全1150件 (1150件中 1-50件目)
総幹部会等で、せんせーは、よく顕正会員の信心の熱烈さや純粋さをほめるとき、必ずと言っていいほど、それに比べて学会や宗門の腐敗堕落さを語り、自分たちを誇らしくおもえるようにもっていきますよね。また会員も自分たちはこれほど真剣に活動をしているとかどれだけ頑張ってしているのかとか熱烈さをアピールしてきますね。今となればもっと早く気が付けばよかったと情けなくなりますが法の正しさを説明するわけではなく、熱烈さ純粋さが一番のアピールなのが滑稽に思えてきます。顕正会の仏法のあやまりについてはこちらのブログ参照ブログをじっくり読んで頂ければわかりますが、今回書きたかったのは、顕正会員の癖として、ほーーーんと人と比べるのが好きですよね。しかも上っ面の表面でしか見ないのが残念です。修羅が強いから、人に勝って優越感に浸りたいのかもしれませんが、どんな世界でも上には上がいますし、また継続できるものも限界というものがありますから、そりゃあ心はいつもざわついているのではないでしょうか。人と比べるから、家族構成や、学歴などなど 劣等感が強く成ったり、慢心が強くなったり、まあ、幸せという状態、成仏というものとはかけはなれた精神状態になっているのではないでしょうか。また、勧誘で引っかかりやすい人は、社会的弱者だったりする傾向が残念ながら強いと思いますから、そういう方には威張ったりしているのではないでしょうか。すこし自分をみつめてみると、なんだか人間らしい精神状態ではないことは自分が一番わかっていらっしゃるかと思いますよ。
2025年11月11日
ある困ったことがが起きた時に、ある人に『話し合ってみたらどうですか???』って言われたことがあります。友達にその話をしたら、『話し合って解決ができるくらいなら、こんなことが起きないわよ』と仰る通りとみんなで笑ってしまいました。そもそも話し合いが成立する要件として、相手の意見を聞く耳が必要ですし、立場も対等だとお互いに自覚しなければなりません。マウントされている人とは、話し合ってどうこうなることはありません。よく顕正会にご家族がはまってしまったと相談がくることがありますが、話し合おうとしても、まったく効果がなかったとよく聞きます。地獄に落ちることを不安に思っている人に、どれだけ説得をしてもどうしようもありませんし、根拠をしてみても不安が勝ってしまってそれ以上心に入れない人も多い事でしょう。それだけ思い込んだことをとるというのは中々大変なことです。本人が少しでも疑問をもてるように、タイミングをみて少しずつ語っていくことが大事ですが、感情的になると逆効果ですし、ご家族も大変な苦労を強いらされてしまいます。それはそれは、本当に悩まれているご家族様の気持ちを考えると複雑な気持ちになります。そういうどうしようもない困難と闘っている人に安易に『話し合ってみららどうですか???』なんて言えませんよね。
2025年10月30日
詳細はさけますが、先日現役の顕正会員でとりあえず役職がある感じの方とお話をさせて頂きました。顕正会会館の御本尊様は、顕正会で作成したものであるという説明をしたのですが、結構真面目に聞いてくれたような気がしたのですが、『自分は、遥拝勤行で戒壇の大御本尊様を拝んでいるので、大丈夫です』とのことでした。まだ話は続きますが、そうきたか!!!という新しい返答方法だったので、笑ってしまいました。私はよく書いていますが、百万達成前に活躍をした幹部が中心となって今の顕正会を引っ張っていっているような感じがしますので、それなりに年月が経ち、それなりのお年になってきているでしょうし、まあ、もちろん個人差がありますが、高齢になって新しい事をはじめる勇気や気力、情熱は中々厳しくなってくるものですし、また 自分が輝いていたころの執着を捨てきるのも、それもまた難しいものですね。顕正会を離れるのは本当に勇気が必要な事だと思ますが、上記の方のような、てきとーな言い訳をいってでも残りたくなるようななんというかせつない生き方だけは避けたいなって思ってくれるような方が一人でもでてくれると嬉しい限りです。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2025年10月06日
顕正会の批評の一つのネタとしてせんせーが大きな大会や総幹部会で大きな指針をうちだしているが、結局その目標の時期がくると今までいっていたことが無かったことになり、またちがう指針をうちだしたり、目標がかわってしまっていることがあげられますね。真面目の真面目にその目標というロマンを夢に頑張ってきた会員からすると内心は 『なんでやねん!!!』とつっこみたくなることでしょうが、新たな指針や目標が出てくると大幹部さんを筆頭にそのテーマばかりを見聞きする中で、いつの間にか自分の過去の目標もなかったことになるように周りに流されてしまうような風潮がありますね。ながーーーーーーーーーーーーーくなると、会員の方も慣れてきてそんなものですよ。と悟ってしまう方もいらっしゃるのでしょうが。また顕正会をやめても、あれだけ必死にやってきて周りの人を巻き込んでいたにも関わらず、せんせーが得意だったなかったことにする技をつかい、『もう私は顕正会のことなんて過去の話』とか『あれはあれで楽しかったからいいのよ』とか『顕正会員に会うこともないので関係ない』とか言われる方もおおいですね。それだけ傷ついてしまったっていうのもあるからある意味仕方ない部分はありますが、いやいや、 あれだけ周りの人を巻き込んで必死にしていたことなかったことになんて 自分はそのつもりでも出来ませんから、きちっと理解しようと努力をして認めることも大事なのではないでしょうか。また都合の悪い事は全部なかったことに出来る方が楽なのかもしれません。でもね、、、残念ながらたとえあなたが認めなくてもあなたのしてきたことは確実にインプットしておりますから、顕正会で学んだ?偏った考え方や、行動、様々なことが みなさんの生活のところどころにでてくるものです。そして苦しまれているのでは??本当に残念なことは、とっても慢心が強くなり人の意見を聞かなくなることが一番恐ろしいことだと感じる今日この頃です。求め求め、当たり前のことを当たり前にできる環境がありがたい限りです。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2025年09月28日
最近ある人をみて感じたのですが、人間って本当に弱いものだと思いました。そのある人がいつも 笑いながら『平和が一番』『peace peace』と口癖のようにいっていましたが、いざ自分に問題がのしかかると、必死になっている姿をみて、微妙な気持ちになりました。綺麗ごとでごまかすことをいう人って、ある意味胡散臭いですね。本当に強い人って、ダメなものはダメだというし、きちんと 法則に基づいて 生きているので、ぶれることもなくだれに媚びるわけでもなく威張るわけでもなくある意味生き方が美しすぎて、心の底から尊敬いたします。だれしも、人に支えられて生きているものですから、peacepeaceといっているのも 何基準でのpeaceなのか少し考えればわかるはずですが、自己中な人にはわからない。顕正会員からしたら、あの広告チラシに反応をして、入信勤行をしにいくのがpeacepeaceなのでしょうし、キリスト教の人からしたら、教会に拝みにいくのがpeacepeaceなのでしょうから、やっぱりきっちりとした基準がなければ、わがままな自由になってしまいます。きっと人は、傷つけられた現実があったり、悲しくなった現実などきちんと問題に向き合わないで、peacepeaceといって現実逃避をしているのではないでしょうか。顕正会員でいう、広宣流布国立戒壇みたいなものですかね。目の前におきる現実の出来事に向き合わないで 広宣流布国立戒壇を建立したら全て解決する もしくは、成仏する成仏するといっているのと一緒ですかね~。顕正会にかかわった方というのは、問題にきちんと向き合うのが苦手なのかもしれません。peacepeaceなんて言っている場合ではないですよ。
2025年09月16日
「プライド 意味」のAI回答*プライドとは、自分の才能や業績に自信を持ち、他者からの正当な評価を求める気持ちや、そのために品位ある態度を保とうとする「誇り」や「自尊心」を意味します。プライドの多義性 プライドは、文脈によって肯定的な意味と否定的な意味の両方で使われます。肯定的な意味: 自分の仕事に誇りを持つ、家族への誇りなど、自己肯定感や責任感、信念に基づいた自尊心を表します。否定的な意味: 「プライドが高い」という表現は、自分に自信を持っている状態を指しますが、それがマイナスに作用すると、高慢、うぬぼれ、思い上がり、虚栄心といった意味合いになります。例えば、年下の人に教わることを恥ずかしいと感じたり、失敗を認められなかったりするような「しょうもないプライド」は、成長を妨げる要因となることがあります。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※顕正会にかかわったことのある貴方ならわかると思います。プライドが高いですね。もちろん 否定的な意味です( ´艸`)誰と何を戦ったり競ったりしているのかわかりませんが、上位に立つことが大好きな方が多いですね。そして、そういう人って困ったとき『助けてほしい』と素直に言えませんね。自分から行動していくと敗北なのでしょうか。みっともないことなのでしょうか。プライドが高い人は、自分から敗北を宣言できないし、自分から求めることもかっこ悪いと思っているのでしょうか。つまらないプライドをもっても、だーーーれもよくなりません。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2025年09月10日
友達のお子さん3兄弟と接するといつも思うのですが、話す間がみんな同じ。成人しても同じ。もちろん声も違うし、性格もちがうのですが、表情も本当に似てる。先日、ある会館近くのたまり場のあるお店にお茶を飲みにったら、まさかのまさか、会員たちが語り合い????をしておりました。男子部幹部さんかな。白いワイシャツに・・・そこは前から変わらず・・・・あれ???ベルトのところに指をいれて、やたら背筋がよく堂々とあるく。 あれ??みんな同じだ。顕正会をやめた人も、確か同じような歩き方。あああああ 女子部も 声はちがうが、皆さん似たような指導の話し方。配布でよくマイクをもって語っている人の話し方の抑揚のトーンの仕方も同じ。やっぱり宗教の影響って凄いですね。尊敬する人にそっくりになる。。。。。。。。性格まで似てくる・・・・・・・・・・・・・・・人格まで似てくる・・・・・・・・・・・・・・・あーあ
2025年08月27日
あるネットワークビジネスにはまっている知り合いからその商品のすばらしさを語るラインがきました。一切興味はありませんが、その商品はきっと素晴らしいものなのでしょうとそこはわかったとしてもどうしてその販売方法がMLMなのか。そんなにいい商品で世のみなさんのために広めたいなら、もっと手軽にだれしも手にとれる方法がいいのではないか。と。その商品で体がよくなり、お金もはいって、人の幸せを喜ぶ仲間がついてくる!!知らない人に教えてあげるのが最大なる善とその組織の上の人は語っているようです。そういった系の勧誘方法は、夢を語りますね。夢を語ることをされると、人は気持ちをうごかされるのかもしれません。顕正会も似てますよね。ここ10年ぐらいですかね~ 顕正新聞の体験発表の内容も成仏ネタがおおいですね。ハチャメチャな人生だったけど、顕正会に縁をしたおかげで白くなって成仏したパターンなど多いですよね。はたして、顕正会員は自分のことは自分が一番よくわかっているはず。本当にご家族のことをや、まわりの人のことを幸せにしたいと思ってそういう慈悲のある行動をしていますか?仕事や学業など社会的に恩をかえすようにしっかりされていますか?自分が得することばっかり考えて人の事をふりまわしていませんか?自己中の人が多いのが現状ではないでしょうか?こんな生活をして成仏ができる仏法だと本心から思えるのでしょうか。成仏できるという夢をおいかけて、肝心なことが出来ていないのではないでしょうか。どういう心で生きていますか?が大事だと思います。
2025年08月21日
毎日暑いですね。どうか、水分補給をしっかりして大事に至らないようにみなさんに過ごしてくださいね。顕正会にかかわったことのある人、今も顕正会員として頑張っている人、自分の大事な人が顕正会にかかわっている人、こちらを見ている人は色々な方がいらっしゃいます。最近、すごく気になることを感じることができました。なんか 思考が極端ですよね。良いことがあっても、『●●ができて、もうこれでいつ死んでもいい』とか悪いことがあると『こんなことも出来ないなんて自分なんていなくなったほうがいい』とかなんだか、極端な発言をする人がおおいですよね。完璧主義ともいえるし、なんだか聞いていてしんどいですよね。わたしたちは生身の人間ですから、色々あったり悩んだりするのは当然のことですし、そんな自分で自分をおいつめないでいいのでは??まあ、顕正会の組織で訓練されていると、明日地震がきたらどうするの?とか極論を押し付けてくるのが普通だったりするので、わからなくなっているのでしょうが。本当に間違った宗教というのは、様々な面で大変ですよね。いい環境にいるのが一番ですよ。環境は自分が思っているより影響が大です。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2025年08月05日
顕正会にすこーーーーしだけかかわった友人といつも話すことがあります。顕正会員が、新しい人に新聞をくれたり、送り向かいをしてくれたり、折伏という名の勧誘のためにも色々と世話をやいたり、家を訪ねたり、 一見親切そうなふるまいをいたしますね。友人はいつも『結局は自分のためでしょ』『自分のことだけよ』っていいます。もちろん本心から親切な気持ちが出てくる時もあるだろうし、人によってはそれが本心で相手の為になると思ってされる方もいらっしゃると思います。入信して 初めの頃は、結構純粋に この顕正会で教えられた仏法が素晴らしいから、あの人に教えたい!!この人に教えたい!もしくはこの仏法をわかってほしいと思って親切心を出される方が非常に多かったような気がします。あの総幹部会や、集会というものに段々 通うようになるとそれが本当にどういうわけか、 不安というものを徹底的に植え付けられるので、いつの間にか その不安というものをうめるために、折伏という勧誘活動に邁進してしまう人が多かったです。その不安も、会員が出世?してどんどん役職があがると、その責務のために顕正会での自分の立場を守るために、活動に。私がいたころから、ちょっと数をあげたら役職につけられる傾向がありました。ということは、やり続けれる人って、結局は自分のために人にすすめている人っていっても過言ではないかもっていう話になります。もちろん 縁によって人の気持ちは変わりますから、本心から親切心がでてくることもあった一面もあるでしょうが、でも大概 自分のために活動をされている人が殆どではないでしょうか。顕正会経験者としては、どれだけ会員が大変な思いをしてしっているから、決してそれを責めているわけではありません。ただ、それが出来てしまう人間性だったことを自覚しており猛省しております。そしてそういう人間性だったから、人の本当の親切心も信じられなくなり、似たような人が集まってきてしまうものなのかもしれません。顕正会を長くすると、人を利用する癖がついて、人の事を信用できなくなってしまうのじゃないかって感じます。つまらない人生になってしまうのも 納得です。
2025年06月29日
毎日毎日 多くの人が来て下さり、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。昔も書いたことがあるかもしれませんが、顕正会という組織は、全体主義が非常に強いですよね。ご存じだとは思いますが、全体主義とは、個人の自由や人権よりも国家や民族の思想や利害関係を優先させる政治思想のことをいいます。右向け右 左向け左 せんせーは素晴らしい!!って感じですかね。高校生の頃からこういった全体主義の強い団体に心酔し、時間を費やしてきた代償は大きいと感じます。顕正会から離れることが出来たとしても、トップダウン思考に慣れきってしまった事により自分で物事をきめて行動するという能力が退化していまうということ。まず自分がどうしたいのか、何を思っているのかもわからなくなる。また、誰かに指示命令をしてもらないと不安になる人もいたり。何か新しい事に挑戦することも、一般の人よりハードルが高くなったり、結局 一番近くにいる家族の影響をうけることが多くなり、うちの旦那がこういったから、うちの親がこういったからと、それが顕正会でいうせんせーの代わりになったりするので、本当にやっかいだと思います。日常のささやかなどうでもいいことであったとしても、自分で考えて自分で決めて行動をしないと、どんどん自分がわからなくなってきてしまって、まわりに振り回されて生きていくこともきつく感じているようです。まあ顕正会って結局、御書もなければ、仏教を学ぶ基本的な書物が、顕正新聞だけになっているので、だれだれがこういったとか、どこどこの偉い幹部がこういったとかそういうことを重点においていて、 そこに 法はない。学ぶ術もないから、いたしかたないんだけど、そこに慣らされてしまったらそれが普通に思ってしまうので仕方ないので、会員ではどうすることも出来ない現状ですよね。今はインタ-ネットがあるので、大概な事は調べることはできるかもしれないけれど、自分に自信がなくなっている状況というか、トップダウンに慣れきってしまった人にとっては、顕正会を脱出するのも非常に困難なのもわからなくもないです。狼でも洞窟から脱出するときは、凄い勇気が必要とのことですが、全体主義団体からの脱出も、似たようなもの、いや人によってはそれ以上なのかもしれません。私が安易に言う事ではないですが、苦労っていったら苦労かもしれませんし、大変って言ったら大変なのかもしれませんが、世の中、苦労している人なんでごまんといるのも真実ではありますから、自分だけ大変な思いをしているというのも違うのではないでしょうか。まあ大変っていったら大変だとは思いますが・・・。
2025年06月22日
