蓼科高原日記

蓼科高原日記

2009.06.22
XML
カテゴリ: 美しき蓼科



気温:最低 + 7℃/最高 + 17℃





ミヤマオダマキ(アートなかたち・うちの庭)

写真をクリックして拡大してご覧下さい!




雨の音が変わった。

すっかり新緑が茂り、それを打つ雨の音が打楽器のように美しい音楽を奏でる。

地表にいっとき水たまりができるのは地中の凍結がまだ完全に解けていないからかも知れない。

深い霧が視界を遮りラウンジからの景色は幽玄で癒しに満ちたものだ。

お客様も最初この風景を見たときにはいささか表情がくもるのだけれど、朝食が終わる頃にはこの雨音にすっかりこころを奪われて、この景色に身も心も溶け込んでしまう。



あくまでも湿度が低いのだ。

床も窓ガラスも肌もさらさらしている。

景色に見入るうちにやがてそれが空から森に吹き下ろしている水の粒子であることに気づく。

そうなのだ、これは霧ではなく雲そのものなのだ。

標高1750mでは霧と呼ばれる現象のほとんどはそこが雲の中に入った状態と同義なのだ。

この季節の雨の朝にはバッハがとてもよく似合うから、ペンション・サンセットのBGMは無伴奏チェロ組曲とかフルートのためのパルティータなどになる。

僕のメインストリームはあくまでもジャズとロックなのだけれど、蓼科には不思議なことにクラシックがとてもよく似合う。

この静寂と、あるいは、この静謐と測りあうほどにそれは静かにこころの奥底へと沈んでいき、僕らのこころの奥深い闇を朝霧を透かした陽光のように淡く優しく照らし出してくれる。

窓外の野鳥たちの歌声が美しくそれに彩りを添えて。





☆たてしなラヂオ☆




☆☆☆




ところで・・・




高原ドライブ=ビーナスラインドライブ

車山高原(霧ヶ峰のとなり)のレンゲツツジ大群生は見頃を迎え、満開です!

霧ヶ峰のレンゲツツジ大群生も咲いていますが、6/25以降満開です!たぶん。

ビーナスラインドライブしながら

壮大なパノラマをたっぷり見ることができますが

せっかくなので車を降りて

その世界に浸りながら



その幽玄な美しさに

夢か現(うつつ)かわからなくなりますよ

きっと・・・。

見頃は6月末まで続きそうです



霧ヶ峰のレンゲツツジ大群生の開花状況はこちら↓

http://blog.goo.ne.jp/kirigamine_vc


車山高原のレンゲツツジの開花状況はこちら↓
http://www.kurumayama.com/new/open.htm




---




●蓼科高原ペンション・サンセット公式ホームページ

●PC専用HP(楽天トラベル内)

●携帯専用HP(楽天トラベル内)

●たてしなクロニクル(携帯対応のメイン・ブログ)

■蓼科高原の見どころ(開花情報あり)

■蓼科高原おすすめドライブコース

■バラクライングリッシュガーデン(開花情報)
?
■蓼科高原の観光パンフレット・観光マップ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.22 06:38:46 コメントを書く
[美しき蓼科] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: