しい時に!」ともの凄く腹が立つこともあります。できれば、全て会員に宛てて封書で送っていただきたいここへ来て、集金についても「外部団体のお金を学校を通して集めるのは好ましくない。」と、どうやら上のほうで協議しているようです。集金すら容易にできなくなったら役員は大打撃です。しょうがい児抱えて一軒一軒お金を集めて回れと言うのでしょうか?これも、「だったら振込みにすれば良いではないか?」と思うかもしれませんが、手数料を育成会側と会員とどちらが払うのかという問題が出てきます。育成会側が払うとなると、理事会に掛けて了承を得なくてはいけません。なんせ一支部の問題ですから、県の理事会で上手く通るかどうか・・。それに、わざわざ郵便局まで払いにいく手間を考えたら、会員が激減するのは目に見えています。こう面倒なことばかりで正直今すぐ辞めたいです。もう少し学齢期に真剣な団体ならともかく、他の事業にも何やかんや借り出される現状では私もいい加減プッツンしてしまいます。本当にやりたいことだけやりたいのです。
2009.01.20
センター試験無事終了しました。以前も言ったとおり、推薦選抜に合格してもセンター試験を受けるのが慣わしらしいです。風邪もひかず一安心です。あとは、証明写真を貼って2月7日~14日の間に書類を送ればオッケー向こうから入学式の案内が届けば全て完了です。これから2次に臨む皆さん、先に行ってお待ちしてますね。大学生にもなると書類上では親は単なる保証人。兄弟に重度の知的しょうがいがあっても、本人の人生に何ら関係を及ぼすこともなく、そういう意味ではいろんなしがらみが取れていいのかな?大学に行くってことはそういうことなんだね。
2009.01.19
こたつにミカン…?こちらもどうぞこちらもどうぞ
2009.01.18
金曜日の下校時も担任の先生が一緒にバスに乗ってくださいました。激しい指パッチンをしながら乗っていたとのことでしたが、それは私の車に乗っているときもやっていることなので特に問題はありません。しかしながら、私が譲歩する形で卒業式まで下校時は2つ手前の駅裏のバス停で降ろすことにしました。2月になれば、長女はほとんど高校に行かなくなりますし、代わりに長男を駅まで迎えに行くことくらいわけないですからね。それで、介助員さんも学校も丸く納まるならた易いことです。 さて、長男の咳パニックのおかげですっかり後回しになった話題ですが、先週は高等部の作業体験がありました。先生が早速様子をデジカメプリントにしてくださったので載せときます。これを見て旦那が、「なんちゅう雪かき上手ながよ。足も使ってスゴイのぉー」とまるで(さすが俺の息子だ!)とでも言いたげに感心していました。作業日誌では、高等部の先生にたくさん褒めていただきましたので取り上げてみましょう。◎1月9日(金)5~6限一輪車の扱いがとても上手でした。重い肥料を持ったり、運んだりすることも上手でした。道路を渡るときに左右確認がもう少ししっかりできるといいですね。◎1月13日(火)2~6限午前:除雪ダンプの使い方が良く、正面玄関前の駐車場をきっちりきれいに仕上げることができていました。地面に固まっている雪も、足を使って取り除くことができていました。良かったです。午後:ハウスの周りの除雪では、スコップを使って雪をどかしました。持ち方がぎこちないですが、身のこなしが上手くなりました。◎1月14日(水)5~6限一輪車で駐車場あたりから中庭まで肥料を運びました。バランスを保ちながら上手に運ぶことができました。また、一列になり最後尾を担当してもらいましたが、前の人を抜かすこともなく、調整しながらできました。雪道にも全く動じず力強く運べていました。素晴らしい。◎1月15日(木)2~6限午前:マリーゴールドの額取りを意欲的に頑張りました。後半はミキサーかけをしました。工程を覚えて、意欲的に頑張りました。午後:銀杏の良いもの悪いものに分別してもらいました。報告や反応が良いので、任せられる作業も多かったと思います。来年度も。どうでしょうか?私は大絶賛されたと見ています。このように作業になればそつなくこなす長男です。咳パニックなど問題点は多々ありますが、高等部進学については問題はないように思えます。高等部になると丸一日作業の曜日もありますが、むしろ中学部よりも安定して黙々とやってくれるのではないかと期待しています。