顕正会員が顕正新聞を片手に、いろいろなところに行き一方的に新聞を読み聞かせているようです。会員さんとお話をさせて頂こうとしても、バッグから顕正新聞を取り出し、一方的に読み聞かせをしようとしますね。相手の理解度、反応なんて一切無視。こちらが 『結構です』といっても、まったく聞かず読み聞かせる。読み聞かせというと、子供が小さい時、よく読み聞かせを推奨されていますが、全く子供が興味をしめさない本を、理解もしていないのに一方的に読み聞かせをしているのと近い感覚です。コミュニケーション術としても最低だし、本当に顕正会のすばらしさをわかってもらいたいなら、会話のキャッチボールをして相手に納得させることが必要だと、一般的には思いますが。顕正新聞に書いている内容が神がかりで功徳?かなんかパワーが凄いから、相手がどうであれ一方的に読み聞かせをすると、反応が変わると本当に信じているのか。顕正会で作成した御本尊を拝みすぎて、慢心が強くなり、人を見下しているから『あたくしが、読み聞かせて あ げ て い る の』の感覚なのか。修羅が強いけど、仏法の話が苦手だけど何かいいたくて顕正新聞を読み聞かせをしているのか。相手が求めていないし、理解もしていないのに、一方的に読み聞かせをし続けて虚しくならないのでしょうか。慢心していると、そんな虚しさも感じないので、強気でいきているのでしょうが、周りからみて とっても残念な生き方をしていると感じます。きっと、生活のことぜーーーんぶ一方的なのだと憶測いたします。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2025年06月17日
私の知り合いの顕正会をやめた人の家に、突然幹部の訪問があったらしい。飼っている犬をお風呂に入れた時にピーンポーン。カメラには黒い影が。お隣さんかなっておもって、思わずインターホンで応答をしたら、がーーーーん。顕正会幹部の姿が。『お久しぶりだね。みんな元気にしてる?浅井先生がご逝去されて、いまなんとか道?に眠っているのよ』『今の世の中はおかしい、地震がやってくるし、大変な世の中になってきているのよ。久ぶり顔をみたいからちょっとでてこない?』断ると、『ちゃんと新聞読んでる?』『読んでない。もう新聞送ってこないで』といったら沈黙。やめて随分たつと、本当に気持ち悪いと知り合いが憤慨していまいた。そんなところにいたとおもったら サブいぼがたちました。あとこんなことも。『学会と宗門から顕正会に続々とはいってきているのよ』といっていたらしく。その逆なんだろうなって思ったといっていました。もし続々と入ってきたら、その知り合いにそこまで執着しないでしょう。土日の訪問は皆さん気を付けてください。
2025年05月17日
顕正新聞の更新月ですね。顕正会員経験者からのタレコミが(笑)定番ですが、顕正新聞を一部だけとっていた新人会員。ある程度洗脳がきいたところで、もう一部とりなさいと上長から。一部は保存用 一部は折伏用 という定番の理由。その方は、本部や会館にいっているのでその際購入するからとしっかりお断りしたそうです。すると『巨大地震がきたら新聞が買えなくなるから申し込みしなさい!!』と言われたらしくいやいや 巨大地震がきたら 新聞の配達も無理でしょうに。あまりにもしつこいから、内心数千円プラスぐらいで済むと思ったので承諾をしたら、なんと金額が二倍で、ますます不信におもったそうです。郵送代も二倍なんですからね。ガチの会員さんからしたら、二部なんて甘い!!!五部だの、十部だの、いやもっと 昔なんてカードローンで支払っていた人もいたそうで。女子なら総班、男子なら支隊で 前年度より●●パーセント増しが当たり前の世界でしたね。辞めたの人の分も減らすわけにいかないのでその分をどなたかが負担するようになる。お米や食品等 様々なものが高騰している世の中で、顕正新聞に命をかけている会員さんが不憫でなりません。おかしなことに目を向けないのも 不幸の原因ではないかと少しずつ気が付いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2025年05月08日
自転車置き場付近で、友達と待ち合わせをしていたらたぶん総班長以上の人だと思うんだけどいかにも説教しているような言い方をしていて、思わず近づいて聞いてみました。『あのさーなんでなんでなんでわからないの』『新聞調べればわかるでしょ。鵜呑みして馬鹿じゃないの』『もっとしっかり読みな!!!!』その言われている人は、半泣きみたいになっていました。そのあと、顕正新聞を声をだして読まされてました。『声が小さい!もっとみんなに聞こえるように』と怒っていました。(それを聞いた瞬間その場から怖くて立ち去りました)詳しい事はわからないけど、すごく気の毒になってしまいました。半泣きになっても、相手のことを思いやることもなく怒り続けてすごく怖いです。たんぽぽさんが、顕正会の人は上から話すときいていたけど、本当だと思いました。そんな言い方しかできないのか、上から言うのがかっこいいと思いこんで勘違いしているような方です。自分も人に上から偉そうに言わないようにした方がいいと思いました。
2025年04月22日
役職にすがる幹部を見て思った感想です。顕正会の役職ほど無意味なものはありません。少しでも上の役職につきたいと時間、お金、人生そのものを無駄にして頑張ります。役職についていくと、先生からいただいた役職=自分は選ばれし人間。後輩の指導をする=自分の考えを植え付ける。後輩たちが頑張って折伏という勧誘の数をあげる=私の信心が勝った。後輩が頑張ったら自分の信心のたまもの。後輩が愚痴を吐いたら、自分の考えを押し付けて黙らす。地獄に落ちる、宿命転換が遠のくのセリフは必須アイテムです。なぜなら自分は選ばれし人間だからと大きな勘違いをしているからです。そして、歳は関係ないので一回りも以上の若い役職者から人として違うのでは?ということをいわれても内心腹が立っても外面ではハイ!とやる気を感じさせる立派な返事を返す。活動家顕正会員の役職は命の次に大事なものです。それにしがみついて人生をかけてきているから、そうしないと自分の存在価値がなくなってしまう感覚になります。実際に役職を降ろされると、モチベーションは一気に下がり、役職に見合った活動しかしなくなります。
2025年03月28日
そうそう思い出したんですが、子供が寝坊して日曜勤行に欠席をしたら『魔が入ったのね!!このままだと地獄に落ちるわよ!!』と言われました。自分の息子さんは一度も見たことがないのに。そういえば、総班長のお子さんも成人していたのに、一回も見ることもなく存在も全然なかったです。本心から広告チラシを配ったら功徳になると思うなら子供にもさせますよね。地獄に落ちると思っているなら絶対させますよね。自分の子供とよその子の扱いが全然違いました。きっと完璧に幹部は、顕正会を信じているわけではないんですよね。周りから魔が入ったとか地獄に落ちるとか言われ、周り(上の幹部)にビビっているから、やっているフリをしているだけだと気が付きました。本心から顕正会を信じていたら、なにがなんでも子供にやらせようと思いますからね。
2025年03月26日
幹部は、他人にはしつこいほど会合に参加しろやら勧誘の対象者を出せと、顔を合わすたびになんやかんや本当にしつこいほど連絡してくるのに、自分の子供は会合でみたこともないし、子供に甘い幹部が多いです。これってなんなんだろうって思います。幹部の立場的に一番子供にやらせないといけないんじゃないんですかねってずっと疑問がありました。わたしを顕正会に勧誘してきた人には息子がいていたはずなのに、一度も会ったことがないんです。一回、息子さんのことを質問してみたけど誤魔化されました。(避けている感じでした)他人には厳しいことを言うくせに、自分には甘いのは、あれは一体どんな神経なのか。今思えば、口では顕正会は素晴らしいといいながら内心は、子供には大変な活動をさせたくなかったんだと思います。矛盾だらけの変な宗教でした。みなさんの周りにもそんな幹部いると思います。
2025年03月25日
学生の頃、当時の遊びの主流はカラオケでした。御奉公で遊びにいけない私は愚痴の想いが(10代からしたら自然現象)先輩に愚痴ると、『総幹部会で時ぞきたりぬ(最後に扇子もって歌う軍歌みたいな歌)を腹の底から本気で歌ってる??ちゃんと浅井先生が作った歌として認識をして腹の底から声をだして歌ったら三毒(カラオケにいくこと)の心は消えるよ』と先輩幹部から指導されるかわいそうなさくらこ。消えるわけないし、流行の歌を歌いたいし、意味わからない指導に怒りがこみあげてるときに、先輩幹部の着信音がなんと時ぞきたりぬだった・・・・・。
2025年03月19日
東日本大震災発生から14年となった3/11に、もちっこさんから感慨深い体験発表をいただきました。※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※震災直前に、とっても仲良しだった信心仲間で学生時代の同級生を癌で亡くしました。あれから14年経ったんだな~といつも思い出します。班長までやられた方で、よく組織に内緒で旅行やスキーにみんなで仲良くいったものです。しかしあれだけ仲がよかったのに、彼女のお通夜等に参列したのは、わたしと、A子ちゃんと、B子ちゃんだけでした。私は、信心仲間全員に電話をしたのですよ!!絶対回向のためにみんなが来てくれると信じていたのに、他の人は、謗法の葬儀だし~とか自分は総班長だから~とかなど言い訳していかず。その後の墓参りにもいかず。あんなにみんな仲が良かったのに・・・・。その時、何のための信心なのか?自分さえ良ければいい冷たい宗教なんだな~って実感したものです。顕正会って一体何なんでしょう!!毎年、この時期になると思います。古い顕正会員の方も、お通夜葬式にはいってもいいのになんだかな~っていっていましたよ。極端な思想ですね・・・。※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※※※(;'∀')※あああ、顕正会員とお話をすると、葬儀でその方の相をみるイベントみたいな感覚で参列されて、御遺体に柔らかいかつんつんと触る話をきいたことがあります。どういう感覚なのでしょうかって人間性を疑ってしまいました。
2025年03月13日
全員涙涙の御受戒でした。わたしは、たんぽぽさんやフク子さんとお会いしてから沢山の事に気づく事ができました。強迫観念もとれました。普通の人間として人生を歩めます。ありがとうございます。≪おわり≫※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※さくらこさん、体験発表ありがとうございます。あの日は、全員号泣でしたね。その後は、笑いの方がおおいですが(笑)こちらこそ家族共々、これからもよろしくお願いします。さくらこさんの体験発表って、顕正会員である程度頑張られた方はあるあるあるあると頷かれている事でしょうね。
2025年03月12日
正直、何が正しくて間違ってるのさえわからない状況だったと思います。顕正会は間違ってるのかもしれないと、薄々気づき始めていたけど、これが魔であり今自分が誑かされているかもしれない、、、。顕正会は間違っていると頭では理解したけど、勤行は御受戒の朝までやりました。罰がでるという顕正会での強迫が染み付いていたからです。今思えば、学会員が学会の勤行をあげるのと同じ行為ですよね。『罰が出る』この言葉で私は30数年間翻弄されてきました。冷静になって考えたら、未活動の方罰を受けていますか?私の周りの未活動や逆縁者は罰とはほど遠く、幸せにみえました。(実際に幸せです)罰を受けていたのは30数年間も顕正会流で功徳といわれる行為を積んできた私自身でした。周りの顕正会員の方の状況も凄まじいものがあります。頑張っている人ほど悲惨な状況です。そもそも一個人に罰を与える仏様を信じられますか、、、。そんな事を思っている時にたんぽぽさんとフク子さんとお寺に行きました。行く前は行って嫌な気持ちになったらどうしようと悩みはつきませんでしたが、全く嫌な気持ちはなく澄んでいる空気を感じました。次の日にで御受戒が叶いました。≪つづく≫
2025年03月11日
ブログを見ている人で顕正会をやめるか悩んでいる人がいたら、多分罰が当たると思って勘違いしている人もいると思います。そんなことは全くないです。罰があたるどころか、心が穏やかになります。早く決断できてよかったと思います。顕正会の上長は、ただ辞めさせたくないから罰がでると脅しているようなものだから全くビビることはないですよ。私たちと一緒に楽しくやりましょう。早く決断して、たんぽぽさんたちと一緒にできてよかったと絶対に思う時がきます。顕正会で作っている本尊を拝んでいる方が罰みたいです。家族のためにも(特にこども)早く決断した方がいいです。子供がかわいそうです。
2025年03月10日
日蓮正宗の信仰をして5年が過ぎました。良い仲間に出逢えて登山も楽しく行けてます。住職様と奥様も凄く素晴らしい方で家族の事も差別なく大事にしてくれます。(遅刻もしないし、忘れ物もしないしキチっとされています)顕正会にいた罪障がでてきたのか、色々あったけれど良い人に出逢えて本当によかったです。信徒同士仲良くするのが一番大事な事だと思いました。(顕正会の人は自己中で振り回すし感謝もない人ばかりで特に総班長以上はキツかった)たんぽぽさん有難うございます。葬式までの付き合いになると思いますけれど、よろしくお願いします。※(*^^*)※(*^^*)※(*^^*)※(*^^*)※(*^^*)※(*^^*)※(*^^*)フク子さんこちらこそ有難うございます。フク子さんはいつも感謝してくれるので、私も有難く思っています。お互いにリスペクトしあえる関係がいいですね。
2025年02月17日
顕正会員は慢心が強いですってよくブログに書きましたが、自分の過去も含めて 具体的に書いてみようと思いました。例えばの話・・・・。あの会社はブラックだからやめたほうがいいよ!!!私も昔、働いたがサービス残業が多くて大変だったよ!!!口コミでも凄い事ばっかり書いているよ!!1あの社長はモラハラがすごいし、多分発達障害じゃないかな!!などなど、私が就職を決めようか悩んでいる職場のことを周りの信頼できる人から上記のように助言をされたら、一般的には 不安になり もう一回検討したり調べてみるものです。でも、慢心していると、それはあなただから・・・私は大丈夫だと人を見下しているので助言してくれる人を馬鹿にしているので聞く耳をもたない。聞く耳をもたないどころか、『あなたが仕事が出来ないから残業せざるえなくなっているだけでは?』とか『モラハラではなく、きちんと教えてくれるんだよ』『わたしは大丈夫、問題なし』などと言って現実をみない。なんでもかんでも人のいう事をまともにとるのもよくないとは思いますが、現実にこういう事実があったとか、こんなことされたと具体的に言われたら自分にもこういう事がおきるのではないか?と一般的には考えるものです。実際に就職して、役職もついて頑張っていこうとしても、やっぱり周りの方の助言とおりブラック企業だと素直に反省できる人と、身体がボロボロになるまでやってしまう人など人それぞれでしょうが、痛い目にあう前に、もっと信頼できる人の意見は素直に聞いた方が賢明ですよね。その周りの助言してくれた人も、苦労しているあなたをみて『だからあれだけやばいよ!!!っていったじゃん』と思ってることでしょうし、人によっては『馬鹿じゃない』って呆れる人もいることでしょう。慢心が強いと人の意見を聞かなくなるので、人より痛い目にあう率も高いですよね。また人を見下しているので人を人とも思わないので、都合のいい時だけうすら笑いをしてペコペコして近づいてきて利用しようとする。利用されたことがわかると人は離れていくことでしょう。こちらにきている皆さんも人の意見を聞かないで酷い目にあったことあるんじゃないんでしょうか。顕正会をすると本当に慢心が強くなり辞めても中々とれない。そして苦しむ。
2025年02月14日
顕正会にかかわった方が、最近の記事に反応してくださり、ブログを頑張ってほしいとの声がたくさんありましたので、単純なわたしは、今日も頑張ります。本当にいつもきてくださりありがとうございます。『顕正会員ってほんと、役職だいすきだよね~役職ついた途端、張り切りだしたり~』とか『顕正会と心中するとかいっている友達がいる』とか『顕正会の中で自●話、結構あるよね』とか教えてくれました。心中とか自●とか 穏やかではない話がおおいですよね。人身事故でよく列車が遅延する世の中ですから、どこの世界でも自●はある時代でもあるのでしょうが。顕正会員の特に総班長、支隊長以上の幹部は言い方がきついですよね。ご家族にそんな言い方をする人がいると、結構まわりのご家族はグサッときている人もおおいのではないでしょうか。なんでも言えばいいっていうものではないですが、顕正思考的にはばーーーーーって言ってやればいいのよ!!!で終わらせますので、怖いですよ。心の強い人でしたら、そんなこと言われたら跳ね返すでしょうが、弱い人は、生きているのが嫌になる人もいるのではないでしょうか。まあ修羅が強いから自分のことを弱いと認めたくない人もいるかもしれませんが、人間なんてみんな弱い生き物だと思いますよ。もしこちらのブログをみて、自分を傷つけたいと思っている人がいるならばご連絡おまちしています。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2025年02月10日
最近またちらほら 駅などで広告チラシを配布している会員をよくみます。数人グループだと、なんとなくですが役職が上らしい人がわかってしまいます。顕正会員って結構、役職が好きですね。だいぶ昔ですが、顕正会がおかしい!!と相談に来ていた人が、その組織の先輩が、成果をだしたら総班長にしてくれる!!っていわれたから顕正会で頑張ります!!!と言われたこともありましたっけ。会社の役職だと、賃金に反映することが多いので、家族を背負っている人にとっては重要な事だと思いますが、顕正会の役職って本当に ただつらいだけだと思うんですが。まあ、偉くなると組織の人を支配できる欲求は満たされるので、気持ちいいのかもしれません。一度味わってしまうと、これが快感だったり、生きる意味だったりするものですから、無くなってしまう恐怖もあることでしょう。たぶんですが、自分に自信がなく、今どきの言葉でいうなら自己肯定感が低いので役職がつくと認められたような気持になり、満たされるのかもしれません。もしかしたら顕正会に入る前から、なんらかの理由で自己肯定感が低くて、顕正会幹部の 誉め言葉にのってしまい、頑張ってしまった人もいるかもしれません。またいくら役職についても成果がだせないと、比べられたり責められたりしてまた自己肯定感が低くなり、それを上げるためにまたがむしゃらに頑張って負のループにはまってしまっている人もいるのではないでしょうか。人から認められたい 凄いといわれたい かっこつけたい 若いころはそれなりにみんなもっているでしょうが、高齢になってそんなことを求めていると周りにだーれもいなくなってしまいます。顕正会的思考は、やめても中々とれないでしょうが、顕正会的思考でいきていると、それはそれは、大事な事を見失ってしまうようなそんな気がいたします。追伸そうそう、自己肯定感が低いと騙されやすいかも。実績がともなっていないのは自分が一番よくわかっているはずなのに、おだてられて、いいように利用されてしまいがちかもしれません。本当に誠実な人は、無意味に人をおだてないと思いますよ。