2009.01.17
昨日は予報どおり最高気温が0.9℃しか上がらず寒い富山になりました。そのため、部活をサボらせ、長男を下校バスに乗せました。(ちなみにウォーキング部はあの寒さの中、アノラックを着て歩いていたようです)念のためにいつもより2つ手前のバス停で待っていると、なんと長男が隣のクラスの担任と降りてくるではありませんか!!しかも、後からその担任を学校に運ぶため長男の担任も車で追ってきました。毎日重役扱いの長男です。先生が帰ったあと、同じバス停にいたお母さんに、「ねえ。うちの子の問題が学年の先生全体の課題になってるんだけど、うちの子ってそんなに問題児なんかな?」と聞いてみました。するとそのお母さんは、「違うよ富山米さんが子育てに一生懸命だから、周りの先生も感化されて動くのよ。バスには他にも問題行動を起こす子はいるけど、お母さんが見て見ぬ振りをするから、先生も手をこまねいているのが実情じゃないかしら?」と言ってくれました。なるほど。。。長男は先生たちに愛されているのですね。咳パニックにはほとほと困っている私ですが、このアクシデントのおかげで先生方の熱意や学年のチームワークの良さを目の当たりにすることができて良かったのではないかと思っています。このことがなければ、私は3月に淡々と卒業式を迎えていたかもしれません。卒業まであと数週間となりましたが、先生方の長男を思う気持ちに涙する日々です。・・・このブログ。先生方に読んでいただけないのが残念ですね。。。
2009.01.16
今朝のほうが雪の降りが激しくて驚きました。出掛けはブルドーザーの後ろを付いて駅まで長女を送って行きました。毎朝緊張の連続だわ掃除男も毎朝5時起きで雪かきです。イアマフが届いたので早速試してみました。航空整備士みたいでしょ?ハッピーフライトを彷彿させる?・・・冗談言ってる場合じゃないか?本人も意識が高くて(笑)学校に向かうときには自ら装着します。バスに乗るとき介助員さんに「耳栓買いましたよ。」と言ったら笑っておられました。朝乗る介助員さんは長男を可愛がってくれるからいいんだあ。今日は部活だけど、最高気温が2℃しか上がらないらしくサボることにしました。当然下校のバスに乗せるわけだけど、どうなったかはまた明日報告しますね。
2009.01.15
今週は火曜日と木曜日、1日がかりで高等部作業体験です。長男は生活園芸班の活動に参加しています。先週のお試しでは、花の額取りや一輪車で肥料運びをやったようですが、ちょうど大雪が降って昨日は丸1日雪かきとなりました。高等部の先生が評価してくださったので、コメントそのまま載せちゃいます。 ところで、昨日は下校のバスから担任の先生も降りてきて驚きました。これから帰りの際はMDウォークマンを聞かせることにしたので、様子を見るのに一緒に乗ってきたそうです。長男のバスに担任の先生が乗るのは小5のときにもありました。でも、そのときはバス停周辺の安全確認のためで、本人のパニックのためではありません。車中では、ウォークマンのメモリの数字を見ながら落ち着いていたそうです。先生はそのまま後ろから付いてきた学年の先生の車で学校へ帰って行きました。とりあえず、今冬はウォークマンを聴きながらの下校になりそうです。ちなみに、聴いてる曲は私が入れたZARDのベストです。私の見解は、長男は咳以外なら人の声は聞きたいはずだということです。毎朝「とくダネ」で小倉さんに挨拶するように、病院や医院では周りの患者さんの咳に辛そうにしながらも、受付の女性の「○○さん。お薬できました。お大事に。」の声に反応して、自分の番でもないのに「あん!」と返事をしています。バスの中でも、先に降りる友だちに介助員さんが「さようなら!また明日ね。」と声を掛けるのを楽しそうに見ているはずなんです。音楽を聴かせて全ての声を遮断させてしまうのは、心苦しい気もするのですがどんなものでしょうかそもそも何故長男は、下校のバスだけ大暴れするのでしょう?私と先生は、秋口から下校時だけ乗るようになった介助員さんと長男が合わないのではないかと見ています。そうはいっても替わってもらうわけにもいかず、今のところはMDウォークマンで対処するしか方法がないようです。今日はイアマフが届くことになってます。その併用も考えてみますね。