2025年02月08日
旦那と顕正会員だった時の話ででてきたのですが、顕正会員って、幸せを装う人おおいよね~って。特に幹部。数を上げるために、幸せ感をだしていかないと入信する人もでてこないし、幹部となって偉く成れば偉くなるほど、組織の人に幸せ感をださないとついてくる人も少なくなってしまう可能性もあるし。御守護がある守られた生活をしているかのような雰囲気を醸し出す人が多かったですね。一般的な言い方だと見栄をはるというのでしょうが、この見栄をはることにも慣れてくると誤魔化す技術も上手になっていき、自分で自分のことがわからなくなってくる。どんどん自己肯定感も低くなってくる。顕正会員はこうあるべき的な思考が強すぎて、常に強がって生きている。結構 めちゃくちゃなご家庭がおおいのが実態なのではないでしょうか。生きていることがしんどい感じの方も多いのではないでしょうか。顕正会で信心して功徳なんてありませんから、見栄をはるだけ、しんどさが増してきます。思い当たることがある方は、一度自分で自分の気持ちをみつめてみてはいかがでしょうか。何か感じることがあると思いますよ。
2025年01月24日
昨年末大宮駅で友達たちとお食事会があったのですが、その前に用事があったので早めに大宮駅に着きました。そのお友達のひとりも早くついたということで先に二人でお茶をしようと 駅の中央で待ち合わせをすることになりました。すると、大人しそうな女の子と、40代か50代くらいの気の強そうな女性二人組がいて、その気の強そうな女性か一方的にその大人しそうな女の子に話続けている現場に遭遇いたしました。もしかして もしかする??なんて思って、その二人組に近づくと『ご祈念がだいじよ』『祈っている』と聞こえてきたのもありあったり!!!!! 顕正会員だと確信しました。まあ熱心の幹部さんなのね~なんて横目でみていましたが、その幹部らしき女性が、すっごく顔を近づけて顔全体で必死に話す姿にめちゃ違和感があり失礼ながら失笑してしまいました。そーーいえば ある幹部さんも法論?だかなんだかで顔を異様に近づけて話をしてきたな~なんて。少し前のブログに私は格闘技が好きでブレイキングダウンをみている話を書いたことがありますが、そうそうヤンキーの人って威嚇するとき顔をすっごく近づけてきますよね。そんなに顔を近づけて息が臭くないのかななんて思ってしまいますが(笑)顕正会員は修羅が強くなるので、結構そういう系があるのかもなんて思いながら。顕正会をやっていたから幹部さんの気持ちもよくわかります。人を変えようとするので、あの手この手で必死です。そういう方法の一環なのでしょうが、また一つ思い出しましたが、婚約者に 浮気をしたら来世は〇〇(忘れたけど竜?だったかなんだったか)に生まれ変わるのよって浮気防止のために必死にいっている女子部さんもいたっけ。おどして浮気をやめさせようとしているのでしょうが、結婚生活ってそんなものでしょうか。威嚇したり おどしたり 不安を植え付けたり 様々な事をして組織を守ろうと必死でしたね。くだらないですよ。
2025年01月06日
新年あけましておめでとうございます。昨年も沢山の方がきてくださり、感謝しております。本年もボチボチ更新をしていくので、宜しくお願い致します。顕正会員も相変わらず全国から大宮の本部に参詣されている人もいることでしょう。よく顕正会をやめた方が、顕正会員が思考停止しているとかいう人もいらっしゃいますが、恋愛でもなんでも必死に頑張ったことに関しては執着してしまうものらしく、思考停止というよりは、洗脳と不安を植え付けられそして人生をかけて顕正会員を貫こうとして頑張って行動をおこしたことの執着に感じます。思考停止どころか、数をあげて顕正会員としての自分の立場をまもるこや、顕正会は新興宗教ですから、顕正会員を堂々と貫いていくことはこの世間では並大抵の努力ではありませんので、必死に頭をつかっているのではないでしょうか。配布にしても、おかしな人に絡まれたり、成果をだすためにあの手この手で工夫に工夫を重ねているのは間違いありません。そりゃあ執着もすることでしょうね。たまたま自分は過去世からなのか何かの宿縁があり脱会できることに至りましたが、縁がなかったら今でも必死に活動をしていたかもしれません。上から偉そうにいうようなお話ではないように感じています。どうか顕正会員さん全員にいいご縁がありますように、心から願うものです。
2025年01月03日
地方で大会が開かれるとなると、今まで以上に力がはいります。日程が学校の試験日と重なろうが、大事な仕事で抜けれないとかの理由は一切関係無。後輩を会場に連れて行くのも一苦労。近くまで車で行けない事が多いため、公共の交通機関で移動。気の知れた友人らと訳が違うので、老若男女苦手な人とも話をしないといけない。私は80過ぎの壮年(S雄さん)を最寄りの駅まで迎えに行き、会場に向かうことに。さくらこの家から会場は約1時間半くらい。さくらこの家からS雄さんの駅まで1時間弱。反対方向のS雄さんの最寄りの駅まで電車で迎えに行き会場に行くことに。高齢なS雄さんが何かあったら困るとの上長からの指示。内心誰よりも行く気満々で落とす事はないと思っていたので正直面倒だった。最寄りの駅まで迎えにいき電車で会場に向かい話していると酒臭い。昨日の酒がぬけてないのか、朝方から飲んでたのか???顔も赤い、、、。まだ時間もあるからそのうち醒めると思いそこには触れず。なんせ、結集の数は落とせない。会場に近付いてきたら、なんと、S雄さんに帰りの交通費がないから貸してくれと。私が今日は私もギリギリなんで、ATMでおろしてくるんで、ここで待っててくださいと。伝えたら、『さくらこちゃんもお金ないのに、来たんか〜』と爆笑されてしまいました。私は銀行にいけばありますが、、、と内心思いながら。こうやって、日常にお金の貸しは当たり前でした。金銭苦なので食べるものがないという事が、日常的にあり上長とスーパーまでの買い物して食糧を買ってあげたり等いろいろな事がありました。本当は、身内でもないのに、嫌でたまらなかった。お金がない後輩は何十年とたってもお金はありません。見事に変わらない宿命です。
2024年11月08日
詳しい事は書けませんが、ある顕正会とかかわった方からの連絡で、こういうことがありました。数年前に顕正会のあやまりをしったあと、折伏という名の勧誘で迷惑をかけた同級生に謝れる人には謝ったそうです。謝っても 相手からすると 今更・・・とか、もうつきあいたくないとかそういった感情をもつのも相手次第ということですが、数年後、 はじめて同窓会によんでくれたとのことで、非常に喜ばれていました。誘ってこられるという事は 相手もなかったことにしてくださったのでしょうね。良かった良かった。このまえの体験発表のさくらこさんもそうですが、別に本人からしたら同級生を傷つけようとか、親を困らせようとかそういった気持ちが一切なく、一応 顕正風いいこと をしているつもりなんですから、間違いをしって現実をしれば ショック というか、人生の黒歴史というか情けないというか複雑な気持ちをかかえてしまうのも無理はありません。残念な事に、傷つけようと思っていなかったから仕方ないという問題ではなくやってしまったことは自分にかえってくるものですから、きちんと反省をして出直すことが大事な事だと思います。顕正会をされる方って、非常に修羅が強いのでひねくれている人が多く感じます。困っているとか悩んでいるとか話をするだけでも落ち着くことも多々あるので、自分で自分を傷つける前に助けてほしいと素直にいってみることをおすすめします。一生懸命頑張ってできなかったことや、どうしても抜け出せないようなことになっていまったり、生きていた色々なことがあるのですが、歯を食いしばってどうこうもがくのもいいですが、 たまには 助けてほしいということも大事なんじゃないかと思います。たいがい思い込みが激しいので、ちょっとした思い違いや考え違いで自分を苦しめていることも多いですからね。
2024年11月03日
さくらこが学生のとき、母が病気になり入院して手術をすることに。母の回復を願い戦い、手術の日も病院にもいかず、顕正会流法戦を戦っていました。その時の先輩の指導は病院に行くくらいなら、戦って回向しよう、でした。さくらこは、母が手術を成功して退院できることを願ってたので、なりふり構わず、折伏、結集、指導。その時の総班長が家に謗法があるからよくならないと言い出し、当時の副長がさくらこの家に来て、大人がいないことをいいことに、母の了承もなしに仏壇の中身、父の位牌、観音(南の田舎の風習特有の仏壇入るサイズまぁまぁデカいかも。)お札等をゴミ袋に入れて捨ててしまったのです。当時、顕正会の体験発表や活動報告には家の謗法をトラック1台分とか、ゴミ袋20袋を処分して信心が変わったとか、流行りでした。その後、母は無事に手術も成功し退院して帰ってきたのですが、さすがに仏壇の中身がない事に気づき怒り心頭。過去最高に怒られたさくらこは、家族の中でも浮いた存在に。その後全く同じ物を買い直し、大 大 大出費に。さくらこも、母の為にと思ってやったことですが、力ずくで謗法を処分したところで、心が伴ってなければ意味がないですよね。良かれと思ってやった行動が手段を選ばす病みあがりの身体の母を深く悩ましたこと、今は反省してます。今思えば、活動報告のネタ作り?ネタ作りには手段を選ばない顕正会でした。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※顕正会でのブーム すっごくわかります。幹部たちの 報告ネタ作りに利用されたこと皆さんもたくさんあるのではないでしょうか。
2024年10月31日
私は格闘技を見るのが好きです。ちょっと若い子に人気のブレイキングダウンも格闘技といっていいのかわかりませんが、はじめの方からけっこう観ていました。もともとヤンキーというか、道を外された経験の方が喧嘩ではなくルールのもと戦い人生を変えていくというYouTubeでの大会。ご存じの方も多いと思います。いやいや その元?選手がYouTubeをされているのですが、その方は防衛省の付近で配布していた顕正会員から話をされて、顕正会の東京会館で入信した様子が流れていました。その方の自宅の様子も動画ではうつされていましたが、神社のお札みたいなものやなんか他の宗教ポイグッズがありましたが、それは処分されている様子もなく色々な話をきいていく・・・都内の神社もまわろうかな。。みたいなことを語っていました。竜の口の法難の話を熱く語っていたり、結構がっちりと話をされている感じをうけましたが、昔の顕正会員は、おまもりや神社のお札など捨てさせようと必死に説得していましたが、いやいや随分かわりましたね。神社がある道を通るのは嫌なので、遠回りして帰宅する話や、教科書に神社の絵があると黒マジックで消す話や他宗のお葬式にもでれなかったり、顕正的 謗法厳禁はどこへいったのか。入信さえすれば なんでもいい感じになってきたのでしょうか。まあ 広告チラシ配布で 学会経験者以外は中々入信は難しいですから数のためなのでしょうけどね。会員をいい人達だと語っている選手が なんとも・・・という気持ちにさせられてしまいました。せんせーが亡くなって これからもっともっと変わってくるのでしょうね。
2024年10月02日
さくらこさんからの体験発表さくらこさんからの体験発表にもありますが、顕正会にかかわったことのある方、、、、、死にたくなる病気にかかる事が多いようなきがします。昔 ある偉い方に 『死にたい』という顕正会にかかわった方が多いのですがどうしてなんでしょうか?との私の質問に『顕正会で夢をみていたからでは?』という回答でした。現実世界は 毎日の生活は しょぼいもので、でも、顕正会で活動をすることによって、広大なロマンに浸った思い込みの生活を過ごしていく中、毎日の現実がとっても虚しくなってしまって・・・・うけとめられなくなる・・・・・。もちろん 人間それぞれ皆さん違いますから当てはまらない方もいらっしゃるでしょうが。あと わたしが勝手に思うに、 発作的に 切れる人がおおいので、衝動的にすべてを投げ出したくなってリセットをしたくなってしまう・・・・というようなことなのでしょうか。どちらにせよ、なんというか切ない話です。なんというか、本心では自分の事が大嫌いな人が多かったような気がいたします。別に英雄にならなくても、褒められるような人生を送らなくてもあなたはあなただと思いますから、自分が自分を好きでいるならば、そこまで悲観的に考える必要もないのですが、やっぱり歪んだ世界にいると、自分の気持ちや大事な人の優しさにも気が付かないそんな日々の積み重ねで、しんどくなってしまうのでしょうか。顕正会では世間を三毒と見下しますが、顕正会の世界はかなり歪んで偏っていると経験者はしみじみと感じます。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2024年09月24日
このブログを見ている方はきっと、顕正会を辞めたい、でも辞めれない。罰が怖い、成仏出来ない。地獄に落ちる。後輩に何て言ったらいいか、育ててきた後輩はどうなる、私は無責任か?心の葛藤と戦いながら、他のブログも見てますよね。そう、私もそうでした。顕正会でついた根強い不安を仰洗脳によって、0代より30数年活動。優しそうに見えて、自分の感情でコロコロ指導を変えるヒステリックな長や、常識がずば抜けて外れてる後輩に、疲れ果ててこれ以上話したくも、顔も見たくない。いつまでたってもこない広宣流布。私の人生はいつまで振り回されつづけるのか。気づけば周りはそれなりの経験を積んで、人並みに生活をしている。私は30数年楽しいことから遠ざけられた生活。友達もはなれ、家族からは白い目でみられ、私の居場所は顕正会しかないかもしれないと考えると、通勤途中ホームでここに落ちたら楽になる。毎日死にたい、、、。そんな思いしかありませんでした。見てはいけないと知りながら、ネットを見るとたんぽぽさんのブログに出会い、キッパリ辞めれました。(考え方、人を見下す事は残りますが、徐々にとれていきます)罰などありません。(人間生きてれば良い事も悪い事もあります。むしろ顕正会時代が不幸そのもの。)偽本尊では成仏はできません。(ここが1番重要)。ここまで来るのにかなり悩みました。勇気を出してたんぽぽさんにメールをしました。メールするのだけでも数ヶ月かかり、その間、メールを作成しては消すの繰り返し。恐る恐る名前もsと申します。とメールを送信。暫くはイニシャルでのやり取りでした。私の気持ちを優しく受け止めてくれて、今の私があります。だから、あなたも大丈夫。勇気を出して今の本当の気持ちをぶつけてみたらどうですか?これこそ、顕正会流一歩前進です。(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/さくらこさん ありがとうございます。たんぽぽのことをほめてくれたくれましたが、フク子さんが、意外に真面目に頑張ってくれました(笑)さくらこさんは、凄く目をキラキラさせてお話をされるので、この怠け者のたんぽぽもブログ魂??に少し火がつきました(*^^)v
2024年09月18日
ある顕正会とかかわった方から聞いた話ですが、ご夫婦それぞれの御両親とみーーーーーんなで一緒の家に住まれている会員の話。旦那さんの怨嫉によってシンママになった親子たちが一緒の家に住まれている会員の話。友達にその話をしたら、 どこかの国の部族の話ですか???といわれて笑ってしまいました。多様性の時代ですから、どのように生活をしていてもどうこう言われたくないといわれるのはわかっている前提ですが、顕正活動を守るために、両家の両親が一緒に住んで、活動に協力をしているというと聞こえがいいでしょうが、なんというか両親を利用しているというか、そのご両親や子供たちが気の毒に感じてしまいます。すごい大豪邸だったらそれぞれのプライバシーを守りながら生活も可能かもしれませんが、そうでないですからね・・・現実は。本当に毎日気をつかいまくる生活。今どき母子寮でもキッチンが各部屋にあるとか。『みーーーーんなで一緒に住めばいいじゃん』とよく発想できるものだと呆れてしまいます。顕正会の価値観の話ですが、ないですわ・・・・・。
2024年09月16日
毎日たくさんの方がきてくださり有難うございます。私生活が忙しすぎて、さぼっていました(*^^)vそうそう前に、知り合った友人の旦那さんに最近はじめておあいしたのですが、それはそれは、何かしてあげるたびに『〇〇してくれてありがとうございます。』『助かります。』それはそれは丁寧な方で、感動をいたしました。その御夫婦は本当に素敵な方で、お仕事も大変うまくいっておられ家庭内で色々あっても『お互い様だし』ということで仲良くされています。これからもずっとつきあっていきたいと思いました。こちらも勉強になります。顕正会員とかかわった方とかかわると、いつも思うのが人を見下して、やりもしていないのに批評をして感謝が出来ずらい方が多かったです。(傾向性のはなしであってもちろん全員ではありません)『〇〇してくれたことに関しては感謝しています』とか『このことに関してだけは感謝しています』とかいう条件付き感謝。こんな感謝をされると、本心ではめちゃくちゃ興ざめしてしまいます。なんで上からなんじゃ・・・って( ´艸`)慢心の極みだわ。結局、自分の都合のいいことに関しては感謝といっているだけで、本当の感謝とはちょっと違うのでしょうね。顕正会員の功徳の捉え方もそうですね。自分にとって得することがあることが功徳と感じるようです。最近、地震や大雨、台風などなど 穏やかな日々ではない空気がありますが、生きている事じたいがありがたいことだと感じますね。せっかくの時間ですから、顕正会みたいなところにいないで気持ちのつながった感謝しあえる人たちと一緒に過ごすほうがいいのではないでしょうか。連絡おまちしています。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2024年08月30日