2009.01.14
昨日から続いた雪で富山は20cmから30cmくらい積もったでしょうか?今朝は、電車に乗る長女を10分早く起こして駅に向かいました。いつもはギリギリに家を出るため裏道を抜けて行くのですが、今日は融雪装置がバッチリ効いた県道を行きました。JRはスムーズに動いているようです。ところが、国道が圧雪のためか長男のバスのほうが遅れました。20分以上待たされてようやく長男を乗せました。今日はスポンジの耳栓しといたんですが、途中で取れちゃうかな?センター試験の両日はになるようで安心しています。
2009.01.13
ありがた家の新年会でした。おにぎり、お煮しめ、唐揚げ、サラダ、酢の物etc、全部手作りのお料理で温かくて美味しかったですよ。年末に福祉施設への公的助成や民間の福祉品寄贈などがよくありますが液晶テレビとカラオケセットをもらったそうで、利用者さんのカラオケ大会になりました。長男も「アンアン」言ってました。私は、療育手帳がAになった子のお父さんに様々な減免措置について話してあげました。こういう情報交換ができるのも富山型デイサービスの良いところだと思います。うちの旦那も連れて行きましたが後片付けに燃えていたのは言うまでもありません。センター試験まであと5日となりましたね。全国の受験生の皆さん!頑張ってください。
2009.01.12
長男の養護学校のPTA会長に次期会長をお願いできないか打診されました。もちろん固辞させていただきました。育成会の支部長を1期2年やりましたが、心底疲れましたね。勝手にいろんな事業やっちゃう私がいけないのですが、少しのんびりしたいというのが本心です。長女が4年制大学に行くのでお金もないし、親たちの面倒も見なくてはいけません。私の役目はこの2年で十分果たしたのではないでしょうか正直、何のしがらみも無く好きな事業ができる育成会を体験してしまうと、PTA活動には戻りたくはありません。かと言って、道理の合わない育成会の活動にも不満があります。私は私のスタイルでもって子供たちとお母さんを救っていこうその信念はこれからもずっと変わりありません。PTA会長なんて誰でもできますよ。でも、富山米の代わりは誰にもできないのです
2009.01.11
昨日の下校時バス停に立っているとバスに乗っていた先生に、「お母さん聞いてませんか?長男君車中で暴れてバスから降ろしました。」と言われました。ゲッ慌てて車の中に置いてあった携帯を見ると着信が5件すぐに学校へ車を走らせました。すると、学校から2km離れた道端で担任の先生と長男がボーッと立って待っていました。先生によると機嫌は悪くなく、普通にバスに乗ったそうです。その後からブチ切れしたのですね。先生は、「私のこたあ、これからも何かあったらすぐに迎えに行きますから・・。」と言ってくださいましたが、介助員さんは気楽じゃないでしょうから、ネットでヘッドホン注文しました。耳栓は持っているし冬休みもしたことはあるのですが、ヘッドホンタイプのほうが介助するほうも本人も装着しやすいでしょう。去年は何とか克服したんだけど、人に歯向かう年頃だからでしょうか?学校なら暴れ出しても教室からつまみ出して気持ちを切り替えることができますが、バスの中だとそんなわけにもいかないでしょう。よく思うんです。小5の時の先生だったら、どう対処しただろう小6の時の先生だったら、どう対処しただろうでも、長男も成長したし、今の長男の状態を知らない先生にはアドバイスはできないかもしれないなあ。。。とりあえず、ヘッドホンで様子を見てみますね。
2009.01.10
今に始まったことではありませんが、自閉症児にありがちなのが「俺が俺が病」。カバンを取ろうとするとダーッと先に取られてしまいます。そのくせ持ってくれるのかと思うとすぐ私に渡す。車に乗りシートベルトを掛けようとするとガチャリとはめてくれます。冬なので、最近は手袋まではめてくれますわ。食事中、お皿の上におかずが無くなると次々に流し台に運ばれてしまいます。少しは落ち着いて食べたらどうなの?一番ウザいのが、スーパーやコンビニでのレジの時。財布を出そうとカバンを開けようものなら、「俺がやる」と財布を出して、お店のポイントカードをレジの人に渡します。それが至福の一時らしいですよ。でもね。所詮理解不足で、例えばキッチンタイマーを使おうとしたり、電子レンジを使おうとしたりした時に、「俺が!」って先走るけど、結局どうしたらいいのかわからなくてモジモジ立っている。どうせわかんないならどいてお願いだからジッとしてて