少し前になりますが、友達から格闘技のチケットがあるので。。。。とお誘いをうけたので、行ってきまっした~。そんなとき 前の座席の 夫婦?カップル?の男性が女性の髪の毛を引っ張って何かをしろ!!と命令をしているではないですか。しかも女性は嫌がっていて髪をひっぱるやり取りが何度もあり、友達と 止めないと?なんて目配せしているうちにイベントが終了し、終わった後にそのカップルの顔をみてみたくて振り返ってみたのですが、 女性がなんだか疲れているというかやつれている?雰囲気でした。ふと昔子供関係のママさんが旦那さんからモラハラをうけていたことを思い出しました。毎日5,6時間説教をされるらしく とうとう調停をしてまで別れたのですがでも結局 ママさんは一人で子育てをする覚悟がなかったのか、様々な面でむずかしかったのか、元さやにもどっていきました。顕正会員も、結構そういう方も多いような気がいたします。顕正会がおかしくなっていることは、昔からいらっしゃる方は わかるとおもいます。教学的な事だけではなく、様々なことが 昔と大きく変わっていることは沢山あるでしょうし、しかも説明もなく よくわからんうちに 色々ルールも変遷して気持ちが追い付かないこともあるでしょう。功徳功徳と騒ぐけれども、周りにいらっしゃる方がなんだか疲れたような感じもするでしょうし、残念な状況をみていることでしょうから・・・・。格闘技で出会った女性といい ママ友さんといい、モラハラに耐えるのははたから無駄な努力をしていると思うんだけど本人からしたら 大変な事で、簡単にできるものではないのかもしれません。両親がそのような状況であったらお子さんも影響をうけるだろうし長い目でみらたらいいことないのがわかるんだけど、それでも難しいのでしょうし。顕正会をやめることも同じで、 できることならやめたいのかもしれませんが、なかなか大変なことなのかもしれません。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2024年06月17日

顕正会歴二桁友人さんから またまた 写真をいただきました。またまた新聞がふえたようです。(まだビデオ DVD等あるようですが。)片付けるのも一苦労。 やっぱり 虫との格闘だったようです(笑)そうそう、この新聞 子供や孫までうけついでいかないといけないご指導でしたね。ガチですると、すごい量になりますよね~( ´艸`)友人たちと イナバ物置が必須かな~なんて馬鹿な話をしていました。馬鹿話のついでに、顕正新聞につく虫というのは、過去世に顕正会員だったのかな~なんて盛り上がっていました。イヤー本当に場所をとりましたね。。。顕正新聞・・・・・・。購読月は必死に 購読数をかせぐことや送付先を確保するように活動をしていましたが、結局こんなものですよーーーーーーーーーーーーーーーーーと声を大にしていいたい。
2024年05月14日

顕正会から卒業をされた友人から下記の写真をいただきました。実は実は、これもまだ一部らしくて、数回にわけてるみたいで・・・・・顕正会歴が長いと それはそれは 量だけでもすごいですよね。ワンルームマンションだと無理ですよね。顕正新聞を ずっと大事にとっていかないといけないご指導があるので仕方がないのですが冷静に考えると不衛生だったなってつくづく。その友人も 顕正新聞を片付けていると 蕁麻疹になったようで。古いと 虫 もでてきますよね。その方は めちゃくちゃ綺麗好きなんですけど、年期には勝てません。しかし、こういう顕正新聞をしっかり読み込んでいたら 矛盾やおかしいと気が付くこともあるでしょうが、活動に忙しくて購読料を払って保存することに意義があるような感じになってせんせーのいっていることの変遷に気が付かないでいるのが実態なんでしょうね。簡単にかいてしまいましたが、毎月毎月 毎年毎年 新聞がくるたびに保存してそれを 積み重ねて生きていて それが成仏の道だとか、それが家族の幸せだとかいい聞かされたのを信じてしまって。。。。。当の本人からしたら生きた証の一部でしょうし。顕正会員って真面目な方も多いですし、優しい方も多いのも知っています。もちろん変わった方もおおいですけどね。真面目や優しさは 時には欠点になることもあるんだよね~って感じることが最近多いです。その真面目や優しさを利用されないように しっかり学びたいですね。
2024年05月11日
自己肯定感 今どきよく見聞きするワードですが、顕正会員は 本当に低い人がおおいですね。『自分ごときが 御書をよむなんて恐ろしい事・・・』『自分みたいな人間が 御戒壇様にお会いするなんて・・・』『自分ごときが 御本尊様を下付されるなんて恐ろしい』まあ今となってみれば、あれから上から あれしろだのこれしろだの命令をされて生き続けていたら 自己肯定感が低くなるのも無理はないですね。どのようなささやかなことであっても、自分が心からそう思って行動をする習慣がないと 中々自己肯定感アップは厳しいとのことです。自分で決めるという事はリスクも覚悟だし、すべて自分の責任なんで 人にまかせて生きている方が楽な部分もあるけれども どんどんどんどん生きる楽しみは削られますね。自己肯定感が低いと、自分が自分であるために 役職にしがみつくというか、異常に求めるとかそれが生きがいになってしまっている人も ひとつの特徴なのかもしれません。馬鹿にされることに異常に反応をするのも怖いです。自分に自信があって 自分の事を本当に大事に思えるのならば、役職があろうがなかろうが結婚してようがしてまいが、子供がいようがいまいが、堂々と楽しく生きれることでしょう。誰に何と思われようがどーーーでもいいでしょうし。自分ごときが・・・・なんか言ってないで顕正会を早くやめればいいのに・・・・。PS 個人的発信ですが。ブログでいうのもなんですが、この前 顕正会にかかわった数名と一泊したのですが、めちゃくちゃ面白かった、みていると思うのでこの場を借りてお礼を申し上げます。韓国旅行実現したいですね。
2024年05月05日
ご無沙汰しています。今日、顕正会にかかわった友人とお会いしていたのですが、顕正会って 昭和 だよね~っていう話で盛り上がってしまいました。最近の風潮として、怒鳴ったり、命令をして従わせたりすることはご法度ですし、今の時代では通用しない事ばっかりですね。不適切にもほどがある というドラマでコンプライアンスに厳しい令和とそうでなかった昭和の違いを面白おかしくえがかれていましたね。顕正会の会館で、 先輩が 後輩を𠮟咤激励といったら聞こえがいいが、泣くまでおいつめている現場もよくみたね~という話もしたのですが、それはそれは すごかったですね。顕正会もだいぶ緩くなってきている話も聞いていますが、それでも 多くのしめつけの話をいまだによくききます。仏教は心が大事なのですが、行動ばっかりしめつけても内心は みなさん いかがなのでしょうか。組織の目をきにして、役職による無駄な責任感をおしつけられて令和の時代の中、しめつけられた不自由な生活をされているのではないでしょうか。たんぽぽのブログも いつも似たようなことばっかりかいているのも自覚しているので、そろそろ 終わりかなって感じることもあるのですが、現実に多くの悩んでいる方の話を生で聞くと、少しずつでも続けていこうと思いました。
2024年04月14日
大変ご無沙汰しております。一昨年より私生活が多忙でして、中々ブログ記事をかくことが難しくて。でも、ボチボチでも頑張らせていただきます。今日、顕正会にかかわったことのある友人との会話の中で、成人式の記事が書かれた顕正新聞をみるとせつなくなってくるといってきました。親が会員ですから、高校一年生の4月に入信。高校生になるまでに嫌な思いをした子供たちは入信を拒否されることもあるようですが、子供からみても、やりたくはないけれども親がどれだけ一生懸命活動をしているか知っているから気の毒に思えてしまって入信を決意された高校生の話も聞いたことがあります。それとは反対に入信を心まちにしている高校生もいて、活動まっしぐらのお子様もいらっしゃいます。高校であの活動。今は知りませんが昔は 遊ぼうと呼び出したら知らない大人がついてきて入信をせまったり、今はラインでみんながつながっているのでおかしな活動内容はすぐにみんなに知られてしまう現実。婦人部のお子さんで高校生で活動をしていた子は、友達には誰にも相手にされず昼休みはもちろんボッチ。そんな話も沢山聞きましたね。わたしの時代は、まだせんせーも若かったし、これから広宣流布になるのではないかと思わせるような情熱的な指導がありましたが、せんせーが居なくなった今、顕正会自体が大きくなることは難しい事が、内心は会員さんたちもわかっているはず。高校生が大学生になって社会人になって、40代、50代になって、はたして顕正会はどのようになっているのでしょうかいつまでもいつまでもせんせーの講演ばっかりで弘通も中々難しいでしょうし。高校生は高校生らしく、しっかり学生生活を充実あるものにしてほしいと思いますし、こんな成人式のために、無駄にしないでほしいと願います。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2024年02月06日
清流ブログ↑↑↑是非 読んでみてください。どーーーーーんだけ濁った水たまりでも、清流を流しつづけていくと、いれたときは濁ったようにみえても、必ず濁りが薄まり綺麗になっていく。。。。命も同じで、どーーーーーーーーーんだけ真っ黒に汚れていても、正しい事を入れ続けていくと、いれたときは反発をしたとしても必ず綺麗になっていく。とっても綺麗な川の写真が印象的なブログです。
2023年12月30日
広布御供養の季節になり、幹部さんたちは集金に動き回っているようですね。上限が6万になったと喜んでいるようですが、実際は、反対している家族や亡くなった人の名前までつかってだしている会員がたくさんいて、実態は6万円ではおわらない人が多いようです。傍からみると、変なの~で終わらされてしまいますが、中にいるとたとえ反対をしているご家族や遺族に少しでも功徳を積ませてあげたいと思っての事ですので、複雑な心境になります。でもね、広布御供養はまとまったお金がでているのでそれはそれなりには大変なのでしょうが、顕正新聞代も総班長や支隊長以上の幹部になると部数も求められてくるのでそれも大変ですが、顕正会の活動で結構大変なウエイトをしめているのは、交通費 ではないでしょうか。顕正会経験者と一緒に遊んでいると、 『ここきたことある』『勧誘に来た』『班員さんの指導にきた』とメジャーな駅でない場所にやたら詳しかったりして、そして、日曜勤行や ビデオ放映の結集や 夜の勤行に参詣しながらの活動となるとあっちいったり こっちいいったり またもどったり結構 交通費がかかりますよね~。途中下車の旅だと楽しいでしょうが、あまりいい気持のしない内容の旅?ですから、まあ 駅におりた マックにいった くらいしか記憶にないかもしれませんが。結構大変な活動量です。そういう活動費を考えて 結局 会館近くに住居をかまえてしまう人が多いのも仕方ないのかもしれません。電車に乗って もしくは 車での移動中 いったい会員さんは何を考えているのでしょうか。結構大変ですね。本当に大変だと思います。意味がある大変な事ならいいですが、果たして・・・・・・・。
2023年12月23日
どのようなひどい環境であったとしても、慣れてくるとそれが当たり前になりその環境から飛び立つこともしなければ、そんなことを思う事もなくなってくるものです。『現状維持』が一番心地がいいというか、慣れて落ち着いてくるものです。よく、顕正会をやめた仲のいい友人と現役時代の話になるときに、夜中まで活動をしたとか、お金がないのを無理をして広布御供養をやったとか、強引な勧誘をしてしまったとか、職場で他宗の葬儀に参列をしないといけないときこんなことをやって胡麻化したとか、幹部にこんなひどいことをいわれたとか、いろいろ ありますね。そしていつも、どうして、現役の方は気が付かないのだろう。。。って話になる。顕正会員だったとき、顕正活動をしやすいように職場をかえ、家庭をかえ(笑)生き方をすべて顕正会にあわせて生きてきた 現状 があり、いろいろ不満もあるけれどせんせー(幹部?御本尊様?大聖人様?)のことをひたすら信じて本人なりには成果はパッとしなかったかもしれませんが、頑張ってきた事実があり、それを否定したくない一心だったりせっかく頑張って得た現状を維持できるものならしようと必死に自分をかばっているのかもしれませんね。親も顕正会で葬儀をあげたし、もしくは親にも散々迷惑をかけてきたし、配偶者にもおんぶにだっこだったし、友人関係も顕正会だけだし、活動も慣れているし、もう自分には顕正会しかないし、現状を維持しているだけなのかもしれません。新しい事をすることは、どんなことに関しても、勇気がいることです。勇気がなければ難しい事です。
2023年12月19日
顕正会員の中で、お子さんやお孫さんがおられる方もいらっしゃると思います。自分自身はガチの会員として 顕正会で葬儀をあげ、お骨は典礼院にいれる予定でなにより白くなって亡くなることを目標としているのかもしれません。せんせーがご存命の間に 広宣流布国立戒壇が建立すると信じていた人もたくさんいらっしゃることでしょう。ムムム?そうではなかった現実があってもいやいや、別に自分自身がそう思っていただけで せんせーがそういったわけではないし等自分を納得させているのかもしれません。しかし、あなたはそれでいいのかもしれませんが、お子さんやお孫さんはどうするのでしょうか。顕正会は永遠である必要はないとせんせーは昔語っていましたが、はたしていつ 広宣流布国立戒壇が建立するのでしょうか。数年前に知り合った会員さんは、お子さんと一緒に配布をしているといいます。勧誘にも子供なりにお手伝いをしているそうです。せんせーがいなくなった今そのお子さんは、いずれ大人になり 結婚をすることもあるでしょう。お子さんに何を語ることが出来るのでしょうか。亡きせんせーの武勇伝?をかたって、何かを感じる人は少ないかと思います。全国各地に建っている会館も その時にはまだ残っているのでしょうか・・・・。建物はいずれ古くなると修繕が必要となってきますし、結構かかります。また活躍している幹部さんもいずれ高齢になり、誰かの手をかりていかないと何もできなくなってくるものです。あと何十年で広宣流布国立戒壇が建立されるとせんせーが言い切ったから信じてしまって、その後の人生の事を何にも考えれなくなってしまったひとがほとんどなのではないでしょうか。あなたの活動をなんだかんだいっても支えているご家族にも本当に失礼な話であって、結局 顕正会ってこんなものって感じざる得ないと思うのが正直な気持ちなのではないでしょうか?
2023年12月02日
300円でせんせーの遺影を販売するそうですね。今の時代に 紙ベースなのが 印刷屋だったせんせーの名残なのでしょうか。御本尊様の代わりにせんせーを拝みだす人もいらっしゃるかもしれません。これから どんな顕正会になるのか かなり興味がでてきました。会員にとって 無二の師匠とか 崇めていたけれども、せんせーの事よりも 組織での自分のポジションだったり人依存だったり 結局 信仰とは別の次元であつまっている顕正会。仲間がいるというのは あるいみ心強いことかもしれませんが、教義に根拠は何もなし。長ければ長いほど居心地がいい場所なのでしょう。なんだかんだといっても自分中心の人が多かったというか、そうなってしまうのでしょうね。最近、顕正会でめちゃくちゃになってしまった方が、きちんとした御僧侶指導をきいて素直に実践をしたらしく 久しぶりにお会いしたらめちゃくちゃ立派になってびっくりした出来事がありました。きちんとした教義を、相手がどのような方、例えば障害があるような方でもきちんと 相手のことをおもってくださるご僧侶はありがたいですね。そうそう、勉強会で学びましたが、相手が不愉快におもわないようにきちんとした服装を整えるのも、利他の精神だと学びました。自分がよければなんでもいいというのは大いなる間違いだとの事です。黄ばんだものではなくきちんとした格好で きれいなマスクで 清潔感をたもつことや時間をまもることも利他に精神だと。仏教は学ぶと面白いですね。顕正会 は 日蓮大聖人様の仏教だと語る なんでもありのただの新興宗教ですね。つくづく感じます。
2023年11月13日
11月というのに暑いですね~。今年は個人的には、めちゃくちゃ面白い人というか普通に私の世界観で生きていると出会わない人に出会ったり、個人的にも乗り越えないといけないことがでてきたり、まわりも え!!!ということがあったり、仕事的には、経験ができないことが沢山できたり、面白い刺激的な令和5年です。顕正会をもーーーしやめていなかったら、こんな経験ができないどころか、多くの事に振り回されて幸せ感なんて感じなかっただろうな。特に今年は、両親には尊敬と感謝の気持ちが充満いたしました。本当に 正しい信仰の勉強会等でいい話にふれる機会が多く、ご縁に感謝しているとことです。顕正会の話になりますが、せんせーが亡くなられて、皆さん気落ちしているのかと思えば、亡きせんせーにお応えしようと、さらに活動を頑張っている話をあちこちでききました。せんせーは日蓮正宗の講中を多少しっているので、似せることができましたが、そのあとの方たちは知らない人だらけだから、どんどんどんどん似もしなくなってしまいそうです。どうして気が付かないのだろうと思う方もいらっしゃるでしょうが、結局 過去世があって今があるものですから、別に気が付いたのが偉いわけでもなんでもなくそういう縁があったのでしょう。いま 必死に配布をしている会員さんも、きちんと下種をされているならばいつかいつかわからないけれども、種から芽がでてくることもあるでしょうし、少しでも早くきがついてくれたらな~と個人的には願っています。どれだけ立派な家系で生まれても、めちゃくちゃなことをしていたらめちゃくちゃに必ずなってくるものですし、口や行動で人の目をごまかすことが出来たとしても、どう思っていますか?の部分が大切だったりいたしますから、どう思っていますか?の部分を自分自身で見直してみるといろいろな事に気が付くと思います。mmzmmz_s@yahoo.co.jpたんぽぽ メールアドレスです。
2023年11月07日
全1150件 (1150件中 1-50件目)