2009.01.09
今日からまたしばらく長女のお弁当作り。あともう数週間の辛抱です。長男は始業式の日にいきなりイボ焼で遅刻です。でも9時20分には学校に着きました。今日は卒業写真を撮るはずだったんだけど欠席者が多くて延期になりました。で、クラスごとに写真を撮ってたので私も携帯で撮らせてもらいました。即刻帰ってプリント編集です。長男は抗生物質が効いて熱は出なくなりました。たまに咳が出ると口に指を持って行って「ボク咳したよ。」と言ってきます。そぉそれがアンタの嫌いな咳なんよ!!人の苦しみを悟れいよいよ2人とも卒業だぁ~。しみじみ。。。
2009.01.08
不覚にも私が4日の晩からウィルス性らしき腸炎に襲われて大変でした。 嘔吐が無いだけまだマシでした。 長男を緊急に預けて、医院で点滴打ってもらいました。 元気になったものの、お陰で溜まった野暮用がどっさりです。 郵便局、本屋、クリーニング屋、銀行に実家にまた銀行、福祉課で医療費請求書をもらい、最後に長男の受診と、冬休みが明けるので駆け込みで用事を済ませます。 ふ~ぅ! 長女に入学金払わせました。 振込んだ銀行が違うから手数料840円も掛かっちゃいました。 だけど、また指定銀行に行く面倒が嫌で仕方なく払いました。 長男はまだ風邪が治らず明日も寝てもらいます。 私のせいで風邪がぶり返して申し訳ないです。 明日は看病しながらのんびり内職してますね。
2009.01.06
昨日はお義姉さんが帰京した後、4人でボーリングに行きました。家族全員で行くのはホント久しぶりのような…。お正月とあって1時間以上待たされましたが、長男は機嫌も良く、ピンが倒れてそれなりに喜んでいました。ガーターの無いレーンですけどね。今日から我が家は平常営業です。掃除男はまた朝から3時間掃除してました。何だかお義姉さんがすごく汚して帰ったみたい。。。今年1年もずっとこんな調子だわ。冬休みに入る時に担任の先生が春からの学校の様子と修学旅行の写真をディスクに入れてプレゼントしてくれました!いくらクラスに生徒が3人しかいないからといって、個々に写ってる写真をチョイスしてディスクにコピーするのは手間が掛かったでしょう。写真の枚数156枚!!先生の思いやりを感じます。授業の様子や、その時の長男のいろんな表情がわかって嬉しかったです。写真は修学旅行で、友だちが遠山の金さんに扮し、みんなが平伏している様子です。こんなこともやってたんだぁ。とても楽しそうですね。
2009.01.04
お義姉さんがランニングシューズを買いたいと言うので、ゾロゾロと5人でスポーツショップに行きました。 長女も大学生だから、スポーツウェアを購入しました。 長男も欲しいなぁと思ってたんですが、寸足らずの人用のジャージがあってラッキー! 長男は胴回りは一人前の大人なのですが、何せ私より背が低いので股下が極端に短いのです。 学校の体操服も余るんです。 高等部行ったら体操ズボンだけ特注にしようかな? ついでに通学カバンが破れたので新調しました。 大胆な色合いでしょ? 3学期から使います。
2009.01.02
明けましておめでとうございます。本年も長男共々このブログをよろしくお願いします。ジッとしていられない旦那にせっつかれて慌てて初詣でに行ってきました。後から来た人たちは長い列でしたから、旦那の言う通りにして良かったです。長女の合格も決まり、長男の入試といっても落ちるわけではないので、今年は家族の健康を第一にお願いしてきました。午後からは、間が持たない父子を連れて温水プールに行きました。10人くらいしか来てなくて貸し切り状態でしたよ。穴場中の穴場ですね。長男を放飼いにさせてました。(笑)今年からはしょうがい児の卒後の行き場が一層無くなっていきます。サービスの拡充を期待して、またあちこち受入れのお願いに奔走する毎日かと思います。どの子も笑顔で卒業式を迎えられるよう頑張りますね。
2009.01.01
全26件 (26件中 1-26件目)
1